2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【162台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 23:24:22.49 ID:rxVzMIDU.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【161台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611634379/

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 11:46:50.47 ID:3euWd+Vl.net
気分が上がれば脚力は勝手に上がるから、気持ちを上げるパーツっていうのは本来の性能だけじゃ計れない。
デザイン重要だと思う。

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 12:03:53.77 ID:IcvICcaU.net
エアロとオールラウンドのハイエンド持ってるが平坦のセグメントはエアロの方が速い
7km程度の平坦セグメントで15-20秒差がある

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 12:43:46.21 ID:fFAM2qyp.net
>>304
わかる

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 13:09:05.42 ID:tamLoo1y.net
俺はフル内装エアロロード&最新ディープリムより10年前のガチ硬ロード&クソ重ディープリムの組み合わせが速くて悲しい
ポジションは揃えてるはず

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 13:26:47.49 ID:AmcuBOwV.net
加齢ですね
どんまい

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 13:42:17.58 ID:fFAM2qyp.net
>>306
妄想お疲れ様

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 13:54:46.10 ID:fJIpIVMK.net
エアロ機材が揃ってから冬を迎えると早く春夏ウェアに戻りたい気分はある
どんとこい向かい風!

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 13:58:03.66 ID:VcO75ZY6.net
>>293
対気速度?かはわからんがそれらを計測してパワーを測るサイコンは昔あったよ
http://i.imgur.com/3BDSsGX.jpeg

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 14:01:21.30 ID:8CixUi9I.net
>>302
中途半端と思えるのはどういうところで?殆ど舗装路で極たま〜にキャンツリ位なら普通のロードで最近のモデルは大体タイヤクリアランスに余裕あるから用途に応じてグラベル用のホイールとタイヤ用意するが一番しっくりくるかと。

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 14:05:09.12 ID:tamLoo1y.net
>>307
つってもメイン機と予備機を比べての結果だからなあ
10sと11sで付け替えるのめんどいからホイールとフレームどちらの差かは調べてない

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 14:35:34.15 ID:fFAM2qyp.net
>>312
そのまま使い続けてくれ
夢の中で

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 15:38:39.35 ID:IWv2PGBk.net
>>310
ああ、一応あるんやね
ありがとう
まあ実際にやると隣をダンプが通るだけでも風向き大幅に変わるしなかなか難しいんだろうな

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 15:59:43.60 ID:qy08znAe.net
>>311
なるほどね。初ロードでそういった知識も無くて参考になったよ。有難う

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 16:18:09.42 ID:x0zlULV7.net
レース考えてないのならタイヤクリアランス大きいのがいいかと
700C 32Cとかね

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 16:23:35.38 ID:tamLoo1y.net
>>313
言われなくても使うけど何がそんなに気に食わんのだ?w

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 16:24:58.13 ID:91aL4wlQ.net
>>315
キャンプツーリングならとにかくダボ穴いっぱいあるのが便利よ

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 20:33:35.93 ID:E/d6JbEt.net
ロードバイクだけじゃないけど自転車全般材料高騰で値上りだねー
同じものなのに値段だけがあがる。

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 20:51:58.88 ID:66FTBuXg.net
神の見えざる手というやつだ

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 20:55:08.67 ID:66FTBuXg.net
今日は天気良くて最高だったな
夜から朝に少し降りそうだが、明日も晴れだからかなり走れそうや

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 20:55:51.70 ID:66FTBuXg.net
あ、雑談スレと間違えた
すまんな

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 21:35:13.26 ID:OsbmvzF9.net
セール品になってるMERIDAスクルトゥーラ6000ってやっぱ性能は良くないのかな?

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 21:36:39.70 ID:OsbmvzF9.net
あ、ディスクです

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 21:56:44.91 ID:5fvlw43g.net
>>323
2016年発売で設計は古いけど普通に良いバイク
他社の最新モデルが人気だから売れ残ったのかな
パーツ規格も現行と同じだから気に入ったなら良いと思う

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 22:04:06.50 ID:66FTBuXg.net
2016モデルならコンポも型落ちと思うけど

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 22:05:15.52 ID:OsbmvzF9.net
そうなんですね
アルテグラのディスクでセール品になってるなんて不人気なのかなって思ったんですが初ロードで色々迷っててそろそろシーズンですし違う車種で納車を待つのも損するかなって思ってました

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 22:17:42.24 ID:rN+5EA2G.net
メリダは4割引き近いなら買い

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 22:21:59.82 ID:zK9D+wt2.net
>>327
フレーム自体は息の長いモデルだけど
多分それ2020モデルだろうから装備はR8000だろ
一部店舗では4割引きくらいだから悪くない

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 22:31:53.54 ID:99HSMjHv.net
--------------------------------------------
【ロード購入】2台目 ( その他自転車歴 アルミロード3年)
【用途・目的】ポタリング ダイエット 輪行
【予算】35万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】カーボン 
【好みのポジション】中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ 軽さ 耐久性 乗り心地
【購入候補】2020シナプスカーボンdiscアルテグラdi2
2020ドマーネsl6
【その他】元々ドマーネを検討していましたが、シナプスが4割引きになっていて迷っています。
ドマーネは2割引きで約36万、シナプスは32万弱でdi2が魅力です。輪行を考えると、ドマーネは重量も気になります。
ただ、シナプスは紐アルテなら定価35万ほどなので、基本性能はドマーネの方が高いのでしょうか?
どちらもホイールは交換予定です。
ご意見お願いします。

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 22:35:16.60 ID:66FTBuXg.net
フルームの動画でディスクに言及していた
ディスクは発展途上で長時間ブレーキだと熱で歪んだり、ローターとの幅が狭いなどの問題があるため
問題がありレースやサイクリングではイマイチ
とはいえ、業界がディスクに行くって決めた以上、
遅かれ早かれディスクに変えざるを得なくなるとのこと

www.youtube.com/watch?v=vRoXYeNueTk&ab_channel=ChrisFroome

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 22:43:17.09 ID:6pzEJUY0.net
>>331
そのフルームの使ってるローターはスイスストップのローターでシマノの標準で1.8mmに対してスイストのローターは実測2mm(公称値は1.8mm)ある
だから鳴くんだよってCWで言ってるな

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 22:52:51.57 ID:jYIRT6om.net
はえー誤差0.2mmで鳴くのか
ロードのディスクってえらいシビアなんだな

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 22:56:19.60 ID:jYIRT6om.net
ロード→自転車

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 22:56:28.01 ID:6pzEJUY0.net
>>333
新品1.8mmで1.5mmが寿命だぞ
0.2mmの差がいかにデカイかってこと

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 23:00:40.61 ID:8CixUi9I.net
>>330
2020シナプスがdi2で4割引だったら買いだな。てかどこで買えるの?サイズも合うの?ドマーネはisospeedっていうギミックが最大の売りだけどここが好みの分かれ目だと思う。個人的にはその値段ならシナプスだな。まぁ両車ともアルミから比べたらどちらも乗り心地は間違いなく良くなるし、どっちが基本性能優れてるかなんて誰にも解らない。

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 23:04:46.37 ID:Ce4thOVq.net
>>330
ドマーネの元々着いているホイール鉄下駄中の鉄下駄であり、それに着いているタイヤも極太で重量級
ホイール交換したらめちゃくちゃ軽くなるよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 23:29:37.24 ID:99HSMjHv.net
>>336
ありがとう、ワイズのセールで54のみです
176cmなのでサイズは大丈夫
ドマーネは試乗して乗り心地と直進安定性が気に入ってました
di2にも興味があるので、シナプス本命で無くなる前に検討します

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 23:38:39.47 ID:ZACdkv4K.net
>>338
後から電動にしようとすると決心(金額的な意味で)が必要だから安いなら買いじゃね?
新型di2が出ても安く買ったなら泣かないで済む

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 23:41:01.61 ID:ZACdkv4K.net
てか、前年のドマーネといえど2割引きだと欲しがる人それなりにいそうだけど

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 23:45:11.53 ID:tamLoo1y.net
>>335
バイクだと3mmくらい空いてるから自転車ってシビアやなと思った
ローターもえらい薄いし

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 23:46:23.77 ID:99HSMjHv.net
>>337
ありがとう
じゃあ1600g前後のホイールで28Cに替えれば、8.5kg位にはなりますかね
今のリムアルミが8kg弱位、シナプスなら同程度になるのかな

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 23:49:59.30 ID:99HSMjHv.net
>>339
やっぱりそうですよね、後からじゃ工賃もかかるし
しかしシナプスは電動で何故16万も違うのか、パーツ構成見てもわからないw

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 23:51:13.99 ID:jYIRT6om.net
>>341
そりゃ当たるわなって感じだけど自転車のディスク軽くせんといかんからそういうもんなんだろう

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 00:10:30.52 ID:HzbFC4Cv.net
>>343
hi-modではなく?

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 00:15:09.70 ID:ICQnqOYU.net
>>318
それが気に入ったんだよね。でもギヤが9段しかない。11段だったら衝動買いしてたかも。9段と11段はかなり違うのかな?

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 00:16:21.06 ID:gabtU7wf.net
>>345
そうですね、フレームは一緒

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 00:21:22.04 ID:HzbFC4Cv.net
>>343
調べてみたけど、hi-modではないね
アルテグラとアルテグラdi2のコンポの価格差が十万弱あるけど
ホイールとかは一緒だしなんで16万の価格差なのかは、ハンドルバーとかシートポストのグレードが上がってる

キャノンデールのオリジナル製品だからカーボンになってるのかどうかわからないけど

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 00:53:28.59 ID:gabtU7wf.net
>>348
ありがとうございます
ですよね、ポストとか変わってるのはHPでわかったんですが、
そこまで価格差あるか謎でw

あとはホイールを何にするか、予算伸びるかで決めます
今のリムはキシプロUSTなんで、di2ならせめてミドルグレードのカーボン履かせたいなと

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 03:05:00.89 ID:NYclmFhb.net
>>349
Di2化以外ではハンドルが7050番アルミの物に(廉価な6061アルミ採用品より高剛性)、シートポストがカーボンにって所か
ちなみにキャノンデールでは25.4mmのシートポスト採用のため選択肢が限られる事もあってか
自前でアップグレード用にカーボンシートポスト出してるのよね。それがアッセンブルされてる

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 07:10:25.75 ID:lOUQory/.net
>>349
マーリンでキシプロカーボン9万で買えるよ。

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 08:19:37.17 ID:rc54Tk07.net
【ロード購入】 1台目 (クロスバイク9か月)
【用途・目的】 休日のツーリング 毎日のトレーニング ダイエット その他(安価な方を買ったら買い物、通勤に使うかも)
【予算】 20万円 (税抜)
【希望するフレーム素材】 アルミ(よく転ぶし荒れ地も走るので頑丈な物を)
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 
【重視するステージ】 山岳 スプリント
【重視する項目】 コスパ デザイン 剛性 耐久性
【購入候補】 
気になる順に書いてます。
コーダーブルーム
・STRAUSS DISC 105
・FARNA 105(リムブレーキ)
・STRAUSS DISC TIAGRA
・       SORA

シンプルで細身のフレームが好みです。花が好きなので花束がモチーフのSTRAUSS が気になってます。他に花がモチーフのロードバイクがあれば教えていただけたら嬉しいです。FARNA は奨められたので入れました。

【その他】
コンポーネントによる違いが分からないのも含めて相談に来ました。よろしくお願いします。

現在コーダーブルーム RAIL700(インナーバー、水平ステム、クランクを105、タイヤ25Cに変更済)に乗車しているのですが、ここからハッキリと走りの違いを感じたいです。RAIL 700はジオメトリ的にマッタリタイプだと思うので、速度に振ったSTRAUSS なら変化を感じられるかと思い候補に上げています。
コンポーネントによる違いは細かくギアの調整が出来るのと重さが変わるのは分かります。それがどれだけ走りに影響するかも知りたいのです。どこに納得できたらそのコンポセットのものを買うか考えたいのです。安い方を買ってもいつかはアップグレードする予定です。

私のスペックや走行スタイルですが、上記クロスバイクで
平坦ギア比3.0前後、ケイデンス80〜90を目安に。
平坦のみ80~90km、ヒルクライム込み50km。気分がよかったらもう少し行きます。休日午前中で走れる距離です。
よく激坂に登ります。坂に吸い寄せられる…
レースは興味ないです。でも速く走りたい。
身長182cm、体重67kg

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 08:48:34.23 ID:1mS/5Agk.net
>>352
ちょっと予算オーバーするがトレックのエモンダは?
コーダブルームは堅いと聞くが。

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 10:20:34.08 ID:lOUQory/.net
>>352
フレームはジオメトリーが違うだけで、ストラウスは前傾姿勢がとりやすくファルナは逆にヘッドチューブが長目で前傾が緩くなる。速さ=乗車姿勢と捉えるならストラウスだし、楽に乗りたいならファルナ。あとディスク買うならクラリス、ソラは機械式になるのでおすすめできない。

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 10:23:19.57 ID:jKefg3Qu.net
せめてメーカーくらいは決めてお店の方に相談されては
ここにいる人は自分が乗ってるのしかほぼ分からんデータとしてはしょぼいし推しだけに寄った意見になりがち

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 10:24:34.69 ID:FFFAtrbJ.net
>>352
コーダーはサイズが最大で500なので、体型によってはトップチューブ長がけっこうギリギリになるかもしれない
(俺は大体同じ体型でステムは130を使ってる)
かなり落差とれば多分大丈夫だけど、レーシーポジションを希望みたいなので一応注意した方がいいかも
なお、サイズ500の適正身長は190cmまでとなっているけどかなり無理があると思う…w

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 11:13:58.11 ID:O79B9piH.net
>>352
105が選択肢に入る予算なら105一択やで
露骨に変わるのはブレーキの効きとかだけど、一番の違いは上位との互換性
性能が不足していると感じたら、そこだけデュラに変えてもいいし、
パーツが摩耗してきた時に、ちょっとずつアルテグラに変えていくのが楽しい
105とアルテグラはパーツ単体だと値段そんなに変わらないし

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 11:19:29.77 ID:3LPA0suN.net
>>350
詳しくありがとうございます
確かにポストはカーボンになってました
基本ロングポタなんで、乗り心地良くなるグレードアップは嬉しい

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 11:31:03.50 ID:3LPA0suN.net
>>351
ありがとうございます、確認してきました
このホイールは前に試乗して、漕ぎ出しの軽さが気に入ってたんです
巡航はそこそこですが、どうせ平地もそんなに頑張らないので

総額40万でディスクdi2にカーボンホイールまで揃うとは
見た目重視でディスクローターをデュラにしちゃいますかねw

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 11:44:41.41 ID:lShWIyLM.net
女ですが、ロードバイク購入検討なんですけど、
前傾姿勢だとサドルに大事なところが体重分の
重さで圧迫すると思うんですけどやはり下着の
汚れは酷くなりますか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 11:50:16.07 ID:qoFQWouf.net
穴あきサドル

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 11:50:45.26 ID:zmG2T34S.net
おっさん 大事なところってどこや

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 13:10:15.57 ID:YInJsHKM.net
ドマーネに憧れていましたが、100キロとか走らないないし、舗装路だけ走るならエモンダの方が軽くて楽では?と言われました
そういうものでしょうか?

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 13:18:28.66 ID:rqzeoaMd.net
>>363
好きなほう買うべき。ドマーネは確かに多少重いけど良いバイクだと思うし。
キャラクター違いすぎるし。

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 13:48:30.81 ID:O79B9piH.net
>>363
舗装路って実際はオウトツ凄いからね
タイヤ、ホイール、フレームとか変えると快適さが全然違ってくる
ガチで走らないなら、それこそドマーネがいいと思う
ただ、相応に高いから後は財布と相談で

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 14:21:20.89 ID:0erCDO+V.net
>>17
救急車よく来る峠あるんだー
大阪だとないですけどね本当に!?

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 14:50:35.96 ID:FFFAtrbJ.net
>>363
何がなんでも速く走りたいならそうかも
楽に速く走りたいならドマーネ
ただどちらでも後悔しない性能はあるので、ぶっちゃけかっこいいと思う方買えばええ

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 14:56:01.52 ID:nbzrwR6I.net
>>363
ロードバイクは乗ってるうちに行動範囲が拡がってくるからわからんよ
ドマーネが楽なのは荒れた道、エモンダなら登り
快適の意味が違うけどどっちも良い
つまり格好良いと思ってる方を選んだらいい

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 15:00:26.60 ID:xu3uolJQ.net
軽いの意味が取り回しのこと指してのんのかなーとは

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 17:59:02.38 ID:rc54Tk07.net
>>353-357
ご意見ありがとうございます!参考になります。

トレックを扱っている店が行ける場所に無くて…
エモンダって加速いいですかね?
踏んだら進むダイレクト感が欲しいから硬いフレームにしようかと思ってました。

なるほど、ブレーキの種類も変わるんですね…聞いて良かった。
ノンビリ走るなら今のクロスバイクでいいと思うのでSTRAUSS にしようかな。

お店の人に聞いたらFARNA がおすすめと言っていましたが、1人の意見で決めちゃうのもなーと。出来るだけ情報が欲しくて。

そう、そこも気になってました。若干小さそうな気がしますw クロスバイクの方はもう一個上のサイズ(180~195cm向け)にしたのですが、それでロードバイクっぽいポジションまで持っていけるくらい合ってるサイズなので…少し不安w

なるほど…少しずつ変えていくなら互換性あった方がいいですよねやはり。何か沼に片足突っ込んでる感じがしなくもないですが、105で考えてみようかな!値段変わらないのですか。意外。
それにたぶんクロスバイクより高速域に強くなるだろうし、重いギア比が豊富な方がいいですよね。

371 :363:2021/02/14(日) 18:38:05.40 ID:YInJsHKM.net
皆さんありがとうございます
軽いのはエモンダでも、道路の振動考えるとドマーネの方がつかれない可能性もあるんですね
迷うなぁ

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 19:17:36.36 ID:G6pEAA2T.net
好きなの買えばいいけど、ここでコーダー推されて買ってみたらカチカチでロングライド疲れて無理で、2ヶ月で売り飛ばしてCAAD13買ったら乗り心地最高!ってなってる。
ここだけの意見より数キロ単位で試乗したほうがいい。

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 19:24:11.41 ID:FFFAtrbJ.net
そらまたインプレライダー並みに敏感やな

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 19:33:07.35 ID:TiEInDCp.net
>>371
自分もドマーネ買うつもりが色で迷ってエモンダに
使い方似てて普段100kmちょい、基本平坦が多いけど多少は登りもあり

平地はドマーネの方が安定性高いだろうし、荒れた舗装も楽だと思う
エモンダは登りの軽さとロードらしい加速が気持ちいい

エモンダ選んで後悔はないが、それはドマーネでも同じだったと思う
色と見た目で決めていいんじゃないかな

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 19:38:41.82 ID:TiEInDCp.net
>>372
farnaは霞ヶ浦一周で借りたが、あんなにケツ痛くなったの初めてw
50kmも走らないうちにサドルに座れなくなったもん

旅行先で借りた、コンテンドやスクルトゥーラ、エモンダ等に比べて、
同じアルミでもこんなに違うのかと思った記憶

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 19:57:59.74 ID:lShWIyLM.net
私の質問にこたえて!!

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 19:58:30.40 ID:qoFQWouf.net
すぐ下で答えてるんだが

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 20:44:30.78 ID:rc54Tk07.net
>>372 >>375
タイヤをコンチの25C(8bar)にしたRail 700(全部アルミのクロスバイク)より硬い感じですか?
今でも問題ない位の振動しか来ないし100kmだとお尻も手も痛くならないから大丈夫かと思ってました。
ロードバイクって速く走るためにクロスバイクより硬いと認識した方がいいのかな。
移動範囲内のサイクルショップがクロモリの試乗車しかないから他の材質の感触が分からない…

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 20:59:54.60 ID:TiEInDCp.net
>>378
それなら上手く乗れる人だから問題ないんじゃないかな
アルミの中でも乗り心地いいモデルじゃないってだけ
気になればホイール替えるタイミングでチューブレスにすればいいし

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 21:00:46.23 ID:sp8GaKe/.net
25cで8barは入れすぎだろぉ…
25cは6.4とか6.3くらいで使ってるぞ

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 21:13:53.49 ID:lOUQory/.net
>>378
結構スパルタンな乗り方してるみたいだから大丈夫でしょ。硬いならカーボンハンドルや厚めのバーテープ、グローブ。サドル、レーパン。タイヤ、チューブでも乗り味全然変わるし。何が自分のスタンダードになるかだから人の意見はあまり気にしない方がいい。ただクロスよりは手、腕に負荷がかかるが乗ってれば慣れる。

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 21:32:10.98 ID:O79B9piH.net
乗り心地はタイヤの太さと空気圧が全てっていうくらい影響がでかい
ホイールの影響もめちゃくちゃでかい
太いタイヤで空気圧低めにして、足りなければチューブレス化したり
ホイールをZondaにすりゃ大丈夫
コーダは乗ったこと無いけど、ルック車でもないし、今日びそこまで乗り心地悪い奴を
売っているとは思えないし、インプレも見たこと無い
極端にケツが弱い奴が空気圧高めにしたらそうなるかも知れないけど、
特殊な例だから気にしなくていい

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 21:36:38.11 ID:O79B9piH.net
あとはサドルが合わないとケツが痛くなる場合はあるけど、これは後で変えるものだから気にしなくていい
試乗なんて極端に合わないモデルとかを弾くのには使えるけど、
タイヤや空気圧やホイールで全然別の乗り物になるから
ちょっとした試乗で全て分かったように書くやつは信用しないほうがいい
自分で試乗のチャンスがあったらした方がいいけどね

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 22:04:37.01 ID:bZxxek+K.net
乗り心地気にしてアルミからアルミに乗り換える人の気がしれんのだが

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 08:01:09.95 ID:cnejZbkC.net
>>375
今のfarnaはそんななのか
前モデルのfarna700-105を持っててそんな風に感じた事はけど、だいぶ変わったんだな

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 08:08:36.31 ID:e8N2jKhm.net
メリダリアクト4000のリムモデルとCAAD13 105がほぼ同じ値段で迷ってるんですがどっちがいいでしょうか

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 08:17:56.81 ID:O9UP43pC.net
リアクトかなカーボンだし

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 08:54:15.37 ID:gcNplAUR.net
メリダはYで長い事特にリム投げ売り状態だな。不人気なんだろね。ブランド力の違いだけでスペック的にはいいからそこをどう考えるかだな。caadの方はディスクだよね?だとしたら俺ならcaad

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 09:02:41.43 ID:Qc68pq5+.net
メリダはモノはいいんだろうけど、積極的に選ぶって感じでもないな
bbが気にならないならcaadで良さそう

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 09:19:59.38 ID:gq8E3py+.net
リアクト4000リム在庫は各所で投げ売りされてるね。
コスパ良いし、メリダって確かリムブレーキは今後作らないからな。安くなるなら良いとは思うが、いずれにせよ高い買い物なので値段だけで選ぶと後悔する気がする。
俺ならもうちょい金貯めて、カーボンのディスク買うかな。

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 09:21:52.76 ID:Ruuihi8r.net
※クロススレです

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 09:22:11.64 ID:Ruuihi8r.net
ちがいましたごめんなさい

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 11:23:42.84 ID:bDa3A1z7.net
>>386 リアクトでしょ 13はディスク?

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 11:43:49.85 ID:Y+PwcC9n.net
リムブレーキからディスクブレーキに交換出来ないの?

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 11:58:49.63 ID:eSe1z7fO.net
>>394
無理です

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 12:04:11.73 ID:9XqBJqdM.net
安いカーボンなんか買う価値ないからなぁ。それならハイエンドのアルミでいい。

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 12:05:26.65 ID:b5+yUWGs.net
ここからエントリーカーボン乗りの怒涛の煽りが展開されます

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 12:10:30.01 ID:mNbMJQIA.net
ほんとしょーもない煽りだな

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 12:24:18.59 ID:aWq4rjXF.net
カーボンの高いのは堅くて合わない場合もあるの?

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 12:29:45.82 ID:0EXmyfWR.net
剛性が強いと衝撃吸収が弱くなるよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 12:41:13.98 ID:ARobQ0MX.net
鉄パイプ組み合わせるだけのクロモリと違うんだから
要所要所の構造や厚み変えてただ硬いだけにゃならんし、だから手間暇かかって高くもなる
何のためのカーボンだと思ってんの

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 12:55:26.49 ID:N1+O76CK.net
>>394
無理ではないが、かなりハードルが高い
(1)フレームにディスクブレーキ用のマウントがある

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200