2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.19

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 12:04:56.39 ID:vLyaWw2k.net
>>525
メリットも無いからだろ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 12:06:47.39 ID:PGF2fl94.net
>>526
メリットはあるだろ

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 12:13:16.44 ID:OvnsyinJ.net
こちらも大阪
去年接触事故に遭遇した。
K察通報して乗ってたバイクは近くの
人から譲って貰った奴で登録はしなかった。
前の人の防犯登録だったが何んか言われると思ったがこの防犯登録は古くて登録されていないと謳われなかったわ。
故に防犯登録はある程度期限過ぎると賞味期限が切れる。

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 12:16:46.76 ID:mZGFfM3Y.net
>>522-523
盗難車はリアルタイムで照会が可能になっている。ってよ〜w
どっちが生き辛いのかなぁ〜w

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 12:28:23.80 ID:DVahifWG.net
>>529
今の話題的に盗難車は別の話じゃないか?

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 13:04:07.69 ID:G3NpLZm8.net
うちも自転車パクられたことがあって、交番へ届けたら「防犯登録してもらってあるんで
こうやって届けてもらうと全国指名手配させて頂くんで」って言われてワロタw
駅前で自分で見つけて、交番へ立ち会ってくれってお願いしたら「あんたの自転車だから、自分で回収していいよ」ってw
鍵かかってるんで開けられないし、パクった奴とばったり出会ったら嫌だと言ったら立ち会ってくれた。
駅前の自転車置場で警官が指笛をピューッ!って鳴らすとジャンク小屋のバラックの中からDQN兄ちゃんが現れて
マイナスドライバーで鍵を開けてくれた。
DQN曰く「オマーリさんよ、そこに止まってる原チャやけど随分長く置いてあるよってに部品もうてかめへんか。目の前に欲しいもんあんのに
使えへんのは、イラつくやんけ」と言った。
警官は「あぁ、放置車両は土地の持ち主に断ってからにするんやで。ここは駅やさかいに駅長な。」ってな話をしていた。
このジャンク屋絶対怪しいなと思った。警官とツーツーや。
ひと仕事終えた警官は「ほなな。」と言って交番チャリにまたがって咥え煙草で逆走して帰っていった。

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 13:21:56.79 ID:ORu+jqpR.net
>>531
それどこだよ
言葉と空気感から兵庫か大阪のしかも昔の話じゃないのか

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 13:29:08.15 ID:f7Q7Z2F6.net
>>510
ピスト
スレチ

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 13:53:03.23 ID:RK2XehPr.net
防犯登録はクソダサい黄色ステッカー貼らないかんのがなあ
みんなはどこに貼ってる?

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 14:22:33.29 ID:mZGFfM3Y.net
>>534
BBの裏

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 15:13:03.02 ID:HjEFK26Y.net
インテグレーテッドエアロハンドルの裏

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 15:16:57.92 ID:mZGFfM3Y.net
>>536
フレームに貼らなければいけない

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 15:17:37.38 ID:ImbfMopV.net
仕事休みで天気良かったから今年初の100km乗ってきた。風も殆どなかったし気持ちよかった!

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 15:26:39.59 ID:laIx3iUg.net
>>538
お疲れ
関東は暑すぎず寒すぎずでちょうど良い日だな
俺も休みに箱根あたら行くかな

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 15:59:25.58 ID:lM0ui1Bn.net
>>534
ダウンチューブの底

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 17:06:54.56 ID:PGF2fl94.net
>>533
ピストじゃねーよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 17:52:52.89 ID:ImbfMopV.net
>>539
休みの日晴れたら良いね!
ありがとう。

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 21:44:49.84 ID:pUFw0ZHm.net
山へ行こう、次の日曜

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:15:55.34 ID:Cw//zs76.net
>>515
>道中、事故ったり職質受けたらどうする?
職質受けても盗んだチャリでないのだから、、、シール剥がした跡があるわけでもないし
俺のチャリが盗難届出ていることはあり得ないし

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:34:22.82 ID:K94j6i1G.net
>>544
まあ、義務だから警察に指摘されて面倒臭い事になる場合もあるから気をつけて

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 23:38:30.04 ID:CQkJOgeZ.net
天気悪いぞ

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 08:47:56.37 ID:qdp/Ku6G.net
ヘルメットヘルメットうるせーよ!!!
ノーヘルで悪いかよ!

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 08:56:25.16 ID:s6Cg1qAE.net
>>524
>俺の住んでる地域は防犯登録が7年から無期限になった。
どこ??
防犯登録は、年間数億円?数十億円集まるだろ?そのお金がどうなっているやら…
こういう金は、某保育園関連みたいな使途不明金が出ていると思う

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 09:43:08.24 ID:HedULj+Y.net
>>547
>ノーヘルで悪いかよ!
ヘルメットは自分を守るもの
本人が良ければそれで良い

防犯登録の無期限はねぇだろ?
自転車に乗らなくなっても防犯登録を解除しないから、10年で抹消しているのに
無期限だったら警察に防犯登録が貯まり続けるじゃん

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 10:09:38.21 ID:sN1DUy/H.net

ナウでヤングなイケメン。高収入
自慢のスーフォアで優雅にツーリング

お前ら
ハゲデブ不細工ジジイ。低収入
金が無いから自転車しか買えないw
しかも自転車をバイクと呼んで自分を慰めてる。悲しいw

これが現実なのよね

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 10:36:40.97 ID:iineSkar.net
ノーヘルは対クルマで事故っても
クルマに責任なしとしろ!

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 10:55:18.06 ID:tL1ycTYW.net
実際するしないは自由だろ
俺はするけど

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 11:16:35.14 ID:jsgi0TCg.net
バイク乗りとか絶滅したかと思ってたw
今時バイク乗ってるの反社予備軍ぐらいだよな。

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 11:26:16.80 ID:sRFTzVA6.net
なんで日本はバイク=自動二輪なんて変な事になってるんだろうな
bikeは自転車の事を指すのが常識なのに
こんな事になってるの世界で唯一なんじゃないか?

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 11:37:57.88 ID:nRlZehac.net
>>548
青森と岩手は無期限になった。
あとは調べるのめんどくさい

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 11:51:22.99 ID:nRlZehac.net
法令では、ヘルメットは13歳未満の子供に被らせるのは大人の努力義務。
群馬県や仙台市の条例で乗車時のヘルメットが努力義務だったはず。(ママチャリでもヘルメットが努力義務)

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 12:11:49.02 ID:BIwG1CU2.net
ヘルメットは自治体によっては補助金も出るんだから買えよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 12:15:06.63 ID:NnmHtvAD.net
>>550
スーフォア君お久しぶりっす
ドグマのフレームセットしか買えない値段の自動二輪でマウントはダメだよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 12:25:10.25 ID:5k8izO1s.net
毎度の事だがお前ら耐性なさ過ぎだろ

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 12:50:24.86 ID:iOQKAq33.net
>>549
少しはググってから反論しなよ

https://aomori-clcc.info/自転車防犯登録のしくみ/

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 12:59:16.82 ID:s6Cg1qAE.net
>>555
>青森と岩手は無期限になった
ありがとう
そんな県もあるんだね

ちなみに
自転車に乗る場合には、防犯登録の手続きをしなければならない
自転車を廃車する等の場合には、防犯登録の抹消手続きをしなければならない
登録は守っても、抹消は守らない人がほとんどだと思う

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 15:41:59.02 ID:oD0JGB4o.net
>>561
だからこその期限付きなんだろうな。
古い情報が延々と積み重なるのと、不法投棄等の処理も防犯登録記録残ってるとひとつひとつ持ち主に確認が必要になる

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 17:12:13.78 ID:sN1DUy/H.net
>>558
えへへ^^

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 22:22:33.29 ID:jWGW6eRj.net
NSR250SPと通勤でTB1eに乗ってるけど、デローザのチタニオ欲しい

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 09:23:53.96 ID:2ZtzLjGA.net
TREKのDomaneに乗ってるんだけどおすすめのメンテナンススタンドを教えてもらえませんか?出来れば安価な物が良いです。

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 10:32:45.88 ID:EQVTHRfL.net
洗濯してない頃合いを見計らって、物干し台にサドルを掛ける。
チェーン清掃や洗車程度なら問題なし。 0円。

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 10:38:30.71 ID:bxV2tFKz.net
そんな広い庭に物干しがあるような家に住めるかよ
よっぽど田舎なのか

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 10:53:48.75 ID:EQVTHRfL.net
マンションのベランダだよ。 ディグリーザ垂れ流しはできないから養生マットは敷くけどね。

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 10:56:01.61 ID:bxV2tFKz.net
一軒家だけどベランダ狭いから無理

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 10:56:49.99 ID:bxV2tFKz.net
物干し竿は高いし

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 11:56:11.86 ID:HPSy0GBs.net
2本で千円

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 12:04:36.15 ID:eALxrDjL.net
20年前のお値段です
…って20年言ってる

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 12:08:56.01 ID:bxV2tFKz.net
>>570
高さの話ね

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 12:10:48.84 ID:bxV2tFKz.net
うちは家の前が車庫なんで
間におけるけど
安いスタンドなら物干し台より安いんじゃない?

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 12:16:47.29 ID:qbCGidKM.net
ちゃんとしたマンションのベランダて広いのか
昭和仕様の公営住宅や社宅だとベランダは肩幅より少し広いくらいしかないだろ
一軒家でも都内平民のミニ仕様だと同じく狭い
地方の建ぺい率甘い所は庭なりベランダなりで出来る

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 12:42:42.67 ID:/2ATdyKK.net
7000円くらいのメンテスタンドでもあると便利だよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 12:59:04.23 ID:iuR4phyW.net
泡だらけにしてソフトスポンジでピカピカ
グリップも気持ちいい
マンションのオーナーに感謝

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 13:03:08.45 ID:lpRZUZD9.net
行きつけの店はタックスのしっかりしたメンテスタンド使ってた
俺には高くて手が出ないので木材で自作した 不細工だがなかなか使い心地は良い
折り畳みなんぞはできないけどね

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 13:35:25.18 ID:iuQGqLcf.net
パークのメンテスタンドとか安いけど重いし邪魔なんだよね。
半年位でヤフオクで処分した。

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 14:34:07.69 ID:iuR4phyW.net
2000円の折りたたみで十分。チェーンステー受け付き。

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 17:08:43.48 ID:3D4UCdbJ.net
チェーン切ろうとしてチェンリングで指をざっくりやってしまった医者行くほどではないが痛い

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 17:13:59.40 ID:grv3pm+4.net
>>581
う〜む
状況が見えてこないが相当ドジだと言うのだけはわかる

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 17:22:19.69 ID:3D4UCdbJ.net
>>582
反論する気にもなれない
ただ、事故るときはだれでもドジだ、油断するな

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 17:35:31.18 ID:sdeTu8+4.net
面倒でもチェーン系触る時は薄手袋した方が良いよ
爪に油汚れもしないし

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 17:47:06.90 ID:SIkQ1NOG.net
>>583
わかる

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 18:19:19.12 ID:lpRZUZD9.net
そして>>581の指からチェーンリングが生えてくるのであった

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 18:41:12.92 ID:3D4UCdbJ.net
>>586
ギャーーー

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 18:51:36.32 ID:5rbQlL/S.net
>>586
デュラとかアルテだったらオクで売って資金稼げるやん!

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 22:30:27.84 ID:ftJe35FL.net
日曜日は雨だし、明日は相模湖に行ってくる

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 06:07:23.48 ID:qRP/c0Es.net
俺は山中湖いくぜ

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 06:12:04.78 ID:+TRuDf9u.net
鋸山行ってくるわ
明日は天気悪いから今日行かないとね

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 06:14:14.84 ID:+TRuDf9u.net
メンテで怪我するとテンション下がるな

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 06:36:55.02 ID:qRP/c0Es.net
すげぇどんよりしてるがマジで降らないんだろうな?っ天気だな

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 06:39:34.63 ID:gVLXU/eW.net
都心は今日明日雨です。

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 06:45:49.87 ID:qRP/c0Es.net
って着替えたらもう霧状で降ってるじゃーん@八王子

ゴーストリコンやるしかねぇな

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 07:29:09.09 ID:+TRuDf9u.net
>>593
千葉着いたがそんな感じ
全面雲だが降水確率10%

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 07:51:51.43 ID:yuSbh528.net
ちょっとだけ走ってきた@丸子橋付近
遠出はしたくないな今にも降りそうだ

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 08:21:03.89 ID:lMdyzYbC.net
町田でパラパラ降ってたんで山の方は降ってんじゃないか

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 08:23:23.52 ID:D4loZOVC.net
平地で降ってたら山の麓なんてもっと降るわな

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 08:53:22.13 ID:nRr0hW79.net
パラパラとかディスコかよ(わからんか

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 09:18:47.61 ID:+j2QdwqQ.net
コナンのOPでしょ

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 10:04:04.41 ID:o02Qpty8.net
千葉 鋸山山頂ついた
めちゃ快晴
今日出かけないのはアホやでぇ

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 10:14:18.67 ID:qRP/c0Es.net
なんで千葉晴れてんだよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 10:45:49.90 ID:ac8c2mwJ.net
602には金谷食堂で海鮮丼食べてる間に自転車盗まれる呪いをかけておいた

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 10:53:42.30 ID:9ob3C/Kk.net
運動不足と体重増加が気になってアラフォーからロードバイク始めて3ヶ月
大垂水、都民の森と何とかクリアして近場でよく名前聞く和田峠ってのに行ってみたら心へし折られたわー
距離短いと思って舐めてた。いつか足つきなしで登ってみたいもんだ

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 10:55:20.29 ID:ervn4b15.net
都民の森登れて和田峠ダメな人居るのか
筋肉が遅筋線維優勢でトルクが足りない人だろな

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 11:11:36.92 ID:9ob3C/Kk.net
>>606
仰る通りこれまでの人生で人並み以上にできた運動は中〜長距離走、瞬発力系は女子に毛が生えた程度のパワー無し男っす。精進します

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 11:19:15.84 ID:qRP/c0Es.net
9sとかから入るとギア比の問題で登れないこと起きるだろうな

エントリーモデルこそ可能な限り1に近いギア比で売ったほうが次に続くと思う

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 11:57:34.79 ID:ervn4b15.net
自転車引退し乗らずに居たのでおよそ27年ぶりに登った和田峠はMTBで一番軽い24-34で登って30分超だったが
後付け泥よけ外し音鳴りチェーンとギアを新品に換え空気圧を1.9から3にしたら24-25で登れて26分になった

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 12:15:51.18 ID:psGX9LnR.net
相模湖は曇り。ときどき晴れ間が見えます。カレーも食べたし買える

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 12:20:39.17 ID:o02Qpty8.net
>>604
さすけ食堂にしたw

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 23:23:25.91 ID:KBnSXU9p.net
9sで34tってあるのかと思ったら普通にあるんだな
11-13-15-17-20-23-26-30-34T (AU)

11要らんから13-14-15-17-19-21-24-28-34にならんか

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 01:14:36.60 ID:F9PhGD5I.net
>>612
クランクで調整したら?

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 09:16:58.70 ID:Md3A/5vS.net
そしてそこにはクランクに14をつける>>612の姿が...

チューブレスレディってゴム無しでやらせてくれる人の事だと最初ちょっと思った...

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 09:22:23.36 ID:Ca07H6RZ.net
【悲報】SHIMANOの百周年記念、期待を裏切りそう

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 09:22:35.02 ID:6PPXyTwT.net
>>609
タイヤをオンロード用にするともっと楽になりますね。

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 09:25:20.58 ID:Q0Ifk1Nq.net
>>615
噂ほんとなのかな秋もしくは来期に延期

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 10:00:19.27 ID:9JMtb68a.net
シマノの新製品って社史本だったのか……

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:28:22.22 ID:RoeLS713.net
お手頃価格でDi2の105グレード来ないかなあ
デュラもアルテもちょっと導入に躊躇する値段だし…

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:29:21.15 ID:F9PhGD5I.net
100周年記念にデュラR10000と思わせておいての写真集
やる気ねぇなw

https://www.shimano.com/jp/100th/100works/

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:31:36.87 ID:wV23GvM+.net
カウントダウンしておいて写真集はアホだよなぁ
メーカーなら新製品だろ

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:51:30.96 ID:z0HcTuKX.net
>>619
105周年で

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 15:04:12.60 ID:F9PhGD5I.net
105でいいや、って人にアルテグラを買わせる目的もあるだろうし、
ラインナップが複雑になるとコストもかさむし、105Di2は紐版廃止まで出なそう

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 17:06:45.58 ID:QMhSo661.net
>>620
申し込まないプロショップには制裁を課す
今時の雑誌のように付録が本体
どっちだ?

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:11:59.91 ID:JnG5O+di.net
アルテグラは600周年記念モデルがでそうですね
生きたたら絶対に買うよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:30:02.46 ID:9JMtb68a.net
105周年105なら買っちゃいそうだ

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:47:36.36 ID:z0HcTuKX.net
105セット限定のシリアルナンバー入りです

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 20:40:39.90 ID:Yzg8LR6e.net
>>620
さすがにこの金額でほんとに写真だけなわけないよ

マジで写真集しか入ってなかったら呆れるわ

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 20:42:59.44 ID:F9PhGD5I.net
えなこの写真集より安いやん

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 20:57:19.86 ID:ntthbHU0.net
クロス乗りで、最近ロードに興味持ち始めた素人です
自転車板のスレみてると、トレック、S-WORKSが人気で、味わい深い殴州メーカー、質実剛健な台湾メーカーって理解で間違ってないですか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 20:58:19.71 ID:r20lhzSL.net
シマノABSくるよ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 21:00:33.29 ID:oM5xp/iq.net
トレックもスペシャも米国なんだよな

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 21:00:53.13 ID:Q0Ifk1Nq.net
すげえな
先進安全装備がつくのもちかい

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 21:01:29.04 ID:QiALbivT.net
>>628
カラーで紙質も良く保存資料としてのコストをかけた装丁だと不思議な値段でもないんだよなぁ
むしろ1万円で何か付録があるならサコッシュ程度じゃない?

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 21:11:35.38 ID:TaiO9dLC.net
>>630
だいたい合ってるが、昨年はイタリアメーカーが強かった
あとはアメリカも台湾も雑魚

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 21:12:34.92 ID:oM5xp/iq.net
>>635
今年のトレック見てないのか

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 21:25:43.22 ID:r20lhzSL.net
TREK頑張ったが4位
1位は安定のビアンキ

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 21:46:44.49 ID:Xk/O6zAU.net
コルナゴというかUAEは山岳入ったらポガチャル単独で走ってばかりだしビアンキ使ってたユンボは今年からサーヴェロやしな
しかもチェレステカラー重いからって山岳コースでは黒いフレームわざわざ用意する手間までかけてた

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 22:21:41.12 ID:TaiO9dLC.net
軽いエアロならファクターだが、使うチームがイスラエルだと珠にステージ勝利くらいか

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 23:45:15.42 ID:wx5+XDG7.net
>>630
ホビーライダーならトップアスリートのレース結果なんて気にせずメーカーを選んで問題ありませんよ プロと素人は用途も目的も違うので。

素人としての主観ですが、スペシャもTREKもラインナップに幅があってニーズと予算に合ったバイクが選べる良いメーカーです 保証もしっかりしてる。
欧州勢はデザインが美しいけどホビーライダーからするとちょっとお高めですね。
Giantはコスパ重視って感じ、他のメーカーと同じ値段でパワメとかカーボンホイールついてきますから

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 23:57:48.87 ID:F9PhGD5I.net
明日は晴れやぞ
早く寝てサイクリングに行くといい

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 00:00:14.66 ID:MPjMOcNb.net
ヨーロッパとかアメリカひとまとめにするのは無理あるよ
あとこの板と現実社会は乖離がすごいから、SNSとかYouTube、ブログとか見たほうがいい

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 00:34:26.41 ID:L+rDjqa6.net
20年以上前に買ったマウンテンバイクがルイガノってやつでロードもだしてたはずなんだけどなくなっちゃったのか
あとクラインていうメーカーも

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 01:23:40.43 ID:r7yZlnaW.net
クライントレックに吸収されてなかったかな

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 02:44:55.85 ID:kO0sXc/b.net
BASSOの新モデル、なんかカッコいい

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 08:06:18.22 ID:iiN23kfl.net
>>626
プジョーみたいに次期モデルを「106」って命名すれば新旧はっきりして更新しようって人増えそうなのにね

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 09:07:20.68 ID:kO0sXc/b.net
>>646
いや、型番あるやん…

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 10:57:34.52 ID:/n/kL1Uf.net
型番じゃなくて製品名のことでしょ
106が主流なのに105使ってると型遅れ感半端ないってイメージ

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 11:14:51.74 ID:oldlsyeL.net
ランニングで2〜3km走れるやつですらロードだと100kmしか走れないのか
前々から常々思っていたんだが、ロードバイクって長距離走る事に不向きだろ?
無理のある前傾姿勢でかつ慣性の力が働かないからペダルを漕ぎ続けなければいけないしな

ママチャリならランニングで1km走れない奴でも1日160km普通にいけるぞ

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 11:18:14.90 ID:KeCizpjg.net
世の中色んな奴が居る
こういう訳分かんない奴もたまには出て来る

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 12:03:07.08 ID:8rDu9mwo.net
>>649
そうですね お薬増やしておきますね

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 12:08:10.58 ID:o0NlB+c7.net
>>651
量じゃなくて強い薬に変えてください

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 13:09:26.32 ID:kO0sXc/b.net
>>649
無理です
そもそもそんな奴は自転車で数十キロ走るという発想が無いので

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 13:23:25.99 ID:oNrw+lJj.net
105はなんか名前の由来があるみたいだからグループセットの名前としては変えないんじゃないの

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 13:29:24.25 ID:DrPufif6.net
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano105-r7000.html

105で統一したくてもBBだけアルテグラ

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 14:10:08.28 ID:rqwci7t3.net
105.01とかこまめにアップグレードしてこうぜ
OS]形式

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 14:52:57.74 ID:MPjMOcNb.net
当時のダブルレバーSL-A105の型番を継承し、現在では105というグレード名になっています。

だってさ
標準(100)よりちょっといいから105だと思ってたw
105だけ数字で浮いているよな

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 14:54:43.24 ID:DrPufif6.net
>>657
8000m14座で唯一無機質なカラコルム2(K2)みたいなもんだ

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 16:39:06.23 ID:o0NlB+c7.net
兵器っぽくてかっこいいじゃん
105式とか部隊番号っぽい

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 16:39:08.01 ID:JZsO2bSw.net
mtbコンポはアトラス(巨人)とか神話の神で統一してるのにな。

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 17:18:17.42 ID:cPa2x8uM.net
Mk105にしろよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 18:07:55.64 ID:VGjECYME.net
天下のトヨタも意地を張ってTNGA維持してるんだから
シマノもセンスの悪い105を止めてTENGOにするべき

大阪では「いたずら(失敗)」する事を「テンゴする」という

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 18:11:15.90 ID:1By+g5lg.net
取引先が105銀行だからちょっと嫌

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:03:53.10 ID:MPjMOcNb.net
みずほに乗り換えろ

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 00:42:02.07 ID:WdpHj64W.net
>>664
キャッシュカードをATMに食われるから嫌

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 01:28:04.65 ID:ZV+G0IVf.net
ロードバイクっていってもしょせん自転車
足で走っても追いつけるから
https://www.youtube.com/watch?v=kotWv4MCxNI&list=PLwQAIlOpgzY-bhFfPXYreUTuBx3-JrzUq&index=31

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 02:44:20.79 ID:D0QyaPYB.net
速さより持久力バフが強いのが自転車だぞ

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 07:12:50.48 ID:aJb5nPUU.net
そいつになら追いつかれてもしょうがない
全盛期のカンチェラーラでも本気になったら追い抜かれるんじゃないか

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 07:32:28.78 ID:NK+rjVMF.net
俺らってロード乗ってもクマに追いつかれるんだよな

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 08:11:03.88 ID:rhcnR8d5.net
登りなら熊には負けんよ。クライマーだから

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 08:16:40.93 ID:E8lhtB35.net
>>656
漢字トークは7.5 7.5.1 7.5.3 7.5.5だったかな

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 09:44:37.50 ID:6DvLyB1n.net
流石に道北の野犬はぶっちぎれるよな?
羆はちょっと厳しいが

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 10:07:04.33 ID:CUYksxgT.net
>最速犬種のグレーハウンドは時速約70km(犬全体の平均でも時速約50km ※猫は約48km)

持久力にもよるけど、人間がいかに遅いか分かる
猫からも逃げ切れるかどうかw

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 10:09:28.89 ID:CUYksxgT.net
動画だと道がいいけど、ほとんどの道は起伏があるし、日本じゃ信号や交差点、
対向車とかいろいろあるし、逃げ延びるのは難しそうだ
肉食動物は持久力ない代わりに加速がいいから、自転車で最高速になる前に追いつかれると思う
クランクがデュラエースならいけるかも知れないw

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 10:15:28.69 ID:45vfzlHZ.net
野生動物はスプリンターが多いよな
クマはオールラウンダーw

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 10:31:45.42 ID:ZN/gTBha.net
シートポストに角度がついてる理由なんなの?
ttバイクみたいなセッティング試行錯誤してるけどサドル上に前に出せなくてイライラする

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 10:42:13.35 ID:aJb5nPUU.net
>>676
UCIルール

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 10:42:31.38 ID:K9AHzSaP.net
>>676
角度ついてないとペダル3時で膝が前に出ちゃうから

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 11:00:07.36 ID:aJb5nPUU.net
>>670
むしろクマは登りが速く下りが遅い。 四国の山中で山仕事してた奴から聞いた話だ

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 11:02:50.14 ID:qhaytsIx.net
キャノンデールとスペシャは4/1から値上げか

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 11:11:57.68 ID:40WDpvdF.net
パンクしないのはいいが、ゴム状のコーティングはすぐ剥げそう&剥げたら滑ってヤバそう

形状記憶合金メッシュのタイヤ
https://www.gizmodo.jp/2021/03/nasa-airless-metl-tire-bike.html

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 12:50:31.01 ID:5EdamrzI.net
>>681
手始めにeバイク用を開発だから、それなりに耐久力はあるのか?高価なタイヤみたいだからロードにも数年で入ってくるかな?
軽ければ一本2万円くらい出す人はそこそこ居ると思う。レース中だけもてばいいみたいな物だとガチ勢しか買わなそう

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 15:21:06.02 ID:GLsQCZ9u.net
>>673
人間が優れているのは持久力だって何かで見た

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 15:34:52.95 ID:e6foxf5R.net
>>679
熊は前脚が短いから下りが遅いとか
でも、死んだふりがいいとかデマがまかり通ってたくらいだから、本当かは知らん

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 15:37:20.57 ID:NK+rjVMF.net
>>683
鹿が疲れて動けなくなるまで追いかけて狩るとかいう民族がいるからな

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 15:53:55.17 ID:D0QyaPYB.net
>>669
クマって60km/hぐらいで走れる種類もいるし個体によっては70km/h出るらしいぞ
しかも登りのほうが得意とかなんとか

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 17:09:51.32 ID:ZN/gTBha.net
125cc以上のオートバイじゃないと逃げ切れんでしょ

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 17:09:55.67 ID:TjGiQ/06.net
峠登ってる最中、後ろに熊出たらと思うとゾッとするから今年はヒルクライム特訓する予定
目指せ熊ヒルGOLD!

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 17:19:49.35 ID:fDWfjxLP.net
山菜採りやハイキングで山の中入ってる奴が襲われてるんであってロードが走るような拓けた道路上で襲われた奴なんて居るの? びびって飛び出してたクマに体当たりくらったとかならまだあるかもしれんが

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 17:23:37.20 ID:D0QyaPYB.net
>>689
街中に熊が出るような地域もある

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 17:26:25.56 ID:fDWfjxLP.net
街中で食い物あさってるだけでママチャリでその辺走ってたおばちゃんは襲われたりしてたか?

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 17:32:21.44 ID:CUYksxgT.net
>>683
マラソンだと人間が最速とか聞いた気がする

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 17:35:31.08 ID:54hhcG6N.net
>>691
お前が身を持って試してきてよ
大丈夫ならここで報告してくれ
殺られてもニュースでわかるだろうから

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 17:36:18.79 ID:54hhcG6N.net
>>692
馬とかじゃね?

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 18:07:14.07 ID:45vfzlHZ.net
未だに山MTB中にクマに襲われたニュース聞かないのはガチャガチャ音でクマ逃げてるのか

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 18:31:02.92 ID:nEClnf1O.net
熊に山岳リザルトとられるだけで済むから大したことない

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 18:37:06.16 ID:D0QyaPYB.net
>>696
補給食取られそう

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 18:44:58.74 ID:CUYksxgT.net
クマに山岳リザルトとられて悔しくないのか!
相手は同じ高校生だぞ!

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 19:06:48.89 ID:nVX6Hcyv.net
熊の高校生

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 19:10:15.29 ID:GWFaQGIE.net
203が検証してたけど
SーWORKSターマックとルック車のアルミフレーム
フレーム以外同じにして走ると
ルック車の方がわずかに速かったという検証

如何に幻想を買わされてるかわかったかな

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 19:12:44.67 ID:8hzhnY9N.net
>>203にはそんな検証はないけど

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 19:58:34.23 ID:q+GcebvR.net
学生ならともかく、社会人なら2km走り続けられる奴はかなり少数派だろ
どう考えてもママチャリで160km走るよりランニングで2キロ完走する方が圧倒的に難しいぞ

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 20:11:44.55 ID:qLQEgYcO.net
ブレーキもワイヤレス作動くるのかな
なんか前開発してたような

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 20:18:59.67 ID:MSo5O+DB.net
>>683
人間だって持久力はトレーニングして鍛え上げてるだけだから、例えば犬もひたすら持久力トレーニングさせたらすごいのに育ったりしないのかな?

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 20:36:51.24 ID:pRIPdXdN.net
>>689
道路上でばったり遭遇したこと自体は車乗ってるときに2回あるからアレでクマがパニックになったら
襲われることもあるかもしれんな
渋峠から万座方面行く道や山田牧場方面行く道で遭遇してるからあっちは自転車じゃ走る気しないわ
渋峠〜万座〜毛無峠とか楽しいんだろうけどさ

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 20:46:32.53 ID:ubEdDXg1.net
乗鞍でも熊が観光客襲ったやつあったよね
そんな昔じゃなくて

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 20:52:23.05 ID:CUYksxgT.net
>>706
2009年に結構大事件があった
wikiにもなっている

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 20:54:08.33 ID:CUYksxgT.net
楽しいハイキングも「クマ注意」とか「マムシ注意」って看板で
一気に緊張感出てきちゃうな
自転車ならマムシは大丈夫だろうけど、イノシシには弱い

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 20:57:48.70 ID:hxJOcNie.net
>>700
詳しく教えて

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 21:09:38.90 ID:F92f61y3.net
鈴付けて登るしかないねえ

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 21:18:53.94 ID:WwxJDHmN.net
鈴の音は食べ物の元と覚えたまである

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 21:19:59.62 ID:2d55CfC0.net
>>710
鈴の音→人が居る→餌
と認識する個体も居るらしいけどね

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 22:01:55.37 ID:LMq+ReQR.net
十年後には全面サイクルバイワイヤがあたりまえになるよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 22:06:19.72 ID:qLQEgYcO.net
ライトニング技術ですか

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 22:14:32.47 ID:CUYksxgT.net
鈴とか大声で人間を避けるのは、人間が得体の知れない生き物だから
一旦、人を食うと弱くて美味しい餌って気づくから、むしろ音を出すのは
餌の位置を教えているようなもの

だったと思う

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 22:36:15.70 ID:Np/DdZ0t.net
ならばクマとの間に協定を結んで食用(ry

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 22:46:06.01 ID:WwxJDHmN.net
脱走して全集中を駆逐で領域展開するんです

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 22:46:43.60 ID:zf0sQmmY.net
>>702
それはない

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 23:24:15.88 ID:T/nbrp50.net
ママチャリで160q
時速20qで8時間

ジョギングで2q
時速4qで30分

ママチャリで時速20qは早めのスピード
ジョギングで時速4qは歩行にしても、ややゆっくり

つまり>>702は一般的な社会人は30分歩けないと言っている。
そういうと、歩くんじゃなく走る話をしてるんだと言うかもしれないけど、限りなくゆっくり走ってもいいし、なんなら休んでもいい。サラリーマンに抜かれる早さで走っても30分。

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 23:56:40.72 ID:cNw4OE5v.net
一日中動物の話をしているスレ

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 06:09:50.28 ID:vrSVMJd0.net
以前、北海道の知床横断道路を歩きと自転車で横断した事あるけど今ではヒグマが観光客馴れして路上にも出て来るから恐ろしくて出来ん。

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 06:22:34.51 ID:q7nmsB+2.net
>>721
ヒグマを叱れよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 06:23:54.03 ID:0y/p7rDC.net
>>722
観光客がエサやりして、人間はエサをくれるものって覚えさせたせいなんだわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 06:27:17.77 ID:zjUM7mbN.net
食い物がないんだよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 07:47:52.18 ID:EWd9DZfd.net
ロード乗りって骨と筋ばっかで不味そう

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 07:58:19.92 ID:Q37LIa5p.net
>>723
そうそう、サルにしてもそうやし元々人間に原因があるのに駆除とか言って殺す、これこそ動物虐待や

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 08:49:22.29 ID:HiDFomqM.net
安易に餌やりしてる馬鹿が結果的にその動物を殺す原因になっているのが理解できてない
野良猫に餌ばら撒いてるのも同じ

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 09:01:12.91 ID:TYcyplhN.net
ミノウラだと思って買ったらデイトナってメーカーだった
http://b.imgef.com/5d6i896.jpg

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 09:27:26.08 ID:iTNJlmA3.net
デイトナ懐かしい
スクーターパーツはほとんどデイトナで揃えていたわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 09:42:54.50 ID:b1lOpYBc.net
知床の方に行った時「熊に餌をやると熊を殺すことになる」みたいな看板があったな
熊に餌をやった人間を殺すべきだろうに

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 09:43:48.10 ID:b1lOpYBc.net
>>725
残念ながら、そこまで絞れている人はごく一部だろう
俺は大トロやで

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 10:00:36.39 ID:0y/p7rDC.net
>>730
ちょっと前に国立公園の管理担当の人がテレビでブチギレてたな
観光客が余計な事をしなければ熊が人を襲うような事案も激減して殺さずに済むって
熊を殺さなければいけない状況にしてるのはほとんどが何も考えていない観光客のせいって言ってたな

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 10:05:24.16 ID:zjUM7mbN.net
>>728
うわ、懐かし!クロスに付けててコケて割ったヤツだw
横からの締めがイマイチだったな。

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 10:16:07.45 ID:rKEit1sJ.net
>>731
俺は豚トロやで

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 10:57:21.64 ID:q7nmsB+2.net
人間の身体は塩分濃度が野生動物とは段違いだから、一度味わってしまうと、て話は聞いたことあるぞ

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 11:04:17.75 ID:EWd9DZfd.net
そんな我々って塩あじ効いてんの

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 11:21:46.35 ID:b1lOpYBc.net
野生生物が植物とかから取る塩分量と、海から作った食塩をふんだんに使える人間じゃ塩分量の桁が違いそうだ
ポテトチップくらい美味く感じるんじゃないか

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 11:24:25.00 ID:uoMSyuzr.net
>>732
ルールがあって、それに違反するのは論外だけど、正直なところ熊が殺されても困らないし、観光資源として熊肉になるから潤うんじゃね?

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 11:31:06.17 ID:b1lOpYBc.net
餌付けした熊が殺されるのは人間を襲うようになるから
なので人間的にもよろしくない事態

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 11:45:24.50 ID:q7nmsB+2.net
羆は遊びで人を殺す説もあるしな
あと羆は自分の餌と認識した物に対する執着が凄いらしいよな

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 11:58:26.19 ID:uoMSyuzr.net
>>739
そうなんだけど、熊が人を襲う事よりそれによって熊を殺さないといけないことを問題視したコメントだからさ。
熊を殺さなくてはいけない原因は問題だけど、熊の罪にたいしての罰を気にやんでも仕方ない。イヤなら罰を軽くすればいいし

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 12:04:11.65 ID:A1kQLW/W.net
>>734
牛脂のくせに

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 13:03:53.90 ID:0y/p7rDC.net
>>738
その熊を殺すために大怪我、下手したら死ぬ危険性を伴って対応する人の事は無視ですか…

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 13:14:58.59 ID:zjUM7mbN.net
HIGUMAとかWAGUMAってモデルを期待しているのか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 13:36:44.80 ID:0y/p7rDC.net
TSUKINOWAの方がよくね?

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 13:45:42.16 ID:x8cc2WTZ.net
DOGMAにかけてんじゃねーの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 16:02:17.85 ID:b1lOpYBc.net
あまりに天気がいいから、仕事早上がりして走ってくるぜ!

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 16:57:21.69 ID:uoMSyuzr.net
>>743
そうだね
>>732の国立公園の管理者は熊を殺す事より、襲われる人が出る事やハンターへの負担を気にしないといけないよね

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 18:09:06.36 ID:37FCwOb3.net
北海道の羆嵐という小説だと
前年に部落へ襲って来て女の人を食い殺したヒグマが翌年また来たら「彼女が温アンカとして愛用していた石をペロペロ舐めてた」という描写が有った
つまり、味覚や匂いをよく覚えているということだから、ヒグマに襲われたローディのサドルを譲り受けたら、いざという時にそっちへ誘き寄せて逃げられる…かも知れない

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 18:13:04.43 ID:37FCwOb3.net
ドキュメント小説だから明治の史実らしいが

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 19:06:34.99 ID:b1lOpYBc.net
読み応えの有るwikipedia上位常連だし、釣りキチ三平の作者が漫画家したりもしている

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 19:07:07.92 ID:b1lOpYBc.net
福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件 もお勧めや

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 19:38:40.20 ID:qCd9f8MR.net
超ペイペイ祭りと楽天スーパーセールが間近だけどこの辺りの話ってどの辺りでやったら良いんだろうか
サプリとかはセール対象になりそうだけど

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 20:42:51.35 ID:bCCRULXc.net
釣りキチ三平といえば矢口高雄亡くなったね

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 20:59:26.95 ID:UqrMiq30.net
オレもしんでいる

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 21:07:17.12 ID:pBVsXHik.net
昨日でもう彼岸は明けたぞ

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 15:19:26.70 ID:7JFmoXsv.net
>>702
何だこれwwどういう頭ので考えたらこんな事言えるんだ。100メートルも走れないクソデブか歩くこともまま成らないお爺ちゃんか?
自転車板は他のスポーツに比べて運動音痴が多すぎるよな。

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 15:21:56.07 ID:4Oco0nIV.net
釣られ耐性ゼロ

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 17:46:47.92 ID:oZ5VlxhR.net
自演だぞ。
釣りの反応が悪いから自分で釣られてるだけ

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 19:32:50.54 ID:ISQV/JJp.net
頭悪すぎて哀れ…

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 20:53:55.16 ID:sivA8ruM.net
悲惨な人生やな
頭と性格悪くてつまらないとか詰んでるわ

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 22:30:50.66 ID:s5J7VuUa.net
ロードに乗るまで気にならなかったよ舗装のひび割れがつらい

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 06:37:27.72 ID:srzoxz6m.net
釣り、楽しいの。。。。

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 10:19:39.67 ID:EXnlHXwm.net
普通に楽しい事ある人生なら、釣りなんて虚しすぎて死ねるけど、
楽しみも話し相手もないカスには楽しいんだろう

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 11:04:51.81 ID:XzeRRVeu.net
房スレで釣りまくったんですが最近外道もつれなくなったのでここに引っ越すことにしました!
これからよろしくお願いしますね!

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 12:56:15.14 ID:WDhFYWDt.net
お前ら花粉大丈夫なの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 12:57:35.73 ID:MtTW9xxo.net
花粉やば過ぎだわ
だれか伐採してきて

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 13:38:45.40 ID:OncigbLs.net
採石場近いせいで花粉より砂塵がヤバい

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 13:39:03.99 ID:WS+WdB1v.net
炭酸水で鼻腔洗ってみ?
まじでムズムズは一発で治るぞ
しょうゆとかのシミ取りに炭酸の振動みたいなので炭酸水がいいって聞いて試しに花粉取れるかやってみたら効果抜群だった

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 13:41:52.80 ID:0jYNjo67.net
花粉は気の持ちようだな
風邪だと思い込むことで回避している
花粉症かもって思ったら終わりや

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 13:50:32.64 ID:DwdsXx/r.net
鼻から水が出てきますね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 14:14:33.88 ID:sanXfBu/.net
ボトル要らずで便利やん

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 14:46:43.04 ID:BkK28vOK.net
>>768
それは花粉よりもっとヤバいだろ
じん肺なって走れんようになるな

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 15:49:34.80 ID:EXnlHXwm.net
>>771
水なら花粉症じゃないな
一安心だ

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 15:52:00.25 ID:MtTW9xxo.net
>>769
洗う前に噴き出しそう

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 15:56:35.52 ID:UR0yg9Gr.net
>>769
メントス入れるとスーッとして気持ちいいかもな

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 18:28:51.19 ID:EXnlHXwm.net
鼻は命に関わる部分だから怪しいもの入れない方がいいぞ
ハナノアとか専用のを使ったほうがいい

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 18:40:40.23 ID:BOZqWIOo.net
いやまじで効くんだよ
ちょっとウィルキンソンをグラスに入れて鼻から飲む感じ

鼻水一発でとまる

花粉って鼻かんでも鼻腔から排除できないから同じやつがずっと悪さしてんのよ
それを炭酸水で排除するとまた新しいやつが悪さ始めるまでは収まる

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 18:43:21.22 ID:EXnlHXwm.net
まあ下らん民間療法を自己責任でやるのは結構だけどね
病気になろうが死んでも構わんし
真に受けるアホがいるかもなので念の為
具合悪いなら、ネットの怪しい書き込み信じるより医者行けよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 19:00:58.50 ID:ldzT4+yH.net
単に炭酸水の刺激で炎症を起こした粘膜を麻痺させてるだけっしょ
生理食塩水で鼻うがい洗浄じゃなく傷口をかきむしってかゆみを誤魔化す行為に近い

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 19:18:44.52 ID:BOZqWIOo.net
一度やってみて効かないなら叩いてくれ
ただの水入れたくらいで鼻がおかしくなるなら蒸し風呂の水蒸気でもだめだろ

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 19:21:38.13 ID:D8oWpOt+.net
>>781
気体と液体を同じように扱うんか…

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 19:50:05.19 ID:eo/pSAm9.net
>>781
ただの水を入れたくらいで鼻が良くなるなら蒸し風呂の水蒸気でいいだろ

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 20:35:50.10 ID:EXnlHXwm.net
炭酸水が水なら王水も水だな

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 21:30:51.90 ID:BOZqWIOo.net
>>783
炭酸が抜けたらただの水って意味だぞ

炭酸の泡が弾ける効果で超音波洗浄的な効果があるんだよ
だから染み抜きに有効だし(油性はだめだが)その効果で鼻腔内の花粉も取れる

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 21:32:09.76 ID:BOZqWIOo.net
浸透圧でツーンとはなるが消毒液じゃないからなんかそのよくわからん炎症を麻痺させるとかいうのもない

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 21:45:39.24 ID:eo/pSAm9.net
>>785
じゃあただの水じゃないじゃん

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 08:51:14.17 ID:V6GUlRAS.net
鼻洗浄なら生理食塩水でいいだろw

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 08:57:17.69 ID:CYvXX86Y.net
さて
今日は晴れだし自慢のスーフォアで軽くツーリングと洒落込むか
海でも見に行こうかな

お前ら貧乏人は汚いチャリンコで汚いケツを必死に振ってればいいよwwww

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 09:37:51.12 ID:PmFIiZMb.net
可哀想

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 12:42:42.76 ID:S5wNbd0e.net
洗ってもすぐに花粉がついて症状再発なんだよなぁ
杉の舌下免疫は効果があったから次は檜の舌下免疫薬を発売して下さい

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 15:37:38.19 ID:B9V/1ALP.net
花粉症の人は大変そうね
沖縄に移住するしかなさそう

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 20:12:45.87 ID:fJl/W9x5.net
炭酸水、、、オマエらつられんなよって既に釣られとるなw裏が杉山の田舎育ちの俺は花粉症の時期などナニソレ大変だね状態

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 20:56:40.82 ID:exEpbtQL.net
クソ明るいヘッドライト付けてるランナー死んでくれよ
テロだろあれ

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 21:37:14.51 ID:CYvXX86Y.net
ライト上向きにしてるチャリも死ね
しかも点滅
飯塚に轢き殺されろ

てか飯塚いつ死刑になるんだよ
早く殺せよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 21:59:49.65 ID:RsPt5bHm.net
>>795
お前いつも死ねとか言ってるな

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 22:04:28.19 ID:CYvXX86Y.net
いつもではないぞ

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 23:28:39.99 ID:oiqjuM+R.net
(っ'-')╮ =͟͟͞͞⚾ブォン

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 00:56:08.71 ID:0+YQSu+1.net
クロスバイクのじいさんに猛追された。
死にものぐるいで追いかけられて怖かった。

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 08:15:42.57 ID:loFpTzIU.net
>>795
飯塚幸三ってトヨタに喧嘩売るとか凄いメンタルだよな
ってかボケてるのか

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 08:26:51.96 ID:3MrCEu97.net
>>799
何で向こうが死に物狂いって判るの?
ひょっとしたら凄い余裕が有ったかもしれないじゃん

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 08:37:37.60 ID:wcb9Gk9Y.net
フォームで大体わかるもんだよ
その手のバカってすぐ失速したりもするし

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 09:00:38.48 ID:loFpTzIU.net
>>799
真後ろに入らせないようにしないとw

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 09:03:45.04 ID:aKueKLtg.net
それマリカのゴーストの可能性

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 09:08:54.35 ID:PMM52tq/.net
そういうのは速度を徐々に落としていって脚溜めてから一気にスプリントすると千切れる

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 09:09:21.68 ID:VAeDSnRq.net
>>799
千切ればいいだけでは?

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 09:15:47.15 ID:/wN5lM5H.net
抜かせて後ろに張り付いてプレッシャーかければいいじゃん

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 10:57:43.05 ID:ItGMmDX7.net
>>799
>クロスバイクのじいさんに猛追された。
猛追程度なら良いじゃん
俺はクロスバイクにぶち抜かれて着いていけなかったわ
向かい風下ハン30キロのスピードで走っていたのにだぞ

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 12:34:06.51 ID:5bsPExkl.net
>>808
それ前にも言ってたね
余程ショックだったのかw

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 12:48:02.74 ID:ARHu2dyX.net
29インチにロードのタイヤ履かせてたりとか

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 12:49:24.59 ID:U4KySA97.net
他人を風避けとかよくできるわ
ニワカのノーモーションuターンとか当たり前なのに

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 12:49:24.64 ID:WV7k5WhE.net
別に短距離なら出るって
そのまま20kmとか言うなら差はあるだろうけど

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 13:05:51.02 ID:PMM52tq/.net
>>808
クロスならタイヤ細いしパワーさえあれば出せるでしょ
俺はMTBで向かい風で遅いロードたまに抜いて心へし折ってやるつもりw
だがさすがに30q/hを抜くなんて無理

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 13:47:01.00 ID:rpLTe9rh.net
夜道のトレーニング中に野犬2匹に追いかけられた時は死ぬかと思った
めっちゃ必死で逃げたわw
田舎道だったけど見通しの悪い信号のない交差点を確認もできずに駆け抜けたから、もし車が来てたらはねられてた・・・

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 13:59:48.61 ID:QVP0Z7iE.net
農道のちかく走っててロープの切れ端がいくつか落ちてるなーと思って横通ったら蛇が混ざってた

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 15:13:57.76 ID:Jj8AiuJU.net
荒川で解き放たれた飼い犬に追いかけられた。

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 17:11:28.49 ID:pI+CISwU.net
多摩川の丸子橋の下でホムレスが飼ってる犬をけしかけられたことならあるわ。
ホムレスが「行けっ!」ってこっちを指差したら犬がすごい勢いで追いかけてきて、
とっさに右足をペダルから外したら、ペダルに噛み付いてそれが痛かったみたいで戻っていった。
ホムレスと一緒にいたボランティアか何かの連中がこっちを指差して
ゲラゲラ笑ってたのがいまでも思い出すとムカムカする。

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 17:28:46.14 ID:XCaj8yV8.net
>>817
ちゃんと殺せよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 17:41:04.20 ID:QVP0Z7iE.net
>>817
ちゃんと害獣駆除した?

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 18:39:50.96 ID:K/QZ2oEy.net
だんだんと嘘松感が出てきたな

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 20:19:10.87 ID:QZHNT4A2.net
特に運動してなかった頃、ジョギングとか自転車とか持久系の運動してる人たちが
なにかにとりつかれたかのように休むのを嫌がり走りたがるのを不思議に思ってたが……
単純にちょっとサボると露骨に体力落ちるんだな
1週間休んだだけでもあかんやんけ

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 20:20:38.54 ID:QVP0Z7iE.net
>>821
とはいえ適度な休みは大切

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 20:39:17.66 ID:XCaj8yV8.net
多分気のせいだろ

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 20:49:18.06 ID:g7BxLw9z.net
休まずトレーニングしてると壊れるだけ、体壊したらえんえんとトレーニングできない
適度に休みつつ適切なトレーニングを

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 22:32:40.15 ID:ItGMmDX7.net
>>809
>余程ショックだったのかw
めちゃショックだったよ
35キロでなら一時間巡航出来るし、そこそこ早い方だと思っていただけにショックは大きかった
昨日も乗ったがスピード落として桜を見ながらポタリング60キロ走っただけ

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 02:56:51.90 ID:AL9UFmVJ.net
10代は週1
20代は週2
30代~は週3は休養日を取るべし

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 07:27:40.51 ID:6CIwCVht.net
>>825
35kmで巡航って結構速いね。俺はロード始めて半年だけどこの前103km乗って26.8kmだった。

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 08:51:29.31 ID:XFXGwvwe.net
>>827
そのペースなら1時間だけなら35q/hは維持できるんじゃね
俺は30q/hが限界だわ

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 09:47:21.97 ID:dvyDb4Hj.net
信号その他で捕まるし、1時間時速35キロはかなり道に恵まれてないと無理だと思う。 あるいは交通規制されてるようなイベントに出るか

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 09:48:30.23 ID:qfZ1jV+s.net
どこを走るか、風は吹いてるか、で全然違うし

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 09:52:00.61 ID:+kBofoqQ.net
風が語りかけます(埼玉感)

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 10:01:57.25 ID:J7mn3DF6.net
>>827
>俺はロード始めて半年だけどこの前103km乗って26.8kmだった。
ロード始めて半年、103kmで26.8kmなら立派なものだと思う
俺ロード歴5年ほどあるが、ビワイチ(北イチ)25km位でしか走れないわ

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 10:32:34.08 ID:4mnCnGcD.net
巡航と平均速度でまた食い違ってね?

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 10:42:14.16 ID:g/Z7L3T/.net
巡航って1時間は維持できるスピードのことだしな
35km/h維持出来たら相当速い方だと思う
自分の機材と体格なら240Wくらいで35km/hかな
無論天候にも左右される

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 11:13:01.42 ID:d/F6xLxB.net
>>834
何その定義w
聞いたこと無いわ
ロードの巡航速度なんてただの造語で定義なんて何も無いよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 11:21:01.19 ID:N0oxF6tc.net
生物は運動強度と体力消費量が比例するから、巡航速度って定義を当て嵌めるのは無理

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 11:25:06.08 ID:z07vrV1V.net
コースによるんじゃね?カスイチにしたって釣り人多い日や強風なら大事とってゆっくりはしるし
どうしても国道通らなきゃいけないときは信号で止まる分かなりペース落ちるし。
俺はロード1年のひよっこだが、江戸サイあたりで柴又→16号間を20km/hなら
十分回りに目も配れて安全な範囲だと思っている。

出すときは完全クリアで、人がいたら15km/h以下まで落ちちゃうなー

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 11:27:40.71 ID:DnlNz7cU.net
通る道にもよるし、車の量にもよるし、風向きにもよる
人それぞれ別々の基準で巡航論議してもあまり意味ないかも

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 11:28:53.02 ID:DnlNz7cU.net
>>837
人が多いと飛ばそうにも飛ばせないしな
事故ったらバカらしいし

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 11:37:35.60 ID:z07vrV1V.net
>>838-839
そうなのよ、サーキットじゃねんだからスピード自体は意味が低いと思うのよね。
スピード抑えてこまめなシフトで心拍とケイデンスは維持するようにしてるけど。
なによりこの時期景色がいいし気分いいもんな。かっとばすだけじゃもったいないよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 11:48:17.86 ID:FEgDmhEQ.net
もともと巡航って燃費運転の事だから、それに倣うと延々と走ることができるだろう速度になるな。1時間維持できる速度って意味だとアワーレコードの方が近い。

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 11:57:58.42 ID:lloGojE+.net
巡航の定義はええけど、元々の話は平地無風ノンストップで走れる場所があったなら1時間は35キロを維持できるってことだろ多分。
3倍弱維持できればいけんじゃない?知らんけど。

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 12:16:31.73 ID:a76h32I+.net
スレ伸びてると思ったら巡航速度ね
巡航警察が来るぞw

巡航速度
ディスクブレーキ論争
フラペ/ビンディングの派閥争い
ケイデンス90rpm論争
道路交通法
このあたりは定期的に揉めるw

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 12:22:56.53 ID:qfZ1jV+s.net
もう止めろ
レースしてないのにスピード競うやつはただの痛い子だから

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 12:23:00.35 ID:FEgDmhEQ.net
俺は35qノンストップは若干キビシイく感じる
実際試したら33qくらいになりそう

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 12:30:44.07 ID:YIukvLDW.net
巡航35なんて強い追い風じゃない限り続かないわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 12:43:39.96 ID:S21Ne8kc.net
俺はのんびり気持ちよく疲れないレベルで走って28キロだな。路駐抜くときとかは邪魔にならないように速度上げるけど。

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 14:04:50.05 ID:XspD9PIw.net
ストラバ見ても分かる様に実際には公道じゃオートストップ有りでもアベ30越えてる奴は殆ど居ないんだよね

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 14:22:52.76 ID:N0oxF6tc.net
ほぼ平坦でも天候と信号次第で平均20km/h以下になることもある
2段階右折的なことしてたらなおさら

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 15:31:39.69 ID:hTJqPl53.net
crで区間50~60出してるのもどうかと思うけどね
徘徊ゾンビと車止めあるのに

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 16:21:13.20 ID:lloGojE+.net
アワイチ5時間切りのやつらはアベ30キロ越えやけどね。150km獲得標高1000mで

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 16:23:37.86 ID:76sOOqeA.net
ほぼ峠しか行かないし大体アベ20km/h強だけど気にしてないな
競うのはレースのタイムだけでいいだろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 16:26:15.53 ID:N0oxF6tc.net
全力で踏むのはZWIFTか交通整理がしっかりされてるレースイベントだけでいい

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 17:22:29.05 ID:AL9UFmVJ.net
登りで踏んだらブラックアウトして側溝に落ちるからな

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 20:04:18.96 ID:NQy5Lg7y.net
アワイチ5時間切りの奴らは赤信号や一時停止線で止まらないから

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 20:10:41.83 ID:gjbRqeCQ.net
交通ルール守っても5時間切れる奴は切れる
ソースはワシ

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 20:55:17.97 ID:dyZw4Oto.net
雪解けて4ヶ月ぶりに乗ったらクッソ遅いのにクッソ疲れる…またやり直しか

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 20:57:04.47 ID:Z2J7S6+N.net
>>857
そういう地域って冬はスキーやスケートするんちゃうんけ?

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 21:00:08.90 ID:N0oxF6tc.net
ファットバイクで特攻して埋もれてる奴おったね

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 21:00:59.15 ID:amxmA2G7.net
北海道内でも体育でスキー・スケートをやるやらないは地域によって違う

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 21:01:01.98 ID:6CIwCVht.net
>>828
俺には無理だわ1時間なら巡航30kmを維持出来るかも知れないけど35kmとかかなり頑張らないと無理。
>>832
去年の11月に北ビワイチ走ってav23.9kmだったよ。
時間があったらまた春のビワイチ行きたいけど春は風が強いし黄砂の関係もあるから中々難しいね。

この前走った103kmは条件も良かったからav26.8km出たと思う。

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 21:04:05.10 ID:/uZnbFFS.net
>>851
スピードに拘泥するとお馬鹿さんが信号無視してでも近づこうとするんだよ。
いい加減自分の発言の馬鹿さは自覚しろ低脳

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 21:13:05.68 ID:FEgDmhEQ.net
>>862
それは感化されるて勝手に違法行為する馬鹿が悪いんだろ

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 21:19:12.44 ID:LjXqppAg.net
>>860
でもチャリ乗るなら
冬の体力維持にやればいいのに
スクートお勧め

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 21:22:39.45 ID:dyZw4Oto.net
>>864
ローラーやるより飽きなくていいかもな、でも心肺はどうやっても落ちるだろうな

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 21:26:29.18 ID:LjXqppAg.net
高山ってこと考慮に入れてもスクートだと足りないね
スキーやスノボなら週10時間滑れば維持出来そうだけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 21:29:46.73 ID:Lg2AE3OW.net
グラベルとかファットでただただひたすら雪道を突き進むライドにちょっと憧れる…

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 21:31:37.79 ID:bisoOoW7.net
クロカンすれば上りもできるので心肺機能上がる。
スキーもスノーボードもちゃんと荷重してターンする人なら心肺機能は落ちないが、自転車同様に惰性で滑っていたらそんなに負荷はかからん。

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 21:32:22.77 ID:Xbp74Zxl.net
ジムニーとかリフトアップでただただひたすら雪道を突き進むライドにちょっと憧れる…

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 21:38:40.81 ID:URdFIw+q.net
>>868
クロカンはきつい
体験コース1kmでバテた
バックカントリー楽しいけどリスキーなんだよな

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 21:40:29.50 ID:ToPKojZc.net
オフゲレンデのテレマークツアーで滑落したことあるわ
ほんの数メートルだったけどw

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 21:45:59.55 ID:URdFIw+q.net
滑落くらいならふつうにある

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 22:11:14.61 ID:cYBJtbfV.net
山岳スキーをやるとダウンヒルが速くなると漫画に書いてあったよ

874 :825:2021/03/29(月) 22:13:07.27 ID:NjqWGD+i.net
俺の言う巡航速度とは、、、
サイクリングロードなどのフラットな道で一定の速さをキープし走行を継続している状態
街中走行で信号待ち等があったら、平均速度となるわけで、巡航速度ではないと思う

レースに出るわけではないしスピード卒業しポタリング重視
でGWにしまなみ(尾道今治往復)に行く予定

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 22:13:36.12 ID:f1ppMUYe.net
漫画を鵜呑みにしてはダメ

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 22:16:55.01 ID:/uZnbFFS.net
俺は冬は鹿撃ちとクマ撃ちしてるが大分鍛えられる。

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 22:27:37.17 ID:h5kGKHyM.net
>>873
スキーで曲がる時は外足を意識するんだけど、似てるっちゃ似てるかも
ガッと踏んで重力でグルンて感じ
山岳スキーが何を意味してるか分からないけど

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 22:29:38.85 ID:FEgDmhEQ.net
>>874
しまなみはどんな工程?
どこら辺で泊まる予定?
そのうち行きたいんだけど、以外と短いから変にやる気を出すより、ポタ感覚で2日で往復が良いのかな?

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 22:30:40.27 ID:f1ppMUYe.net
クロカンて奴じゃね? 
たまにライフルで的撃ったり

シモヘイヘごっこだよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 22:33:18.62 ID:URdFIw+q.net
パウダーだと
体重後ろよりで脚で押し出すように降りてく感じなので
似てるっちゃ似てる
整地ゲレンデ滑る感じだとダウンヒルはコケそう

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 22:34:29.25 ID:f1ppMUYe.net
>>879
昨年行ったが一日目 移動と尾道観光
二日目 尾道から今治 観光したり神社行ったりして今治泊
三日目 今治から尾道 ゆっくり目で山登ったりして夕方前には電車に乗ったな

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 22:48:20.45 ID:H6SgL91P.net
スキーやるならジャンプだろ
ログリッチを目指せ

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 23:11:47.62 ID:LXNc+OqR.net
ビワイチは俺みたいな地元民が走るのと
他所から来るのとでは意味が違うわな。
地元だとただの平坦練習だから寄り道もなければ
休憩とほとんどしないからグロス6時間で終わる。

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 23:28:35.58 ID:DnlNz7cU.net
大阪民だが、気軽にビワイチする勇気がまだないわ。
居住地から大津までで40キロ弱あるから往復で80
バカにならん疲労なのよね。。

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 23:45:27.95 ID:/uZnbFFS.net
>>884
都民がカス1自走みたいな感じだな

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 23:48:49.99 ID:jBPYR60Q.net
現地まで自走はロック過ぎるな
車使っちゃう

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 00:23:38.01 ID:cZ++3aUh.net
スキーで膝の靭帯断裂させて半年松葉杖+リハビリ1年
二度とやらない

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 00:32:52.51 ID:ne6LJyMa.net
スキー30年やってるけど
肋骨折ったくらいだな
全治1ヶ月でもコルセットして滑ってたが

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 00:39:10.37 ID:Bby1vT5a.net
京都からビワイチの核心部は山科〜大津

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 01:00:20.92 ID:evAF91Bs.net
まあ、ビワイチ自体は距離の割に難度低いからな
想定時間よりも大分速く済むから時間オーバーで断念する事がないし、アップダウンが比較的少なくて身体に強い負荷がかかる事も少なくなるから身体によるリタイアも少ないだろうし

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 01:08:43.31 ID:YAVH0P90.net
>>877
873ではないけど…
コーナーに減速なしで突っ込んで思いっきりバイクを倒して、リアが滑り出したらペダル踏んでグリップを戻して立ち上がる。その発想と判断力が山岳スキー由来ということだった筈…
違ったら補足よろ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 01:12:47.12 ID:ne6LJyMa.net
ビワイチって関東だと霞ヶ浦+北浦くらいの距離か
やってみようかな

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 01:29:45.54 ID:S5NQ0sdS.net
遠征で関西来るなら淀川の方がよっぽど楽しいよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 02:03:16.93 ID:U2Izr0N3.net
毛馬〜嵐山に京都観光を足したら150キロでビワイチ(除く南湖)と一緒

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 03:14:58.38 ID:PRi6IfFf.net
>>880
今のファット板だと後ろにはならないね
スネで押してやるだけで浮く板が多いね

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 03:33:21.94 ID:76vSFvQf.net
淀川は多摩川/荒川みたいなもんでしょ
昔通勤してたけどいつぞや随所に車止めが設けられたんだよね

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 07:56:11.91 ID:fZHHY+qa.net
>>884
>大津まで40q

そんな近所なら車さえあればいつでも気軽に行けるのにな
堅田辺りなら駅前でも駐車場代安いし

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 08:58:18.76 ID:KJQBd6T+.net
>>878
>しまなみはどんな工程?
>どこら辺で泊まる予定?
愛知在住、夜中に尾道まで車で行き、朝早く出発し、今治まで走りそのまま尾道まで戻る
何度もビワイチを7時間で走っているから、朝8時に走りだせば余裕で帰ってこれると思う
で尾道のホテルに泊まり、広島観光、もう一泊し帰宅の予定

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 10:03:07.35 ID:NnC91zJY.net
いいなぁ〜
琵琶湖に行きたい
しまなみ海道に行きたい
淡路島に行きたい
なかなか実行できません

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 10:06:13.20 ID:7nRRfuzB.net
つ パソナに転職

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 10:14:28.13 ID:fZHHY+qa.net
7年前の5月にアワイチ(ただし120のみw)とビワイチ(ただし北湖のみ)行って、その3年後とその半年後にしまなみ(向島〜今治駅往復)2回行ったきりだわ

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 10:31:07.00 ID:oXr/EaL/.net
ロード初心者です
ローダーがマスク代わりに使っているマフラーみたいなやつ
(鼻のあたりから首まで覆うやつ)の名前は何というでしょう
サイクルベースあさひでも売ってるでしょうか

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 10:38:54.84 ID:paIpN6Z7.net
フェイスマスクまたはネックゲイター

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 10:41:54.92 ID:uElr8z+V.net
>>902
どこでも売ってるよ
Amazonでも数百円程度で買える

ネックガードとかフェイスカバーとかネックウォーマーとかそんな類。
ウォーマーだと冬用で苦しいから夏用のスポーツ用選ぶといいぞ

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 10:44:18.24 ID:oXr/EaL/.net
ありがとうございます
早速探してみます

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 12:34:19.94 ID:9xrTKh65.net
>>887
俺は固定ビンディングのファンスキーで脛骨と腓骨ねじ折れてスキー引退したなあ
同じ部屋に入院してた奴は膝がバキバキになってたっけ

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 15:55:36.71 ID:JYuo2GlB.net
>>898
大阪今治間の移動をオレンジフェリーにしたら圧倒的に楽だぞ。
今治の駅前に駐車場あるからそこに車停めれば良いし。

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 17:51:14.64 ID:BcbKJ6g2.net
フェリーで行くなら車は大阪に置いといたらええがな

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 19:20:58.89 ID:cZ++3aUh.net
○○イチは一度走ると割と満足してしまう
>>906
正確には俺もファンスキー
全然速度出てなくて横にコテンとしただけでブチブチブチって切れた

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 19:47:16.18 ID:6KBsbXLD.net
>>899
琵琶湖おいでよ〜
特に湖東走りやすくてオススメ
米プラザ、琵琶湖大橋たもとのコンビニ、ピエリは自転車のり一杯いて楽しいよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 20:30:41.50 ID:BvjpIxg0.net
お前らスキーで骨折ってどんくせーなw
大人なってから初めてスキー行った口か?
ワシは小さい頃から行ってるけど怪我1つしたことないわ

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 20:55:43.84 ID:evAF91Bs.net
>>910
なんかピリエは変な方向で役割が持てるようになったな

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 21:04:08.05 ID:6KBsbXLD.net
>>912
うん、あそこローディというか放置駐車推奨してる
できれば帰りに金使ってくれてきな
朝わんさかいるよ
まぁ、帰りにちゃんと水春よって金使ってるし

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 21:14:55.23 ID:KJQBd6T+.net
>>907
>大阪今治間の移動をオレンジフェリーにしたら圧倒的に楽だぞ。
ありがとう、オレンジフェリーなるものを初めて知りました
船内で仮眠が取れそうですね
高速代等考えたらお得かも、検討します

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 09:36:37.81 ID:8JVGBHsc.net
ファンスキーは普通の長板より危険だぞ
ひと昔前は負荷でリリースする機能のないビンディングが主流だったしな
先端がどこかに引っかかったらテコの原理であっさり足破壊
なのにインラインスケート系のトリックやるし

普通の板だとそこそこうまくて飛ばす奴ほど派手にやらかしてたっけ

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 09:55:25.75 ID:5P/3iMMX.net
危険?
鈍臭いだけだろ
ワシはスキーもスノボもファンスキーもやる
危険だと思った事なんか1度も無いわ
危険だと思う前に回避するからな

スキーはヤバイと思ったらケツから転ける
これ基本
危険なんか無い

スキーの怪我なんかアホがやらかしてるだけ

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 10:03:38.51 ID:TbmMn1YW.net
ヤバイと思って安全な姿勢で確実に転けられるならスキーに限らずスポーツで怪我なんて誰もしないのではw
運の良さに感謝しなよアーメン

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 10:12:11.04 ID:qF4NsnTz.net
>>916
それは下手くそだからだな

まともに滑れるやつはケツからなんてコケない
普通は頭から突っ込む

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 10:20:58.98 ID:8lWMDKab.net
自分の安全マージン範囲内でやらかした場合なら最小限の被害で済むのは当たり前の話
マージンの大小はあるけどね

問題は安全マージンを超えたところでの被害最小化 だから明らかに素人より上手なスキー競技者でもヘルメット被るしビンディングの締め付けも調整する
自転車も同じ

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 10:30:43.29 ID:5P/3iMMX.net
お前らメクラなの?
ガイジなの?
目見えてる?

ココはロードバイクのスレ
関係無い話すんなよ
自転車、ママチャリですら無い

次したら殺すぞ?

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 10:35:55.08 ID:KEeuzsNr.net
いちいち噛みつくな、池沼

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 10:43:47.26 ID:/VjKMAaI.net
特大ブーメランで草

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 10:54:24.79 ID:Xj9lh2Aq.net
>>920
お前、いつも殺すとか言ってるな

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 13:52:23.50 ID:wFj0fEHY.net
おじさんたちなんちゃいになるのよ…

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 16:26:25.20 ID:ENeQ8NAb.net
通報してやれ

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 17:01:27.92 ID:SR7KIltv.net
>>920
うるせえよズリセンコゾー

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 18:44:55.11 ID:syUc7eVg.net
>>908
大雨とかの時に車あった方が圧倒的に楽だよ。

>>914
仮眠どころかベッドも良いからガッツリ寝れるぞ。たけのこの里も売ってるし。部屋としてはデラックスシングルがおすすめ。その上も使ったことあるがデラックスシングルが1番良かった。

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 20:03:06.26 ID:lTudUwOI.net
みんな後頭部に刺さってるブーメランに突っ込んであげないんだな、、、

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 10:14:32.96 ID:GGaNy3s1.net
>>908,927
東予港から今治まで25kmと中途半端に距離あるし、サンライズ糸山なら駐車場タダだしな

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 17:13:10.99 ID:9kLhFeJF.net
頸椎の靭帯が徐々に骨化するという難病になったのでロード引退しますわ
正直ロードどころかママチャリすら危ないと医者に言われた(段差のショックが頸椎に来るので)

乗り始めて2年で引退に追い込まれるとは購入した当時じゃ絶対に思わないだろうなぁ

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 17:26:23.63 ID:VanMIthy.net
生き残れるように頑張れ…

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 17:56:39.71 ID:tGn+vVKp.net
お大事にしてくれよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 18:09:19.64 ID:oNfd2VnD.net
>>929
サンライズ糸山混むから駅前のココ使ってるわ。
https://times-info.net/P38-ehime/C202/park-detail-BUK0032972/

俺はむしろ今までしまなみ何回も行ってるのに1度もサンライズ糸山に行った事ない…。

https://times-info.net/P38-ehime/C202/park-detail-BUK0044642/
そして最後に風呂に入ることまで考えると喜助の湯に停めるのが最適解だと思い始めてる。

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 18:20:48.74 ID:PJXSKCQ5.net
ところで、ヤビツレストハウスは完成したけど、裏ヤビツ開通は延期

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 18:29:55.92 ID:oCtN1Bk/.net
>>930
黄色か後縦靭帯骨化症かな
野球選手にも現役復帰した人いるし、めげずに頑張ってくれ(ロッテの南)

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 18:51:22.74 ID:keboUuYr.net
929だが
>>933
俺もしまなみは尾道側スタートしか経験ないんだけどね

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 19:20:46.79 ID:5rH84WZ3.net
今治に空港有ればな
新幹線止まらないし仕方ない

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 06:37:37.33 ID:e3uX4s0b.net
チェーンつけ間違えてたorz

妙にちゃらちゃらいうなと思ったら、リアディレーラーのとこのチェーンの通し方間違えてた
今日一日うつうつしてから明日修正する

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 06:44:06.73 ID:f0ftkvGw.net
>>938
けんたさん?

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 06:44:41.49 ID:GlukMJQq.net
けんたさんかよw

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 07:46:11.99 ID:oeRAyjhZ.net
ウーバー配達中にジャイアントのクロスバイクパクられたからあさひにロード見に行ったけど高すぎ
10万のロードって5万のクロスバイクの倍の速さで走れるの?

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 07:50:18.12 ID:wbaAJtD6.net
>>941
ほとんど変わらないよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 08:16:12.19 ID:EUrd8bCt.net
クロスパクられるようなだらしない奴はロードなんかあっという間にパクられるから買わない方がいい

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 08:23:46.51 ID:e3uX4s0b.net
ウーバーイーツに使うなら、前傾のきついロードよりクロスバイクやママチャリのほうがいいよ
というか、最近はあのバッグがちょうど乗る前かごや荷台がついてる自転車をよく見かけるな

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 08:24:40.02 ID:kP0DvJsG.net
だな。用途的にデメリットしかない
高い金出してわざわざ使いにくくする必要無い

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 08:48:22.30 ID:ULbo9BMT.net
ウーバーやるならMTBがいいんじゃね?
俺はやらんけど

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 09:26:43.30 ID:R/fbhjI8.net
クロスとロードの差なんぞ平地なら1kmか頑張って2km程度
倍の値段差でびびってるようだと買わない方が吉

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 11:31:15.43 ID:0v0Dbr5F.net
中古の原付買え

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 11:53:45.19 ID:6zYqCZrD.net
ウーバーとかやるならリアキャリアに荷物積めるようにしたほうが楽そう

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 12:37:02.88 ID:n13G/5D4.net
真面目な話、uberは原チャリでやったほうがいいぞ
トレーニングしながら金稼げるなんて夢見てたらあれこれ持ち出し積みあがって
結局峠登って茶屋でメシ食うライドやってたほうが経済的にもQOL的にも上ってことになる
もちろんuber活動自体を目的とするなら話は別だが

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 13:37:43.15 ID:sOExP1i+.net
ウーバラーはまず身だしなみを整えろよ
総じて不潔であいつらの扱う食い物とか食う気がしない

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 13:55:09.20 ID:hbEQJn1s.net
950だがホスト蹴られてスレ立て失敗
優しい人頼む

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 14:03:24.94 ID:FOpBWfLa.net
この勢いなら970辺りでも良いんでね

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 14:46:20.68 ID:e/jtv8hp.net
次スレ(タイトルに変なコード入っちまってスマソ
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1617342200

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 15:37:15.51 ID:91fPzRFW.net
>>952
マジかよホスト最低だな!

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 16:29:24.97 ID:6zYqCZrD.net
>>955
実際ろくな奴いないでしょ

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 16:58:06.06 ID:tsmm+f/o.net
ホストは男友達には優しいぞ

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 21:34:10.23 ID:l42V6P0c.net
ウーバーでチャリパクられるとか元々給料低いのに苦労の無駄になっちゃったね

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 03:35:20.58 ID:zCOTITLq.net
他人の不幸は蜜の味

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 08:39:11.72 ID:D2rTYBzp.net
2週間経っても擦り傷が治らん
歳のせいか…?

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 08:46:52.86 ID:fvbmkvWL.net
俺は>>581だが、ほぼなおったぞおおよそ二週間で

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 09:19:49.64 ID:D2rTYBzp.net
全身8カ所のうち6カ所は完治もしくはもう少しというところまで行ったが
一番酷かった右肘と左中指はまだ割りと生々しい感じでなかなか
皮膚が出来てこないわ

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 10:34:51.69 ID:bJivu6ma.net
あっーけつがムズムズする、痛い話し

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 11:51:51.98 ID:gVbEX797.net
>>963
生卵食え!

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 11:55:30.09 ID:8E2E/FhQ.net
掘られたんか

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 12:31:54.17 ID:W76dxWu7.net
掘られてないからだろ

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 14:13:34.03 ID:gUbk6+ry.net
>>962
関節部の傷はいつも伸縮するから治りにくいよね

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 14:29:59.56 ID:hGDZpXWE.net
>>960
医者行け
過剰な炎症反応のせいかもしれん
右肘と左中指同時に怪我するって少し右に傾きつつ正面に転んだな

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 14:33:38.64 ID:orbfEnkg.net
>>960
つ キズパワーパッド
1週間で全く無くなる

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 14:43:01.31 ID:MlKiYI/w.net
呪いだな

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 15:40:45.31 ID:D2rTYBzp.net
>>967
そのせいなんかなあ

>>968
1回行ったけど特に問題なさそうだし縫えるような傷じゃないからこれでも塗っとけって
ゲンタマイシンくれたわ
転び方は右に倒れてからよく覚えてないが傷の付き具合と服の破れ具合からからすると
横1回転以上したっぽいな

>>969
ケアリーヴ&キズパワーパッドで湿潤療法はしてるけど治りきらんのだよなあ

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 16:26:14.48 ID:fvbmkvWL.net
めずらしく気合い入れてガンガン走ったらクタクタになった
やっぱり自転車はのんびり走らせるものだよな

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 16:27:24.95 ID:tOQJbFGp.net
>>972
気合入れないとトレーニングにならないぞ
のんびり走ってたら3000kcalしか消費しない

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 17:01:01.19 ID:+kQIRJeV.net
低強度でも高強度でも
同じ距離なら消費カロリーは同じで
筋肉負荷が違うだけ
という事では無いの?

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 17:27:44.91 ID:RzCX5mzc.net
>>974
いろいろ勉強してきてからもう一度自分のその書き込み見てみろ

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 17:30:33.22 ID:fvbmkvWL.net
よくわからんが似たコース走ったときとくらべると、消費カロリーはそれほど差はないが、がんばったときのほうが多少多い感じかな
疲労感はずいぶん違うけど

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 18:22:06.00 ID:lMpSG8H/.net
自転車始めて9ヶ月にして初めてペダリングのやり方に覚醒したわ
力が淀みなくペダルに伝わるようになった
https://i.imgur.com/iU37KsO.jpg

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 18:24:39.33 ID:hGDZpXWE.net
>>974
空気が無い環境で考える高校物理だとそうなるが
現実は空気抵抗が速度の二乗に比例するから速度が速い方が必要エネルギー総量は多くなる

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 18:33:38.22 ID:5uJkJpVu.net
>>977
乗り続けてるとそういう感覚、発見って何度かある
歴20年のワシでもいまだにあったりするから面白い
ハウツー本読んだり、動画見たり勉強してマスター出来てるつもりが実は出来てなかっただけの話なんやけどなw

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 18:35:26.13 ID:2QEKr56K.net
長くやってるとコレだって思ったことはだいたい気のせいってのがわかってくる

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 18:39:05.59 ID:Wb+oBisL.net
>>971
もしかして同じ部位を繰り返し繰り返し怪我してきた?
それなら治りが遅くなるのは仕方ないけど
あとは老化かなあ

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 18:48:30.00 ID:U7Usp98a.net
今までオイルとチェーンクリーナーをワコーズ使ってて
コストダウンのためにAZにしたんだけど何かこっちの方が
なめらかというか軽く感じたんだけど同じ感想の人とかいます?
気のせいかね

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 19:10:54.18 ID:UMDyYURZ.net
メーカーでも商品は色々あるのに、メーカー名だけで比較した感想に同意求めるような感覚してたら
そりゃ十中八九気の所為だろう

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 19:58:55.29 ID:U7Usp98a.net
>>983
AZはそうだね。でもワコーズは自転車用っていったらほぼ1種類しかないじゃん
AZにしたって自転車用はそんなに沢山はないはず
因みにAZ CKM-001とAZ MCC-002
別にさ「俺は〇〇と〇〇だけどそうじゃなかった」とかだって
書けるわけだし嫌なら書かなくていいし、重箱の隅をつついてなんくせ付けた
いだけのいやみったらしいやつ

リアルで嫌われてるタイプでしょ

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 20:18:15.65 ID:3KfO1ZJm.net
>>982
ワコーズは確かに間違いないがお値段お高めの宗教。

AZは安くて他の物より性能が上だったりすることも多い、みんなの味方

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 20:28:08.08 ID:pnkYNydx.net
ワコーズは割高だけど、当たり外れが少ない印象。概ね皆に同意。

他社の安く容量の大きいケミカルで合うのを引いたら、ラッキーって思う。

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 21:43:44.47 ID:HmoJBXi+.net
>>982
AZのBIC004使ってるけどオススメ
晴れの日しか乗らないからこれが軽いわ
自分の中ではワコーズよりAZが良い

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 21:44:33.84 ID:Ayd9WC+3.net
AZはチェーンルブとかそのあたりは使ったことが無くCKM-001/002くらいしか試してないが
それだけだとすぐチャリチャリ音が気になるようになるので普段のチェーン清掃のクリーナー代わりにしてる
普段帰ってきてチェーン拭く前にウェスにとってそれで拭く感じ
あとチェーンクリーナー使わない清掃の時にチェーンに拭いて拭き取りして本チャンのルブを注す使い方

グリスとかまで話広げるとさすがにケミカルスレネタになるので割愛

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 21:59:43.38 ID:7CCpvNMU.net
ちょうどワコーズのチェーンルブ無くなってフィニッシュラインの赤いやつ買ったけど、迷ったAZもよさそうやなぁ

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 22:18:04.12 ID:3KfO1ZJm.net
>>987
ワコーズは最近使う頻度が減ってきたな…まだよく使うのはラスペネ位かなぁ。

ワコーズは高いだけあって間違いはないのだろうけど、同等品かそれ以上のものがあったらそっちに浮気しちゃうよね。
AZは洗浄力では同等かそれ以上の場合が多い気がする。
俺はバイク用のMCC-002をゴリ押ししておく
ダース買いで激安だし5年以上は気楽に使えるで

洗車とかも他のメーカー商品でどうにかなったりするよな

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 00:37:16.98 ID:Ecb6bFkH.net
タイヤ次はフロント ゲイタースキンでリアはやや肉厚な4Seasonにしよっかな

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 01:16:01.68 ID:tiNPpWNM.net
安定のGP5000リピートしてる

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 01:58:14.57 ID:8NQK3SXQ.net
>>991
なんかいいんよね
被らんし

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 02:30:40.71 ID:kzOMxYnr.net
チューブラーにしたいよー

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 03:17:01.63 ID:sh/erM9l.net
たまに見掛けるオープンチューブラーが気になってるけどキワモノっぽいから手を出しにくい

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 04:08:59.07 ID:dpPT30V/.net
オープンチューブラーって結局のところクリンチャーだよね

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 06:59:53.45 ID:xv86cxR7.net
ちょっと違う

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 07:29:00.89 ID:U2RMG4lm.net
レースにはチューブラーで文句なしなんだが、普段用というかぶあついのがあんましないんだよな
ビットリアの安いやつですらペラペラで、軽いのはいいけどけっこうあっさりパンクする

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 08:04:55.61 ID:a4jTmPkz.net
ワコーズのチェーンルブは水置換にフッ素入りでハーフウェットとスプレー式で錆知らずの万能感があるんで使って間違いがないってのはわかる。
値段以外で悪く言う人いないんだよな。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 08:34:01.14 ID:hoeBdAdF.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200