2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ101足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 01:04:43.64 ID:tDSCkqWc.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538788460/
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/
ビンディングペダルとシューズ93足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556188529/
ビンディングペダルとシューズ94足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563607073/
ビンディングペダルとシューズ95足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571869616/
ビンディングペダルとシューズ96足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579453224/
ビンディングペダルとシューズ97足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586006756/
ビンディングペダルとシューズ98足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591778366/
ビンディングペダルとシューズ99足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594735090/
ビンディングペダルとシューズ100足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601991040/

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 20:01:13.86 ID:C9NUA5Vf.net
>>196
面倒臭くなるの分かるわ

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 20:18:58.52 ID:NRSpsXSy.net
俺は最適なペダリングじゃなくて、快適なサイクリングを目指してるんだよね
インソール2万円で〈高いと思うよ〉3km/h速くなるんなら、それも選択肢だよねって言ってんの
もちろんベクトル指標の付いたパワーメーター買って〈15万くらい?〉年単位で地道に努力するのもアリだと思うよ。別に否定することじゃない。

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 21:04:21.27 ID:0Mt8QFQJ.net
>>188
レイク良いよね!アッパーが柔らかいのが力が逃げそうで不安だったけど、今はもうこれじゃないとダメって感じ

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 21:09:07.72 ID:yaOIggeU.net
ほのぼのレイク

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 21:14:49.64 ID:zcPWDvx+.net
>>198
3km/h上がるってさらっとすげーこと言ってるけど・・・
仮に35km/hから38km/hだと出力換算で1.5倍近くになるから、インソール一枚での効果としては破格どころか神器レベルだよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 21:33:06.26 ID:Q/y0FkR/.net
3km/h速くなるは盛り過ぎやろ

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 21:43:20.20 ID:NRSpsXSy.net
>>201
自分、ほんまにめんどくさい奴やなw

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 22:22:50.37 ID:/8uM2kRy.net
>>202
だね
めんどくさい奴と話を盛り過ぎる奴
いい勝負だw

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 00:40:32.79 ID:gUBKNjRn.net
>>194
>合う合わないでタイムが変わってくる

SRAMになっちまったよ…

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 07:52:25.67 ID:iEHp5oaT.net
謎のガイジンから手に入れたインソールでペダリングが上手くなって巡航も3km/h上がりました!ってなろうかよ

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 09:25:01.09 ID:+RGEL1SD.net
RGEの社長さんは特定の個人だし、そんなふうに茶化すのはよくないと思う

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 09:42:26.40 ID:eyZ914aJ.net
>>207
茶化してるのは話を盛り過ぎる奴に対してだろ

インソールでペダリングが上手くなるのは事実だが巡行3キロ向上はありえん

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 09:50:14.69 ID:CbVGln7r.net
足に問題が合った人しかそのくらいの効果ないんだから、身体に不調なければ効果は低いだろうさ。
インソールで痛みが無くなるような人は3キロくらい上がるだろう、もともとそのくらい出せたのに痛みで踏めなかったんだから。

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 10:00:13.71 ID:imCQKPJT.net
>>209
>188で
>痛みが消えたってのは俺のこと?俺は筋肉痛以外で自転車で痛みが出たことはないよ。
って言ってるけどな。
空気抵抗や転がり抵抗のないお花畑のファンタジーなら知らんが、ロードの速度域で3km.hアップするって相当大変だぞ?
非競技施行でまともなトレーニングしたことない奴ってどの程度盛っても信憑性担保されるかわからんのだろ

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 10:29:52.60 ID:eyZ914aJ.net
>>209
速度が3キロも落ちる痛みは炎症起こしてるレベル
さすがにインソールくらいじゃ治せないよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 13:23:50.13 ID:gSYt7QS/.net
RC9半年使ったけどダメだった
ワイドモデルなのになんかワイドじゃない感覚がある
BOA締めると両サイドがせり上がってくる構造がよくなかった
普段3E履いてる幅広足なんで両サイドが持ち上がって違和感がすごい
あとアッパー硬い。甲高だから足の甲が痛む
SIDIのメガに逆戻りですわ

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 16:53:17.05 ID:IfQPmReI.net
むしろSIDIのMEGA(たぶんエルゴだよね?)に何の不満もなかったのでは?
ときどき別のシューズに浮気心が出るのは解る

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 17:26:59.87 ID:gSYt7QS/.net
仰る通りで何も不満はなかったんですが、出来心で失敗したパターンです
2,3年に1度レーシーなシューズに手を出しては失敗して元に戻るをなぜか繰り返してしまう…

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:55:43.18 ID:CbVGln7r.net
カッコ良い細いシューズはデザイン良いから欲しくなるけど足に合わないから買っても置き物にしかならないと思って我慢しなくちゃ

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:59:25.27 ID:/BTGaXzm.net
>>212
こればかりは人によるよ
オレはRC9のワイドが快適すぎる

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 00:53:51.26 ID:nn5KJ39y.net
>>203
の「自分」って>>203のこと?
それとも>>201のこと?

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 03:08:05.03 ID:1BPrI4P7.net
>>212
本当は幅広甲高じゃないんじゃないかな?
計った事もなくて見た目だけで勘違いしてる人多いし

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 07:20:48.26 ID:tJnJM/8/.net
幅広だと思ってたけど、体重乗せたときだけ広がって足上げると細くなるからアーチ部が潰れていただけってこともある。
ただ、シューズによっては履口小さくて足入らないんだのな。

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 16:40:49.69 ID:CTegVXc8.net
211だけどもシューズメーカーでデジタル測定した結果左足4E、右足3Eで見事な甲高でした…
しかも右足のほうが3ミリもでかいっていうね
シューズは相性いいの見つけたら下手に色気出さない方がいいとわかっちゃいながら手を出してしまう
もしかしたら軽くて硬くて、でも足にぴったりなのがあるんじゃないかって
RC9、かっこいいし軽いし足に合う人がうらやましいよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 16:45:00.05 ID:OzHDBVox.net
>>180
横の横からだ。元の指摘と同じかは知らん。

インソールは、自分の普段のアーチが下がらないようにサポートするくらいで十分で、これ以上に補正するってのはたいていやりすぎ。
でも、インソールを売るためには変化を実感させるために、大袈裟に作った方が売れる。
で、はっきり体感できるくらいだとしたら、大袈裟なアーチになってる可能性が高いから、ロングライドとかすると痛みが出たり、故障につながるリスクが高いからやめたら、って話。
丁度いい、やりすぎじゃないアーチのインソールは、最初はあんまりわからなくて、気がついたら後半楽になっていたぐらい。

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 17:26:53.17 ID:fDXPVqo+.net
ググったら足底腱膜炎って踵あたりに出る痛みらしいけど、シューズとかソールの問題だってことは確定してるのかね
ペダルにトルク掛けるのは母指球辺りだからどうも土踏まずに過剰に負荷がかかるってのはおかしな気がするね
医者に相談するのが一番だとは思うが、
クリート位置の調整、ギア選択の変更、ペダリングの見直しでは改善しないかね

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 17:34:29.24 ID:aavRv/B+.net
>>221
その話は
科学的な根拠のある話なのか、あるいは多くの事例を見てきた経験によるものなのか、
またはあなた個人の体験によるものなのか。どれ?

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 20:51:09.94 ID:OzHDBVox.net
>>223
スポーツシューズの研究開発してる人から聞いた話なのである程度科学的根拠はあると思ってます。
私自身は単なるユーザーだから多くの事例は見てません。
個人の経験としては、インソールとしては自転車より歴史の長いスキー用で当たり外れ含めて10枚以上は作ったので、色々な売り方を目の当たりにしてきました。

今までとの違いを誇張したインソールは、ショップからしたら売りやすいけど、使う側からしたら怪我しやすいからホント気をつけた方がいいと思いますよ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 06:16:44.96 ID:Fcfq7oEB.net
登山用とかスポーツシューズのインソールを作る店って全部うさん臭く感じる(個人の印象です)

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 08:45:43.45 ID:wqFQymx8.net
噛み合わせでなんでも治るとか言ってる歯医者よりはマシだろ

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 12:51:59.95 ID:dK9wsaWo.net
ttp://www.valley.ne.jp/~tsuga-ss/nakae/boots_omake03.html
スキーブーツインソールのお話しだけど参考になるよね

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 14:38:55.01 ID:HZYULP9e.net
スキーはエッジの使いやすさが大きく変わるからねー

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 00:45:41.88 ID:K1btHNky.net
本日アマゾンからRC7届きました
今までずっとSPD使ってきたんだけど、今回はじめてSLシューズ購入

さっそくクリートを取り付けてる最中なんだけど、ちょっと疑問に思うことがあるので質問させてください
クリート固定ボルトを挿すナットがソール側にあって、
そのナットが前後に動かないように「クリートナット止め」という赤い樹脂製のパーツがナットの前後に付いてるんだけど、
それがワンセット(つまり二個)しか付いてないんだ
SLなのでナットは三個(穴)あるから三セット付いててもよさそうなもので、マニュアルの図だと三セット付いてる
ナット自体は三穴一体なのでナット止めパーツがワンセットでも機能的には問題なさそうだけど、みなさんもそうでしたか?

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 10:05:25.55 ID:ammBaNWZ.net
えふえふや他ブログでも1セットしか付いていないようだ(その点についても言及はしてる
https://ff-cycle.blog.jp/archives/1064825533.html

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 12:24:16.57 ID:CNelNRNx.net
赤いゴムは全部なくても構わない部品なので数が足りなくても気にすることは無いよ

232 :228:2021/03/16(火) 13:24:39.53 ID:K1btHNky.net
>>230-231
ありがとう!
気にせずクリート付けてみます
https://www.cyclowired.jp/news/node/304481
↑ちなみにここなんか見てると、RC9はフルで付いてるらしい?
しかしこんなところでコストダウンするものなのだろうか...

あと参考までにサイズについて書いておくと、ワイドモデルといってもさほどワイドじゃないね
買ったのは43.5(27.5cm)
自分の足はメジャーで足囲等計ってみたところ左26.3EEE、右26.2EE
革靴だと26.5EEEでぴったり、4Eも買ったことあるけどさすがにちょっと緩かった
スニーカー(パトリック)だと44(ワンサイズ小さくても履けるけどあえて大きめ)

最近は日本人でもDとかEの人が多いらしいけど、自分はめちゃ幅広甲高なので...
RC9のPDFマニュアルによると、ダイナラストはノーマルがD、ワイドがEとのこと
Eがひとつ増えるごとにハーフサイズアップしろって書いてる
大きすぎてフィットしなかったらどうしようと思ってたけど、その心配はまったくなかった
あとBOAダイヤルは履くときすごくラクだね、ちょっと感動した

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 13:53:45.27 ID:akiY8g+A.net
BOAダイヤルは脱ぎ履き楽だけど落車した時に割れて
利点欠点はなんにでもあるけど、便利なBOAも弱点は突然壊れることかな、落車で割れたりもする。
面ファスナーや靴紐ならこの手のトラブルは回避できる。

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 14:28:37.15 ID:K1btHNky.net
なるほどデメリットもあるんですね
しかしあまりにも脱ぎ履きしやすいからって、ベルクロのように子供靴に採用しないで欲しいな

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 15:43:16.44 ID:ehA3Gzx4.net
冬の普段履きをダイヤル式のトレッキングシューズにしてるけど
脱ぎ履きしやすすぎて駄目になる
自転車用は脱ぎ履きしやすさ重視しないからできるだけベルクロや紐選んどるが

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 20:08:38.98 ID:AiEeNs8M.net
>>232
RC9は3セット付いた状態だった
RC7は1セットしか付いてないのね…知らずに欠損クレーム入れてしまいそうだ

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 23:09:47.94 ID:K1btHNky.net
>>236
3セット付いててうらやま
まあ機能的には影響ないんだろうけど、ちょっともやっとする

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 00:07:09.77 ID:JVYhandw.net
>>232
その僅かな幅の差がペダリングに影響すんのよ
スニーカーの用途とは違うからね
サイクルでは緩くてブカブカになってしまう

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 16:22:51.45 ID:JEHBwugx.net
boaはシューズカバーの上からダイヤル回せるメリットもある

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 01:03:14.67 ID:5INgLh1Q.net
カバーに穴空けたわ

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 09:52:48.24 ID:PIdhW2sJ.net
BOAもSIDIのテクノも使ったけど結局ベルクロ3本留めの古いシューズで走ってるダメな俺

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 04:54:49.01 ID:QRx/1QrX.net
俺も
BOAからベルクロにしたけど十分やね
結局シューズはフィット性
劣化すれば買い替えなあかんし安いから気軽に買い替えられるのも良い

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 10:14:26.87 ID:7Gx8oYqD.net
シマノのベルクロよりBONTのBOAの方がきつく絞められるけどね

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 12:39:12.82 ID:/dYwQAYl.net
靴そのもののフィット感を言っているのであってどれだけ締められるかは話してないと思います

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 13:05:24.21 ID:qxyCCenO.net
どれだけきつく締めるとか論点がちょっとズレテル気がする
ベルクロ3本締めと違ってBOAやラチェットバックルは締めたり緩めたりといった調整を走りながら行いやすいことにあると思う

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 17:36:53.94 ID:pnv4zlqf.net
俺の足左側がすごく甲高なので、左だけアッパーのヘリが当たって痛い
BOA締めなきゃ痛くないけど、他にそういう人いますか?
なんか対策あったら教えて欲しい
むかしローラーブレードやってたときも、ベロが当たって痛いから切って使ってた
プラスチックみたいな素材だったから出来たんだけど

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 17:40:57.18 ID:/WFmRjxT.net
>>246
アッパーのヘリが当たって痛いので締め付けできないってのはよくある
今はSIDIのshot使ってるけどこれはなぜかヘリが痛くないので重宝してる

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 17:55:45.61 ID:NAhtkUoL.net
>>246
RxLがBブロテクションって甲側を厚くしたソックス出してる
俺も薄手のやつだと痛かったんで使ってるよ

他のメーカーでもこういうソックス無いかな

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 18:10:10.54 ID:pnv4zlqf.net
>>247
俺も次に買うときはSIDIのメガ買うことにするよ
シマノって日本メーカーのくせに日本人に優しくないよな

>>248
つまりアッパーの裏側のヘリのあたりに何か柔らかい物を貼っつければいいってことか
ためしにドアとかに貼る隙間テープでも貼ってみようかな

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 18:27:31.36 ID:wx1JqYph.net
>>249
アパレルのシマノは一番始めのサイズがヨーロッパ表記からわかるようにヨーロッパブランドです。
メインターゲットはヨーロッパで日本向けにつくっていません。
売れない日本向けにつくってもしょうがない。

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 18:37:40.03 ID:/WFmRjxT.net
>>249
SIDIでメガが選べるモデルはバックル式のしかないのだけど俺はめちゃくちゃ痛かった
なのでshotとsixty以外のモデルについてはなんとも言えない

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 18:41:14.48 ID:pnv4zlqf.net
>>250
そんなに手間かかるものなのかな?
ついでに幅広甲高仕様作ってくれるだけでいいんだけど
それなりの数はさばけるだろうから、元はとれそうなもの
国内で製造してる革靴とかゴルフシューズなんかはEEEがメインらしいし
ちなみに現在のワイド仕様はEなので、幅広甲高仕様とはいえない
SIDIに出来てシマノに出来ない理由ってなんだろ?
あと中国人なんかは欧米仕様でいけてるのかな?

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 18:44:25.35 ID:kaoGvVzF.net
フレームも同じだけどサイズ揃えるだけでコスト高。
今の価格で手に入るのはサイズを絞っているからなのです。

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 18:46:37.03 ID:pnv4zlqf.net
>>251
そうだったのか
うまくいかないもんだな
しかし日本人だけが幅広甲高なわけじゃないと思うんだけど
ヘルメットも欧米仕様と形ちがうよね
メットに関しては、白人でも日本仕様の方が形合うって選手もいる

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 18:49:57.53 ID:pnv4zlqf.net
>>253
たしかにそうだよな
足長だけでもけっこうあるのに、さらに足囲もってなったらすごいサイズ展開になるもんな
LAKEってオーダー出来るんだっけ?
ランニングシューズなんかだとアシックスがオーダーメイド対応してるとか

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 18:55:29.84 ID:+IWrWvcv.net
欧米人ってBとかCが多いから幅広を作ってもあんま売れないんだろ
日本でBとかCがほとんどないのと同じで

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 19:35:41.37 ID:zAaHg4GS.net
日本型ヘルメットって、早い話が絶壁用じゃろ?(´・∀・`)

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 19:55:39.89 ID:NAhtkUoL.net
首から下はEUモデルがフィットするのにサングラスとヘルメットはアジアンモデルでないと合わないことに気付いたときにはうわぁってなったな

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 20:07:10.85 ID:TGCwn/eo.net
革靴だと日米英は割とフィットする木型が多い印象
フランスは細くて合わないのが多かったな

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 20:14:22.44 ID:33ccvoGv.net
>>246
俺甲は低めだけど足首が前後に太いからシューズ買うときは足首背屈させてベロが食い込まないの買ってるわ
シマノだとRC9が一番ラク

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 20:35:30.74 ID:I+NU0xIk.net
RC9みたいなシュータンがなくて包み込むタイプのシューズ好きだわ

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 20:47:46.55 ID:hDRs2squ.net
>>252
幅狭高低の俺はもっと細いシューズ作って欲しいけどな
意外と欧米メーカーのは実は幅広め
爪先細め踵デカでラストが違う

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 07:10:31.93 ID:ep1Kbxzi.net
シマノは大昔から日本向けにはまったく作っていないよ
ブレーキだって左前前提でのラインを考えたキャリパーになってるしブレーキレバーに至っては日本人の手では届かない巨人用の手のサイズを想定した距離になっている
カンパニョロのほうが下ハン握って指が届きやすいくらい(イタリア人はEU圏では小柄)

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 22:37:00.84 ID:BGBvxG1I.net
>>255
レイクのオーダーはアッパーのカラーリングの話
でもソールも熱成型だからトースターがあればどうとでもなる

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 00:24:25.27 ID:x6oBtqOZ.net
ソールっていうより足型なんとかならんかな

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:28:03.18 ID:q2iY9S3k.net
>>263
それでもシマノの方が踵が細くて確りしてる造りだからいいなあ
以前SIDI履いてたら踵ガバガバで気になった・・・

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:39:48.01 ID:lLNHLdP7.net
ちょっと質問。シマノrp5のクリート取り付けで、ソールのネジ受けが3穴連動して上下に僅かに可動する仕組みになっていますが、そのままクリートを取り付けてネジ締め付ければ、このネジ受けも動かなくなりますか?ちょっとまえにこのスレでも話題になってましたが、モデルによっては赤い樹脂のパーツを2個挟んで固定していたのを見て、rp5にはこのパーツが入っていなかったもんでちょっと気になりまして。

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:58:08.09 ID:vZ9xxWjD.net
>>267
動かなくなるに決まってんだろボケが
ボルトを締め付けてクリートが固定されるのに、ナットだけするする動くなんてあり得ねえだろ
何だその質問は

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 00:22:41.98 ID:T6HkyoDm.net
>>268
勢いにワロタ

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 05:21:59.32 ID:tTlIaNYo.net
>>267
RC9はフルセット入ってて、RC7は左右1セットずつしか入ってない
RP5だと一個も入ってないのか
あんな樹脂製のパーツ一個1円くらいのコストだろうにな
ケチる意味がわからんよな
無くていいものなら、なんで

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 05:22:34.92 ID:tTlIaNYo.net
RC9には全穴埋まってんだよって話だし

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 06:12:59.94 ID:JzamYliC.net
>>268
怖いなぁ。そうは思っていたけど、では、何故他の上位モデルは例の赤いやつ入ってるんすかね?
>>270
シマノも何考えてんのかわからんすね。今回rp5も7000円と格安で買えたので満足してたんですけど。

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 09:44:16.29 ID:EEIplbJG.net
fizikのサイズ換算ってどっちが正しいんですかね

40→25.7cm
https://www.riogrande.co.jp/dl/sketch_foot_size-v3_JPN.pdf

40→25.0cm
https://www.rakuten.ne.jp/gold/worldcycle/wc-fizik-shoes-ttt-r.html

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 09:50:00.71 ID:0e1RZN5L.net
>>273
サイズ40くらいなら実店舗に在庫あるだろうから、試着して確かめるのが一番

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 09:53:42.33 ID:jfnHF4/y.net
>>273
25.7だよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 09:58:35.16 ID:J/oqhOun.net
靴の前後長ってサイズの要素のひとつでしか無いから、フィットするかどうかは試着しないと分からんわな。

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 10:04:01.15 ID:NNuTF9ql.net
フィットするかどうかを聞いてるんじゃないんだが
第一他人に聞いても分からないだろ

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 20:25:00.05 ID:lphOK2ht.net
>>273
同じメーカーでもモデルが違えばラストは違う
結局試着しないとフィットするかはわからないよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 20:38:02.32 ID:2H+V/DrZ.net
だからフィットするかどうかじゃなくサイズを聞いてるんだよタコ

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 20:43:43.50 ID:k9kCx0uB.net
サイズは目安程度だね
一度使ったモデルなら試着無しで買い直すけれど、そうじゃなければ自分は必ず試着する

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 20:53:51.57 ID:lphOK2ht.net
272=276=278だったら笑える
あいつかな?

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 22:39:37.49 ID:EEIplbJG.net
>>281
違うけどついでに言わせてもらうわ
フィットするかどうかじゃなくサイズを聞いてる

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 22:47:37.84 ID:rFdjDlb1.net
42なら42サイズだろ、cm表記がなければ日本向けに作っていないんだよ。

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 22:53:08.58 ID:b7rN5njy.net
フィットしないシューズがほしいんだろ

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 22:56:48.98 ID:lphOK2ht.net
>>284
なるほど、それなら全てが繋がる

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 22:58:54.33 ID:EEIplbJG.net
俺が変人みたいになってるけど質問に的確に答えてくれたのは>>275だけだったありがとう

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 23:02:06.20 ID:lphOK2ht.net
>>286
どういたしまして
>>275は実は俺なんだ

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 23:06:45.34 ID:EEIplbJG.net
>>287
ごめんね

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 01:01:14.07 ID:jkZ3uo5A.net
いや >>275 は俺だ

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 15:42:48.75 ID:VgPf47Vj.net
俺が買ったRC7 MADE IN CHINA なんだけど、それって普通?
シマノ製品はインドネシア製のイメージだったんだけど

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 17:01:17.70 ID:Xc6aF/q6.net
イスラエルのFLRちょっと興味あるなあ
ニット素材って良いものなのかしら

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 17:10:18.22 ID:sGDpbqpt.net
ニットとは言っても感触はのびるゴム
ニット素材自体に締め付けがあるので厚手の靴下だとBOAダイヤルしめてないのに
脚が痺れたりする
ニットのフィット感と通気性に関しては完全に革超えてる
同じメーカーでも革のシューズとニットではサイズ感が全く違ったりするのでで試し履きはしたほうがいい

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 17:28:07.15 ID:BbURgQwi.net
試し履きはしたいね
後は耐久性だなあ

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 03:45:07.84 ID:4yax1+dM.net
>>290
今は全モデル支那製だねえ

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 18:40:49.97 ID:0RgoUmzC.net
品質どうこう言うつもりはないけど、最近は人権的な意味でイメージ悪いよね中国製

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 18:53:08.24 ID:1IlCDoHa.net
政治と商売を分離して考えることができないとか実に中華的思想ですね

総レス数 1002
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200