2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ101足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 01:04:43.64 ID:tDSCkqWc.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538788460/
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/
ビンディングペダルとシューズ93足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556188529/
ビンディングペダルとシューズ94足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563607073/
ビンディングペダルとシューズ95足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571869616/
ビンディングペダルとシューズ96足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579453224/
ビンディングペダルとシューズ97足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586006756/
ビンディングペダルとシューズ98足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591778366/
ビンディングペダルとシューズ99足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594735090/
ビンディングペダルとシューズ100足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601991040/

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 06:21:07.52 ID:37d5sdiR.net
スペシャの新型良かったけど高すぎだわ
ところで最近のプロトンって白いシューズだらけだけどなんか意図があるのかね

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 07:28:51.99 ID:5mG9bRCF.net
>>105
それはスポンサーがシマノだからだろ
ジャニーズが何要求しようが逆らえないテレビ局みたいなもんだ

自分の足の形に合うようにアッパーの一部だけ伸ばしたりしてる選手もいるよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 12:22:03.31 ID:0zisOFnR.net
>>105
それなりに揃えてるチームとバラバラなチームがある
どちらも大なり小なり改造はしてるらしい
https://i.imgur.com/V8GMMnj.jpg
https://i.imgur.com/jYmNlb5.jpg
https://i.imgur.com/VA569HH.png

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 12:53:05.34 ID:1A5WDfR5.net
zenクリートて、実際どうなんだろ?

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 13:48:49.48 ID:s6GhbhU9.net
銅ではありません

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 13:49:45.18 ID:8XH1+zwA.net
>>109
いいものなら安いしプロが取り入れる。使わないのはそういうことだ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 13:50:52.99 ID:zKI5mKEX.net
109, 110>>
お前らわざとやってるだろw

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 01:22:17.39 ID:yvktARxa.net
>>107
ペダルやサドルみたいにメーカーロゴ消してまで使ってるのって見たことなかったからプロはそんなに気にしないのかなぁと
シマノのシューズが全く合わないからあれの良さが本当に分からん

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 12:18:13.13 ID:igxsnEA8.net
良さそう

Adidas launches clip-in version of Samba street shoe
https://www.bikeradar.com/news/adidas-samba/

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 12:30:16.37 ID:SGJCWH6T.net
たいむのペダルはもう名前変わるの?

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 14:55:36.57 ID:+3wY+1fW.net
>>114
これ街乗り用にいいなぁと思ったけど
日本じゃ売らなそう

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 02:42:32.53 ID:FdN3rbMY.net
Adidasは昔からピンディングあるけどどうなんだろうな
とおもったけど、SPD持ってたわ

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 10:07:25.31 ID:C9Hym0em.net
いいえ、違います。銅では柔らかすぎてビンディングには使えません。

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 10:33:03.13 ID:hQ1mT4Pg.net
昔のアディダスの靴はマビック製だっけか?
クランクブラザースのクリートは真鍮製

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 11:14:23.68 ID:Fq1WiJ61.net
>>118
リン青銅とかシルミン銅

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 12:20:38.65 ID:W1jIG8KM.net
adidasといったらsystem3

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 15:51:23.14 ID:BlmcKYQ2.net
>>121
ナツカシス

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 08:20:39.02 ID:sBnMxOaP.net
三ヶ島で初心者向けじゃないSPD-SL的なペダルだしてくれんかな

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 08:53:58.56 ID:8/e+erTf.net
君は三ヶ島オタクか?

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 11:59:37.10 ID:xsnJInAC.net
シューズをベルクロからダイヤルに変えていくつか買い替えたけどギュッと締め付けるのにはベルクロの方がいいなって思った
ダイヤルってどんだけ締め付けても靴の中で動く感じがするけどベルクロはうっ血するくらい強く締められる(やらんけど)
微調整ができるって点ではダイヤルが有利なんだけどね
ベルクロだと微妙な締め付けができない

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 12:25:07.39 ID:8/e+erTf.net
俺もベルクロ派
あまり微調整する必要ないし

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:48:26.45 ID:A75DI+KM.net
段々粘着力なくなってくるのさえなければなあ

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:59:25.72 ID:l60YHxpp.net
わいのNIKE Poggio IV Ultra Lightもそろそろ限界や・・

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:22:07.20 ID:dHOevw2j.net
>>125
ダイヤルの方がうっ血するくらい強く締められるんだが
特にシマノのベルクロなんて全然強く締められないだろ

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 21:05:11.02 ID:jV8vmNd4.net
>>128
すごい長持ちしてますね〜
僕もNIKEのビンディングシューズ持ってたけど流石にぼろぼろになって8〜9年前に捨てましたよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 21:40:41.87 ID:E0/o029X.net
>>129
SIDIはベロクロのほうが良く出来てた。

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 23:42:05.72 ID:vOh210HR.net
フィジークのパワーストラップに興味ある
太いベルトで思いっきり締めても痛くなさそう
今はR3アリアだがボロッたらベルクロに戻そうかと思ってる

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 23:47:50.54 ID:2Hk02JVs.net
ベルクロよりシューレースの方が締め付けに関しては上だよね、足に合わせて締め付け調整が自分で出来る。
これだけは、ベルクロやワイヤーには真似出来ない。
紐が結べない人や、面倒だと思う人には履けないけどね。

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 23:53:53.45 ID:82F0dD8d.net
>>91
俺もRXSer
今のTIMEペダルにもない良さがあるから他は使おうと思わない
ペダル本体は予備も確保してある
軸周りがクソなのは現行まで改善されてないね

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 08:41:28.41 ID:Jz/HyIjP.net
>>133
ちょうちょ結びするときどうやってもテンション緩むんだが俺が下手なだけか
っぱベルクロかBOAよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 14:30:16.93 ID:Kk2fqwJA.net
テンション変えなくて良いなら紐が最適なのは、競技用を含む世界中のほとんどの靴が
紐なのをみても明らかだけど、自転車の場合はライド中に調整可能ということが求められるから
ベルクロが普及して、その上位互換としてBOAがあるわけで。

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 16:28:18.20 ID:6hvnBLDz.net
だから機能優先で見た目は二の次なのか

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 17:55:19.47 ID:QkUmcaWc.net
TIMEのRXSまではセンタリングテンションかからないんだっけ?

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 23:29:20.85 ID:vCMPpjcg.net
締め付けを強くするとアーチが潰れるので良くないと思うぞ

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 05:17:43.16 ID:o59DsDah.net
>>139
そんなに強く締め付けるなんて誰も言ってないよ???

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 06:09:27.55 ID:UoEruhLU.net
マラソンだってスタート前に紐結んだらゴールするまで調整なんてしないからなー
事前にシューズ履いてしっかりアップした後に走り出せば走行中に調整する必要もない。

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 06:46:19.34 ID:ssp0isLi.net
マラソンはゴールスプリントなんてやらんしなwww

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 07:24:34.91 ID:UoEruhLU.net
マラソンもゴール付近で競っていれば全速力じゃないのか?
短距離走者がマラソンの最後に全速力で走ったらマラソン走者より遅いと思うのだが?

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 07:54:54.39 ID:7q3vZdab.net
瀬古とかトラックに入ってからぶち抜くのが多かった感じ

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 08:14:14.38 ID:vjJBKC6+.net
>>142
靴ひもは脱げない程度でいいんじゃね?例えスプリントでも

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 10:30:32.12 ID:zYxbwuHD.net
>>143
マラソンのラストスパートの速度はせいぜい中距離走レベル
自転車のゴールスプリントの速度は短距離走レベル

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 10:38:23.53 ID:rLmLGaqy.net
競い方のスタイルが違うんだから
道具だって違ってくるわな。
自転車の場合はどう頑張っても
足は円運動の呪縛から逃れられないし、
直接地面を蹴るわけじゃないからね。

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 22:31:42.34 ID:BH+Z2+dNN
ペダルをシマノPD-R9100の新品に交換し、インジケーターが弱い方になってたので最弱かと思っていたら、付け外しが結構硬いし、音も派手にするのでおかしいなと調整してみたら最弱からひとつ上だった。。
気づいたのは3ヶ月後(涙

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 00:24:57.58 ID:AVGl1Z7F.net
15年くらいずっとタイムだったんだが以前何かで貰ったデュラエースのペダルに変えてみた
黄色クリートでも足の動きが制約されるのでクリートの設定がかなりシビアな印象
あと外すのがすごく固くて、ちょっと怖い
ただ踏み込んだ時に力が逃げなくてしっかりしてるとも感じ

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 07:32:05.27 ID:9Cz2itLp.net
シマノ、フィジークのslシューズで一番コスパいいモデル教えてください
spdからslに変えたいです

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 07:47:51.74 ID:eju8bWaN.net
>>150
シマノが安いじゃね?
サイズが合えばアマゾンアウトレッドで箱傷ありが半額とかで買える

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 08:03:43.03 ID:OVJqWWmx.net
>>149
俺は今もタイム派
SPD-SLは、遊びの範囲目一杯まで踵を振った時に膝に衝撃がくる
外す時にも膝に大きな力がかかる
俺の膝では耐えられなかったよ
もうタイムから離れられそうにない

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 08:58:23.18 ID:a8n1rIqI.net
>>150
シマノのRC7

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 08:58:40.55 ID:EImKeUZG.net
>>150
RC7

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 10:17:09.90 ID:/jjPx67W.net
>>149
俺はタイムだとQファクターが広くなり過ぎて膝が痛くなってたのが、シマノの赤クリートにしてQファク狭くしたら痛みが無くなった
シマノでもサドルを高くし過ぎると痛くなったけどね

今はスピードプレイを回転遊びゼロになるようにするのが一番合ってる
スピードプレイはスタックハイトが低いのが自分に合ったんだと思う

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 10:33:04.05 ID:myPqkZc2.net
スピードプレイというプレイに興味があります

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:13:30.25 ID:AVGl1Z7F.net
>>152
昨日試して、今日ちょっと膝に痛みが出てきてる
やっぱりタイムに戻そうか悩み中
遊びの感覚もシマノとタイムはかなり違うね
センタリングが効くのと回転方向の遊びの他に左右に並行いどう大きいんだろうか


>>155
qファクターはスペック上はタイムの方がわずかに狭く51.7ミリ
シマノは52ミリだから差はごくわずかだけど
タイムはクリートを左右入れ替えてqファクターを拡げることも出来るけど、これちょっと混乱しやすい
間違えると膝やられる

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:25:39.34 ID:/jjPx67W.net
>>157
昔のタイムはクリートが左右にスライドしたんだよ
乗ったままQファクターを広くも狭くもできた
その機構が合わないで膝をやられたちゃった

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:40:17.06 ID:AVGl1Z7F.net
>>158
それは今も出来るんじゃない?
セルフセンタリングもRXSと変わらないはず
でもタイムのそういう機能が合わない人もいる

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:40:52.82 ID:FgxeoTZC.net
50.1の時代のペダルは残ってるけどシューズが死んで、クリート共々手に入らない
今まで使ってきたビンディングタイプの中では一番脚に優しかったんだけどな

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:48:46.21 ID:/jjPx67W.net
>>159
そうなんだ
タイムの左右スライドは俺の膝には最悪だったわ

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 14:17:34.79 ID:IAJMTQeh.net
>>150
シマノSH-RC100

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 23:00:13.87 ID:3OEfhN4M.net
スライド機構で膝にダメージ受ける人はインソールを作ってる?

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 08:38:31.56 ID:qWPS7Ef6.net
インソールじゃ変わらんやろ
Qファクターが合わないんだから

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 08:40:37.61 ID:+ACbuV5J.net
>>163
当たり前だけど人によるんじゃない?
そんなの人に聞かずに作って試してみたらいいと思うよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 09:00:35.91 ID:qWPS7Ef6.net
インソールはシダスの熱形成を長年使ってたけどBONTにしてからインソールいらなくなったわ
タイムもシマノもスペシャライズドも全て合わなかった俺にシンデレラのシューズが現れた
まだ未経験の人は試してみたらいいと思うよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 12:17:53.32 ID:PU0+9Ulx.net
>>164
いや、タイムはQファク自体はシマノより狭いので、ペダリングに足を外に押し出すようなクセがあるんじゃないかな
そういうひともシューズやインソールでそういう動きを相殺できるという可能性はあると思う

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 12:56:18.54 ID:zs478MaO.net
TIMEはEQUIPEからRXSにしてなんか固定感が増したというかセンタリングが強くなったような気がした
それで弱ってる膝が痛くなったので使用休止したままだな
今のXPRESSOはどんな感じでしょ?

最近はヌルくのってるのでとりあえずでエッグビーターにしてる

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 07:11:14.54 ID:uFsf+xSA.net
>>167
確かに痛めた方は足を外に押し出すクセがあったな
シダスの熱成型でもそのクセは直らなかったよ
スペシャのシューズはカントが合わなくて小指の付け根の外側が痛くなった
BONTにしてからは痛みが無くなったわ

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 01:34:37.16 ID:OwdxF6H4.net
>>163
インソール抜いてる

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 12:35:38.73 ID:SYFc6zyE.net
ビンディングペダルの固定力が強くフロートが無いほうが膝が痛くならない人となるべくフロートが大きくて遊びがあるほうが膝が痛くならない人に分かれる
前者はペダリング時の膝が安定していてガニ股過ぎず内股過ぎず適切なペダリングを出来る人なんだろうと思う
後者の自分みたいな人はその逆で膝が不安定に内に外に向いてしまう人なのではないだろうか

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 14:40:31.15 ID:XU/sbNZc.net
下手くそペダリングをビンディングで矯正しようみたいな使い方は膝に悪いからやめた方がいいよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 16:36:08.91 ID:GYRmpab6.net
自分は外販捻挫やらかしてから膝や足首がおかしくなった
回内とか回外とか足裏の角度とか検索してみると参考になるかと思う

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 20:09:04.70 ID:BlBXFf/B.net
>>171
俺は前者だが、痛くなる方の膝は不安定でO脚でニーインだよ
自由度の高いタイムだと痛くなったが動かなくしたら痛みが無くなった

不安定なら固定して安定させた方が正解だと思うけどね
少なくとも俺にはそれが正解だった

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 21:09:43.16 ID:7docmvjo.net
新しいスピードプレイのペダルが出るって聞いたけどどう変わるんかな?
気になる

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 01:23:56.01 ID:R1nyNa/t.net
補修部品販売や価格が下がるのであればスピードプレイ使う、高かったらシマノのままだわ

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 08:51:29.73 ID:KdDNnu2S.net
>>176
そんなもん期待するだけ無駄

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 12:10:17.56 ID:GZ/aDGKq.net
>>171
俺の場合は土踏まずのアーチがきれいにできてなかった。
ソールスターのクソ高いインソールで劇的に改善した。

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 02:57:45.39 ID:mswqD3d9.net
>>178
改善したのでなく変化でそう感じただけだからやめた方がいいよそれ

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 07:40:27.19 ID:5iisB2ri.net
>>179
横からだけど理由教えてほしい。
足底腱膜炎になりやすくて、効果あると言われるものは何でも試してみたいんだが。

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 09:54:13.88 ID:KrLy3LR8.net
そこまでして自転車乗らなくてもいいのに

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 10:37:50.70 ID:Bjs1LMEV.net
>>179
ぶれてた膝がまっすぐ上下動出来るようになって、痛みもない。
当然速くもなった。
改善と言わずに何と言うの?
そもそもお前は俺の足について何を知ってるの?

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 11:47:05.40 ID:YcX/IVth.net
ぶたれて膝が真っ直ぐにならるならいくらでもぶってくれ

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 12:01:52.42 ID:nzI89E71.net
>>180
病院行って低振動波で切ってもらえ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 15:08:04.48 ID:rQ5vYhun.net
喧嘩するなよ痛く無ければそれでいいじゃないかソールスターは某有名選手が使ってから売れてるっぽいけど土踏まずが高いほうがなのかな?
自分は足が幅広だと思ってたけど土踏まずが高い方らしくそこをサポートしたら細い靴のほうがいいと某選手に言われてシマノインソールにウレタンいれてみたらEサイズではなくノーマルサイズになるくらい変わった

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 17:12:35.14 ID:zcPWDvx+.net
>>182
横からだけどソール外したりフラペだといまだに膝がぶれるの?
ソールスターについては使ったことないから調べたけど主な効果は固定力の強化らしいけど
ソールやビンディング関係なしにフラペでも膝がぶれない綺麗なペダリングはできるし、
ソール変えたから痛みが消えたのはまぁいいとして、ブレないペダリングができるようになって速くなったとかは眉唾なきがする

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 17:48:56.34 ID:47KmGZUo.net
>>175
GCNで土井ちゃんが言ってたな。

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 17:58:03.12 ID:NRSpsXSy.net
>>186
ソールスターを使ってるのはレイクの402の4穴モデルでペダルはスピードプレイね
使ってないのはフィジークの冬用ブーツでペダルはアルテグラ、赤クリートってのを前提に聞いて欲しい
ぶれるぶれないってとこは前ほどじゃないけど、ぶれる。内側に入っちゃう。
こんなの使わずにきれいに回せる人はもちろん使う必要なんてない
痛みが消えたってのは俺のこと?俺は筋肉痛以外で自転車で痛みが出たことはないよ。
イベントで代理店の社長さん〈日本語ペラペラの外人〉にすぐ分かるから試してみてって片足で屈伸させられて
本当にすぐに分かった。
眉唾とか言われても、今でも使用不使用で巡航速度が違うんだからしゃーないじゃん。化学実験じゃないし、条件が違うとこもあるし、他の要因がないとは言わんけど。

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 18:28:12.70 ID:zcPWDvx+.net
>>188
>178=>182=>188
ってことでいいんだよな?
>178で、固定力と痛みの関連性について2通りに分類してる>171にレスしてたんで流れ的に痛みが主題なのかと
綺麗にペダリングできない人がソール一つで綺麗なペダリングができるようになるのは謎だけど
FTPやペダリング効率はどんくらい上がるの?公式のセールス文句にあるよう6%くらい上がるの?

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 18:44:02.39 ID:NRSpsXSy.net
>>189
おっちゃんな、算数苦手やねん
もし気になるんやったら、お店で試してみてや
靴の片っぽにインソール入れてな、もう片っぽの足は後ろに引いて、膝を曲げ伸ばしすんねん。
あるのとないのとの差はすぐに分かるで。

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 18:56:33.78 ID:6DLbUhOL.net
足底筋幕炎のような症状になって痛みで自転車に乗るのが苦痛にかんじるようになった時に思いきってソールスターを買った
最初は違和感があったが少しずつ痛みが緩和していき二ヶ月くらいで痛みが消えた

自転車用の靴だけでなく普段履きのシューズのインソールと歯の噛み合わせなども重要かなと思う

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 19:06:00.75 ID:zcPWDvx+.net
>>190
インソールあるかないかの差はわかるに決まってるやろ・・・どれだけ効果的な差があるかが問題になるんであって・・・
なんかしつこく聞くことでもないからもういいけど
〜Wから〜Wまでいくら上がった、〜%から〜%までいくら上がったとかの引き算でもいいし
上昇率だすなら、「インソールあり状態での計測値÷インソールなし状態での計測値−1」で出せる
一応ね

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 19:16:32.44 ID:NRSpsXSy.net
>>192
分からんやっちゃな
効果のあるなしが簡単な屈伸運動で分かるっちゅうてんねん。誰がインソールのあるなしの話をしてんねん
気になるんやったら自分で試せよ

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 19:21:58.38 ID:/8uM2kRy.net
俺も横からだがシューズ関連はペダリングの改善に即効性あるよ
合う合わないでタイムが変わってくる

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 19:38:03.40 ID:zcPWDvx+.net
>>194
もちろん固定力やソール硬度が高い程ロスは減るけど、合うシューズを探してるレベルの話してんのね
タイムとか巡航速度って、>>188も言ってるけど場所、気候や気温湿度に路面状況、プラセボに体調、気分等々の外部条件に左右されるしそれは初心者程顕著でペダリング改善の即効性についての根拠とするには薄い
個人的にはペダリングの改善には機材もあるだろうけど、意識的な反復練習が必要だと思ってる
ペダリング改善の指標にはペダリング効率というものがあるので使ってほしい

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 19:52:30.15 ID:/8uM2kRy.net
>>195
めんどくさいんで結論だけ言うけど即効性あるよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 20:01:13.86 ID:C9NUA5Vf.net
>>196
面倒臭くなるの分かるわ

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 20:18:58.52 ID:NRSpsXSy.net
俺は最適なペダリングじゃなくて、快適なサイクリングを目指してるんだよね
インソール2万円で〈高いと思うよ〉3km/h速くなるんなら、それも選択肢だよねって言ってんの
もちろんベクトル指標の付いたパワーメーター買って〈15万くらい?〉年単位で地道に努力するのもアリだと思うよ。別に否定することじゃない。

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 21:04:21.27 ID:0Mt8QFQJ.net
>>188
レイク良いよね!アッパーが柔らかいのが力が逃げそうで不安だったけど、今はもうこれじゃないとダメって感じ

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 21:09:07.72 ID:yaOIggeU.net
ほのぼのレイク

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 21:14:49.64 ID:zcPWDvx+.net
>>198
3km/h上がるってさらっとすげーこと言ってるけど・・・
仮に35km/hから38km/hだと出力換算で1.5倍近くになるから、インソール一枚での効果としては破格どころか神器レベルだよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 21:33:06.26 ID:Q/y0FkR/.net
3km/h速くなるは盛り過ぎやろ

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 21:43:20.20 ID:NRSpsXSy.net
>>201
自分、ほんまにめんどくさい奴やなw

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 22:22:50.37 ID:/8uM2kRy.net
>>202
だね
めんどくさい奴と話を盛り過ぎる奴
いい勝負だw

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 00:40:32.79 ID:gUBKNjRn.net
>>194
>合う合わないでタイムが変わってくる

SRAMになっちまったよ…

総レス数 1002
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200