2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ビワイチ】琵琶湖7周

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 14:46:22.54 ID:jts5lUdp.net
気軽に雑談、情報交換しましょう

前スレ
【ビワイチ】琵琶湖4周
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559480945/
【ビワイチ】琵琶湖5周
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575970385/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599021563/

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 17:19:13.73 ID:XyCNTQj6.net
アナべべ

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 19:57:02.62 ID:dpmmlAxb.net
瀬古も別に本人が有名というより楽太郎の効果なだけ

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 19:49:23.47 ID:PfF/6lf2.net
連休は雨と黄砂で無理やし止めとく

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 22:40:50.69 ID:XLAeymrI.net
>>40
そうか?
宋か!

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 22:47:06.05 ID:XLAeymrI.net
宋兄弟はもうロン毛ではないようです。
https://i.imgur.com/caVWBpR.jpg

ロン毛時代
https://i.imgur.com/QsKmSDO.jpg

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 11:41:37.64 ID:sfV4tgoG.net
今年の春は暖かくなるのが早かったから2月に走れたが、それ以後は最近まで寒の戻りが続いてたから例年とあんまし変わらんなw

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 22:01:45.13 ID:2oKWAZlO.net
海津大崎の桜ってもう咲いてる?

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 07:51:40.27 ID:IQ33LTZ5.net
>>46
でも結局毎年3月に最後に降る雪はなさそう

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 11:32:32.87 ID:q5/poveC.net
>>47
この週末にやっと先始めるかな?程度
見ごろは4月3日ごろからじゃないかな?

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 22:30:18.08 ID:GzVrEbo0.net
昨日風車村近くで猛スピードの自動二輪にブチ抜かれたけど
100歩譲って、せめて同一車線上ではなく対向割って抜いてください
最低でも180以上は出てたし… 
じっとしてるのが精一杯だったわ
また出没するかもしれないので、甲高い二輪の音が聞こえたら気をつけて。

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 05:08:38.41 ID:xatyxN8G.net
そういうのはもういいから

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 21:12:24.12 ID:dk7n/8/V.net
今週の土曜日にビワイチ計画してるんですが、海津の桜渋滞はそんなに酷いのですか?中止した方が賢明ですか?

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 21:28:58.32 ID:XM6XSJbV.net
やめとき!やめとき! 知らんけど

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 22:04:10.55 ID:KpX9piIB.net
>>52
あの区間毎年時計回りに一通だろ

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 06:32:30.79 ID:Xos5TCsU.net
>>54
自転車は、除く

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 20:02:17.12 ID:O95IWRXK.net
>>52
自転車で充分通過可能。
今、満開状態だから、土曜日は桜が散っている中を走ると思う。
一番いい時だから、楽しんできて。
ちなみに天気予報は晴 !! 19℃前後の予報。

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 06:25:18.79 ID:LRzpkcKL.net
朝5時頃到着すれば混んでない

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 12:06:18.71 ID:jT/7yWOJ.net
アワイチとマメイチ、しまなみ海道と問題なく走れてるのにビワイチだけは何度挑戦しても途中膝痛リタイヤしてしまうのはなぜだろう?

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 12:51:37.53 ID:jbgwC+NZ.net
混合交通にさらされるからじゃないかな

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 14:34:43.16 ID:7BlIFMpd.net
琵琶湖ぞい楽しいが、滋賀は自転車部品うってないな。
ローター1枚すらない

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 18:03:02.48 ID:Yo/9GHHq.net
マメイチてどこやねん

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 18:07:45.35 ID:NlegQtjx.net
伊豆をご存じない?

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 18:35:17.77 ID:WCIX0GYm.net
>>62
小豆島だろアホ

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 19:45:21.58 ID:4mQGbFIM.net
>>58
坂がないから

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 20:22:20.51 ID:OxaTG8FM.net
こ、ま…?

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 20:31:54.83 ID:4KZABovA.net
>>64
しまなみはアプローチ道坂だらけじゃん?

アワイチもしまなみも、道中あまり飛ばせない
ビワイチはガンガン踏めるからペダリングが雑になって変な所に負担がかかるんじゃないか?
カスイチした時に全く坂がなかったから踏みまくって次の日膝が炎症起こして水が溜まってたわ
しかもアルミのレーゼロ車

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 01:48:54.04 ID:X12uiFUv.net
あずきじま…?

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 02:03:54.90 ID:xs1SBO0O.net
こまめ島だぞ間違えるな

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 16:33:55.47 ID:ZALmTfdO.net
何年か前にコマメイチやったがあまり記憶に残ってないな
ロープウェイまでのヒルクライムはまあまあキツかった

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 16:53:39.95 ID:6jK/Cipa.net
お遍路じゃなくてオーストラリアイチは何日くらいかかるのやろ
途中補給ができなさそうな区間多過ぎるが

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 16:56:27.22 ID:vcIxyKhl.net
ニシイチ(近江八幡にある西の湖を1周)なら比較的楽だよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 20:54:56.35 ID:o6PBIEpg.net
寒霞渓ヒルクライムは東西南北どのルートを選ぶかによって難易度が変わるからなあ
きついのは西か北で、楽なのは南

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 21:03:22.67 ID:jiZ1D9mo.net
シコイチは1000kmだからブルベ基準でいけば、3泊3日あれば回りきれるな。
速い人だと2泊3日くらい?
夜ちゃんと(?)寝るなら3泊4日か?

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 07:58:10.60 ID:BEuolfc8.net
色んなサイト見ると平日は大型トラックがガンガン走ってるから避けようて書いてあるけど本当?
クロスなので歩道ノンビリ走行でも良いのだけどそもそも歩道がないのかな

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 10:22:22.52 ID:OeHtk6qk.net
歩道はかなりあるがやはり快適とは言えん
トラックがそれなりに走る区間は琵琶湖大橋以南じゃないかな
路駐も殆どないし道幅は十分だから気にならないよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 11:10:21.64 ID:W/INDjpW.net
奥琵琶湖パークウェイから国道303号線への抜け道はもう通れます?
去年の11月あたりは通行止めで結局引き返した。

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 12:12:32.92 ID:K8xyrCFJ.net
>>74
東側は歩道はほぼ完備よ
西は無いところも多いけど、ロードはあまり通らないような湖岸沿いを選べば、意外と車が真横を通ることは少ない
MTBでビワイチをよくする人間の感想

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 17:55:40.66 ID:BEuolfc8.net
>>77
>>75
ありがとう!
予定通りGW中の平日にチャレンジしてみる楽しみだ

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 17:58:15.74 ID:VFdoWUSh.net
湖西は走りにくいしつまらないから今津あたりから鯖街道R367に逃げて大原京都へ抜けると良い

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 19:08:07.22 ID:OeHtk6qk.net
>>79
そのコースはアップダウン結構あるし交通量もそこそこあって大型車が多いしトンネルも登りになって通りにくいかと

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 20:49:31.07 ID:2RzCztqD.net
歩道側は段差とか多いからなぁ
クロスとかMTBならいいけどロードで走るのは結構苦痛

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 14:11:17.97 ID:imLCxS/v.net
>>76
旧303号のことでしょうか?あそこならここ数年ずっと通行止めになってますよ。多分これから先も通行止めのままだと思います。

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 17:54:30.04 ID:0wvCHcCW.net
>>82
旧303号線なんですかねえ?
グーグルマップ見てるのですが、
奥琵琶湖パークウェイの展望台から北上する方向で
県道512号線から国道303号線に合流するこの512号線が通行止めでした。
結局JR永原駅のところまで引き返しました。
ずっと通行止めなら県道557号で右折します

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 10:44:02.87 ID:W9CGTm87.net
反時計でビワイチすると、疲れが出てくる湖西で遭遇する、小さい川をこえる橋の微妙なアップダウンがメッチャしんどい

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 12:45:08.34 ID:Twj/4N9T.net
ビワイチは反時計回りでするもんだろ
アワイチは時計回り

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 13:05:49.70 ID:vXhp67mN.net
まだ反時計とか言ってるバカがいるのか

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 13:49:02.38 ID:LQieaLWp.net
琵琶湖は反時計じゃないと走りにくいけどな

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 14:02:37.86 ID:oM5s2bUh.net
>>84
自転車道にはいれよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 16:39:43.58 ID:yIiVIlYM.net
湖西でトラックなどが怖いのは駅でいう近江高島から北小松の間
山が湖岸まで迫ってて片側1車線の道路が唯一の道、全ての車が集中する
反時計回りの左側(湖側)には歩道もない

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 17:14:41.94 ID:A21DQXgY.net
>>89
真横を大型車が結構なスピードで通過するから確かに怖いんだけど、巻き込み風のお陰でハイペースで走れたりするんだよな

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 17:22:06.62 ID:q7uv8FXG.net
むしろ混んでて自転車の方が速いまである

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 17:46:50.87 ID:LQieaLWp.net
あの辺まじで怖いな
車も80km/h程度出してるのが普通だったりするしこっちが50km/hで走っても追い越し速度がすごい

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 21:44:02.29 ID:dc/npwwM.net
>>87
あれで走りにくいとかほざいてるお前みたいなのはどこ走ろうが一緒

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 11:28:26.18 ID:nnoSJemp.net
反時計回りは守山スタートだとコンビニ難民になる
まあ、161走ってりゃ反対側にはあるけどな
サイクルラインだと何もない('Д')

時計回りはイイ感じでコンビニが散らばってていいんだよね

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 16:01:24.30 ID:uW966klR.net
>>94
あー、たしかに。そろそろ補給にコンビニ寄ろうとしたら大抵反対車線w
あまり気にしてたことないから問題は少ないけど。

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 16:11:05.90 ID:woSavPD5.net
反時計回りでコンビニ難民になるほどコンビニ寄るかなぁ…

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 18:24:46.49 ID:YM1Wp1GP.net
コンビニそんなに立ち寄らんぞい
ピチピチレーパンで店に入らん

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 18:47:06.56 ID:tBU85fYA.net
>>85
伊勢神宮みたいだな
(外宮の参拝は左回り、内宮は右回り)

「ビワイチ&アワイチ」はさしずめサイクリストの神宮ってところか

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 18:52:10.58 ID:8gd+sUOe.net
島は時計回り、湖は反時計回りが基本だろ

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 02:24:52.02 ID:0eAv9rUf.net
また基本とか意味不明な事言い出すゴミクズが湧いてんのか

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 03:37:09.75 ID:dwUfsNmm.net
常に湖・海を左にして進行方向の左側から車両や人が出てきにくいから「基本」

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 03:41:16.00 ID:cH66jaMT.net
>>100
普通に考えたらそっちのがいいってわかるだろ
意味不明でもなんでもないわ。
って言われてもわからんのやろけどな。
頭悪過ぎるw

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 03:45:07.14 ID:0eAv9rUf.net
>>102
お前が勝手に普通と言ってる事が世間の普通と考えてる時点でお前の頭が悪すぎるんだよキチガイwww

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 03:48:50.29 ID:b9IX9Dzy.net
>>101
水辺に近い方が眺めが良いから基本だと思ってたw

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 03:52:04.08 ID:NOeoyx1e.net
湖岸道路走ったところで琵琶湖は大して見えん現実

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 06:01:46.67 ID:jS9Fy8gG.net
>>102
そいつに触ったらダメだよ。本物の池沼だから

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 10:58:29.44 ID:jjNk0Gov.net
と本物の池沼が申しております

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 11:18:10.80 ID:dOzGkjQI.net
ビワイチは反時計回りの方が多いから
時計回りの方が少数やし

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 11:36:54.28 ID:odTK2Juw.net
琵琶湖の外周を一筆で一周したということに価値があるのであって
景色とかそういうのは車でのんびり観光してください

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 12:19:10.15 ID:4/b9fgrM.net
車はそれほど景色を眺められない

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 12:54:16.07 ID:BD59wDQ5.net
>>108
琵琶湖一周なんかやってるのは何もわかってない奴だらけだからな
どっちで回ろうが実際走るとクソつまらん現実に気づく

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 12:55:20.91 ID:BD59wDQ5.net
>>110
チャリでも同じだぞ

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 14:06:48.55 ID:Pp2oseAj.net
>>111
ボッチライダー?
1人じゃ面白くないだろ
チームいれたろか?

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 17:32:15.70 ID:56l1FK3M.net
トレイン組んで周りに迷惑かけてるカスが何か言ってる

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 20:35:27.54 ID:FX6aBRF3.net
>>111
そんな事言い出したら
どうせ死んじゃうのに何で苦労して生きてるの?
って話
種の存続どうこうって言っても
地球の寿命が終わる前に人類が地球を脱出して
種の存続を測る事が出来る可能性はほぼゼロ
今すぐ滅亡しても同じ

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 00:57:55.13 ID:hl/JAO96.net
昨日、車道を2人で喋りながら並走して渋滞引き起こしてたたバカ共、お前らに自転車乗る資格は無え!

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 08:58:32.09 ID:BIKlehyj.net
>>116
写真撮って晒そうぜ

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:03:11.19 ID:OjPCOTOr.net
そういうのは殺してもいい法律が出来るとよいですね

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:48:26.92 ID:PldMuqx3.net
並走自転車に大人しくついていってた
渋滞先頭車両もどうかと思うが
自転車はわざとブロックしてた感じだったんかね

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 23:18:55.47 ID:hl/JAO96.net
>>119
反対車線も結構交通量があり抜くに抜けない状況でしたね。クラクション位鳴らせば良いのにとは思いますが

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 10:24:24.61 ID:kPWC0oDV.net
ママチャリの中学生に俺のほうが速いぞって笑われた
ゆっくり走ってるだけじゃ!

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 12:24:55.93 ID:BbdYbKY+.net
>>121
俺も東南アジア系の男の子にもやられたことあるわ
立ち漕ぎでめっちゃ漕いでてカタコトでボクのカチー言うて走り去っていった

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 12:36:54.81 ID:fVM68Oos.net
2~3km走るのと200km走るのが違うってわからせたい

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 13:50:06.43 ID:08+khv6i.net
>>119
安全に追い越せる場所まで待つそれが正しい対応

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 19:29:09.72 ID:RRxsvAec.net
女子高生の集団が笑いながらスプリント仕掛けてきて
流してても25くらいは出てるんで
「やっべはえー」って大笑いして諦めさせたのは自慢です

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 19:39:05.03 ID:xH5qAL3q.net
>>125
俺は体育大卒の嫁とJK1になった娘にチギラレてロングの時はいつもぼっちライドだよ

…嫁と子供に先の新幹線で帰られた経験、あるかい?

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 19:50:05.85 ID:0HmeV2zr.net
>>125
そんなんご褒美やんおっきしたわ

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 19:57:22.18 ID:YbD4RN5H.net
夜通し400kmほど走った朝方にママチャリに勝てなかったことはあるぜw

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 13:48:40.01 ID:8d0Dm2Lf.net
日曜雨予報。明日行こうかな今年初ビワイチ

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 23:49:20.72 ID:3Cktuj6J.net
いや日曜は曇時々晴になってるぞ

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 23:51:45.52 ID:38gGZvZS.net
関西付近は日曜日大雨だろ

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 09:19:08.09 ID:OPhzSPwl.net
登山のときは暴風雨の中の森林限界上の稜線歩きもちょっとしたスリル体験として楽しんだりするけど
チャリの場合あらゆるリスクが増すだけだからなあ
しかも公道使って遊ぶ訳だし

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 19:18:30.50 ID:02Dy8KBN.net
雨に火山灰みたいなの混じってない?
白いし気象庁のページ見ても黄砂は来てないみたい

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 19:21:33.77 ID:zcZ4I8+L.net
神々が空の上でまぐわって、「中はダメ」と言われたから外に出した
それが天から降ってきた訳だ
だから雨が白い

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 19:29:16.97 ID:8hVxgYtJ.net
尾も白い

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 22:35:52.83 ID:lih/JF+H.net
>>99
>島は時計回り、湖は反時計回りが基本だろ
普通はそうだね
自転車ナビラインがそうなっている

>>109
>琵琶湖の外周を一筆で一周したということに価値があるのであって
俺も当初は満足感があった
何度も走っているから、最近は湖の見える場所はゆっくり走り、何も無い所はモクモクと走っている
1人で走る時は、キタイチ7時間、フルイチ9時間位(食事、休憩含み)
連れと走ると走行スピードは速いがトータルで1時間以上時間が掛かる(食事や休憩時のおしゃべりが増える)

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 07:46:15.09 ID:kGI/ZKLm.net
>>136
ナビラインなくてもそれが基本。普通に考えて湖の場合反時計周りだと左側には道がないパターンがほとんどだからそっちのが合理的。半島はその逆。
湖北の方で湖岸道路走ると実感できる。
豊公園から大音の交差点までの区間とかその展開

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 09:29:09.96 ID:A4fvHfSe.net
そんなん言うと反時計回りしか認めないアホが黙ってないぞ

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 15:23:36.48 ID:ehEg0cXK.net
ビワイチは交通量の多い場所があり、そういう場所に限って琵琶湖側にコンビニがないという欠点があるんだな
なのであえて時計回りする人は多いよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 19:39:52.24 ID:2q6K8ywB.net
オレは奥琵琶湖パークウェイを通りたいから時計回りかな。あそこがないと平坦ばっかりで飽きちゃう。

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200