2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エイ出版よさらば

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 00:11:35.04 ID:fUU1CXst.net
>>84
覚えてるぞ
創刊号を書店で手にしたとき
あまりの薄さに悲しくなった

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 17:18:16.25 ID:4QCRqolH.net
関連スレ
雑誌の目次で分かる業界の堕落と今後の在り方
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570666064/

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 18:01:06.87 ID:mFf7yFdL.net
自転車雑誌なんてガッツ国松の世界みてあるき連載してたサイスポ以来買ってないわ

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 19:07:12.29 ID:fUU1CXst.net
なんでこのスレにいるの?

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 19:51:58.94 ID:DSCGviDS.net
>>78
ビールO前氏を尊敬しています

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 19:53:42.19 ID:DSCGviDS.net
竄フ編集さんコロナ禍の寒空の下露頭に迷うのか

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 19:54:45.55 ID:DSCGviDS.net
?は木へんに世ね
機種依存文字なんだな

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 20:39:07.03 ID:ltkVknU5.net
>>85
すご
競マガって何年創刊なの?
バイクラは創刊号から読んでたけど

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 20:59:55.82 ID:oKUn8Spk.net
http://imgur.com/hYufsgL.jpg

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 00:21:29.46 ID:Q1LFr8yk.net
>>92
競技マガジンの創刊は76年ごろだったかな
サイスポの創刊号はさすがに知らん
初めて買ったサイスポが73年10月号だったと思う
ランドナーに乗ったサイクリストと浴衣姿の御姉さんがすれ違うシーンが表紙だった

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 00:53:40.43 ID:Loz4AFAw.net
サイスポ 1970年4月号 が創刊らしい。
2019年3月号の付録についてた

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 02:39:51.57 ID:SfPp9TYC.net
>>91
今はそれって割と文字化けしないんだけど、化けたのは何の環境ですか?
AndroidのChromeあたり?

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 05:20:54.54 ID:VuMZGmGG.net
>>90
PCでは化けてない

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 07:49:46.00 ID:vY85cclX.net
朴璐美

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 08:58:24.11 ID:mpgCGywi.net
>>92

「サイクリングツアー」1956年8月〜1962年3月
雑誌タイトルどおりに、サイクリングツアーに特化。旅情ある写真表現が巧み。

「サイクリングライフ」1958(昭和33)年3月〜1959(昭和34)年
製造業としての自転車業界に勢いがあった復興期に短期間だが出版されたサイクリング啓蒙誌。

「旅とサイクリスト」1962年7月〜1972年4月
関西から情報発信していたサイクリング雑誌媒体。

「ニューサイクリング」1963年1月〜2014年7月
名物編集人、今井彬彦さんの個性でファンが多かった自転車雑誌。ヨーロッパのレースからランドナーの峠越えと、オールジャンルの記事充実。

「すばらしいサイクリング」1973年(昭和48)〜1973年(昭和48)
ベースボールマガジン社はこの当時、様々な競技を“スポーツ・マガジン”シリーズと銘打って刊行。

「自転車競技マガジン」1978年4月〜1990年6月
日本でレースを愛好する人たちを主な読者対象にした自転車競技専門誌。

「サイクリングライフ」1983(昭和58)年3月〜1985(昭和60)年
80年代に短期に再出版された自転車雑誌

「サイクルフィールド」1993年4月〜1996年2月
ツーリングが大好きな大前仁さんが編集長の、アウトドア志向の自転車ツーリングマガジン。

「ファンライド」1993年8月〜2015年7月
ファンライドは一時期、サイクルスポーツ、バイシクルクラブに並ぶ三大自転車雑誌。

「フィールドバイカーズ」1996年12月〜2001年12月
サイクルフィールド誌の版元が変わり、同じ編集スタッフがキープコンセプトで作った自転車雑誌。

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 08:59:09.02 ID:mpgCGywi.net
「バイシクルNAVI」2000年7月〜2015年1月
2015年12月復刻〜2017年9月
自動車雑誌CAR GRAPHICを出版する二玄社からバブルが弾けて数年後、最近は自転車に乗るのがオシャレみたい、
と感じ始めたステーションワゴンやミニバンに乗るような人向けにバイシクルNAVIは誕生

「CICLISTI」2004(平成16)年5月〜2005年5月
イタリアを拠点に世界のロードレースをカバーするフォトジャーナリスト、砂田弓弦さんが監修の季刊自転車雑誌。

「自転車人」2005年6月〜2014年10月
「マイペースで走る大人のバイシクル・マガジン」を標榜した季刊の旅行雑誌で、ランドナー系の自転車がよく誌面を飾った。
ルート紹介が得意でヴィジュアルな誌面はページを眺めるだけでも楽しかった。

https://cycling-life.tokyo/category/book/

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 09:47:55.56 ID:icvpgLlX.net
ニ出版と関係無いじゃん

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 19:23:35.26 ID:t3GGeI4y.net
>>96
iPhone7です

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 21:44:51.95 ID:t3GGeI4y.net
ニューサイの今井編集長から直々電話がかかってきた時は感動したな
もう鬼籍に入られて久しい

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 21:46:17.89 ID:t3GGeI4y.net
あ、念の為言うけど
あの世からかかってきたんじゃないよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 21:54:20.87 ID:fekmvHIP.net
ニューサイクリングは半世紀ほど前に近所の自転車屋にずらっと並んでいたので小学生ながら読んでいた。
子供にはちんぷんかんぷんだったが。

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 22:27:53.04 ID:Q1LFr8yk.net
うむ
その頃は普通に書店で買えたのよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 23:22:40.35 ID:t3GGeI4y.net
今でいうとZINE的な雑誌だよね
特定のファンに支持されて出版している小雑誌
なくなったのは寂しい

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 07:38:38.96 ID:QkXDOkpN.net
>>102
専ブラ? たぶんSafariとかで見たら化けないんじゃないかな。

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 08:09:07.97 ID:faJUAptO.net
twinkleでも化けないよ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 19:30:27.35 ID:p323YSyn.net
>>108
Safariでも化けます

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 10:46:50.32 ID:XcjvT2lw.net
Safariでもチンクルでも化けませんね

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 20:01:24.58 ID:eAqcJVUB.net
女子用レーパンの特別付録がついたレディースバイク増刊号が一番よかったです

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 18:44:34.50 ID:fi3d+7FR.net
『バイシクルクラブ』は、2021年2月5日をもちまして、株式会社竢o版社からピークス株式会社に事業を移行しました。これにともない今後はピークス株式会社発行、株式会社マイナビ出版発売となります。業務体制、編集部所在地などは変わりません。これからも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 09:20:51.81 ID:vvRspiES.net
サイクリストサンスポも終了か
産経で売れないコンテンツなんだろうな
バイシクルクラブは続けられるだけマシか

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 22:13:27.34 ID:x1Mjm5Dh.net
ニ出版って、ネモケンがカーグラの二輪版みたいな本を出したいってところから始まったんじゃなかったっけ。
ライダースクラブのネモケンのインプレ原稿は何を言ってるのか分かりにくくて、
業界じゃ「お経」って言われてたけどなw

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 00:50:04.92 ID:QgHjIvWd.net
>>115
ネモケンワード「スパルタン。」

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 12:21:23.66 ID:q8ymOeFb.net
エイ出版はムック本でスチールフレームに関する本を何冊か出版したけど、それまでに積み上げてきた日本のスチールフレーム製造の歴史をねじ曲げて、本流にエバレストの梶原さんを据えて、何か新しい流れを生み出したかったのだろうな。エバレストの商標ても手に入れて商売したい奴らに金でも貰っていたのかも。

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 12:38:17.02 ID:aNKGamFF.net
違反パイプを使ってNJS登録抹消されたビルダーを今でもエイ出版はやたらと持ち上げてるよね
あと二代目も
理由はちゃんとあるらしいけど

http://imgur.com/IB8WJvf.jpg

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 13:57:15.81 ID:1IgzApq9.net
VIVALOが登録抹消されたのって
フォークのブレードがすっぽ抜けたからじゃないの?

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 19:18:20.74 ID:6Ujn4pkv.net
パイプ違反はサムソン

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 20:47:51.65 ID:LBsZ+TBP.net
最近だとビバロがフォークの溶接の不具合で
サムスンがチューブの不正でそれぞれ
競輪の登録を外れてますよね。

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 21:01:24.62 ID:Bx76BhZE.net
だからそのサムソンが何故かエイに異常にヨイショされて紙面に顔出しまでしてる理由はなにってことでしょ

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:30:23.83 ID:p1iV7MlK.net
エイムック読んでクロモリ入ったらケルビム信者になるよな。

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:54:19.54 ID:asqRurF9.net
>>123
それはあくまでも二代目のシンイチさんのファンだけどな
職人肌の先代の仁さんは知らんというね

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:58:42.35 ID:asqRurF9.net
前にどっかのスレで上手い例えを見た

先代ケルビムは安くてうまい昔ながらの町の大衆食堂的ラーメン屋で
今の二代目ケルビムはテレビ顔出し大好きなこだわりスタイル演出の今どきのラーメン屋

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 07:02:44.94 ID:rXl7Mbx5.net
ステンレスフレームも第一人者です見たいな事言ってるしな

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 07:14:18.48 ID:+xzgFd6l.net
エイはGIOSに酷いことしたよね

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 07:55:43.25 ID:DKz7IWXt.net
>>117
koga MIYATAがあのままヨーロッパレースシーンで活躍する存在になってればそうだったかもな
良いもの作れば売れると思い込んでた日本の製造業の衰退の最たるものが自転車

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 19:40:46.19 ID:NpEL54QC.net
水着のお姉さん表紙に出してメンテ特集やったのはどっちだったっけか
あれで良かったんだよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 00:01:52.85 ID:uvXvozNA.net
>>129
それ八重洲じゃね?

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 10:08:33.52 ID:P3tj4KLo.net
八重洲はセンスいいな
それなりに金かけてる感じ

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 21:50:42.37 ID:bNDQAa/G.net
>>115
エイ出版もライクラも始めたのはネモケンではないよ
ネモケンは2代目のライクラ編集長

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 17:34:57.02 ID:qKZC8lN5.net
976 ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/07/22(木) 13:08:39.21 ID:cKwLsKnv
今野義「三連勝」の真実、フレーム製作秘話をケルビム今野真一が語る
https://funq.jp/bicycle-club/article/716454/

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 18:45:06.23 ID:gLOAZzq1.net
>>132
今知ったマジかあ

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 02:18:30.20 ID:EnoraICj.net
>>128
良いもの作ってないから衰退したんじゃないの?

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 13:52:06.14 ID:Rko/s48c.net
>>135
衰退してないシマノは…

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 09:51:10.04 ID:+lUbC2QL.net
高齢者向けにしなかったせいじゃないの。

総レス数 137
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200