2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ101足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 01:04:43.64 ID:tDSCkqWc.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538788460/
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/
ビンディングペダルとシューズ93足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556188529/
ビンディングペダルとシューズ94足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563607073/
ビンディングペダルとシューズ95足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571869616/
ビンディングペダルとシューズ96足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579453224/
ビンディングペダルとシューズ97足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586006756/
ビンディングペダルとシューズ98足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591778366/
ビンディングペダルとシューズ99足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594735090/
ビンディングペダルとシューズ100足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601991040/

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 11:43:22.92 ID:qoFQWouf.net
鯖の生き腐れみたいなもんか

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 11:56:49.09 ID:d3WZyN8/.net
SIDIなんてまず壊れない
飽きるまで使える

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 12:10:59.52 ID:cWX3hz24.net
古くなったgeniusを予備に回したがメインシューズの方が先に朽ちたわ
予備もそれなりに使っているのにSIDI丈夫すぎるだろ

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 12:34:30.60 ID:JXcWxZBq.net
壊れないっちゃー壊れないんだけど、ベルクロが弱くなる
仕方ないから冬用にしてシューズカバーで押さえてる
以前はGENIUS 6.6 carbon、今はERGO 3 が冬用だ

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 13:12:17.28 ID:7GAEWX1l.net
>>3
SPDとSLの違いを体験したいなら安いので充分じゃね。
グレードで変わってくるのは回転性能だとか耐久性だと軽さだとか着脱感とかだから。

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 13:37:39.37 ID:KQdFSb78.net
>>47
おまえさん能力者か
>>3(俺)の「一乙」から何を読み取った!?

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 15:23:41.60 ID:VUV5NFm4.net
あ、失礼。
>>39だった。
なんで9が抜け落ちたんだろ。

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 15:39:01.82 ID:ZnVnlG5Y.net
ベルクロは消耗品だからそのうち弱くなってくるしBOAは落車で割れたりワイヤー切れたりする。
レースが一番丈夫で切れても交換も簡単、長く使える。

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 21:30:34.22 ID:/+NSXXYG.net
車にぶつけられて落車したけどBOAは無事だったで
俺の身体はひと月自転車乗れなくなってフレーム凹んで弁償してもらったけど

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 22:36:06.77 ID:kf3WfgTH.net
boaは交換容易だしね

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 22:49:51.46 ID:xwETiJxj.net
ベルナルなんか足の左右の長さが違うために背中の痛みがあるらしいね
それに比べれば数ミリの調整で済むなら良い方だよな

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 03:43:35.29 ID:j1fkJ7L1.net
>>47
>回転性能だとか耐久性だと軽さだとか着脱感とかだから
けっこう違うもんなんだなw

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 10:49:44.71 ID:sy3xOSEv.net
シマノのSH-R150をもう10年以上履いてるけどカーボンソールが悪くなる気配はないがベルクロストラップが剥離して二枚になっちゃったから化粧部分を切り離して使ってる
保管しててボロボロになった靴があるとしたらナイロンソールとかを湿度がある状態で保管していたんだろうか
新しいシューズにSIDIのエルゴを買おうとしたらエルゴ5ってエルゴ4みたいなヒールリテンションピースとか無くなって明らかにコストダウンしてるんね…

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 12:24:17.44 ID:ugw4zr0w.net
>>55
公式にそう書いてるからなあ

以下引用
前モデル(エルゴ4)よりコストパフォーマンスを向上させつつ快適性を向上。調整可能なヒールカップを排し、ソフトインステップは新型へ進化。フィット感や快適性はそのままに抜群のコストパフォーマンスを誇るモデル。

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 12:24:33.58 ID:zcslA3h3.net
SIDIはshot一択でしょ
最近のSIDIの小さいバックルめっちゃ痛くて使い物にならない

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 12:57:23.85 ID:C1xLRWHK.net
>>57
ショットは小さいサイズ無いんだよ

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 00:08:59.47 ID:7pkTheAk.net
sidiはsixtyとshot2どっちが良いの?

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 00:13:26.26 ID:6hNt8bdo.net
shot2

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 07:42:13.07 ID:jIy6J+Gr.net
shotとshot2の違いは?

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 08:47:14.42 ID:6hNt8bdo.net
ソールのカーボン

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 09:29:53.59 ID:zDAtUbSl.net
sixtyは安くないのにあんまりいいところ無いね
今のところshotの投げ売りあったらそれが一番かな

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 13:44:22.21 ID:hXdmJ6ow.net
SHOTの投げ売りなんてあったとしても極端に小さいサイズや大きいサイズくらいのもんだろ
ヤフオクやメルカリで水虫付きの靴買うリスクの絶対にノウ

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 13:51:58.10 ID:k+1a+bLG.net
酸素系漂白剤に一晩漬け込んで水洗いして天日干しして100度の熱湯で消毒したので安心してください!

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 14:32:34.10 ID:v8zq5AFF.net
そこまで手間暇かけてボロボロのシューズ買うなら
新品を定価で買った方がいい。

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 14:33:00.01 ID:hXdmJ6ow.net
滅菌用のオートクレーブに入れたら流石にカーボンソール変形するかな

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 14:40:52.87 ID:v8zq5AFF.net
CFRPのエポキシは熱可塑性の樹脂じゃないから変形はしないかも。
温度によってはボロボロにはなるかもしれんけど。

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 18:36:48.91 ID:ZLFWliuS.net
sixtyは軽い。wireと比べて片方で50gは軽い。

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 20:38:29.78 ID:04yG16Kr.net
なお軽さ求めるならsidiは選択肢から外れる模様

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 11:57:04.51 ID:wfB0gumh.net
>>67
アッパーやトゥーボックスが変形するよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 11:57:14.83 ID:70lcHvM1.net
かかとのフィット感が良いのやっぱりSIDI?
他に良いロードのシューズ何?

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 13:34:43.49 ID:Ca2x1FrS.net
色んなメーカー履いたがジロのインペリアルで落ち着いた

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 20:57:54.58 ID:tyynwXrQ.net
踵のフィット感は人それぞれ、実際に履いて見なければわからない。
男性でもレディースサイズの踵が合う人もいる、でも大きいレディースサイズは日本で売っていない。

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 22:02:14.35 ID:TxFRrg1k.net
ずっとsidi履いてるけどなんか選ぶ時に
adjustable heel retention device
が付いてるのしか選ばない
完全に好みなんだけど
皆これ使ってる?
俺は買った時に適当に合わせて終わり

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 22:09:25.68 ID:YMVTapZM.net
adjustable heel retention deviceが無いとSIDIとしての魅力は8割減な気がする
というか締めすぎると痛くなるから調整用ドライバー持ち歩きたいけど-ドライバーじゃなく六角でできるようにしておけばいいのにと思う
と言いつつ基本的にシマノを使ってる俺
シマノの最近のモデルやノースは踵の足首付近だけスキーのシールみたいに一方向への滑りを阻害するような素材を使っているけど踵のホールド感とはちょっと違う感じになってしまう
ただBONTみたいに踵のホールドをまったく重視していないメーカーもあるがもともと踵を引き上げるようなアンクリングをするような動きをシューズに求めてはいけないという考えなのかもしれんね
まよったらSIDIの高い奴買ってダメならヤフオクに流せば結構いい値で売れるよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 22:17:53.01 ID:ozipt1IV.net
>>75
一番緩いところにしてたけど減量したら良さがわかるようになってきた
あれはあった方がいい

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 00:02:42.30 ID:ZQXGlV/S.net
なるほど
俺は最初に乗る前に調整してるだけだけど
走ると血流で浮腫み取れたりして足サイズ変わるから帰宅してから追加調整すると良いのかもね
他のメーカーの靴は履いた事がないから比較出来ないわ
すまん

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 00:03:08.36 ID:ZQXGlV/S.net
>>78

>>75
でした

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 00:23:52.20 ID:R0V2Yz8S.net
r9100はr8000と比べて回転の軽さはどのくらい違いますか?
漕ぎ出し数秒で体感できるレベルなのか、100km走って疲労が少ないレベルなのか
そういったインプレでいいので教えてください

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 00:41:13.28 ID:bERFbDZV.net
たいしてかわんねーよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 07:10:16.30 ID:2agoB19M.net
空転の軽さと負荷かけた時の回転は違うから、空転しまくるペダルが実際にそれだけ性能が高いかは別物。

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 09:42:22.17 ID:7WAnGqXC.net
指で弾いて軽く回ることが一番のウリなメーカーもあるんだから言ってやるな

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 11:57:51.30 ID:DUeuKVta.net
人間が出せない超高速回転なら影響あるだろうけど、せいぜいケイデンス150とかだろうから遅すぎてベアリングの精度を活かせてないよね。
一万回転とかなら明確な差がでてくると思う。

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 15:22:46.34 ID:xvmB8MDV.net
というか初代TIMEみたいに横方向へのフロートが大きなペダルってもう出てこないのかな?
SPD−SLの黄色クリートに安いグレードのPD-R550を組み合わせるとクリート前側の受けが広いのか似たような水平フロートになるけどもうちょっと動いてほしいんだ

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 22:01:23.13 ID:si3k5tEe.net
>>80
自分的にはまわしていてもペダルの重量ロスは感じられない。です。

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 23:34:59.80 ID:7S22nnmW.net
TIMEがSRAMにペダル関連の特許売却だってさ

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 00:37:20.92 ID:20+LSvvt.net
特許だけじゃないよ
タイムのベダル関連ビジネスごと買収
補修部品やクリートもSRAMが引き続き販売、タイムのブランド名も使うそうな

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 00:40:44.11 ID:9ERfcKnG.net
タイムがペダルとフレームの技術・特許を売却 
日本代理店ポディウムが取り扱いを継続
https://www.cyclowired.jp/news/node/341170

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 08:46:31.13 ID:OOx9AHZ/.net
>>85
R550と黄色クリートの組み合わせ良いよね
水平方向ににあと2mmくらい動いてくれたら尚良いんだが
ここではバカされそうだけど外装柔らかめのシューズでカバーしてるわ

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 09:56:41.01 ID:gxEzyepL.net
>>88
マジか。
ま、俺はRXSで時間が止まったままだから、
クリート入手ができればなんでもいいや。

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 12:14:42.12 ID:yRlpcCyx.net
>>90
ゆるくしたいならクリート先端のUになっている側面を削って幅を狭くすればいいだろ
水平の意味が不明だが

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 13:28:54.70 ID:M4BHpL/I.net
>>76
sidiの靴買うと普通にかかと用の小さいマイナスドライバーついてないか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 13:48:53.61 ID:dW994r8c.net
TIMEのCYCLOペダルはどうなるんや…

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 15:01:58.14 ID:UgcomuHm.net
>>92
水平フロートという書き方が悪かった平行フロートって意味ですね

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 19:35:43.05 ID:6OXrPfN9.net
平行も何に対して平行なのか不明

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 20:49:58.75 ID:SMtcIEO9.net
まさに平行線

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 09:23:53.63 ID:ySPx99va.net
>>96
ペダル軸に平行だろうとマジレス

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 12:14:43.27 ID:Vc1Ddg28.net
>>98
ペダルの踏面だろうよ
軸に対してとか図面上の二次元だったら通用するけどな

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 19:52:18.27 ID:+O9QbD2R.net
ゆとり教育世代なのかなぁ
家庭教師の経験あるけど小学生レベルの算数できない子がわんさかいる
でも空間認知はマンツーマンじゃないと教えるのが難しいという気もする

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 20:47:27.40 ID:nKTOPJj8.net
俺はゆとり世代じゃないけど賢い奴はどの世代でも賢いしバカはどの世代でもバカやぞ
タイプが多少異なる程度

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 23:30:27.92 ID:t7qItS1K.net
超軽量シューズのソールを割ってしまって、代替を検討中
今更だけど、シューズの軽さってヒルクライムに影響するのかな?
100g重かったら、体重100g重いだけの影響しかないのか、回転する部分だからもっと影響があるのかを知りたい

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 00:17:13.43 ID:8PX4p+AL.net
>>102
全く関係なくはないけどフィット感のがずっと大事かと

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 12:04:22.41 ID:Z/PfbH53.net
>>102
軽くしたいんならインソール抜きゃあええで

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 23:42:30.54 ID:DdRgg/jQ.net
プロでもシューズに拘ってるのってそうないんじゃ?
シマノなんか新作出る度にみんな履かされてるし

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 06:21:07.52 ID:37d5sdiR.net
スペシャの新型良かったけど高すぎだわ
ところで最近のプロトンって白いシューズだらけだけどなんか意図があるのかね

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 07:28:51.99 ID:5mG9bRCF.net
>>105
それはスポンサーがシマノだからだろ
ジャニーズが何要求しようが逆らえないテレビ局みたいなもんだ

自分の足の形に合うようにアッパーの一部だけ伸ばしたりしてる選手もいるよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 12:22:03.31 ID:0zisOFnR.net
>>105
それなりに揃えてるチームとバラバラなチームがある
どちらも大なり小なり改造はしてるらしい
https://i.imgur.com/V8GMMnj.jpg
https://i.imgur.com/jYmNlb5.jpg
https://i.imgur.com/VA569HH.png

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 12:53:05.34 ID:1A5WDfR5.net
zenクリートて、実際どうなんだろ?

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 13:48:49.48 ID:s6GhbhU9.net
銅ではありません

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 13:49:45.18 ID:8XH1+zwA.net
>>109
いいものなら安いしプロが取り入れる。使わないのはそういうことだ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 13:50:52.99 ID:zKI5mKEX.net
109, 110>>
お前らわざとやってるだろw

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 01:22:17.39 ID:yvktARxa.net
>>107
ペダルやサドルみたいにメーカーロゴ消してまで使ってるのって見たことなかったからプロはそんなに気にしないのかなぁと
シマノのシューズが全く合わないからあれの良さが本当に分からん

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 12:18:13.13 ID:igxsnEA8.net
良さそう

Adidas launches clip-in version of Samba street shoe
https://www.bikeradar.com/news/adidas-samba/

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 12:30:16.37 ID:SGJCWH6T.net
たいむのペダルはもう名前変わるの?

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 14:55:36.57 ID:+3wY+1fW.net
>>114
これ街乗り用にいいなぁと思ったけど
日本じゃ売らなそう

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 02:42:32.53 ID:FdN3rbMY.net
Adidasは昔からピンディングあるけどどうなんだろうな
とおもったけど、SPD持ってたわ

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 10:07:25.31 ID:C9Hym0em.net
いいえ、違います。銅では柔らかすぎてビンディングには使えません。

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 10:33:03.13 ID:hQ1mT4Pg.net
昔のアディダスの靴はマビック製だっけか?
クランクブラザースのクリートは真鍮製

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 11:14:23.68 ID:Fq1WiJ61.net
>>118
リン青銅とかシルミン銅

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 12:20:38.65 ID:W1jIG8KM.net
adidasといったらsystem3

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 15:51:23.14 ID:BlmcKYQ2.net
>>121
ナツカシス

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 08:20:39.02 ID:sBnMxOaP.net
三ヶ島で初心者向けじゃないSPD-SL的なペダルだしてくれんかな

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 08:53:58.56 ID:8/e+erTf.net
君は三ヶ島オタクか?

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 11:59:37.10 ID:xsnJInAC.net
シューズをベルクロからダイヤルに変えていくつか買い替えたけどギュッと締め付けるのにはベルクロの方がいいなって思った
ダイヤルってどんだけ締め付けても靴の中で動く感じがするけどベルクロはうっ血するくらい強く締められる(やらんけど)
微調整ができるって点ではダイヤルが有利なんだけどね
ベルクロだと微妙な締め付けができない

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 12:25:07.39 ID:8/e+erTf.net
俺もベルクロ派
あまり微調整する必要ないし

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:48:26.45 ID:A75DI+KM.net
段々粘着力なくなってくるのさえなければなあ

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:59:25.72 ID:l60YHxpp.net
わいのNIKE Poggio IV Ultra Lightもそろそろ限界や・・

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:22:07.20 ID:dHOevw2j.net
>>125
ダイヤルの方がうっ血するくらい強く締められるんだが
特にシマノのベルクロなんて全然強く締められないだろ

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 21:05:11.02 ID:jV8vmNd4.net
>>128
すごい長持ちしてますね〜
僕もNIKEのビンディングシューズ持ってたけど流石にぼろぼろになって8〜9年前に捨てましたよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 21:40:41.87 ID:E0/o029X.net
>>129
SIDIはベロクロのほうが良く出来てた。

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 23:42:05.72 ID:vOh210HR.net
フィジークのパワーストラップに興味ある
太いベルトで思いっきり締めても痛くなさそう
今はR3アリアだがボロッたらベルクロに戻そうかと思ってる

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 23:47:50.54 ID:2Hk02JVs.net
ベルクロよりシューレースの方が締め付けに関しては上だよね、足に合わせて締め付け調整が自分で出来る。
これだけは、ベルクロやワイヤーには真似出来ない。
紐が結べない人や、面倒だと思う人には履けないけどね。

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 23:53:53.45 ID:82F0dD8d.net
>>91
俺もRXSer
今のTIMEペダルにもない良さがあるから他は使おうと思わない
ペダル本体は予備も確保してある
軸周りがクソなのは現行まで改善されてないね

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 08:41:28.41 ID:Jz/HyIjP.net
>>133
ちょうちょ結びするときどうやってもテンション緩むんだが俺が下手なだけか
っぱベルクロかBOAよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 14:30:16.93 ID:Kk2fqwJA.net
テンション変えなくて良いなら紐が最適なのは、競技用を含む世界中のほとんどの靴が
紐なのをみても明らかだけど、自転車の場合はライド中に調整可能ということが求められるから
ベルクロが普及して、その上位互換としてBOAがあるわけで。

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 16:28:18.20 ID:6hvnBLDz.net
だから機能優先で見た目は二の次なのか

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 17:55:19.47 ID:QkUmcaWc.net
TIMEのRXSまではセンタリングテンションかからないんだっけ?

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 23:29:20.85 ID:vCMPpjcg.net
締め付けを強くするとアーチが潰れるので良くないと思うぞ

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 05:17:43.16 ID:o59DsDah.net
>>139
そんなに強く締め付けるなんて誰も言ってないよ???

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 06:09:27.55 ID:UoEruhLU.net
マラソンだってスタート前に紐結んだらゴールするまで調整なんてしないからなー
事前にシューズ履いてしっかりアップした後に走り出せば走行中に調整する必要もない。

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 06:46:19.34 ID:ssp0isLi.net
マラソンはゴールスプリントなんてやらんしなwww

総レス数 1002
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200