2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YPJを語るスレ【E-BIKE】

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 08:20:13.92 ID:2yFjLEdr.net
674 です。だいぶ時間がかかりましたがXCがモーター交換から帰ってきました。古いモーター(買ってから1週間しか経ってませんでしたが)はメーカーに送り返すそうです。店で診断とかやって故障判断とかするものだと思ってたので即交換となったのはビックリしました。しかしリアバブの動きが重い事が発覚しプロショップに持っていったところベアリングが曲がって圧入されてるのでは?と言われて 販売店にその事を説明したのですが。販売店では判断できないのでメーカーに送付して判断を仰ぐことになると言われました。自分はちょっと古い経験しか無かったのでハブには玉受けがあってベアリングの玉が直に入ってて軸のテーパー締め加減であたりをとるものだと思ってたのですが スルーアクスルはシールドベアリング(?)が圧入されてるそうで。。。プロショップは「販売店もメンツってものがあるからまずは相談してみたら」という見解
スルーアクスルは割れるとか動きが重いとか そうそう滅多にあるものではないと言われ。しかし販売店は 構造も知らない。カセットも外せない
重いのが異常とも思えない。メーカーに送らないと判別出来ない。もぅ呆気にとられて言葉になりませんでした。スパイクタイヤがあるのでMTBはシーズンオフなんて無いので 1ヶ月もホイールを預けるなんて出来ないので
その間に使える代替ホイールを貸し出してくれとお願いしてきましたが まだ返事待ちです。フロントサスも交換。モーターユニットも交換。リアハブの異常。いくら国内メーカーとは言えブリジストンもパナソニックもミヤタも競技用(シティーサイクル以外のと言う意味で)を作ってきた歴史がありますがヤマハは今までそのような自転車を作った経験が無いのでしょうか
ある程度の不良はあるものなのでしょうがヤマハを買った事を激しく後悔しつつあります(涙)皆さんのYPJは本当に大丈夫ですか?

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200