2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ビワイチ】琵琶湖7周

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 13:32:09.80 ID:otRzohS1.net
もうどうしたら…

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 13:32:17.44 ID:uQ3msVrO.net
自粛厨は死ぬまで家から一歩も出るな

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 13:36:44.53 ID:wQc9E80D.net
>>651
駅前のパーキングにでも停めりゃいいだけ

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 13:45:09.67 ID:gYpicDGR.net
県内在住ならここで雰囲気聞く必要はあるまい
駐車場閉鎖の折、路駐に悩む人が県外と想定される人間が
車で自転車を積んでビワイチに来ると聞けば路駐を警戒するのは已む無し

キチガイの推論は破綻してる

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 14:02:06.73 ID:EUCjQiXa.net
県内だろうが琵琶湖に面してない地域はいくらでもある
結局文句垂れるしか能がないゴミクズの言いがかりでしかない

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 14:07:37.04 ID:5cHrCjRK.net
>>654
ようキチガイwww

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 14:10:18.58 ID:+9Epw92T.net
>>653
いや、その話じゃないですよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 14:36:32.68 ID:gYpicDGR.net
キチガイは直前の文章に書いてあることも
理解せずに書き込む
もはやまともなやり取りは不可能
スルーするしかない

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 15:56:07.43 ID:rkkZ4Sj2.net
他県からビワイチ行って変な所に路駐とか怖くて出来ねーよw

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 16:02:04.22 ID:sHB6UA/f.net
>>625を読んで止める場所の心配なんかしてるようには見えないし、スタート地点にもよるけど路駐してやろうなんて意図も全然感じないんだが。
いきなり路駐に噛み付くのはちょっと行き過ぎというか余計なお世話だと思うわ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 16:05:24.35 ID:sHB6UA/f.net
スタート地点にもよるけど今時最大料金のパーキングなんかいくらでもあるし、田舎だからって路駐してやろうって意図

付け加えようとして途中で送信しちゃった。

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 16:07:03.42 ID:y9Dko7uk.net
そんな事よりビワイチする時に寄れる店で美味いもん教えてくれ
二葉屋のフルーツサンドはクソ美味かった

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 16:22:51.57 ID:5vhdx3sw.net
今週末も雨か
勘弁してくれ

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 20:41:11.28 ID:NIPkWuh9.net
コロナ終息したらまたビワイチ行きてえなぁ

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 00:03:43.15 ID:k3wxi/l+.net
終息なんかしないよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 00:08:00.45 ID:5fK6TVcu.net
そんじゃ収束したら俺
おごとのソープ逝くんだ

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 07:39:50.33 ID:gEvVSxpy.net
>>658
つまりお前がキチガイ

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 07:44:50.05 ID:gEvVSxpy.net
>>660
駐車場の話題は散々語り尽くされて有料駐車場か道の駅たまにピエリとか出るが路駐なんか言ってるのは一人も居なかったしな
実際周った事あるなら路駐する様な場所なんかないってのは誰でも知ってる筈だが一周した事ないニワカが路駐と言ってるんだろう

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 08:36:56.06 ID:+mBVlH0q.net
琵琶湖大橋以北ならどこも田舎なんやから、湖岸に近い公園の駐車場にでも止めたらいいのに。コインパーキングだの路駐だのって、これだから都会民は・・

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 09:06:34.79 ID:fWWuaH0r.net
そういうこと言うから余計ややこしくなるんじゃん

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 09:06:59.31 ID:ShPF/WlH.net
>>662
光風堂のかりんとう饅頭
夏場はわらび餅に置き換わるので今月あるかどうかは行って見ないと分からん

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 09:07:39.52 ID:ShPF/WlH.net
>>670
釣りやからw

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 09:27:52.35 ID:5oRGSAoo.net
>>662
フルーツサンドみんな絶賛してるけど??

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 10:18:57.16 ID:p3CTy2B7.net
>>662
おはぎの駅長さん

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 11:28:20.52 ID:GIYzWZbg.net
よく読みたまえw
>>662も絶賛してる

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 11:28:26.88 ID:giRztgFb.net
ピーパス年輪のクレープが鉄板やな

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 19:06:58.66 ID:fwNUFlxi.net
白ひげ食堂9月末まで臨時休業
ソースはさっき晩飯にしようと行って近くのコンビニ弁当になった俺

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 22:15:23.62 ID:fxCT3H3A.net
おでんラーメンとか煮込みが美味いんだっけそこ

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 09:20:46.89 ID:HKnCNPIc.net
>>666
ロードで行ったら???されたよ
レーパンも脱がしにくいから嫌がられた

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 11:12:10.70 ID:t+lNXjph.net
>>679
???て何やねん?

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 12:18:14.18 ID:2AHPCVxP.net
自転車を受付で預かってもらった事ならある。輪行袋に入れましたが。

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 12:49:24.72 ID:Zl4nKDZF.net
輪行袋が輪姦に見えてしまう気がする

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 16:12:25.18 ID:vNIsUGS5.net
(輪姦+淫行)÷2

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 18:44:27.57 ID:2AHPCVxP.net
二輪車ではありませんでした

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 21:41:47.39 ID:Atx+QBJP.net
>>678
豚汁ラーメンとおでんが人気
おでんラーメンはないw

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 12:56:07.77 ID:5+gtyLAQ.net
>>678
とびきり美味しいかというと、とん汁ラーメンもおでんも、想像通りの味。
ただ、その想像通りの味を味わえる雰囲気がまたいいのよ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 17:04:17.91 ID:lK6t5tpB.net
>>686
そんな言い方されちゃ食いたくなるじゃねーか

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 12:43:15.57 ID:TBgZQi9n.net
今日は皆んな走ってるな時計回り半時計回り両方とも

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 21:47:20.29 ID:YQ7fCE1R.net
時計回りってそんなにいるかなぁ
俺が走る日は、半時計でまわっていてもあまり見かけないけど。
たいてい草津の湖岸道路でガチな人と、海津大崎でゆるぽた勢にすれ違うけど
どっちもビワイチか、その区間走ってるだけなのかようわからん人等だ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 23:35:25.02 ID:3+ehUPV8.net
そういうのはもういいんで

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 10:04:39.60 ID:jc5iTrdQ.net
そういうのでいいんだよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 10:06:29.11 ID:tuvy+43s.net
>>689
まるで自分がよう分からんと思われてると感じて無い言い草ですねw

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 10:51:06.43 ID:CdSKgBV5.net
>>685
適当に書いてスイヤセンw
>>686
走ってきてあの辺りを通りかかると吸い寄せられそうになる
白髭神社ってそのうち信号が出来ないのかと思うが
奥琵琶湖方面なんだが、信号による片側通行ヵ所は海津大崎に1つと菅浦から展望台に向かう途中に2つあった
大規模に工事していた場所は完了していたわ

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 08:59:13.25 ID:4LqdHE7G.net
何年後か知らんけど白髭のとこはバイパスが出来て車が通れなくなる予定らしいよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 17:22:48.80 ID:DeNU3CLx.net
10年以上先だろうな。白鬚近辺はまだ工事の気配すらない
しかし今の国道沿いに住居や施設があるから完全に車通さないのは無理だと思う

バイパス案(湖上橋 or 神社裏トンネル)
https://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/road/161_komatsu/pdf/20181228-5_root.pdf

トンネルルート選定
http://www.city.takashima.lg.jp/www/contents/1557120995571/index_k.html

北小松トンネル開通、バイパス大津市側2025年開通予定
https://trafficnews.jp/post/108327

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 06:38:58.23 ID:PmOLAf2z.net
来月の半ばとか気候的に走りやすそう

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 12:17:58.48 ID:TjyuM1Tq.net
お前ら何してんだよ老若男女問わず皆んな走りまくってるぞ
ただしけっこう暑い…

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 12:42:47.19 ID:LJOc7fuG.net
だから来月なんだよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 16:55:10.22 ID:My5WXF7P.net
(_ノヽヽヽヽ\
`ヽ / ̄ ̄(⌒)ヘ
 |/n/ ̄ ̄ ̄~|
 |H〉ィ赱テ ィ赱
 ((‖   ヽ|
  ヒ‖  r==</
 ∧ \ /イ示‖
/| \ \_w从ソ
 ヽ \ / |\

ショカツリョウ
諸葛亮 曰く
他にすることは
ないのですか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 22:42:08.51 ID:+/FmzHQg.net
10月になったら今年初のビワイチ行きます。無料駐車場開放してたら。

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 10:53:40.86 ID:hcWTAIuH.net
今日は涼しいから多いな

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 14:20:21.11 ID:YmBHEQAN.net
ビワイチ行くのに鯖街道初めて通ったけど花折トンネル危なすぎたわ。途中から押して歩道歩いた

京都から行くルートってどこも危ねえな。

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 15:42:51.15 ID:+ieHVJcZ.net
京都からならここからいくルートが対車安全的には一番いいと思う
35.005100204137655, 135.83704771762598

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 17:19:27.24 ID:0IBLJg4u.net
>>702
林道でトンネル迂回やで。あの辺のトンネルは狭いし交通量多いし暗いし狭いし確かに怖いな。

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 18:33:49.04 ID:o+2wxi0t.net
暗いけど俺が走る時は、いつも車が途切れ途切れなので
303に出るまでは、あまり危なかった事はないなぁ
どっちかというと途中から伊香立あたりまでの477
みんな通る道だけど、必ずダンプや産廃トラックが来るから俺的にはしんどい

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 10:16:36.11 ID:DW9KufFB.net
普通なら477みたいな道を迂回するどこかしら裏道があるもんだけど全くと言っていいほど無いからな
途中から下るとき中途半端なとこで途切れてる歩道とかイミフすぎだし真野ICから伊香立にかけてクソ狭い路肩は酷すぎる
あんなとこ歩いてる人っていんの?と思うし歩道なんか削っていいだろもう

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 19:01:12.90 ID:9mPAONDf.net
和邇へ抜けるのは

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 19:54:00.34 ID:tc5t5D/V.net
アップダウンはあるけど311はいいよな
最後の477と合流してからが本番だが堅田から登るより脚は残ってるはずだし
>>703
これどうやって見るんだ

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 20:14:18.33 ID:4w0meALQ.net
コピペしたら小関の麓に飛ぶぞ

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 21:59:53.40 ID:DW9KufFB.net
小関は良いけどそこに着くまでの渋滞にウンザリするから途中超え、山中超えでサクッと戻りたくなる
なんなら朽木回りの花折トンネル経由とかも南側より楽だし

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 15:48:07.25 ID:/0XqSwwQ.net
2日続けて走ったけど着る物が面倒だった
寒いし暑いし

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 20:32:05.99 ID:EyBPuCrt.net
ビワイチする予定が何故か豊郷小行って近江八幡で舟乗ってジェラート食べて
エビと鮎とモロコの天ぷら食べて佃煮お土産に買って帰ってきた。

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 22:05:53.50 ID:5kR3EopK.net
えらくシブイ聖地巡りだね
参考にさせていただきます!

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 22:29:47.77 ID:thIVA/Hk.net
なんかの聖地なの?

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 22:47:19.26 ID:tkj39/0f.net
西川君のとこ?

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 23:00:31.37 ID:5kR3EopK.net
豊郷小はけいおんで出てくる
そんなの関係なしにいいデザインの校舎だけどね

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 23:32:01.67 ID:EI3GDps7.net
ヴォーリズ建築めぐりしてえなあ俺もなあ

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 14:27:34.06 ID:1zylSXI8.net
今行く春と秋あるあるの昼間はまだ暑い夜は寒い目に会いそう

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 19:25:38.80 ID:NJgO6cBC.net
今年始めて行ったが、低速コースがめっちゃ増えているじゃん
50キロ位走ったら膝が痛くなり、その後ずっと低速コースを走った
後ろから来る車に気を使わなくて良いが、凸凹が多く尻と肩が痛くなった

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 22:55:24.36 ID:vrviNAqq.net
は?低速コースてなんだ

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 23:26:59.01 ID:YgMa0xQm.net
>>720
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kendoseibi/douro/315683.html

1.「ビワイチ」には2つのコースがある

「ビワイチ」では、誰もが安全・安心に楽しめるルートとなるよう、走行レベルに応じて低速・上級の2つのコース設定を行い、それぞれのコースに合わせた通行空間の整備を進めています。

※ 低速コース:家族連れなどサイクリングの初・中級者が地域の魅力に触れながら、ゆっくりと
  走行するコースです。
  交通量の少ない車道、自転車歩行者専用道路、公園内通路等を走行します。

  上級コース:スポーツとしてサイクリングを楽しむ上級者用のコースです。
  原則、車道を走行します。

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 23:34:58.09 ID:TAJiv+gF.net
上級走ってても低速コースの表記そこら中にあるやん

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 06:14:54.58 ID:FVqRa8Gw.net
別に道が増えた訳でもないのに低速とか高速とか言われてもな
車道走ってる奴も20キロ台が大半やから

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 07:08:52.02 ID:hhFOexo1.net
画鋲刺さって2回パンクした
ネットによると画鋲撒いてる爺がいるらしい

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 10:15:22.39 ID:2J5QChHt.net
それ荒川

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 10:25:26.57 ID:wLEpe9iM.net
低速コースは、歩道上が多い
低速コースは、町中を走ったりして距離が長い
低速コースは、交差点のたびにデコボコがある

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 18:04:14.71 ID:oLUcFLiH.net
低速コースは不安になるような山道を走らされるぞ

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 18:42:01.34 ID:0sXR5gaD.net
>>727
そんな場所あったっけ?

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 19:52:26.92 ID:oLUcFLiH.net
>>728
西の南の方
木の枝かと思って避けたらマムシだったわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 20:28:25.51 ID:dP+tDKlC.net
枝と蛇の見分けがつかないのに種類が識別できるとは思えない

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 20:43:47.32 ID:S8ynxIi0.net
湖西の南の方に山道なんて無いけど

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 21:02:20.94 ID:2BOgJzfH.net
20m先と直上では違う事もわからんのか

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 21:25:11.37 ID:S8ynxIi0.net
はぁ?

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 21:30:26.09 ID:3iGnaLvG.net
道間違えて比叡山にでも登ったか?

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 21:56:15.08 ID:oLUcFLiH.net
https://www.biwako1.jp/map/

ここのおごと温泉&#12316;比叡山坂本間の道だよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 21:56:34.68 ID:786RzMhZ.net
俺も枝とヤマカガシ見間違えて踏んだことある。めちゃ焦ったわ

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 22:50:07.70 ID:shzH+/qj.net
>>735
こないだ走ったときなんでライン引いてあるんだろうと思ったな
まさかビワイチ、それも低速コースとなw

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 23:10:34.47 ID:59HYqYli.net
なんのこたぁない県道47じゃん
そこ半時計回りの終盤に初心者が行っていいルートじゃない

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 00:35:39.73 ID:uVWdqT/U.net
登山もやるけど夏の登山道ではよくマムシがひなたぼっこしてる
近づくと急いで隠れてかわいい

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 01:38:41.80 ID:M7C9NUVN.net
西浅井体育館とか車を止めておけるのかな?

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 08:13:57.51 ID:qiYwJoYu.net
>>735
これビワイチに大して乗り気じゃない大津市の陰謀だろw

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 09:21:11.92 ID:PjiCIwrc.net
マジな話う回路より161直進の方が安全
※堅田より南

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 13:52:32.57 ID:AzoQ24aW.net
自転車のことなど微塵も考えてないんだろうな
低速コースって言うけど獣が徘徊してたり落石とかあるコースに親子連れを誘導するとかキチガイ

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 18:32:42.84 ID:N/ArBElZ.net
今日初ビワイチ(キタイチ)走ってきた奥琵琶湖西浅井から始めて最初のトンネル抜けたら猿がいたわ
琵琶湖を一周したって以外は平坦過ぎる、景色もほぼ一緒、通った名所が琵琶湖大橋と長浜城ぐらいで走るだけって感じだったな

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 18:35:55.04 ID:B9kbFZL1.net
彦根城寄れよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 21:52:04.78 ID:sZ7WQyFa.net
琵琶湖が見えるならまだマシな方で湖岸から微妙に離れてたり防風林で見えんかったりのエリアのが多いくらいだからな
堅田とか湖岸沿い通るより高台の方が琵琶湖が見えたりする

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 22:41:57.67 ID:RaSfO/Ff.net
まあ単調なのは確かだけど滅多に来ないなら彦根城やマキノのピックランド、クラブハリエあたり寄り道してもいいかな
奥琵琶湖つづら尾崎展望台は塩津方面に抜けられず折り返しなのはかなり残念

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 08:48:08.76 ID:2QlSztqn.net
>>744
>琵琶湖を一周したって以外は平坦過ぎる、景色もほぼ一緒、通った名所が琵琶湖大橋と長浜城ぐらいで走るだけって感じだったな
観光目的?でロード乗っているの?
ビワイチやハマイチは達成感があるだけだけどね
サイクリングロードも平坦だし景色なんてほとんど同じ
ヒルクライムだって坂見て廻りの森林を見ているだけ

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 10:44:08.25 ID:fG2jdTme.net
山はねあのピークの先、あのコーナーの向こう側をってモチベで走ってる

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 15:05:09.32 ID:pIf2Ik/7.net
長浜の大仏をいつか正面から眺めようと思いつつ通り過ぎる時には忘れてて忘れた頃に思い出す。

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 17:20:07.99 ID:WM+rRQxy.net
>>750
あの大仏さんは、ときどき気分転換で湖岸道路で寝転がってるから、そのタイミング狙えばいいと思うよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 07:26:36.81 ID:UyZQ9QEq.net
>>750
どうでもいいけど、おまえ、後ろ振り向かないほうがいいよ
大仏が来てるから

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 07:46:35.19 ID:4PC751Aa.net
長浜大仏より遠くから見えてたフジテックの170mのエレベーター塔が知らん間にフェードアウトして無かったことになってしまう

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 18:26:58.28 ID:EktjBBIX.net
彦根スタートで終盤に長命寺方面に曲がったら思いのほかアップダウンあってバテた。

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 19:52:43.67 ID:ANL66OlT.net
休暇村方面と奥琵琶湖、県道47を入れたら
しんどそうだな
体力と時間を持て余してる人にはいいかも

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 21:20:20.34 ID:vkgTpT1/.net
長命寺の箇所、初級者は右へ曲がって平坦な道へ、中級以上は休暇村方面の湖岸のアップダウンの道

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 02:26:14.74 ID:jW4O0Raw.net
休暇村方面とか数少ないいい景色の場所なのに、どうでもいい田んぼの中を通らせるルートになってるのはいつももったいないと思いながら休暇村側通ってるわ

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 02:49:20.35 ID:WJuncSzP.net
そんな坂でもないよね
過去の公式ルートは田んぼの中では無かった
俺は湖岸道路(?)側を通ることはまずないな
あそこら辺に居るたこ焼き屋が気になってたけどどうなの?

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 09:49:03.82 ID:hjAT2ixi.net
大阪市内から滋賀まで自走してる人に聞きたいけど、市内からだと淀川沿いを京都まで行くの?枚方〜八幡は坂道多いよね

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 11:59:53.51 ID:wdxV092D.net
ところどころうんこ臭いのは何が腐ってるんだ

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 12:18:09.74 ID:kkeaOi+c.net
>>758
たこ焼き屋はちょっと上流側でやるようになった

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 12:27:18.07 ID:zwKclreU.net
>>757
危ないから

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 12:54:21.84 ID:+e1fppvj.net
>>759
淀川沿いに坂なんかないやろ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 13:20:50.49 ID:DT52b779.net
>>757
慣れてる奴は分岐前の地下道を抜けて大中の直線から荒神山の終点で合流するルート

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 13:57:46.55 ID:McOxbcWx.net
慣れてる奴こそ、休暇村方面だろ

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 14:11:01.83 ID:z+QqQ5Rm.net
休暇村分岐前に地下道なんか無い

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 14:43:19.29 ID:b9r/wQJh.net
>>759
淀川CR→御幸橋→宇治→宇治川沿い→瀬田の唐橋

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 15:06:14.71 ID:FWaIzvPQ.net
琵琶湖も淀川と見るならある意味それがいちばんシンプルやな

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 16:36:52.95 ID:vnhA9/Fn.net
鮭のように遡上する

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 16:48:50.39 ID:GBv5wTXn.net
>>764
どこの分岐と間違えてるんだ?

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 16:53:55.18 ID:AqEf53fw.net
>>760
銀杏じゃない?

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 17:12:29.68 ID:8J5HZHqe.net
>>759
>>767のが一番楽なルート
瀬田川のダムのところで一気に100mほど登れば、あとは
山の中だけどダム湖沿いの坂がほとんどない道で琵琶湖まで
空気もいい

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 17:32:36.55 ID:OlImY8qU.net
>>759
出会い館→桂川左岸→府79号線→六地蔵駅→山科川沿いの道→妙見通→府36号線
@府36号線→国1号線
A府36号線→山科音羽郵便局手前の分岐を左折→四宮駅→小関越

結局は府36号線に出るまでがメンドイ

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 17:38:35.12 ID:wdxV092D.net
ピエリに車止めて奥琵琶湖パークウェイ目指すと目的地感ある?

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 17:46:39.66 ID:urAb/xpM.net
>>770
別に間違えてはいない

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 17:53:46.28 ID:ecJi0iIy.net
>>764
これが何をどう指してるのかわからない

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 18:49:03.09 ID:DAtXZ7tF.net
大阪市内から自走で行くけど1泊するとしてどこに泊まったらいいかな?ちなみにエアーオンっていう妹の乗ってるバイクで行きます

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 19:20:19.72 ID:4DpslISI.net
>>775
地下道ってどこのことだ?
大中ストレートに入る山と山の間の信号のある交差点のことか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 19:24:01.86 ID:tzUxHIWL.net
>>767
宇治川沿い→瀬田の唐橋

↑宇治川沿いに自転車で行く場合は特に何も問題無いですかね?
車道が狭くて怖いとか・・

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 19:35:58.04 ID:rucrJ6Fx.net
ないよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 19:39:12.94 ID:rucrJ6Fx.net
あえて言うなら遠回りってぐらい

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 20:14:49.70 ID:7PjbYiwU.net
759だけどありがとう
北上して逢坂の関の峠の経路と宇治川、天ヶ瀬ダム、瀬田川の経路があるんだね

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 20:56:40.53 ID:tzUxHIWL.net
>>781
ありがとうございます!

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 21:21:30.83 ID:lP3a1E7N.net
遠回りやけど瀬田川の方が走りやすいし坂が少ないね。1号線はなんやかんやで坂多いし。

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 21:25:08.86 ID:b9r/wQJh.net
>>779
>>767です。自分はノンビリ派なのでその懸念よく分かります。宇治川(瀬田川)沿いは琵琶湖が近付くにつれて交通量が増えて路肩も狭くなります。南郷大堰からは東岸に自歩道があるのでそこまで我慢する。又は鹿跳橋まではまだ余裕があるので、関津峠を通ったりしています。この辺り〜南郷大堰までは東岸が走り易いです。

ていうか、いま地図見てたら瀬田川令和大橋なんて出来たんだね。そういやいつも工事してたなぁ。ここ渡るのも良いかも。

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 22:15:20.55 ID:meyrY1NC.net
>>773
自分は小関越えの時は143号線までずっと山科川と疏水沿いを北上してる
逢坂越えの時は名神高速の側道を走る
小関越えは分かりにくいので初めての人にはオススメしないけど、車少ないからそっちのが好き

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 00:11:52.43 ID:pAtg35NS.net
>>777
反時計回りで彦根米原長浜のあたり、「ビワイチ応援」で探すと自転車乗りに優しいホテルが見つかる
中には部屋まで自転車持ち込み可のところもある
自分はYes長浜駅前館/みなと館を利用したことあり

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 05:42:21.61 ID:V8NxHu+s.net
>>777
湖西の湖水浴場があるエリアもホテル、旅館、民宿など点在してる
近江舞子のホテルに泊まった事があるが
部屋まで自転車持ち込み可で料理も良かった
ただ駅前まで含めて付近にコンビニもスーパーも無く
補給食などは別のエリアで調達になったのがちょっと面倒だったな

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 06:51:54.45 ID:zHHTvzNN.net
>>773
>>786
横から失礼。地図を見てるんだけど、六地蔵からの山科川沿いって右岸と左岸を行き来する感じ?

小関越のルートはどちらも良さげ。一度行ってみたい!

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 12:33:23.22 ID:v2AkJAjO.net
>>787
>>788
ありがとう!自転車持ち込めるホテルなんてあるんだな参考になりましたわ!

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 15:41:39.68 ID:Cir1G7dn.net
一年ぶりにフルイチやってきたけど
補給ポイントとして使ってたコンビニが潰れてて補給計画が大幅に狂った

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 17:13:58.75 ID:/g9YUxbD.net
>>791
ローソン白ひげ、セブンイレブン北小松あたりか

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 17:15:59.92 ID:JK72XSTZ.net
>>792
一年前ならとっくに潰れている

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 17:31:46.62 ID:Cir1G7dn.net
すまん2年ぶりだった
長浜あたりのセブンイレブンと白髭ローソンが無くなっててうまく休憩できずに尻が爆発した

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 19:12:41.15 ID:qF1Qf9Rz.net
>>789
そう。自分は醍醐まで西側のモモテラスの横、醍醐で東に移って名神超えて2つ目の橋で西に移ってる。飛ばせないけど信号ほぼないし車も少ないからストレスフリー

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 21:30:24.58 ID:MlH6Bvj4.net
ヒップボム

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 22:08:31.93 ID:RbOP1C47.net
僕も白髭ローソン潰れてて困惑したことあるわ。ただでさえあの道通行料多くて疲れるのに休憩できなくて辛かったわ

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 23:06:54.91 ID:7Lgsi/Ni.net
神社のちょい先のセブンは道の反対側で渡るの危険だしな
高島の市街地でコンビニ用件済ませて北小松まで一気に走り切るか
国道山側の歩道を走るほうがいい
暗くなってからは山側走行が必須のレベル

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 04:00:32.38 ID:duYieK4O.net
近江高島駅前にコンビニあるじゃん

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 10:42:23.20 ID:IaPPsUZS.net
駅長さんでおはぎ、ちょい走ったらトイレがあるぞ
自販機はそこら中にある

なんとでもなるさ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 13:21:48.71 ID:hscs+I4Y.net
半年程度ならともかく年単位で間空いたのにルート確認もしないのか?
コンビニだけじゃなく長期的な工事が始まってる可能性もあるのに

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 15:03:42.01 ID:qg0T32E1.net
ルート上の立ち寄りそうな全部の店が
どう営業してるかどうか事前に逐一確認してから走るのか
綿密すぎる計画をひたすら正確に遂行するだけなんて
ただの労働ではないか

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 17:41:45.60 ID:NniHsOqW.net
車バイクなら少し寄り道してメシ食う余裕はあるけどチャリだとなかなかな
ビワイチなんて言って1日で回ろうとかしてんだし

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 17:55:56.13 ID:FjRTrvGU.net
>>802
お前は一周するのに何十件の店に立ち寄る気だ?
開いてなかったら困る店を絞りこむ事すらせず全ての店がとか思考停止してまったく調べもせずに労働とか言ってる自分で1か0でしか考えられない知的障害者ってのが丸わかりだが

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 18:10:23.23 ID:qg0T32E1.net
「立ち寄りそうな全部の店」を
勝手に切り取って「全ての店」にしてるしw
01極論合戦に持ち込んでるのはお前だろ

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 18:27:05.68 ID:UZy+eOZR.net
個人のラーメン屋とかなら臨時休業とかもあるし営業してるかどうか調べるけど、コンビニとか普通調べなくね?

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 18:55:19.66 ID:Mx3g5D4f.net
隔週走って店や路面状況など細かく把握してるけど
そのぶん他ルートの調査がおろそかになっていて
ビワイチ以外は途端に弱気になってしまう

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 18:55:26.71 ID:QPLxdJde.net
>>805
立ち寄りそうな全部の店と全ての店とどう違うんだ?
まさか字が違うとか言う気じゃないだろうなw
ガキかよwww

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 18:59:31.79 ID:G40nickd.net
>>802
どうしても寄りたいとかそのエリアの店数が少ないなら代替を調べるのは当然
結果としてその程度の労力すらかけんお前みたいなバカが多いから閉店して困ったとか言ってるバカの同類が上に何匹かいる訳だが

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 19:03:22.89 ID:u0De/0C8.net
コンビニ潰れてて困ったわーくらいのレスで別に無くなってることに悪態ついているわけでもないのに、お固く上から絡んできてつまんねー奴だなと思って見てたら、
今度は思考停止とか知的障害とか…キチガイかよwww

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 19:05:25.51 ID:zfqz84EX.net
>>806
調べ無かった結果がちょっと前に書いてるが
つうか湖北の店は調べとけと散々過去スレで語りつくされてるのに今更

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 19:07:10.32 ID:eEDayHZf.net
>>810
おw
都合が悪くなった途端本気じゃないで逃げ出すいつものキチガイが怒りだしたwww

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 19:11:07.63 ID:u0De/0C8.net
スレのご常連さんみたいだけど何か勝手に同一人物認定されてるし…
つーかお前が誰と戦ってんのよ?

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 19:13:21.94 ID:n8yz/xw7.net
>>813
キチガイ発狂www

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 19:19:42.22 ID:aofqqijQ.net
しらひげ南のローソンは今年前半にはまだ載せてるWebマップがあったからな
あれは間違えるわ
さっき見直してみたら主要なマップから消えてたが

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 19:20:23.74 ID:u0De/0C8.net
多分ここ読んだ人皆思ってるけど、発狂してるのは君ね。
あ、勿論下調べは大事だよ。
これも皆わかってると思う。
でも全部が全部君の思う通りではないんだよ。
ここまで言わないとわからないかな?
何か可哀想になってくるw

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 19:22:17.36 ID:ghrIQmgV.net
>>816
みんな思ってるけどお前も発狂してるゾ

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 20:32:01.69 ID:lXKIMSNa.net
そもそもコンビニ一軒程度なくても困らんように予備で飲み物用意する
それくらいリスク回避して普通走るだろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 22:29:44.53 ID:OrDf9u0D.net
まだ言ってるよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 22:43:11.67 ID:FBPVv+uZ.net
まぁまぁ
白髭ローソンは良い位置にあったから残念
野洲の鮎家はめんたいパークになるんだね
観光地 コロナ禍の影響大きいな....

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 00:40:01.48 ID:nXtCvxF4.net
鮎屋は元々フリーで立ち寄りやすい場所に無いからなあ
観光バスと提携してさあここで買い物して下さいっていう昭和からのやり方をずっと続けてきたようなもん
追分の八ツ橋の店も似たような感じ

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 09:12:36.41 ID:cQcIXBFj.net
真夏でなければビワイチで補給とかどうでもいい。コンビニとかそんな重要なの?
アワイチなら南側でちょっと考えた方がいい

823 :789:2021/10/16(土) 14:40:57.77 ID:Rhnt9JVX.net
>>795
丁寧にありがとう。グーグルマップで確認できた!信号や交通量等みんなやっぱ工夫してるんだね。よく通る道は自分でも自然と少しずつ改良してるけど、初めてのルートはホント助かるよ。

ちなみにストリートビューで醍醐の橋を見ると渋〜いクロモリに乗った人が写ってて、まさにその動きをしてるように見える(笑)。

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 16:05:06.66 ID:vgjMxMZM.net
観光グルメなら車でゆっくり泊まって帰る
ロードバイクはひたすら自分との戦いで走るだけ

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 16:49:16.12 ID:zlaZF9ch.net
ロードバイクでも泊まってゆっくり観光ライドすればいい

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 17:20:54.07 ID:WIDRmHfK.net
いろんなレベルの人がいるからどれも正解

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 18:39:36.47 ID:FSVuWCwL.net
ビワイチアプリに水道水使える所載せたらいいのにね。トイレの手洗の水飲むのは嫌だけど。夏は危険やし

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 19:00:43.27 ID:vZJcdZ6V.net
走ってるすぐ横の琵琶湖から水分補給すればいいじゃないか

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 19:34:54.81 ID:Cl7/1qI3.net
900ccボトル×2用意しておけば
そうそう水分不足にはならん

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 22:15:31.69 ID:QfiYVdL9.net
水ぐらい買えよカス

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 22:54:01.38 ID:Qp3AyPr5.net
みんな親切だな
他人がコンビニ行けるかどうかをそんなに心配してあげられるなんて
俺もそんな人間になれるように努力するわ

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 03:31:02.24 ID:G4+ps/mT.net
キタイチ5、6時間で済むものを大袈裟だなあ

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 03:54:33.46 ID:y5bX9rZn.net
https://item.rakuten.co.jp/sakutto-couper/10000061/?iasid=07rpp_10097___er-kuu5qurj-3g-c1b9256a-1bb6-4e2d-8c4e-8768976fd9b9
これ持ってけば解決や

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 05:57:02.18 ID:/BIkVzO3.net
>>830
水買うとこが無いんやろ
オンドレアホやろ
トラックに巻き込まれろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 06:11:18.71 ID:6yv7JKrW.net
読まの中のヒルクライムじゃないんだから
販売機でもコンビニでも平和堂でも薬局でもあるだろ
ビワイチでそんなギリギリの状況で走ってる人なんてまずいないでしょ

どっか走ろうと思ってのに雨だな

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 06:53:41.06 ID:XtTFFU5+.net
>>835
あると思ったコンビニが無かったのが話の発端やろ
誰も生死に関わるような装備の話はしとらん
ちょっとした計画の狂いをどうリカバーするか程度の雑談や

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 07:01:15.29 ID:6yv7JKrW.net
あると思ったコンビニが無かったら
販売機でもコンビニでも平和堂でも薬局でも行けばいいだろ
いくら田舎だっつっても湖岸に限界集落なんて無いんだから

ルートを少しでも外れると迷ってしまう気の毒な人も居るけど
そうなのか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 07:23:24.41 ID:CID86T7A.net
上から目線でマウント取る事が生き甲斐なガイジも濾過せんとダメだな

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 07:25:25.79 ID:6yv7JKrW.net
なんか妙に攻撃的だけど
食いもん気を付けた方がいいよ

季節の変わり目だから
そう言う人の被害妄想かな?

まぁ、お大事に!

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 07:34:20.52 ID:XtTFFU5+.net
雑談に必死になる奴

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 08:06:34.93 ID:kqukS4Gh.net
>>837
それが実際に何の店もない地域があるからしゃーない

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 09:14:39.16 ID:5kTlpUrk.net
>>832
5.6時間もかかるの?w俺はいつも4時間以内で終わるよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 09:18:44.57 ID:XtTFFU5+.net
はいはい
次ドーゾ

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 09:47:22.55 ID:+HkKP9ka.net
>>841
自販機あるやろ
水も甘い飲み物も買えるわ

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 10:28:35.15 ID:6yv7JKrW.net
予定していたコンビニが無ければ代わりの物を探して休憩すればいい
30分走って何もない事なんて無いだろう
その30分で致命的な状況になることなんてまずないはずだ

それが出来ないのなら自転車は趣味として向いていないのでは?

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 10:59:42.48 ID:E+b2TUaJ.net
しつこすぎわろた

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 11:08:40.90 ID:CNjP8aFh.net
>>839
自分の事を棚に上げて攻撃的とかほざいててワロタwww

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 11:27:15.39 ID:7b9AkxbC.net
とにかく他人を否定しないと生きていけない

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 14:11:27.79 ID:CID86T7A.net
>>845
日曜の朝から連投してないで琵琶湖にでも沈んでこいよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 15:50:32.31 ID:KOJB+G93.net
>>845
おちつけwwww

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 16:03:16.18 ID:A8z5LNgI.net
コンビニないと死ぬ〜〜みたいな奴は 
ほんとツーリングとか向いてないと マジで思うけどな

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 16:14:55.92 ID:xXt7HlXs.net
そんな奴いたかね

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 17:21:33.99 ID:UE+rClpg.net
今日は冷え込んだな

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 18:04:27.55 ID:A8z5LNgI.net
走ると暑い 停まると寒い

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 20:44:29.04 ID:tKuMWLp6.net
時計の文字盤でいうと10時から12時の区間は何もないから地獄

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 21:17:36.81 ID:+YhAL5TE.net
この時期キタイチで一般的なペースだとだいたい湖北のみずとりステーションかあぢかまで昼メシ時になるんよな
中には塩津浜のローソンで済ませたり8号沿いのよく分からんラーメン屋に入ってく連中を見かけたりするw

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 21:20:12.98 ID:CID86T7A.net
ビワイチルートから大きく外れてない美味いラーメン屋教えてくれ

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 22:12:24.41 ID:KopTSVBi.net
大阪発だが長浜の塩元帥

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 22:14:25.53 ID:G2TIDHQR.net
滋賀県民じゃないなら一度はちゃんぽん亭を、と思ったんだけど、彦根の湖岸の店は移転したんだな。残念。

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 23:05:57.18 ID:n09caxGF.net
>>833
https://i.imgur.com/N58KFEz.jpg
凄すぎわろた。これで飲めるぞー(白目)

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 23:57:14.54 ID:+YhAL5TE.net
ちゃんぽん亭って滋賀県内だとそこかしこにあるイメージ
湖西だと今津の湖岸道が161と558に分かれるとこにあるけど湖東は長浜を過ぎると高月の8号沿いだからルートから数キロは離れるな

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 00:08:17.45 ID:1rhXL9CO.net
ちゃんぽんは半分くらい食べたら
酢を大さじ一杯くらい入れるとさらにおいしく楽しめる
酢が嫌いな俺が言ってるんだから間違いない

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 10:46:10.15 ID:9nqF5/Lg.net
滋賀県らしいラーメンなら豚汁ラーメン一択だと思う
白髭食堂の

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 12:21:23.61 ID:AjJRJvXR.net
>>863
オメーのせいで食いたくなってきたじゃねーか!

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 12:42:34.61 ID:MOKio7Fd.net
>>864
豚汁ラーメンうまい
おでん等のサイドメニューもうまい

サイドメニューや白米は量あるから頼みすぎに注意な

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 17:46:39.92 ID:dLmvIa+v.net
先日初めてビワイチしてきた!経路の途中半分くらいまで高速レーンと低速レーンに別れてて驚き!そして信号が全然なくてめちゃくちゃ走りやすかった!
彦根の手前くらい?で歩行者と自転車は迂回指示のある神社?へ繋がる道があり砂利道になってたから無視したけど良かったのかな?

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 18:29:41.65 ID:4ZfW8tVj.net
近江八幡 岡山ことだろうな 峠越えは拡幅工事中だから迂回したほうがよい

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 19:03:30.76 ID:aowiCrnW.net
あれは峠なのか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 22:40:32.74 ID:4oiOMi53.net
あの辺りまで行くと出てくる8号線の「敦賀」の看板がたまらん

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 22:48:30.41 ID:QxiwfUvU.net
青ラインのおかげで車も仕方ねぇなと注意してくれるからビワイチは有り難いが
トレーラーには何度か危ない目にあったわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 23:55:55.22 ID:FguU4WG8.net
言うほど仕方ねえと思ってくれない件

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 00:06:30.91 ID:OzsJB75K.net
車からしたら車道に青線だけ引いて自転車道整備したつもりかよ感じ
(生け垣撤去して作った区間はいいんだけど)

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 00:27:20.12 ID:jQculMvc.net
賤ヶ岳のあたり、ルートから外れてる半島を湖岸沿いに抜けられる?

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 17:24:46.07 ID:lfRxIIG6.net
>>871
滋賀ナンバーの一般車はなれてくれてきてる
ぎりぎりとか幅寄せしてくるのは、県外ナンバーの大阪・京都あたり

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 17:27:04.31 ID:y9M7Gebr.net
なにわナンバーはマジでヤバい
ハイエースとかで牽引の金具付いてるやつが特にヤバい

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 23:15:08.40 ID:6N9W31nP.net
あれトレーラーよりヤバいときがあるからな
俺は前にもこのスレで書いたが普通の車だと思って油断してたら少し遅れて後ろの牽引車がヌーっと右側を通過してくとき危うくスレそうになった

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 06:01:01.87 ID:NohVmGAj.net
守山から彦根までは多いよな
トレーラーはプロだなと思うけど一般車は...
橋なんかは歩道に逃げないとほんと危ないと思う

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 06:18:29.85 ID:aFMbd/dO.net
守山から彦根までなら歩行者なんか殆どいないんだから最初から大人しく自転車道走ってりゃいい
気分はアスリートの素人がカッコつけて車道走ってるが全然スピード出てないんだから

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 09:26:01.69 ID:Jz65i48p.net
>>878
時速15km/h以上の速度で走る場合は車道って警察が言ってた

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 13:20:50.26 ID:coARIbkz.net
それを全員が真に受けて20キロ以下程度で車道走り出したら大トレイン状態になって危険度が飛躍的に上がるなwww

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 13:34:40.79 ID:Jz65i48p.net
みんながルールに従えば危険などないと思うが・・・

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 13:37:57.48 ID:rBg2cAmq.net
夜中の湖岸の車道走ってもそんな寝言ほざいてられるかな?w

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 13:49:46.45 ID:PsIPUIVi.net
みんながルールに従えば安全、で合ってるんでわ?
夜中の湖岸がみんなルールに従ってるのか?w

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 14:00:12.97 ID:whVbRJ2e.net
ルールを守るのと15キロ以上が全員車道を走るの意味が全く違うんだが
全員が同じ速度で走るとでも思ってんのか

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 14:29:28.96 ID:RSnI9gM9.net
つまり車道に安全が訪れる日など来ない

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 14:32:57.25 ID:Jz65i48p.net
安全に追抜くという当たり前のルールを守れば危険などない
抜かすのは当然の権利ではないということをまず理解するべき
抜かすのには様々な責任が生じることを理解すべき
抜かすためには安全の確保をすることが義務であることを理解するべき

似たような言葉だが、ドライバーのほとんどが理解してない

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 15:03:16.87 ID:qkd6K6HJ.net
歩道が変な段差つけたり柵が危なかったりで不快だからな
必ずしも安全ではないという

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 18:28:12.21 ID:K0OeCQRX.net
>>876氏とは別人で、このスレに過去に書き込んだが
牽引してるSUVよりだいぶ幅の広いトレーラー(?)に接触したことがある
大抵、実際には30cmくらい隙間があってもギリギリに感じるが
私はあとで肘を擦り?いているのを確認した
死んでいてもおかしくなかった

アレが普通に走ってるのはちょっとおかしいんじゃないのか

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 18:58:44.53 ID:fHXT0wbP.net
琵琶湖民からしても、クソトレーラー付きの県外ナンバー船乗りどもは、さっさと沈めばいいと思ってるので、安心して成仏して。

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 00:44:13.13 ID:uykMZNJ+.net
ビワイチしてきたでー
さすがにこの気温と湖岸の風は寒いなー

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 16:04:57.36 ID:pH22Olv4.net
>>890
長袖Tシャツとパーカーだけだと辛いですかね?

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 16:33:49.46 ID:DZ30TQXy.net
風強くて寒いのに今日草津ナイトレースとかなにかの罰ゲームかな?

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 09:32:42.54 ID:4KcgksuH.net
>>890
風きつかったよな。
長浜あたりが地獄だった。
そのあと湖西は追い風で助かったが。

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 09:15:45.15 ID:N0sc0aBn.net
水上バイクとか後ろに引いて危ない運転している奴通報しろ
牽引は特殊免許だから通報してやれば免許取り消される
特に証拠映像があれば完璧

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 09:56:30.22 ID:SJy1KsUm.net
積載量によるらしいよ
見分けつかんけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 10:16:24.87 ID:BNZCpjWW.net
軽のナンバーの奴だとけん引要らなかったりする。

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 10:33:05.14 ID:tTjdOkiY.net
牽引しとらん普通の奴らもスマホ片手に運転してるくらいだからギリギリを追い抜いたり信用ならないしな

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 10:50:23.75 ID:SJy1KsUm.net
走行中テレビ見てる率も高いぞ
車に乗っててフラフラしてるし変なアクセルの踏み方する奴だなって思ったら
大抵テレビ見てる
まぁ、走行中までテレビ見たがるのなんて年寄ばっかりだけどな
デフォで見れ無くしてあるはずだからスマホの画面注視より立件しやすいし
故意以外の何でもないから12点くらい食らわせればいい

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 13:17:46.09 ID:Pnc1Wgrk.net
なんでもいいが通報しろとか言ってるバカは自分でやれ
口だけのカスの分際で他人任せにしようとすんな

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 14:50:41.21 ID:4jSpUpvS.net
なにイラついてんだこの馬鹿

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 17:43:36.52 ID:JXYXuGFs.net
>>900
ようキチガイ

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 10:35:02.80 ID:Y4S2z3bF.net
>見れ無くして
たった6文字で物凄い頭の悪さが染み出している

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 12:22:14.11 ID:OECQ+fTc.net
滲み出てるね

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 13:37:53.11 ID:1uBQ8Qxt.net
喧嘩してないで琵琶湖の真水でも飲んで落ち着けよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 14:07:30.94 ID:a3uGxpx9.net
ここに限らずみんな直ぐにケンカするよね

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 15:46:31.04 ID:GqcOFF2T.net
しょうがないよ。リアルではカスだけど、ここではマウント取れるから。

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 16:38:05.54 ID:vh0hZ4mf.net
琵琶湖が真水w

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 17:53:07.70 ID:/2LQBh6F.net
>>906
カスの意見ありがとうございました

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 18:05:48.14 ID:9jwsvzq1.net
どういたしまして

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 03:02:40.15 ID:EmRIlrgI.net
俺以外カスだからこういういざこざも致し方ないか。

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 13:14:21.04 ID:+8/rqhgL.net
>>910
ゴミカスの意見ありがとうございました

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 13:33:44.51 ID:/ZzOeM7s.net
>>910
カスで悪かったな
だがこれだけは覚えておけ
フリーザって奴を倒したら次はきさまの番だ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 17:27:23.34 ID:uDs+baNF.net
おいおい カスイチのスレじゃないぞ

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 17:47:35.73 ID:846GmkmP.net
日吉大社お参りしてみたいんだよな〜

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 07:33:10.29 ID:zEo8jMGT.net
今日はビワイチ日和じゃないか。ちょっと行ってくる

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 16:34:53.95 ID:IhpPV5zr.net
よし、俺も

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 17:36:08.06 ID:TAGfwRT6.net
この時期は風がすごい

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 16:26:35.59 ID:uWGxKm8b.net
反時計回りで湖西を西側に山越えてオフセットする場合、303号と23号はどっちの方が走って楽しい道ですか?
どっちも川と絡んでてよさげに思えますが

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 17:26:44.65 ID:3UwZe116.net
295

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:29:25.82 ID:S89ib7MD.net
ビワイチ1日で行った人いますか?
クロスで南湖一周して次はビワイチしたいなと思ってるんですが、話聞きたいなと

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:34:13.86 ID:fNEHiX/1.net
>>920
俺は初回一泊して、大津〜長浜と長浜から大津にわけて走った
次からは何回か1日で一周したが、一度見通しもってから走るのをおすすめするなあ
何より、せっかく琵琶湖行って全く観光しないのは勿体ない

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:35:49.81 ID:fNEHiX/1.net
>>920
ちなみにクロスバイクで一周したことあるよ
朝6時から走って11時間かかったなあ

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:38:53.32 ID:OrGWGRd5.net
>>920
フルイチ1日なら とにかく朝早く出発
今の時期より日が長い5月以降がお勧め 今は日暮れが早いから
ゴールデンウィークあたりで初フルイチに挑戦した方がいいです 

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:41:43.10 ID:FF40mh05.net
>>920
堅田駅スタートで北湖150kmを20インチの折り畳み自転車で休憩込み約9時間ぐらいだった
クロスなら余裕かと

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:43:49.57 ID:gPUCUYl1.net
レスありがとうございます。ビワイチでこれは持っていって良かったってものありますかね。

あと今は滋賀住みなので何度もビワイチできるので観光スポットも教えてもらえると嬉しいです。

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 19:12:21.86 ID:wkrwSJl0.net
再来週ビワイチを予定していますが
スタートは道の駅びわ湖大橋米プラザにしようと思っているんですが大津市側で良いホテルを教えて下さい。出来れば道の駅の近くが希望です。

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 19:18:48.53 ID:OrGWGRd5.net
>>925
とにかくお金 バンク修理や体調不良なんかもあるけど
いざとなったらお金が有ればタクシー呼べるし
緊急で泊まる事も出来るのはお金が一番
使う使わないは別として いざとなって時の為のお金がいるよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 19:28:07.64 ID:STyEgZaX.net
>>920
50才おっさんで自転車に乗り出して9か月
9月にクロスバイクでフルビワイチしたよ
朝3時に出て昼の1時半に帰宅
達成感はあったな

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 20:02:30.46 ID:R5aRv4dW.net
11月後半にもなると 湖北は 北陸の天気
思いがけない雨や 防寒対策は必要かと
あまりにも風強い予報だったら 辞める決断も
危ないし何も楽しくない

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 20:50:19.75 ID:MWIvTxL3.net
>>926

米プラザはやめとけ。
サイクリングや釣りで長時間車置かないように看板あるしな。
ピエリ守山発にしとけ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 23:27:42.56 ID:yvhmSxzO.net
今週の途中から気温がさらに下がるし朝は厳しいだろうな
土曜日あたりが快適に走るには今年最後のチャンスだった
>>918
23号の方がのんびりした印象はあるけどピックランドのメタセコイア並木に寄るなら303の方がいい

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 10:16:14.73 ID:giybXCDL.net
京都・大阪からやってくるクソ遠征組
15人1列で走るんじゃねーよ!
しかも車間バラバラで15人長ーーーい列とかどんだけスキルないねんw
1組5人以下のパックで走れ下手くそども

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 11:49:18.66 ID:JYp4tBYm.net
>>930
一般商業施設をデポでええんか???って思ったら守山市のガイドで推奨してるんやな

ちょっとビックリ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 12:15:11.15 ID:4Iwju6NA.net
お金があってもコンビニが少ないから、常にポケットに食いもん入れておけ。
飲み物は自販機がちょくちょくあるから良いけどな。

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 13:09:23.76 ID:9T0Nmn52.net
補給もあるで
駅長さんは逃したらあかんポイントや!

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 19:00:52.13 ID:Tudx4SNj.net
>>918
303は、トラック等交通量が多いよ
どちらも軽めの登り基調だけど、303のほうが若干斜度を感じるかな

景色はどちらもあまり楽しめないと思う
23号は朽木近くの朽木渓谷が多分通行止めなのでビューポイントに立ち寄れないのが痛い

ただ、西側山越えオフセットは、花折峠越えてから朽木に下る時計回りが個人的にはオススメ

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:52:07.98 ID:+rHj3W+F.net
>>932
たしかにそれはウザい。しかしなぜ大阪京都だと?

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 23:12:09.58 ID:pzAVT4wM.net
既出かもしれないけど堅田&#8722;マキノ間のサイクルトレインのモニターツアーやってんだな

http://www.cycling-tomorrow.jp/cycling_event/2021/09/post-344.html

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 00:09:12.31 ID:yGVz+fHx.net
>>920
昔クロスで朝5時に家出て夜11時くらいに帰ってきた。もちろん途中で休憩挟んでます。県内です。

今はちょっと余裕がなくて乗ることが無くなってしまったけど、今度はロード買ってまたやりたいな

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 12:33:03.07 ID:SZY4SfYA.net
>>920
スタート地点によるわな。
うちは奈良なんで自走含めると330kmほどあるから走行時間で13時間くらいかかる。
休憩入れると15時間。
ビワイチの時は朝4時スタートで、帰宅19時位の時が多いな。
あと時期は晩秋おすすめ。
後半水分とっても吸収されなくなってくるから、暑い時期にやると脱水症状でマジ死ぬ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 13:33:27.59 ID:ZBLN/gdj.net
三月ごろは湖北の近江塩津あたりは道路状況悪かったりしますか?例えば雪が積もっていたりなど。
三月くらいなら寒すぎず暑すぎずちょうどいい季節だと思うのですがどうでしょうか?

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 14:06:59.19 ID:dGvEH7pA.net
>>941
ぐるっとびわ湖サイクリングマップより
「&#9888;びわ湖北部では冬季は積雪のため自転車の走行が困難になりますサイクリングはお勧めできません」

暖冬で周辺のマキノや国境スキー場が営業していなければ大丈夫かも…知らんけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 17:23:43.69 ID:XLjDa8DP.net
去年2月末にビワイチやったけど、賤ケ岳トンネルは閉鎖されてたな

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 17:43:51.52 ID:dd+CCkQI.net
3月って湖北じゃなくても普通に寒いと思うが

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 18:32:53.27 ID:iCOyl6w3.net
>>941
3月と言っても、頭と末じゃ全然状況が違うが、朝なんかは凍結注意な場所がある

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 18:37:57.09 ID:a3YaM2dj.net
>>941
学生時代に3月に走った時は、湖北は融雪の水が酷くてビシャビシャになった

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 18:41:42.22 ID:GBM02sa1.net
冬の湖北は道路に消雪(凍結防止)の放水されてることがあるので注意

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 19:51:00.54 ID:eMI1zqN9.net
来週末ビワイチ予定だけど下はビブショーツの膝丈は寒いかな?
上は裏起毛のサイクルジャージで行く予定だけど

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:59:50.43 ID:Vx0yhG2U.net
ウインドストッパーのビブあったはず
膝下はやはり暖かいウォーマーにするとか
太ももなど筋肉が多いとこはそんな心配ないが、むしろ足先と指先の方をどうするかだな

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 22:29:35.45 ID:eMI1zqN9.net
>>949
来週の土曜は大津の最低気温10℃予報だからつま先対策は必須だね。
北側はもう少し気温下ると思うし。
シューズカバー持っていこうかな。

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 22:45:24.09 ID:Vx0yhG2U.net
>>950
手足の先が冷えて痺れるようだと苦行になるよね
ホカロンを靴とカバーの間に入れたりグローブとインナーグローブの間に入れるとか
靴カバーだけど薄型のヴェロトーゼとかつま先タイプじゃ厳しいかもね

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 07:44:48.61 ID:dxChx9Kd.net
>>951
ホカロンいいね!つま先にホカロンミニを入れるわ。晴れてる様なら朝は厚手にして昼は半切れにしような。

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 08:32:08.05 ID:V2FsXjyw.net
俺はお湯で温めたこんにゃくをいろんなところに入れてる
いざとなったらアレにも使える

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 08:40:33.81 ID:yQstK98R.net
>>953
お湯で温めたこんにゃく…?

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 12:14:20.46 ID:n15kK14q.net
>>948
朝と夕方は寒いので、その時間帯も行くのであればニーウォーマーか、タイツタイプの方がいいとおもいます

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 14:40:47.54 ID:VdbKL7IS.net
自他共に認める暑がり汗かき寒いの大好きな俺が秋冬のビワイチで心が折れそうになる区間は長浜から木之本にかけて北上してくとき
顔面、腹、膝だけは防風しとかないとダメ

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 15:58:41.64 ID:eqr/iZDr.net
>>954
どこでもしずかちゃんと言うドラえもん同人雑誌用のひみつ道具があってなあ

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 16:33:17.22 ID:yQstK98R.net
>>957
ビワイチしながらどこでもしずかちゃん使うんか...

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 21:07:04.17 ID:V2Wzcdly.net
毎週ビワイチしてる人がいる 頭オカシイ

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 21:10:31.31 ID:b7ariB0f.net
それを見ているお前も頭おかしい

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 21:28:01.88 ID:WUJa3OPX.net
今ごろだが奥琵琶湖パークウェイ10月の半ばに展望台から先で解除されて月出まで走れるようになってたんだな
冬季閉鎖まで行っておきたいもんだが

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 10:23:50.62 ID:r5bZLB5t.net
>>959
嫁さんができたひとなんだろう

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 13:33:51.00 ID:pULeFNd3.net
>>962
いいよなぁ
自転車乗ってきても良いか聞いたら、午前中までに帰ってきてとか言われることよくあるしなぁ

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 13:48:53.96 ID:lGBhVIiU.net
>>963
朝2時ビワイチ スタートしてる人なら知ってる

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 17:30:34.26 ID:r5bZLB5t.net
ビワイチの楽しみの30%はグルメなのに・・・

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 18:07:06.09 ID:yLRc4tQj.net
そろそろ融雪装置点検の季節

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 18:15:11.37 ID:kJtQhG9s.net
小雨で琵琶湖の水位が低下して現在-63cmらしい

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 18:32:27.23 ID:lC2J+RuQ.net
全部抜いてみる?

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 18:47:31.84 ID:HpdC5n7Z.net
ふぅ…

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 23:16:21.09 ID:HVfqldQs.net
空っぽにシて欲しい…
我慢汁もなくなるまで

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 23:50:57.50 ID:A0QZL4xt.net
京都人やけど鴨川もでんでん水量あらしまへん

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 07:33:40.41 ID:EjJMMdKo.net
>>963
別に午前中に帰る必要無くてもお前がわざわざ聞くから午前中とか適当に答えてるだけだぞ

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 08:46:55.71 ID:slUh+8Ac.net
>>962
逆に奥さんに見限られた人かも

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:25:32.26 ID:U0iNSOmt.net
クソスレ

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:44:46.11 ID:BeN0rXrG.net
>>968
湖に落ちたロードバイクとサイクリストが出てくるかも

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 18:10:40.42 ID:qRytpYbQ.net
851
ほんとびわいちくらいなら、ボトルなくてもいいくらいだよ
和歌山の山中とか1日走ってもオンボロ自販機が1つあるかないかくらいだからな

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 18:23:29.95 ID:m4tXjNEn.net
水不足ニュースでやってる
94年には浮御堂のあたりが陸になったとか

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 18:48:34.50 ID:SblRrG+D.net
もうすぐ日本沈没で水問題は解決されるよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 20:33:50.61 ID:+c2KuYq0.net
琵琶湖 湖底 死者の行進とか湖底遺跡とか 面白いよな

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 21:45:20.79 ID:qfYKYi7i.net
それこそ琵琶湖の水止めたったらええんちゃうか

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 22:36:35.52 ID:R4SDIZSf.net
>>980
それを言ったら…
戦争じゃろがい!

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 22:41:37.52 ID:aDOvdc0P.net
淀川のうち瀬田川率は何割くらいなん?

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 23:22:33.18 ID:m4tXjNEn.net
そういうのってデータあるのかね
流入する水の発生源別の割合だよね

琵琶湖から見れば流出率は瀬田川100%か

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 23:26:32.86 ID:qRytpYbQ.net
琵琶湖の水位って減ってたんだな。ニュースでやってた
毎日琵琶湖畔を走っている(RAN)のに、気付かなかった・・

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 23:51:09.95 ID:38D30NFG.net
RAN

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 23:59:11.35 ID:Lhq7G+zH.net
うちの近所の床屋の名前だ

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 00:05:55.16 ID:ygPxRQMN.net
そういうネーミングはたいてい
キャンディーズのランちゃんのファンだった爺さん

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 02:26:32.39 ID:8zmeFlW2.net
>>983
琵琶湖疏水もあるから

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 03:38:35.23 ID:XadwuaEC.net
>>984
長い時間かけて変化してるものは毎日見ていたら気付かないのかもね

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 07:38:15.75 ID:1om/+Bel.net
>>985
過去形でいいじゃないか
もうやめようとしてるんだろう

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 08:38:59.70 ID:lHWfn9z9.net
>>989
アハ画像みたいなもんかな

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 18:16:50.02 ID:wB6cG5KU.net
ビワコムシが大量発生していて、補給食には困らないなこの時期は

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 05:21:47.14 ID:devGi8zq.net
水位低下するとホンモロコ取れなくなっちゃう

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 14:12:58.66 ID:jlcDuAm7.net
一年前にロード始めて2回目のキタイチ終了しました。前回は6時間16分今回は5時間ちょっと。最後にイズミヤの前で落車してスマホ落として落胆してたら年配のローディーが拾ってくれてた。凄い感謝!
https://i.imgur.com/cx8nhyT.png

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 14:21:43.70 ID:YdxmDvlt.net
セシルも最近は見向きもされなくなってしまった…

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 14:24:37.98 ID:AWiSMNAF.net
セシルてなんや?

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 14:59:13.48 ID:ENxCm6wt.net
>>994
最高速980km/hとか攻めてるなw

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 15:01:17.76 ID:J8RIO8f0.net
つーか、獲得標高もデタラメやん

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 15:55:07.19 ID:XunGEJnB.net
スマホを高度1500mまで打ち上げてから落としたんで...
それでも982km/hはないか

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 18:19:11.96 ID:s0i+Lpt6.net
琵琶マイ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200