2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て76

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:38:24.25 ID:VrFB+rOO.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604129747/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て73
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601384322/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598275345/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608377492/

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 00:08:51.23 ID:rpSzM0TZ.net
技に技を重ねてこられた先生方に質問です!!
カーボンフレームの補修に使える?おすすめの2液硬化型エポキシ樹脂をおしえてください

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 00:36:47.15 ID:lt6fFxwE.net
一般に構造部材ってーのは、引張に耐える素材と圧縮に耐える素材を組み合わせる事で必要な強度を出してるのね
鉄筋コンクリートは、コンクリが圧縮力に耐え、鉄筋が引っ張り力に耐えてる
同じように木材はセルロースとリグニン、骨はコラーゲンとリン酸カルシウムで圧縮、引張に対応してる

んでカーボン素材の場合は、引張強度をカーボン繊維が受け持ち圧縮力をエポキシ樹脂が受けてる
ここまでくれば破損したカーボン素材を、ただエポキシ樹脂で固めただけでは、
構造部材としての強度に重大な懸念が残ることが理解できるよね?

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 01:09:26.09 ID:rpSzM0TZ.net
ご説明ありがとうございます
そこでおすすめのカーボンクロスと2液エポキシ樹脂の候補を教えていただければともう所存です

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 01:17:04.25 ID:oFthtAup.net
>>373
横からだが成る程。
そうすると、クロスを何層か貼ってなら
不恰好だけど構造材としての修理になるのかな?
カーボンドライジャパンの修理とかって
骨折が治った後の盛り上がりみたいになってるよね。
あれ見ていつも(出来る出来ないは別として)内側は
良いのかな?と思っている。

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 01:46:33.12 ID:lt6fFxwE.net
おススメとか候補以前に正しい補修ができるかどうかだから。
カーボン繊維は異方性って言って、力のかかる向きにより強度が変わる性質がある
だからカーボン製品はカーボンシートの向きを替えて何層も重ねて形を作っていくんだけど、
破損した部分にどのような方向でどの程度の力がかかっていたのか、
それを補修するのに十分な強度を出すためには、どこからどこまでの部分にどの向きにシートを張ればいいのか素人に解析が出来んの?って話

そういうのをぜーんぶのみこんで、カーボンシートでぐるぐる巻きにしてエポキシでガッチガチに固めれば
多分大丈夫、と言える程度の仕上がりにはなるんだろうさ。

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 02:16:38.98 ID:rpSzM0TZ.net
>>376
ご教授いただき感謝致します
#200-3K-平織りクロスに積層用エポキシ樹脂-GM-6800を使って施工してみます
試走運転後に不具合があればバイクを新調する事を考えたいと思います

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 05:53:12.83 ID:xMgIbJXQ.net
>>377
アドバイス全然響いてなくてワロスw

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 06:10:31.29 ID:3Um5E0Lf.net
>>368
それそれ、間違えちゃった
>>369
うーん、素人でも自作工具でちゃんとできるかな?
>>370
おぉ、本当に持ってる人がいるとは!
普通の1インチのやつだから大丈夫だよね
>>371
うわ、迷ってる間に売れてしまったのか
何回も使うものじゃないしそっちの方がいいのかも…悩むわ〜

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 07:39:48.02 ID:a3yI/CS6.net
>>379
> うーん、素人でも自作工具でちゃんとできるかな?
自作工具や安価なひょろっこい工具は俺は不安だな。精度が出ていない気がする。
プロも使う工具だろうが自作工具だろうが、間違っても両側一度にやらないようにな。
時間はかかるが片側ずつ丁寧にな。

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 07:52:43.62 ID:74j44jR9.net
折れたフレームの中にパイプ入れて固めてしまえば良いんじゃね?
ステントグラフトみたいに。

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 09:30:14.33 ID:aoWjtWKU.net
彩湖で転んだのか?

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 10:17:21.30 ID:unqvikz/.net
サイコクラッシャー

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 16:45:20.13 ID:SKpw080U.net
チェーン洗浄のついでにちょいと緩かったのでコマ切ってテンションの調整したら抜群に良くなった
(インナートップで回してチェーンが踊ってもチェーンステーに擦らないギリ)

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 16:56:30.47 ID:gi4td6EY.net
>>384
アウターローで足りてる?
元々マニュアル通りよか長かったんなら大丈夫だろうけど。

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 17:11:45.38 ID:SKpw080U.net
マニュアル?=アウタートップ+2コマ では気持ち長い感じだったので切りました
50*30−11のアルテグラにDLC11でバッチGOOD

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 17:12:41.99 ID:SKpw080U.net
マニュアル=アウターロー+2コマ の間違いでした

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 17:15:14.88 ID:74j44jR9.net
こういう剥げはクリア吹けばいいの?

https://i.imgur.com/Qo2xKYA.jpg

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 17:45:25.44 ID:YgMsnSWw.net
透明マニキュア塗ってペーパーやコンパウンドで仕上げ

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 17:48:43.52 ID:MoHdjypv.net
シートポストをカットしたいんだけど必要な物って何ですか?
なんかのブログでノコギリと万力とヤスリってのは見ましたけど何かオススメとかありますか?

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 17:52:09.66 ID:+51SiQBc.net
金属製なら普通にパイプカッターだけでいいぞ

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 18:06:59.49 ID:74j44jR9.net
マニュキュアか!

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 18:27:10.53 ID:ExkyT94J.net
頻繁に握る部分は後から何か塗っても剥げて汚くなりそうだし放置でいいんじゃない?

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 18:29:52.36 ID:RHTVaGvE.net
>>390
どの材質の物を切るのか
今どんな工具持ってるのか最低限まともな日本語で質問しろ

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 18:31:52.69 ID:qtDtOL5h.net
お前に聞いてないから大丈夫

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 18:38:33.60 ID:QQRnGAwX.net
パイプカッターで切ったら切り口が微妙に膨らんで、入るまで削ったりやすったり苦労した思い出。

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 18:40:03.94 ID:YgMsnSWw.net
パイプカッター一つあればシートピラーにコラムにハンドル、フレームだって切れるよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 19:12:16.98 ID:T3qHizkh.net
カーボンは切れん

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 19:19:08.62 ID:fAqHC3iK.net
>>397
パイプカッターといえばクニペックスは別格の出来だな

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 19:25:30.66 ID:MoHdjypv.net
すみません。
カーボンシートポストです
工具はスタンドやアーレンキーやBB交換ツールなど色々ありますが切る関連は全くありません

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 19:45:15.45 ID:gdGjKhAW.net
>>400
建設業や工場勤めの知り合いがいれば電動高速カッターで切ってもらえばキレイだしほつれも無いけどね

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 19:52:58.67 ID:c+yPinPT.net
>>395
なんだコラ。舐めてるけど、オホーツクの火炎瓶と呼ばれたんだぞ

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 20:24:22.20 ID:3lU3nB64.net
阿呆窟w

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 20:56:57.02 ID:4y4rYs4O.net
答えるつもりが無いなら黙ってりゃいいのに、
質問者に噛みついてくスタイルの人って何なんだろ

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 21:49:13.62 ID:ckkKSQte.net
ダイソーの200円金鋸でええよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 21:49:57.97 ID:tg+HfiQg.net
ダイソーにパイプカッター売ってたぞ

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 22:02:37.85 ID:T3qHizkh.net
パイプカッター松方

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 22:14:55.95 ID:6kRgewRB.net
パイプカッターでやると 切り口が膨らむことがある
それは切れない刃先で無理やり 切るからということになる
三枚刃とかのプロ仕様なパイプカッターならば普通にスルする切れて全然膨らまない

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 22:22:44.67 ID:nc4BKkJ2.net
切ったあと仕上げしない人?

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 22:56:35.87 ID:bfMjM6zk.net
>>400
しっかりやるなら。真っ直ぐ綺麗に切るためにソーガイド、金鋸、バリ取りの為のヤスリ、切断面繊維ほつれ防止のための瞬間接着剤 以上。シートポストなんて滅多に切るもんじゃないから持ってる人いたら借りたいね。

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 23:05:30.22 ID:MSX9dHSQ.net
一回しか使わん工具をレンタルして欲しい。
ヘッドベアリング抜きとか、タッピングツールとか、フォーク修正工具とか、ママチャリのハンドル抜き工具とか。

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 23:18:01.04 ID:iiKHbz05.net
パイプカッターは気長にクルクル回すもの
膨らむとか言ってるヤツはグイグイ押し込んでるんだろ?

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 23:29:14.79 ID:za/hmJBi.net
>>409
いや、カーボンにパイプカッターは無いから
カーボン知らんのかもしれんけど

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 23:40:01.62 ID:11w88myA.net
カーボンはきつそう
粉吸うなよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 23:47:59.28 ID:6kRgewRB.net
東急ハンズで売っているような カーボンパイプとか 釣竿とか
普通にパイプカッターで切れるんだけど
自転車用はパイプカッターで切れないって言うのはなぜなんだろうか

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 23:50:38.97 ID:3lU3nB64.net
また後出しじゃんけん

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 23:58:18.91 ID:11w88myA.net
>>415
用途によって樹脂が違うからじゃね
自転車が釣り竿みたいに曲がったら嫌じゃん

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 00:03:49.23 ID:zo02l1Gc.net
>>415
切れる切れないでいえば切れるんだよ
パイプカッターの刃がカーボンを押し切り切断していくにつれ、
内径側のカーボンが内側に押され、剥離や内径の減少を招くってだけ

俺自身もパイプカッターでフォークコラムを切った事があるが、
カーボンの剥離は無かったものの、切断面の内径が小さくなってプレッシャーアンカーが入らなくなった

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 00:32:00.65 ID:VByd8ghZ.net
カーボンシートポスト切ったこと有るけど、特殊な形状だったんで
パイプカッターでは途中までしか切れなかったな
普通に糸鋸で切ったけど結構時間掛かった

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 01:43:29.21 ID:NPWnktQh.net
Youtubeで話題のニッセンのケーブルを使ってみたが、引きしろが多い感じでグニョ〜ンって感じ。
しばらく乗ってればシマノみたいな感じになるのかな。

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 09:22:23.81 ID:sBnxRTHM.net
え、ニッセンってそんな感じなの
評価高いから全然伸びなくてクイックに効くようなイメージ勝手に持ってた

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 10:01:41.52 ID:/LUAfxSi.net
>>420
ブレーキ、シフト、アウター、インナー、どれの評価?

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 10:59:08.38 ID:tpAYx8Fm.net
やわいのはやわいでしょ 選択ミスでは?

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 11:26:17.10 ID:wriOUG5k.net
長さはどうなのか、
ルーティングはどうなのか、
処理は適切に出来ているのか、
大変興味がある。
ブレーキだとノーマルとスペシャルとヴィンテージにウルトラライトが
シフトだとソフトタイプとVer.3
といったアウターがあるし、
インナーもSP31とノーマルがあるからなあ。
>>420はどういうセレクトで組み合わせているんだろう?

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 13:10:19.32 ID:QldE//Zi.net
>>421
日泉のブレーキワイヤーSP31に関しては引きが物凄く軽くて限界から更に引ける感じ
クイックにしたけりゃパッドの隙間を調整すればいいよ

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 13:20:54.17 ID:SLbiG4aU.net
パッドてワイヤーディスクブレーキの話?
それともシューをパッドと言ってる?

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 13:49:02.88 ID:ZQUIpee0.net
少なくともシフトケーブルだけ代えた限りじゃ
ニッセンはスパスパ決まってほんと気持ちいいけど。

もうシマノ純正には戻れん

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 14:29:36.04 ID:ZUEHZ8yY.net
sp31のシフトインナーは10s折りたたみ小径車で使ってるけど、寿命が長いからいい。
こないだほつれが出るまでテストしたら11000kmまでもった。
ドロップでなく、フラットバーなのでワイヤルーティングの負担が少ないのもあるけど、シマノ なら半分しか持たない。

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 16:20:00.72 ID:tpAYx8Fm.net
もともとシマノ納入でしょ?

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 16:52:00.70 ID:Uoo6bdnY.net
ニッセンのケーブルに交換ってインナーだけ替えてアウターはシマノのままでも効果あるの?
それともアウター、インナー両方替えないといけないの?

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 16:55:45.24 ID:GgbQnDvC.net
>>430
むしろ、アウターの方がしなやかで引き回ししやすいから助かるぞ。特にRがきついところ。
インナーは細くてすべすべなだけで普通だ

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 16:58:50.29 ID:pOxugRO4.net
インナーすべすべだよね
アウターは螺旋状になってるから柔らかいけど上にあるようにダイレクト感は失われてるかも
シフター用のver3は線が太いから結構硬い

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 17:00:30.25 ID:Uoo6bdnY.net
アウターは引き直さないといけないから面倒なんだよね
出来ればインナーだけで済ませたいところ
なお、紐ディスクブレーキワイヤーの話

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 21:08:25.74 ID:p9BMw/3H.net
>>425,427
シマノのBC-9000がポリマーとグリス?で相当引きが軽いみたいなレビュー見て
ニッセンやめてこっちにしようとも思ってたんだけど
そんな感じならニッセンにシリコングリス塗ったらBC-9000超えるのかもね
悩むわ〜

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 21:35:48.01 ID:KfBZniFF.net
ケーブルにポナンザスプレーでスベスベになるのかね?

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 22:43:46.90 ID:CvCxdZGT.net
半年に1回シリコンスプレーするだけで大丈夫。
半年に1回位はお前らも点検すんだろ?

そん時スプレー吹けばいいんだよ。
まさか?半年間も無整備ってねーよな?

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:20.83 ID:WPgVxjqi.net
シマノのポリマーケーブルを組むときは自分でケーブルグリスとかは塗らんよ。
マニュアルには出荷時に適切に潤滑してる、と書いてあるし。

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 23:25:52.04 ID:VOFJ9KcD.net
ポリマーはクソだろ 巻き上げの軽さでニッセン一択

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 23:31:02.52 ID:1fwjB7Uf.net
いま手元に日泉のプレミアムブレーキケーブルセットがあるんだけれど、パッケージには
【フッ素系樹脂スプレーなどとセット使用されますと更に滑らかになります。】
と、潤滑剤との併用を勧めているね。
プレミアムケーブルにはシフト用が無いのが残念。

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 23:43:39.99 ID:qReWsXi9.net
ボロン使おう

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 00:32:51.12 ID:8LxoRKzN.net
プレミアムってgrindingケーブルのこと?

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 00:53:30.64 ID:AqHCpbFW.net
sp31にはケーブルグリス塗るけど、シマノ ポリマーには塗らない。マニュアルにそう書いてあるから。

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 00:54:07.23 ID:pC3UxKyL.net
>>441
そのgrindingケーブルというのは知らないけれど、
プレミアムブレーキケーブルセットとはこれの事。
https://www.nissen-cable.jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1-%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E5%B9%B3%E7%B7%9A%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/

このアウターにチタンメッキのSP31(彩だっけ?)を使ったらどうなるんだろう?
と思いつつ時代は油圧ディスクなんだろうな。

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 01:08:20.76 ID:g3A/oI78.net
>>443
ライナー管の素材違いか

ワイヤーは店用の箱売りロード用ステンレスブレーキインナーは
一般車、MTB用とタイコが違うので汎用性に乏しく、安売りしている。
今後は、ロードバイク用のインナーワイヤーの需要は減るからなぁ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 02:29:42.39 ID:+8M8Pvg+.net
シマノのポリマーは毛羽立つから日泉一択だね

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 06:43:27.93 ID:aZTPJ469.net
>>444
ワイヤー=単線、針金
ケーブル=より線

明確に違うものだから
今の自転車は全てケーブル

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 09:17:54.98 ID:g3A/oI78.net
>>446
ハイハイ、俺が悪かったよ
お前はワイヤーカッターじゃなくてケーブルカッター使ってろよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 10:16:11.03 ID:xZppVPbh.net
ケーブルのことをワイヤーとか言っているアホは誰や?
ワイや

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 10:26:57.93 ID:R1QU4vLV.net
ケーブルカーの ケーブルはワイヤーでできています

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 10:31:19.48 ID:xZppVPbh.net
マジかよ
ジャロに訴えるわ

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 10:46:22.44 ID:gRF4T581.net
将軍「一休、ワイヤーを1本も切らずに、このケーブルを切ってみせよ!」

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 11:02:09.11 ID:LpB5QdJ8.net
>>446
バイクとか車とか航空機とかみんなワイヤーって言ってるのを訂正して回ってくると良いよ

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 11:20:40.34 ID:7WAnGqXC.net
このギスギスした流れワーイヤー

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 11:41:28.93 ID:dxMyDVuX.net
>>446みたいなのは単に「ボクは知ってる」アピールしたいだけの子供だからな
カタカナ表記厨とか語源厨と同じ人種

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 12:26:04.99 ID:9UW8laMZ.net
たまに教養になる話題が出てくるから面白い
調べたら業界によって違うしネイティブでも微妙な違いしか感じないらしく慣用的にはケースバイケースらしいぞ
複線なのにLANケーブルそれの無いのがワイヤレスとまちまち

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 13:01:54.30 ID:S+PZbt4E.net
わい「コード」

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 13:05:33.40 ID:9UW8laMZ.net
ああLANケーブルもケーブルカーも複線だから合ってた
ワイヤレス(Wi-Fi)とコードレスホンがよくわからんな
昔の電話線は絶縁体被せた質素な銅線2本だったからコード

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 13:14:14.04 ID:IbQyjVmz.net
もう線でいいよw

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 13:24:10.00 ID:Prxx/yak.net


460 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 15:03:27.12 ID:OqORPIgI.net
>>455,457
LANケーブルはまたちょっと違う定義
導体に被覆を被せたのはコード
コードを複数束ねて更に被覆(シース)をかぶせたのをケーブルと言うらしい
通信は昔は電線(ワイヤー)で繋いでいたからそれがなくなったWiFiはワイヤレス
電話機はコードでつないでいたからコードレスホン
まあこの手の名前はその時の気分で決まるのであんまり突き詰めてもしゃーないけど

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 15:16:46.84 ID:XVLDPJ8C.net
何の話やねん

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 15:28:43.03 ID:xZppVPbh.net
俺の無線LANケーブルはワイヤー使っているわ

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 16:02:30.62 ID:EFJbQkAe.net
単線ケーブルという単語があるがwwww

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 16:05:33.06 ID:ycvvEOjV.net
俺の車はスロットル・バイ・ワイヤだよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 16:07:49.83 ID:xZppVPbh.net
俺の股間はノンストップ狂四郎だよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 17:09:36.51 ID:LW4GoVOp.net
>>447,452,454
正しい言葉を教えられて何キレてるんだ?
わざわざIDまで変えてww

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 17:13:00.24 ID:xZppVPbh.net
都合の悪い意見は全部自演
池沼特有やな

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 17:20:27.56 ID:OqORPIgI.net
さすがに敵は一人と思い込むのはやめた方がいいかと…
そもそも>>460にも書いたけど用語なんて結構アバウトに決まってるから>>446の定義が全てに当てはまるわけでもないし

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 17:24:25.81 ID:LpB5QdJ8.net
こうも集中砲火を受けると自演と決めつけたい気持ちもわからなくもないが
大事なことは視野をもっと広く持とうってことだな

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 17:29:00.51 ID:xZppVPbh.net
明確な根拠なく、自分に都合悪いから自演ってのが視野の狭い阿呆と思いました
まる

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 17:30:40.00 ID:xZppVPbh.net
ワイヤーとケーブルの明確な定義は知らんし興味もないけど
別にワイヤースレってわけでもないし、ほとんどの人にはどうでもいいってのが実際のところだろ
ここは自転車板であって、ワイヤー板じゃないからねw
だから同じようなツッコミが入るってだけ

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 17:32:51.96 ID:xZppVPbh.net
ついでにいうと自分が自演をする奴は他人も自演をすると考えやすい
まあ、コレ以上は言わんけどw

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200