2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エイ出版よさらば

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 12:42:10.63 ID:pSvljOIZ.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6384696

自転車雑誌にムック
八重洲の一人勝ちか

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 12:56:00.39 ID:hXE2v9Fz.net
厳しい時代だね。
スガ辞めろ。

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 13:04:44.93 ID:th+w0W98.net
紀伊國屋書店
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1509758857/

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 13:39:35.17 ID:dK9nomss.net
帝国データバンク
https://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4764.html

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 20:29:58.07 ID:ytS9HM/g.net
エイ出版からマイナビ出版に変わったね

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 22:00:24.35 ID:smAfuhQ8.net
過去の記事コピペして編集中のまま印刷したやつとか
そんなんばっかり
クソ以下だった

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 22:12:31.70 ID:PHajBbJm.net
負債額を債権者数で割るとひとりあたり800万円。
アウトドアやキャンプ系に強い出版社ってイメージだけど自転車板で追悼スレとは・・・ご冥福をお祈りいたします。

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 05:40:12.36 ID:0kDIUFBZ.net
釣り雑誌とクロスバイクと小径車ムックのイメージ
アウトドアブームに乗っかったけど、インターネッツには勝てなかったよってところかな

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 07:30:08.55 ID:x/LvDZrY.net
余計な商売始めてそっちが足をひっぱった感がある

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 07:52:14.42 ID:T5/07f2C.net
>>5
そっか、バイクラはその出版社で刊行が続くのかな?

自転車超初心者の頃、各種ムックを買った記憶が。

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 10:26:37.40 ID:F+M9sXMS.net
バイクラ、昔MTBを初めて買った時に購読してた
サイスポも並行して買ってたんだがある日、新製品紹介
記事以外の特集なんかは一年くらいで同じ内容を
ローテーションしてるだけと気付いて買わなくなった。
まあ専門誌の宿命なんだろうけど、マンネリ感は凄かった。

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 13:27:07.50 ID:l+oUlitC.net
編集者を元AV女優とか、現役AV女優、着エロアイドルにしたら、取材に来てくれ殺到とかイベント大盛況なのにな。
がんばって。

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 13:37:23.08 ID:3aWWotUw.net
やっぱりただの最新ロードバイク宣伝雑誌になってしまったのがいけなかった

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 13:47:04.41 ID:7ANY2KTT.net
大昔のバイクラは硬派だったけどね〜30年以上前?

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 14:02:14.13 ID:IV7idcIe.net
もう20年くらい前の中古カメラブームの頃から粗製濫造だったな
登山関係も素人山ガールの安易な登山を煽ったり、猫も杓子もキャンプに誘導するせいで山小屋のテン場がアホどもに占領されたりで苦々しかった
自転車はカタログが役に立ったくらいで雑誌は意識高い系みたいな編集の奴らが鼻について嫌だった
消えてくれ

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 14:15:56.78 ID:wtTbGyG4.net
いっとき出してたカヤックの本は危機管理の部分がすっぽり抜けてたな。
これ読んで始めたら死ぬぞと思った記憶がある。

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 14:28:36.61 ID:g2GBw3V5.net
>>4
新型コロナ関連倒産ってなってるけど放漫経営の方がしっくり来ると思う

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 14:59:15.77 ID:++BffV1M.net
ニ出版に続いて森元首相もBANされましたw
もうIOCから五輪開催資格剥奪の引導渡されないかなー

https://twitter.com/tbs_news/status/1359711144219353095?s=12
(deleted an unsolicited ad)

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 16:01:14.33 ID:B7Sy67DD.net
>>14
初代編集長は2年前に亡くなったね
初期は良い雑誌だった

サイスポの岩田がどうしてバイクラに来たのか未だにわからんw

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 16:19:11.74 ID:BnohjLQC.net
エンゾ早川とべったりだったのってどこの雑誌だっけ

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 16:21:45.23 ID:Fgdyn8ch.net
バイクラです

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 05:20:33.25 ID:oPCmveQA.net
ばいあぐら

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 11:59:18.81 ID:T7BuFY/e.net
>>16
ワラタ

カヌーってお店で買って勝手に多摩川とかでやっていい物なのかな
最低限の船舶免許みたいなのはナシでもいいんだっけ

いま炎上してる、落ち葉敷き詰まった場所にマイカー停めてテント張って、そこで焚火するのもすごいけど
カヌーの場合は沈したら復帰動作できないと死んじゃうねw

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 13:00:17.55 ID:4FUl5T7J.net
>>23
手漕ぎボートは船舶免許不要

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 13:15:07.74 ID:n95/Evrv.net
静水域で始めればそんなに敷居の高いもんじゃないよ
これをカヌーカヤックスレで言うと
荒海に漕ぎ出して勝手にシネとか噛みついてくる奴がいるけどw

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 13:22:40.68 ID:XK0NxgPn.net
敷居が高い…

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 18:10:23.49 ID:3ZLDohf0.net
>>23
基本的にエンジンがなければ免許は不要。

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 18:29:52.04 ID:DFabZb6+.net
>>16
カヌーライフ?

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 19:48:31.92 ID:jm+hFpej.net
山好きから見たらピークスとランドネは唾棄すべき雑誌
カッコだけのアホがテント持って山に押しかけるきっかけを作った
記事も山行途中で気が変わってルート変更とか遭難予備軍養成講座かよ
早くなくなれ

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 21:16:15.80 ID:aPKLkrA4.net
>>29
登山板でどうぞ

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 21:17:24.52 ID:uedTfLYi.net
>>29
知らんがな

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 22:52:52.03 ID:4LQ9FIhk.net
>>29
ルート、日程の変更は悪いことじゃないだろ
むしろ悲惨な遭難は予定通りのルート、日程に固執して起きたことが多いと思うが

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 23:22:35.13 ID:yfgwoDBx.net
>>32
エスケープルートとは違う
事前に研究しないで、一緒になった人と意気投合してルートを変えるような記事があったんだよ

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 23:24:46.86 ID:yfgwoDBx.net
ランドナーのムックも若造が知ったような薄っぺらい記事書いてたしな

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 23:40:24.51 ID:4LQ9FIhk.net
>>33
それなんでダメなの

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 23:44:22.18 ID:4LQ9FIhk.net
>>34
ムックなんてそんなもん
かつてのニューサイとかしかなかったら初心者は困る

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 06:14:34.62 ID:b3zQyVi8.net
>>35
山を舐めたらあかんて

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 07:26:45.92 ID:ZikIfT0M.net
>>36
そこでかつてのサイクルスポーツですよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 07:27:11.82 ID:ZikIfT0M.net
かつての→バブル期以前くらいかな

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 07:28:10.58 ID:/mNwsuj/.net
地雷出版社

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 07:47:48.51 ID:lyAnrAat.net
たしかに山を舐めたらあかんという大前提はあるけど

自分の少ない山経験で最高だったのは、
北穂で一緒になった人と意気投合して奥穂〜西穂まで縦走した時だったなぁ
まさに心身ともに限界を突破した達成感を得られたよ
遭難確率はかなり高かったね

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 08:08:33.74 ID:rXRcGYOc.net
>>41
でもそれなりにスキルあって道具もしっかり持ってたんでしょ

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 08:08:55.28 ID:PMbqpQkt.net
登山板でやれ

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 08:32:07.01 ID:lyAnrAat.net
>>42
いや、北アルプスは2回目
1回目は燕から西岳経由で上高地だったから本格的な北アルプスはお初だよ
三点確保は北穂から奥穂の間で身に着けたばかりだった

装備も標準的な夏山登山の最低限のもの
ヘルメットもロープも持ってなかった

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 09:35:16.81 ID:RxqX+kQ0.net
意気投合した相手のスキルや知識次第だろ。
登山にしても自転車にしても。

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 10:02:18.94 ID:tlJSsud0.net
こんなクソつまらん雑誌買ってる奴なんていねぇだろ
金ドブに捨てる程裕福って言っても、俺なら他の使えそうな道具買うわ

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 10:25:56.16 ID:lzBh9SFO.net
俺もタマサイ走ってる途中に知り合って意気投合した相手と
そのまま手ぶらで日本一周に同行しちゃったから相手が大事ってホントw

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 11:21:14.02 ID:u/fSN2zh.net
なんにでも噛みつけば自分が偉くなった気がする奴とは友達になれそうにない

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 11:34:49.35 ID:4zj/s42J.net
>>28
ヌーラは藤原編集長がいたからそのへんしっかりしてた。危ないと思ったのは変なムックみたいな本。

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 23:48:50.44 ID:RaRR00T+.net
トップ堂は良かった。
あの頃の道楽もよかった。
少し前に痴虫のザムザを買った。
釣りいきてーな。磯にもダムにもいってねーや。

内外出版もやべーんじゃないかと思う。

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 23:59:46.92 ID:RaRR00T+.net
釣春秋もだいぶ前になくなったし淋しいなぁ。

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 02:14:17.57 ID:95Sb0aAq.net
ここのムック買ったら誤植がものすごかった記憶

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 06:24:17.35 ID:z/OxtnP2.net
>>52
記事を書いてる人の字が下手だから印刷屋が見間違うらしいね
ライター本人は「ハンドル」って書いたつもりだったが、印刷屋にはそれが「インド人」に見えたらしい

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 07:41:04.78 ID:iFgrpmcy.net
混ぜるな危険

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 08:36:13.57 ID:OVI96kJn.net
>>53
いまどき原稿用紙に手書きかよw

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 09:11:21.69 ID:ePV5qeCC.net
ちょっと前にネットでお笑いネタとして流れてた話じゃん

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 09:45:29.50 ID:pYYRr/Ab.net
あれだけ売れ残って返本されてたら無理ないだろ

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 17:54:01.50 ID:iiHJkY7e.net
あぶない!インド人を右に!

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 22:55:50.48 ID:a9ymPa8w.net
バイシクルクラブはなかなか良い雑誌だったけどな
広告だらけで中身の薄いサイスポと違って
科学的な特集とかいっぱいで参考になった(と当時は思ってた)

エイの字の漢字がなかなか出てこないのが難点だったがw

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 23:10:33.74 ID:CVLdQ06S.net
アソコの子会社のデジタル制作部門はろくな仕事してこなかった奴の集まり

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 23:15:50.37 ID:TZkwLsed.net
>>59 サイスポの編集長が就任してからでしょ、まともになったのは。
正直、昔はうさんくさいイメージしかなかった。

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 23:29:34.78 ID:JuSQT1LW.net
ロードバイクブームから入ってきたロードニワカにとっては4、5年前でも昔だろうから
単に昔と書かれてもそれがいつ頃のことを指すのかよー分からん

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 23:30:04.29 ID:12alaAZ/.net
ああ、エンゾ早川さんとかそうでした。

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 01:29:40.73 ID:JF+30PlZ.net
昔は日本語まともに書けないやつばかりだったからなあ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 07:31:09.49 ID:7aoB9EqE.net
選択肢が減るのは我々にとってもマイナス

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 08:14:54.05 ID:J4rGYIia.net
バイシクルクラブ誌は今後どうなる!?
http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/8663731.html

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 08:41:42.86 ID:P9ESRu2P.net
ツーリングルート紹介とかトレーニング手法紹介とかネタに限りがあるからどうしても同じ内容の焼き回しになるし
新フレームのインプレも自分が新車検討してなかったら興味湧かないしなぁ

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 09:25:07.43 ID:RbNtsKK9.net
何十年と両誌を眺めているけど
バイクラ:ミーハー
サイスポ:脳筋
なイメージ。

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 12:27:16.12 ID:RW2FLwOj.net
楽天ブックスでチラ見するくらいかな

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 12:28:40.06 ID:RW2FLwOj.net
どうせ似たようなネタのループなんだから
思い切ってe-bikeに傾倒するとかしたらいいのに

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 14:35:00.44 ID:EZ8mr2sq.net
ホイール組み講座とかやってくれればいいんだがな〜

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 15:37:13.98 ID:dvuEWmdx.net
>>68
サイスポを「青と走ろう」の頃から読んでいる俺にとっては
バイクラなんて全くのエセにしか思えんわ、フォッフォッフォッフォッ

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 15:37:51.40 ID:/rRomkMi.net
表紙のダサさで購買意欲削がれた人は多いはず

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 15:40:02.71 ID:7aoB9EqE.net
>>72
それって松と走ろうより前、後?

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 16:56:53.66 ID:gRE7mAu4.net
わしは『文人と走ろう』の時代からサイスポ読者じゃぞ

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 17:25:47.73 ID:dvuEWmdx.net
ワロタ

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 18:50:04.15 ID:xhT+JJYy.net
バイクラは90年代にMTB記事を扱うようになったとたんチャラくなった思い出

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 19:15:08.00 ID:MhyMTGQv.net
消えた自転車誌、、、

サイクルフィールドとフィールドバイカーズが好きでした

最近だと自転車人やシクロツーリスト

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 19:33:20.41 ID:RW2FLwOj.net
本棚にロングライドマガジンってのがあった

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 21:14:51.86 ID:8KkMV4Qt.net
シクロツーリストは不定期刊行なだけで無くなってないだろ

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 21:31:12.48 ID:8ML0sP1r.net
https://blog.cbnanashi.net/2020/06/14382

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 22:16:42.46 ID:8kaXbuxg.net
>>81
糞ブログ張るなキチガイ

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 22:22:13.96 ID:agZiRekQ.net
シクロツーリストって出てるの?
最近ふと気になってどこで出てるのかバックナンバーはいつのがあるのか調べたけどよくわからんかった

総レス数 137
29 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200