2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ442

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 06:12:29.97 ID:xeHx9DnC.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ442
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608622897/

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 19:39:04.75 ID:8qsKxjmo.net
>>825
お前がどう思うかは勝手だけど、総意とか気持ち悪いから辞めてくれ

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 20:06:13.80 ID:PeUYOUtp.net
釣り人センサー

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 20:40:16.76 ID:OlSy4+TZ.net
>>823
https://dirtfreak.work/cycle/sram/category/gx-eagle/
ノークレーム、ノータリンでお願いします

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 20:42:31.93 ID:eA0/QYQN.net
SRAMは高いからな 予算があるのかな 
安く上げたいとか考えるなら厳しいかもな

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 22:03:57.25 ID:7jEM+bjm.net
>>829
ありがとうございます
アリエクスプレスで検索したらsxかnxが買えそうな値段だったんですが
このカセットはシマノの11sまでのやつと互換なんでしょうか?



https://i.imgur.com/vNpq1iG.jpg

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 22:33:16.62 ID:yQpKY5ug.net
>>807
アルミは溶かせば再生地金として何度でも使える

カーボンは一回きりでリサイクルも焼却処分も出来ないから最終処分場に埋められるし
買った本人の一台だけじゃなくて一度に生産された何千台何万台のカーボンフレームが全て同じように埋め立て処分される

どう?ここまで書かないと分からないかな

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 22:44:20.99 ID:yQpKY5ug.net
馬鹿でも分かるようにここまで書いたけど
世間知らずを相手に話すのって疲れるね・・・

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 22:47:10.91 ID:xcnExdIB.net
春だなぁ

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 23:20:35.28 ID:kY8pP+oP.net
ゴミがゴミの話をしているスレはここですか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 23:21:14.69 ID:1XyXT2dK.net
リサイクルの研究は一部で行われているけど
実用化にはほど遠く、課題も多い。
そして捨てられればカーボンファイバーも樹脂も環境に有害ときてる

プラスチックごみ問題で今はペットボトルやレジ袋が槍玉に挙げられてるけど
埋立処分される何百万台という自転車のカーボンフレームは
多分次の標的になると思うぞ

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 23:27:54.45 ID:8MOPPeMB.net
クリート位置の調整がバッチリ決まると峠のタイムが大きく改善されるとかありますか
今まで適当だったので心配です

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 23:35:11.02 ID:kEDVgCB4.net
これからしっかりやればいい

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 00:36:37.14 ID:mq3is+ol.net
アホは全体的なコストで考えられないからなぁ
アホと話してもしゃーないからこれ以上広げないけど

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 05:56:27.27 ID:sxbc8eij.net
エコ問題→まちがい
屑鉄信者のマウントエゴ→せいかい

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 10:12:01.91 ID:bABM9Jvz.net
只今集計中てす
少々お待ち下さい

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 10:25:16.13 ID:+VL9imJR.net
>>841
消えろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 10:32:40.77 ID:mq3is+ol.net
>>840
的確だなぁ
トータルでどちらが汚染するかも考えないし
普段からゴミ垂れ流しで、数年に一回のフレーム廃棄だけ気にする
自己満足のエゴだよ、それは!

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 11:05:58.20 ID:j2t05Ofx.net
地球がもたん時が来ているのだ!

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 11:33:47.87 ID:ft/riIFu.net
おっしゃ、地球に人が住めないようにして地球に優しくしたろ!

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 12:01:34.52 ID:7iVPHfYR.net
小惑星でもぶつけるんか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 12:09:47.60 ID:6Ls8tvG+.net
>>841
郵便票でひっくり返るからみてなって

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 12:53:12.67 ID:mq3is+ol.net
>>847
ガイジに餌を与えないでください

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 16:18:27.66 ID:hnENc1LR.net
そこそこ程度の良いエスケープR3がゴミ置場に資源ゴミとして捨てられてたんだけど
恥を忍んで拾って帰れば良かったかな?

チェーンリングとチェーンが錆びてたくらいでチェーン替えてちょっと磨けばまだまだ走りそうだった。

問題は近所の人が捨ててただろうから捨てた人が見たら一目で分かる事だよなー

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 16:26:12.71 ID:bBLXQyRW.net
持って帰って整備してオクに出すべきだった

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 16:29:16.96 ID:OKiCBTvk.net
そして忘れた頃の早朝に来客が

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 16:36:19.39 ID:ufrDP7UQ.net
R3ならたくさん走ってるし
余程ソレと特定できる何かがなければわからないんじゃね?

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 16:37:21.46 ID:d7vVNNJk.net
>>849
普通に犯罪だけど?

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 16:45:57.58 ID:hnENc1LR.net
資源ゴミとして捨てられてても
拾って帰れば犯罪になるの!?

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 16:55:23.52 ID:ft/riIFu.net
ゴミとして各家庭から出されゴミ置き場においてあるものは、市の所有物ということになってる

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 16:56:41.21 ID:ft/riIFu.net
資源ゴミの話な

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 16:59:18.60 ID:EHK/vJty.net
このディスプレイスタンドの詳細を知ってる方います?

https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0110/users/6b164c9cad00e28d41eee0d1ac759348650d2064/i-img1200x901-1601995290xykiab37850.jpg

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 17:27:34.10 ID:NHEGj1Ka.net
アルミ自転車は資源ゴミ
カーボンフレームは燃えないゴミ
カーボンの自転車も金属パーツが資源ゴミ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 17:41:51.93 ID:Mav0lyxJ.net
新車買って50km位走ったんだけど、店員に言われたワイヤーの初期伸びって言うのは必ず起きるものですか?
また起きた場合の顕著な症状は何でしょうか

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 17:44:37.92 ID:mPjNfWus.net
>>859
びろーんってツヤツヤになる

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 17:50:38.33 ID:5gXAowVj.net
>>859
実際にはアウターが圧縮されて縮んだりなじみが出て実効長が短くなるので相対的にインナーワイヤーが伸びるように感じる
程度の大小はあるけど必ず起こる
症状としてはブレーキレバーの遊びがふえたりシフトがうまく決まらなくなったりする

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 17:51:06.74 ID:bHigjX9B.net
>>859
リア変速時に軽いほうに上げるとややもたついてスパッと決まりにくくなる

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 17:58:02.34 ID:+VL9imJR.net
>>859
私の時は、500kmくらい乗った頃
ギアがチリチリ言ったり、
一番重いギアや軽いギアに入りにくくなったりした

お店に持ってったら、ちゃちゃっと直してくれました

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 17:58:25.64 ID:+VL9imJR.net
>>863
うそ。一番重いのには影響なかった。

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 18:01:32.77 ID:Mav0lyxJ.net
皆さんレスありがとうございます
リアをローに変速した際に若干遊んでからローに入る感じが出てきた気がしましたが、もしかしたらこの症状がそうなんですかね
ただ変速の仕方が下手なだけかと思ってましたが、折角なので点検してもらおうと思います
ありがとうございました

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 18:11:54.48 ID:OKiCBTvk.net
>>857
どっかのサイクルキャリア(クルマに積むとき使うやつ)だろうけどモノはなんだろなぁ。ロゴがよく見えない。

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 19:59:02.40 ID:Zd+5FgVY.net
まだ乗り始めてよくわらない頃、レーパンの「インナーパンツ」を外に履いて出てしまい、帰って来て軽い露出狂気分で恥ずかしさと変な高揚感を体感しました。パッドが裏側のあるタイプなので気づかず。

普通は皆さんインナーパンツは外に履いて走らないもの(ここによく出没するネタ野郎ではないです)?auto?

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 20:59:26.66 ID:mq3is+ol.net
よく出没するアホと同レベルだからなんとも言えねぇな
面白いんか、それ

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 21:35:38.36 ID:+VL9imJR.net
インナーパンツを裏返しておさるのお尻みたいにしたら面白いな
と思ったことはあるけどやったことはない

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 21:38:48.94 ID:oXnOFSIc.net
質問失礼します。
舗装されているもののヒビや穴の多い車道を主に走るのですが、おすすめのタイヤはあるでしょうか。現在履いているのはグラベルキング28cですが、これより合うタイヤがあればお教え願いたいです。予算は一本6000円程までを検討しています。

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 22:16:28.29 ID:DdHAvVuv.net
>>870
パンクする時は針金刺さったりして運だから何買っても一緒

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 22:49:42.08 ID:/aiC6AlZ.net
>>870
自転車で車道を走ると迷惑なので、やめようね

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 23:04:10.83 ID:5gXAowVj.net
>>870
リムとフレームが許すならグラキン無印32のチューブレス運用

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 23:05:08.87 ID:IQUvbh0a.net
>>870
パンクに強い街乗りタイヤはゴムが厚盛りで繊維で強化したようなのがあるけど
その分かなり漕ぎも走りも重くなるけどそれでも良いのかな?
早さや漕ぎの軽さを犠牲にしないで今よりもずっと丈夫って製品は無いと思う

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 23:10:06.43 ID:ofL9F54r.net
>>870
ゲーターハードシェル

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 23:51:17.45 ID:mq3is+ol.net
>>875
ロード用としてはこれ凄いっぽいね
重くなっても良くて太いのも履けるフレームだったら、グラベル用でもっと頑丈のあるかもだけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 00:34:51.85 ID:Y/LvhbhE.net
>>870
舗装が荒れていても快適に走りたいってこと?
それなら履ける限り太いタイヤ履けとしか

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 08:42:48.00 ID:/RgyELp4.net
ママチャリをパンクさせやすく(年に2回位)困っていましたが、
ノーパンクタイヤとパンクしにくいタイヤの自転車があることを知りました

現在20年前後前の数万した自転車が2台あって、1つはパンク&他の部品も修理が必要なものと
2つ目は鍵だけ失くしたものがあり、
金欠なので 1万円台でノーパンクの自転車を買うか、鍵を作り直すor修理とノーパンクのタイヤだけを買うか迷っています
基本は片道3km前後の移動が多くたまに片道5kmの移動もしたいです
お勧めタイヤや自転車等アドバイス頂きたいです。

>>874
横からですが6段階変速ギアで登り坂を一番軽く設定しても厳しいですか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 09:03:08.01 ID:Cu1FtYsH.net
>>878
極端な話、オフロード用ぽいブロックパターンのタイヤはパンクしにくい

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 09:25:33.23 ID:rQWruOCP.net
>>878
その年2回のパンク原因にもよるけど
ハリガネとかガラス片踏んでのパンクだったら諦めろ、運が悪かった
いわゆるリム打ちパンクだった場合は、振動感じるくらいの段差への進入時は降りて押す
あとは、空気圧の表示がある空気入れ買って定期チェックするだけで再発はほぼ無くなる

ノーパンクについては
タイヤの内部に入ってる風船のチューブにパンク時に穴を埋める薬剤が入ってるもの
タイヤ自体が切削とか貫きに強い保護層持ってる丈夫なもの
チューブ自体に発泡性のウレタンなんかを充填したもの
タイヤ部分が中も詰まったゴムで出来てるもの

この辺だろうけど、衝撃吸収は下に行くほど悪くなると思われ

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 17:26:15.54 ID:J0jpToRy.net
自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → TREK Zektor3

質問の内容↓
今乗っているクロスバイクのハンドルをブルホーンにしたいと思ってます。
バーエンド付近にシフターやブレーキをつけたいと思っているのですが、購入する際や取り付け時注意する点等ありますか?(ブレーキの規格等)

ちなみに現在ブレーキはディスクブレーキ(おそらく油圧)で、コンポはSORA(2×9)です。

シフターはsimanoのSL-BS77を購入予定で、ブレーキは補助ブレーキを購入してバーエンド付近に装着予定です。
ブルホーンバー本体はまだ未定。

上記の他にオススメのシフターやブレーキ、ハンドルがあれば教えてほしいです。

可能であればMETREAのようなブレーキとシフターを一緒にバーエンドに取り付けられるタイプが良いけど、METREAは11sしかないのでハンドル周り以外も変える必要があると思い、購入対象外です。

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 17:50:29.38 ID:GVkkAmOT.net
>>881
現在のブレーキは油圧みたいだね。
ワイヤー引きのレバー使うならブレーキキャリパーもワイヤーのに変える必要あるね。
ハンドルやステムは欲しいポジションにより合う物が決まってくると思うので寸法とかは自分で色々試さないとね。

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 18:22:33.99 ID:Hfohn6B1.net
今のブレーキシフターユニットをそのままブルの先端ちょい後ろに刺して「海老ホーン」にするのが一番手軽
それだけでも随分感覚が変わるけど、まず試して不満だったらそこで新部品を買えばいい
変にサムシフターなんかにするより余程使いやすい

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 18:35:15.72 ID:cGccoMay.net
>>881
今乗ってる自転車のブレーキが恐らくってレベルの人はそのまま乗ってて欲しい

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 18:57:09.15 ID:QVY5MXSh.net
新車のペダルを交換しようとしたら、六角でもペダルレンチでもあまりにも固く外れません
成人男性が全力でもビクともしないものですか?
傷つける前にチャリ屋持っていくべきでしょうか…

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 19:00:18.27 ID:1+RoqlP5.net
新車ならラスペネといい工具買えばまずはずれると思う
自転車趣味にするならそのほうが安上がり。しないならショップに持ち込むのがいいけど

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 19:04:55.83 ID:jpcUr1o6.net
ネジ回す方向を再度確認して・・・
5-56とかの浸透潤滑剤吹いて放置+奇声でもういっぺんチャレンジかな

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 19:05:12.55 ID:+ODtrF4v.net
回転方向を間違えてるというオチが見える
右ペダルは右ネジ、左ペダルは左(逆)ネジ

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 19:08:50.30 ID:1+RoqlP5.net
今のところホーザンのペダルレンチで外れなかったペダルはない

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 19:10:31.46 ID:QVY5MXSh.net
両方ともどちらの方向にも全く動きません
ラスペネは無いのでこれからの為に用意しておきます
信じられない程固いのでショップで外れる気さえしませんが、傷つけたくないのでショップ持っていきます…
アドバイスありがとうございました

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 19:18:03.87 ID:jw64Yk0c.net
ヤフオクでたまに見るけど、ショップに持ち込んでも外れませんでしたと注意書きしたクランクとペダルのセット出してる人いるよね

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 19:27:19.06 ID:GVkkAmOT.net
>>885
ラスペネと奇声と長いレンチ(300mm以上あると楽)と奇声と革手袋(地球を殴ると負ける)と奇声
あとフロント変速ありならアウター選択でね

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 19:49:02.14 ID:0J94ES/B.net
ゴミハンマーでトントンしても外れないならすごいな

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 19:54:09.03 ID:QVY5MXSh.net
先程はアドバイスありがとうございました
私より大分華奢な店員さんがものの数秒で外してくれました…恥ずかしい
外した際にコツも教えてもらい自分でも外せるようになったので、良い勉強代になりました

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 20:14:31.06 ID:bFZGLQvk.net
>>892
奇声は大事なんだ 笑

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 20:16:14.33 ID:D7VlnVT6.net
全く知識ゼロ。
徒歩1分で荒川河川敷なので、荒川サイクリングロードを走ってみたい。
どんなチャリ乗ればいいの?モトクロス?クロスバイク?を買えばいいの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 20:27:34.46 ID:GVkkAmOT.net
>>896
舗装路で荷物少なめならクロスバイクかロードバイクでいいと思うよ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 20:33:19.03 ID:GVkkAmOT.net
>>895
たいていの難関は奇声でクリア出来る!

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 20:58:12.90 ID:YcPdMWAz.net
>>898
おすすめの奇声あります?
まーっ、とかないーっ、以外あればぜひ

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 21:15:10.07 ID:z+SwMIJ6.net
>>896
モトクロス等のエンジンがついたやつは進入禁止だよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 21:22:55.93 ID:q2eSf4b8.net
無職成島明彦被告ってそんなに悪いの?

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 21:40:49.35 ID:z/BZ1UVN.net
>>896
サイクリングロードオンリーでスピード出したいならロードかな
風の抵抗は思ってる以上に強いのでドロハン効果がでる
スピード求めてないならクロスでもよいかな

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 22:11:44.54 ID:9yfnFa3U.net
>>896
買う前にまずママチャリで走ってみ

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 22:33:08.77 ID:ZyHcbUYk.net
100kmとか走ると手が麻痺して薬指、小指が動かせなくなることがあります
ハンドルの握り方が悪いと思うんですが
皆さんはハンドルの握り方どうしてますか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 22:38:14.82 ID:ZyHcbUYk.net
ドロップハンドルでブラケットを握ることが多いです

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 22:49:19.30 ID:BwC3oy/7.net
今通学で使ってる6年前に貰ったママチャリがタイヤがツルツルにすり減ってるのでタイヤ交換するように言われたが、中にスポンジが入ってて交換できない(そもそも空気入れのバルブ自体が無い
買った店はホームセンターでもう潰れて無いので困っている。新しく自転車買う方が安上がりけ?

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 22:52:50.41 ID:rJZaMM84.net
>>904
とりあえずグローブ的なのはしてる?
してる前提で話すと
ガチ握りせず数ミリ隙間を作って握るみたいな感じ

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 23:00:22.58 ID:akedxhFe.net
>>906
いわゆるノーパンクタイヤで普通のクリンチャータイヤに交換できないリムなんだね。
ノーパンクタイヤは基本的にその商品を扱っている代理店の自転車店でしか交換できない。(タイヤを取り寄せられない)
仮に近所に代理店があったとしてもタイヤと工賃代で新しいママチャリが買えてしまう。

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 23:02:31.94 ID:AJz/f6UI.net
>>906
安上がりかどうかは車体の状態やタイヤ交換を受けてくれる店がありその料金次第だろうなぁ。
以前知り合いのやった時はリムにバルブ穴あったんでタイヤと詰め物を無理やり取り払いチューブドで組んだよ。
バルブ穴が無いタイプだと穴開けなきゃならないから少し面倒だね。

910 :906:2021/03/03(水) 23:19:42.31 ID:BwC3oy/7.net
906です。回答下さった方ありがとうございました。参考になりました。
新しい安い自転車を買おうと思います。

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 00:35:26.54 ID:LNdVL2AT.net
>>899
メスティス!!!かな

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 03:14:18.14 ID:RqaOFIsv.net
>>904
痺れる前に握る場所変えてみよう
上ハン、下ハン、ブラケットと色々ポジション取れるのが、ドロハンのいいとこでもあるから

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 06:49:43.90 ID:vLGXR1+A.net
ギヨン管症候群か

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 07:39:00.73 ID:MY+OqpVQ.net
>>899
あっーーー|

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 07:51:26.52 ID:XcfABoLk.net
>>913
俺は手根管症候群持ち
ギヨン管症候群って知らなかった
俺の場合は医者からビタミンBに錠剤処方されて症状緩和したけど
それでもたまに痺れるのでハンドルから手を離してグーパーして痺れを取ってる

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 08:00:07.37 ID:bIMWoeBg.net
俺は男根管症候群だなー

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 08:02:33.55 ID:NQyyOVNA.net
>>904
俺はブラケットを微妙に内向きにすると痺れなくなったよ
レムコやカンペナールツくらい盛大に内向きにすると不安になってダメだったけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 09:08:55.69 ID:UepI7gVR.net
>>910
身長があうようなら激安値段帯では最近評判のいいこれにするといいと思う。
amazonで
/gp/product/B086QZJXM8/

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 09:19:52.11 ID:in2bEZzO.net
>>882
なるほど、油圧のディスクブレーキは他ブレーキと違ってワイヤーじゃないのですね。
油圧ディスクブレーキ対応のブレーキレバーを購入するか、機械式のディスクブレーキに変える必要があるのか...。

>>883
海老ホーンは見た目的に無いなと思ってたけどブルホーンを試すと言う意味では初期投資投資も少ないしありかも知れないですね。

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 10:53:07.61 ID:RJUQe5TE.net
>>907,912,917
回答ありがとうございます。

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 11:44:57.00 ID:NU1Bc+4M.net
油圧とはなんぞやレベルならマジで自分でいじらん方いいぞ

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 13:34:55.45 ID:alUP1jWd.net
このサドルはどうでしょうか?
https://i.imgur.com/9UIRcNW.jpg

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 13:38:08.59 ID:d6G0tSaX.net
銅ではないだろうwww
木だよwww

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 14:06:52.16 ID:kQ1kcKt7.net
魔夜峰央がill

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 14:18:34.82 ID:nOb3Vz3U.net
そもそもサドルじゃないし

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 14:51:50.62 ID:P813CCtn.net
ついにクソ釣り野郎が写真使い出したか

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:27:19.03 ID:nzO6nPLK.net
まあ、馬鹿も構ってやるスレなんだから構っておやりなさい
俺は嫌だけど

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200