2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ101足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 01:04:43.64 ID:tDSCkqWc.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538788460/
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/
ビンディングペダルとシューズ93足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556188529/
ビンディングペダルとシューズ94足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563607073/
ビンディングペダルとシューズ95足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571869616/
ビンディングペダルとシューズ96足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579453224/
ビンディングペダルとシューズ97足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586006756/
ビンディングペダルとシューズ98足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591778366/
ビンディングペダルとシューズ99足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594735090/
ビンディングペダルとシューズ100足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601991040/

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 22:17:53.01 ID:ozipt1IV.net
>>75
一番緩いところにしてたけど減量したら良さがわかるようになってきた
あれはあった方がいい

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 00:02:42.30 ID:ZQXGlV/S.net
なるほど
俺は最初に乗る前に調整してるだけだけど
走ると血流で浮腫み取れたりして足サイズ変わるから帰宅してから追加調整すると良いのかもね
他のメーカーの靴は履いた事がないから比較出来ないわ
すまん

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 00:03:08.36 ID:ZQXGlV/S.net
>>78

>>75
でした

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 00:23:52.20 ID:R0V2Yz8S.net
r9100はr8000と比べて回転の軽さはどのくらい違いますか?
漕ぎ出し数秒で体感できるレベルなのか、100km走って疲労が少ないレベルなのか
そういったインプレでいいので教えてください

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 00:41:13.28 ID:bERFbDZV.net
たいしてかわんねーよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 07:10:16.30 ID:2agoB19M.net
空転の軽さと負荷かけた時の回転は違うから、空転しまくるペダルが実際にそれだけ性能が高いかは別物。

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 09:42:22.17 ID:7WAnGqXC.net
指で弾いて軽く回ることが一番のウリなメーカーもあるんだから言ってやるな

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 11:57:51.30 ID:DUeuKVta.net
人間が出せない超高速回転なら影響あるだろうけど、せいぜいケイデンス150とかだろうから遅すぎてベアリングの精度を活かせてないよね。
一万回転とかなら明確な差がでてくると思う。

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 15:22:46.34 ID:xvmB8MDV.net
というか初代TIMEみたいに横方向へのフロートが大きなペダルってもう出てこないのかな?
SPD−SLの黄色クリートに安いグレードのPD-R550を組み合わせるとクリート前側の受けが広いのか似たような水平フロートになるけどもうちょっと動いてほしいんだ

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 22:01:23.13 ID:si3k5tEe.net
>>80
自分的にはまわしていてもペダルの重量ロスは感じられない。です。

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 23:34:59.80 ID:7S22nnmW.net
TIMEがSRAMにペダル関連の特許売却だってさ

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 00:37:20.92 ID:20+LSvvt.net
特許だけじゃないよ
タイムのベダル関連ビジネスごと買収
補修部品やクリートもSRAMが引き続き販売、タイムのブランド名も使うそうな

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 00:40:44.11 ID:9ERfcKnG.net
タイムがペダルとフレームの技術・特許を売却 
日本代理店ポディウムが取り扱いを継続
https://www.cyclowired.jp/news/node/341170

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 08:46:31.13 ID:OOx9AHZ/.net
>>85
R550と黄色クリートの組み合わせ良いよね
水平方向ににあと2mmくらい動いてくれたら尚良いんだが
ここではバカされそうだけど外装柔らかめのシューズでカバーしてるわ

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 09:56:41.01 ID:gxEzyepL.net
>>88
マジか。
ま、俺はRXSで時間が止まったままだから、
クリート入手ができればなんでもいいや。

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 12:14:42.12 ID:yRlpcCyx.net
>>90
ゆるくしたいならクリート先端のUになっている側面を削って幅を狭くすればいいだろ
水平の意味が不明だが

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 13:28:54.70 ID:M4BHpL/I.net
>>76
sidiの靴買うと普通にかかと用の小さいマイナスドライバーついてないか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 13:48:53.61 ID:dW994r8c.net
TIMEのCYCLOペダルはどうなるんや…

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 15:01:58.14 ID:UgcomuHm.net
>>92
水平フロートという書き方が悪かった平行フロートって意味ですね

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 19:35:43.05 ID:6OXrPfN9.net
平行も何に対して平行なのか不明

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 20:49:58.75 ID:SMtcIEO9.net
まさに平行線

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 09:23:53.63 ID:ySPx99va.net
>>96
ペダル軸に平行だろうとマジレス

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 12:14:43.27 ID:Vc1Ddg28.net
>>98
ペダルの踏面だろうよ
軸に対してとか図面上の二次元だったら通用するけどな

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 19:52:18.27 ID:+O9QbD2R.net
ゆとり教育世代なのかなぁ
家庭教師の経験あるけど小学生レベルの算数できない子がわんさかいる
でも空間認知はマンツーマンじゃないと教えるのが難しいという気もする

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 20:47:27.40 ID:nKTOPJj8.net
俺はゆとり世代じゃないけど賢い奴はどの世代でも賢いしバカはどの世代でもバカやぞ
タイプが多少異なる程度

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 23:30:27.92 ID:t7qItS1K.net
超軽量シューズのソールを割ってしまって、代替を検討中
今更だけど、シューズの軽さってヒルクライムに影響するのかな?
100g重かったら、体重100g重いだけの影響しかないのか、回転する部分だからもっと影響があるのかを知りたい

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 00:17:13.43 ID:8PX4p+AL.net
>>102
全く関係なくはないけどフィット感のがずっと大事かと

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 12:04:22.41 ID:Z/PfbH53.net
>>102
軽くしたいんならインソール抜きゃあええで

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 23:42:30.54 ID:DdRgg/jQ.net
プロでもシューズに拘ってるのってそうないんじゃ?
シマノなんか新作出る度にみんな履かされてるし

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 06:21:07.52 ID:37d5sdiR.net
スペシャの新型良かったけど高すぎだわ
ところで最近のプロトンって白いシューズだらけだけどなんか意図があるのかね

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 07:28:51.99 ID:5mG9bRCF.net
>>105
それはスポンサーがシマノだからだろ
ジャニーズが何要求しようが逆らえないテレビ局みたいなもんだ

自分の足の形に合うようにアッパーの一部だけ伸ばしたりしてる選手もいるよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 12:22:03.31 ID:0zisOFnR.net
>>105
それなりに揃えてるチームとバラバラなチームがある
どちらも大なり小なり改造はしてるらしい
https://i.imgur.com/V8GMMnj.jpg
https://i.imgur.com/jYmNlb5.jpg
https://i.imgur.com/VA569HH.png

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 12:53:05.34 ID:1A5WDfR5.net
zenクリートて、実際どうなんだろ?

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 13:48:49.48 ID:s6GhbhU9.net
銅ではありません

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 13:49:45.18 ID:8XH1+zwA.net
>>109
いいものなら安いしプロが取り入れる。使わないのはそういうことだ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 13:50:52.99 ID:zKI5mKEX.net
109, 110>>
お前らわざとやってるだろw

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 01:22:17.39 ID:yvktARxa.net
>>107
ペダルやサドルみたいにメーカーロゴ消してまで使ってるのって見たことなかったからプロはそんなに気にしないのかなぁと
シマノのシューズが全く合わないからあれの良さが本当に分からん

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 12:18:13.13 ID:igxsnEA8.net
良さそう

Adidas launches clip-in version of Samba street shoe
https://www.bikeradar.com/news/adidas-samba/

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 12:30:16.37 ID:SGJCWH6T.net
たいむのペダルはもう名前変わるの?

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 14:55:36.57 ID:+3wY+1fW.net
>>114
これ街乗り用にいいなぁと思ったけど
日本じゃ売らなそう

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 02:42:32.53 ID:FdN3rbMY.net
Adidasは昔からピンディングあるけどどうなんだろうな
とおもったけど、SPD持ってたわ

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 10:07:25.31 ID:C9Hym0em.net
いいえ、違います。銅では柔らかすぎてビンディングには使えません。

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 10:33:03.13 ID:hQ1mT4Pg.net
昔のアディダスの靴はマビック製だっけか?
クランクブラザースのクリートは真鍮製

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 11:14:23.68 ID:Fq1WiJ61.net
>>118
リン青銅とかシルミン銅

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 12:20:38.65 ID:W1jIG8KM.net
adidasといったらsystem3

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 15:51:23.14 ID:BlmcKYQ2.net
>>121
ナツカシス

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 08:20:39.02 ID:sBnMxOaP.net
三ヶ島で初心者向けじゃないSPD-SL的なペダルだしてくれんかな

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 08:53:58.56 ID:8/e+erTf.net
君は三ヶ島オタクか?

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 11:59:37.10 ID:xsnJInAC.net
シューズをベルクロからダイヤルに変えていくつか買い替えたけどギュッと締め付けるのにはベルクロの方がいいなって思った
ダイヤルってどんだけ締め付けても靴の中で動く感じがするけどベルクロはうっ血するくらい強く締められる(やらんけど)
微調整ができるって点ではダイヤルが有利なんだけどね
ベルクロだと微妙な締め付けができない

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 12:25:07.39 ID:8/e+erTf.net
俺もベルクロ派
あまり微調整する必要ないし

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:48:26.45 ID:A75DI+KM.net
段々粘着力なくなってくるのさえなければなあ

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:59:25.72 ID:l60YHxpp.net
わいのNIKE Poggio IV Ultra Lightもそろそろ限界や・・

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:22:07.20 ID:dHOevw2j.net
>>125
ダイヤルの方がうっ血するくらい強く締められるんだが
特にシマノのベルクロなんて全然強く締められないだろ

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 21:05:11.02 ID:jV8vmNd4.net
>>128
すごい長持ちしてますね〜
僕もNIKEのビンディングシューズ持ってたけど流石にぼろぼろになって8〜9年前に捨てましたよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 21:40:41.87 ID:E0/o029X.net
>>129
SIDIはベロクロのほうが良く出来てた。

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 23:42:05.72 ID:vOh210HR.net
フィジークのパワーストラップに興味ある
太いベルトで思いっきり締めても痛くなさそう
今はR3アリアだがボロッたらベルクロに戻そうかと思ってる

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 23:47:50.54 ID:2Hk02JVs.net
ベルクロよりシューレースの方が締め付けに関しては上だよね、足に合わせて締め付け調整が自分で出来る。
これだけは、ベルクロやワイヤーには真似出来ない。
紐が結べない人や、面倒だと思う人には履けないけどね。

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 23:53:53.45 ID:82F0dD8d.net
>>91
俺もRXSer
今のTIMEペダルにもない良さがあるから他は使おうと思わない
ペダル本体は予備も確保してある
軸周りがクソなのは現行まで改善されてないね

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 08:41:28.41 ID:Jz/HyIjP.net
>>133
ちょうちょ結びするときどうやってもテンション緩むんだが俺が下手なだけか
っぱベルクロかBOAよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 14:30:16.93 ID:Kk2fqwJA.net
テンション変えなくて良いなら紐が最適なのは、競技用を含む世界中のほとんどの靴が
紐なのをみても明らかだけど、自転車の場合はライド中に調整可能ということが求められるから
ベルクロが普及して、その上位互換としてBOAがあるわけで。

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 16:28:18.20 ID:6hvnBLDz.net
だから機能優先で見た目は二の次なのか

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 17:55:19.47 ID:QkUmcaWc.net
TIMEのRXSまではセンタリングテンションかからないんだっけ?

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 23:29:20.85 ID:vCMPpjcg.net
締め付けを強くするとアーチが潰れるので良くないと思うぞ

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 05:17:43.16 ID:o59DsDah.net
>>139
そんなに強く締め付けるなんて誰も言ってないよ???

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 06:09:27.55 ID:UoEruhLU.net
マラソンだってスタート前に紐結んだらゴールするまで調整なんてしないからなー
事前にシューズ履いてしっかりアップした後に走り出せば走行中に調整する必要もない。

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 06:46:19.34 ID:ssp0isLi.net
マラソンはゴールスプリントなんてやらんしなwww

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 07:24:34.91 ID:UoEruhLU.net
マラソンもゴール付近で競っていれば全速力じゃないのか?
短距離走者がマラソンの最後に全速力で走ったらマラソン走者より遅いと思うのだが?

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 07:54:54.39 ID:7q3vZdab.net
瀬古とかトラックに入ってからぶち抜くのが多かった感じ

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 08:14:14.38 ID:vjJBKC6+.net
>>142
靴ひもは脱げない程度でいいんじゃね?例えスプリントでも

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 10:30:32.12 ID:zYxbwuHD.net
>>143
マラソンのラストスパートの速度はせいぜい中距離走レベル
自転車のゴールスプリントの速度は短距離走レベル

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 10:38:23.53 ID:rLmLGaqy.net
競い方のスタイルが違うんだから
道具だって違ってくるわな。
自転車の場合はどう頑張っても
足は円運動の呪縛から逃れられないし、
直接地面を蹴るわけじゃないからね。

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 22:31:42.34 ID:BH+Z2+dNN
ペダルをシマノPD-R9100の新品に交換し、インジケーターが弱い方になってたので最弱かと思っていたら、付け外しが結構硬いし、音も派手にするのでおかしいなと調整してみたら最弱からひとつ上だった。。
気づいたのは3ヶ月後(涙

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 00:24:57.58 ID:AVGl1Z7F.net
15年くらいずっとタイムだったんだが以前何かで貰ったデュラエースのペダルに変えてみた
黄色クリートでも足の動きが制約されるのでクリートの設定がかなりシビアな印象
あと外すのがすごく固くて、ちょっと怖い
ただ踏み込んだ時に力が逃げなくてしっかりしてるとも感じ

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 07:32:05.27 ID:9Cz2itLp.net
シマノ、フィジークのslシューズで一番コスパいいモデル教えてください
spdからslに変えたいです

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 07:47:51.74 ID:eju8bWaN.net
>>150
シマノが安いじゃね?
サイズが合えばアマゾンアウトレッドで箱傷ありが半額とかで買える

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 08:03:43.03 ID:OVJqWWmx.net
>>149
俺は今もタイム派
SPD-SLは、遊びの範囲目一杯まで踵を振った時に膝に衝撃がくる
外す時にも膝に大きな力がかかる
俺の膝では耐えられなかったよ
もうタイムから離れられそうにない

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 08:58:23.18 ID:a8n1rIqI.net
>>150
シマノのRC7

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 08:58:40.55 ID:EImKeUZG.net
>>150
RC7

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 10:17:09.90 ID:/jjPx67W.net
>>149
俺はタイムだとQファクターが広くなり過ぎて膝が痛くなってたのが、シマノの赤クリートにしてQファク狭くしたら痛みが無くなった
シマノでもサドルを高くし過ぎると痛くなったけどね

今はスピードプレイを回転遊びゼロになるようにするのが一番合ってる
スピードプレイはスタックハイトが低いのが自分に合ったんだと思う

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 10:33:04.05 ID:myPqkZc2.net
スピードプレイというプレイに興味があります

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:13:30.25 ID:AVGl1Z7F.net
>>152
昨日試して、今日ちょっと膝に痛みが出てきてる
やっぱりタイムに戻そうか悩み中
遊びの感覚もシマノとタイムはかなり違うね
センタリングが効くのと回転方向の遊びの他に左右に並行いどう大きいんだろうか


>>155
qファクターはスペック上はタイムの方がわずかに狭く51.7ミリ
シマノは52ミリだから差はごくわずかだけど
タイムはクリートを左右入れ替えてqファクターを拡げることも出来るけど、これちょっと混乱しやすい
間違えると膝やられる

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:25:39.34 ID:/jjPx67W.net
>>157
昔のタイムはクリートが左右にスライドしたんだよ
乗ったままQファクターを広くも狭くもできた
その機構が合わないで膝をやられたちゃった

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:40:17.06 ID:AVGl1Z7F.net
>>158
それは今も出来るんじゃない?
セルフセンタリングもRXSと変わらないはず
でもタイムのそういう機能が合わない人もいる

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:40:52.82 ID:FgxeoTZC.net
50.1の時代のペダルは残ってるけどシューズが死んで、クリート共々手に入らない
今まで使ってきたビンディングタイプの中では一番脚に優しかったんだけどな

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:48:46.21 ID:/jjPx67W.net
>>159
そうなんだ
タイムの左右スライドは俺の膝には最悪だったわ

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 14:17:34.79 ID:IAJMTQeh.net
>>150
シマノSH-RC100

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 23:00:13.87 ID:3OEfhN4M.net
スライド機構で膝にダメージ受ける人はインソールを作ってる?

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 08:38:31.56 ID:qWPS7Ef6.net
インソールじゃ変わらんやろ
Qファクターが合わないんだから

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 08:40:37.61 ID:+ACbuV5J.net
>>163
当たり前だけど人によるんじゃない?
そんなの人に聞かずに作って試してみたらいいと思うよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 09:00:35.91 ID:qWPS7Ef6.net
インソールはシダスの熱形成を長年使ってたけどBONTにしてからインソールいらなくなったわ
タイムもシマノもスペシャライズドも全て合わなかった俺にシンデレラのシューズが現れた
まだ未経験の人は試してみたらいいと思うよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 12:17:53.32 ID:PU0+9Ulx.net
>>164
いや、タイムはQファク自体はシマノより狭いので、ペダリングに足を外に押し出すようなクセがあるんじゃないかな
そういうひともシューズやインソールでそういう動きを相殺できるという可能性はあると思う

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 12:56:18.54 ID:zs478MaO.net
TIMEはEQUIPEからRXSにしてなんか固定感が増したというかセンタリングが強くなったような気がした
それで弱ってる膝が痛くなったので使用休止したままだな
今のXPRESSOはどんな感じでしょ?

最近はヌルくのってるのでとりあえずでエッグビーターにしてる

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 07:11:14.54 ID:uFsf+xSA.net
>>167
確かに痛めた方は足を外に押し出すクセがあったな
シダスの熱成型でもそのクセは直らなかったよ
スペシャのシューズはカントが合わなくて小指の付け根の外側が痛くなった
BONTにしてからは痛みが無くなったわ

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 01:34:37.16 ID:OwdxF6H4.net
>>163
インソール抜いてる

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 12:35:38.73 ID:SYFc6zyE.net
ビンディングペダルの固定力が強くフロートが無いほうが膝が痛くならない人となるべくフロートが大きくて遊びがあるほうが膝が痛くならない人に分かれる
前者はペダリング時の膝が安定していてガニ股過ぎず内股過ぎず適切なペダリングを出来る人なんだろうと思う
後者の自分みたいな人はその逆で膝が不安定に内に外に向いてしまう人なのではないだろうか

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 14:40:31.15 ID:XU/sbNZc.net
下手くそペダリングをビンディングで矯正しようみたいな使い方は膝に悪いからやめた方がいいよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 16:36:08.91 ID:GYRmpab6.net
自分は外販捻挫やらかしてから膝や足首がおかしくなった
回内とか回外とか足裏の角度とか検索してみると参考になるかと思う

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 20:09:04.70 ID:BlBXFf/B.net
>>171
俺は前者だが、痛くなる方の膝は不安定でO脚でニーインだよ
自由度の高いタイムだと痛くなったが動かなくしたら痛みが無くなった

不安定なら固定して安定させた方が正解だと思うけどね
少なくとも俺にはそれが正解だった

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 21:09:43.16 ID:7docmvjo.net
新しいスピードプレイのペダルが出るって聞いたけどどう変わるんかな?
気になる

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 01:23:56.01 ID:R1nyNa/t.net
補修部品販売や価格が下がるのであればスピードプレイ使う、高かったらシマノのままだわ

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 08:51:29.73 ID:KdDNnu2S.net
>>176
そんなもん期待するだけ無駄

総レス数 1002
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200