2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ビワイチ】琵琶湖7周

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 14:46:22.54 ID:jts5lUdp.net
気軽に雑談、情報交換しましょう

前スレ
【ビワイチ】琵琶湖4周
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559480945/
【ビワイチ】琵琶湖5周
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575970385/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599021563/

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 17:43:36.52 ID:JXYXuGFs.net
>>900
ようキチガイ

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 10:35:02.80 ID:Y4S2z3bF.net
>見れ無くして
たった6文字で物凄い頭の悪さが染み出している

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 12:22:14.11 ID:OECQ+fTc.net
滲み出てるね

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 13:37:53.11 ID:1uBQ8Qxt.net
喧嘩してないで琵琶湖の真水でも飲んで落ち着けよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 14:07:30.94 ID:a3uGxpx9.net
ここに限らずみんな直ぐにケンカするよね

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 15:46:31.04 ID:GqcOFF2T.net
しょうがないよ。リアルではカスだけど、ここではマウント取れるから。

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 16:38:05.54 ID:vh0hZ4mf.net
琵琶湖が真水w

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 17:53:07.70 ID:/2LQBh6F.net
>>906
カスの意見ありがとうございました

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 18:05:48.14 ID:9jwsvzq1.net
どういたしまして

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 03:02:40.15 ID:EmRIlrgI.net
俺以外カスだからこういういざこざも致し方ないか。

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 13:14:21.04 ID:+8/rqhgL.net
>>910
ゴミカスの意見ありがとうございました

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 13:33:44.51 ID:/ZzOeM7s.net
>>910
カスで悪かったな
だがこれだけは覚えておけ
フリーザって奴を倒したら次はきさまの番だ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 17:27:23.34 ID:uDs+baNF.net
おいおい カスイチのスレじゃないぞ

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 17:47:35.73 ID:846GmkmP.net
日吉大社お参りしてみたいんだよな〜

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 07:33:10.29 ID:zEo8jMGT.net
今日はビワイチ日和じゃないか。ちょっと行ってくる

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 16:34:53.95 ID:IhpPV5zr.net
よし、俺も

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 17:36:08.06 ID:TAGfwRT6.net
この時期は風がすごい

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 16:26:35.59 ID:uWGxKm8b.net
反時計回りで湖西を西側に山越えてオフセットする場合、303号と23号はどっちの方が走って楽しい道ですか?
どっちも川と絡んでてよさげに思えますが

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 17:26:44.65 ID:3UwZe116.net
295

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:29:25.82 ID:S89ib7MD.net
ビワイチ1日で行った人いますか?
クロスで南湖一周して次はビワイチしたいなと思ってるんですが、話聞きたいなと

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:34:13.86 ID:fNEHiX/1.net
>>920
俺は初回一泊して、大津〜長浜と長浜から大津にわけて走った
次からは何回か1日で一周したが、一度見通しもってから走るのをおすすめするなあ
何より、せっかく琵琶湖行って全く観光しないのは勿体ない

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:35:49.81 ID:fNEHiX/1.net
>>920
ちなみにクロスバイクで一周したことあるよ
朝6時から走って11時間かかったなあ

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:38:53.32 ID:OrGWGRd5.net
>>920
フルイチ1日なら とにかく朝早く出発
今の時期より日が長い5月以降がお勧め 今は日暮れが早いから
ゴールデンウィークあたりで初フルイチに挑戦した方がいいです 

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:41:43.10 ID:FF40mh05.net
>>920
堅田駅スタートで北湖150kmを20インチの折り畳み自転車で休憩込み約9時間ぐらいだった
クロスなら余裕かと

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:43:49.57 ID:gPUCUYl1.net
レスありがとうございます。ビワイチでこれは持っていって良かったってものありますかね。

あと今は滋賀住みなので何度もビワイチできるので観光スポットも教えてもらえると嬉しいです。

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 19:12:21.86 ID:wkrwSJl0.net
再来週ビワイチを予定していますが
スタートは道の駅びわ湖大橋米プラザにしようと思っているんですが大津市側で良いホテルを教えて下さい。出来れば道の駅の近くが希望です。

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 19:18:48.53 ID:OrGWGRd5.net
>>925
とにかくお金 バンク修理や体調不良なんかもあるけど
いざとなったらお金が有ればタクシー呼べるし
緊急で泊まる事も出来るのはお金が一番
使う使わないは別として いざとなって時の為のお金がいるよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 19:28:07.64 ID:STyEgZaX.net
>>920
50才おっさんで自転車に乗り出して9か月
9月にクロスバイクでフルビワイチしたよ
朝3時に出て昼の1時半に帰宅
達成感はあったな

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 20:02:30.46 ID:R5aRv4dW.net
11月後半にもなると 湖北は 北陸の天気
思いがけない雨や 防寒対策は必要かと
あまりにも風強い予報だったら 辞める決断も
危ないし何も楽しくない

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 20:50:19.75 ID:MWIvTxL3.net
>>926

米プラザはやめとけ。
サイクリングや釣りで長時間車置かないように看板あるしな。
ピエリ守山発にしとけ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 23:27:42.56 ID:yvhmSxzO.net
今週の途中から気温がさらに下がるし朝は厳しいだろうな
土曜日あたりが快適に走るには今年最後のチャンスだった
>>918
23号の方がのんびりした印象はあるけどピックランドのメタセコイア並木に寄るなら303の方がいい

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 10:16:14.73 ID:giybXCDL.net
京都・大阪からやってくるクソ遠征組
15人1列で走るんじゃねーよ!
しかも車間バラバラで15人長ーーーい列とかどんだけスキルないねんw
1組5人以下のパックで走れ下手くそども

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 11:49:18.66 ID:JYp4tBYm.net
>>930
一般商業施設をデポでええんか???って思ったら守山市のガイドで推奨してるんやな

ちょっとビックリ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 12:15:11.15 ID:4Iwju6NA.net
お金があってもコンビニが少ないから、常にポケットに食いもん入れておけ。
飲み物は自販機がちょくちょくあるから良いけどな。

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 13:09:23.76 ID:9T0Nmn52.net
補給もあるで
駅長さんは逃したらあかんポイントや!

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 19:00:52.13 ID:Tudx4SNj.net
>>918
303は、トラック等交通量が多いよ
どちらも軽めの登り基調だけど、303のほうが若干斜度を感じるかな

景色はどちらもあまり楽しめないと思う
23号は朽木近くの朽木渓谷が多分通行止めなのでビューポイントに立ち寄れないのが痛い

ただ、西側山越えオフセットは、花折峠越えてから朽木に下る時計回りが個人的にはオススメ

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:52:07.98 ID:+rHj3W+F.net
>>932
たしかにそれはウザい。しかしなぜ大阪京都だと?

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 23:12:09.58 ID:pzAVT4wM.net
既出かもしれないけど堅田−マキノ間のサイクルトレインのモニターツアーやってんだな

http://www.cycling-tomorrow.jp/cycling_event/2021/09/post-344.html

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 00:09:12.31 ID:yGVz+fHx.net
>>920
昔クロスで朝5時に家出て夜11時くらいに帰ってきた。もちろん途中で休憩挟んでます。県内です。

今はちょっと余裕がなくて乗ることが無くなってしまったけど、今度はロード買ってまたやりたいな

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 12:33:03.07 ID:SZY4SfYA.net
>>920
スタート地点によるわな。
うちは奈良なんで自走含めると330kmほどあるから走行時間で13時間くらいかかる。
休憩入れると15時間。
ビワイチの時は朝4時スタートで、帰宅19時位の時が多いな。
あと時期は晩秋おすすめ。
後半水分とっても吸収されなくなってくるから、暑い時期にやると脱水症状でマジ死ぬ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 13:33:27.59 ID:ZBLN/gdj.net
三月ごろは湖北の近江塩津あたりは道路状況悪かったりしますか?例えば雪が積もっていたりなど。
三月くらいなら寒すぎず暑すぎずちょうどいい季節だと思うのですがどうでしょうか?

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 14:06:59.19 ID:dGvEH7pA.net
>>941
ぐるっとびわ湖サイクリングマップより
「⚠びわ湖北部では冬季は積雪のため自転車の走行が困難になりますサイクリングはお勧めできません」

暖冬で周辺のマキノや国境スキー場が営業していなければ大丈夫かも…知らんけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 17:23:43.69 ID:XLjDa8DP.net
去年2月末にビワイチやったけど、賤ケ岳トンネルは閉鎖されてたな

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 17:43:51.52 ID:dd+CCkQI.net
3月って湖北じゃなくても普通に寒いと思うが

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 18:32:53.27 ID:iCOyl6w3.net
>>941
3月と言っても、頭と末じゃ全然状況が違うが、朝なんかは凍結注意な場所がある

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 18:37:57.09 ID:a3YaM2dj.net
>>941
学生時代に3月に走った時は、湖北は融雪の水が酷くてビシャビシャになった

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 18:41:42.22 ID:GBM02sa1.net
冬の湖北は道路に消雪(凍結防止)の放水されてることがあるので注意

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 19:51:00.54 ID:eMI1zqN9.net
来週末ビワイチ予定だけど下はビブショーツの膝丈は寒いかな?
上は裏起毛のサイクルジャージで行く予定だけど

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:59:50.43 ID:Vx0yhG2U.net
ウインドストッパーのビブあったはず
膝下はやはり暖かいウォーマーにするとか
太ももなど筋肉が多いとこはそんな心配ないが、むしろ足先と指先の方をどうするかだな

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 22:29:35.45 ID:eMI1zqN9.net
>>949
来週の土曜は大津の最低気温10℃予報だからつま先対策は必須だね。
北側はもう少し気温下ると思うし。
シューズカバー持っていこうかな。

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 22:45:24.09 ID:Vx0yhG2U.net
>>950
手足の先が冷えて痺れるようだと苦行になるよね
ホカロンを靴とカバーの間に入れたりグローブとインナーグローブの間に入れるとか
靴カバーだけど薄型のヴェロトーゼとかつま先タイプじゃ厳しいかもね

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 07:44:48.61 ID:dxChx9Kd.net
>>951
ホカロンいいね!つま先にホカロンミニを入れるわ。晴れてる様なら朝は厚手にして昼は半切れにしような。

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 08:32:08.05 ID:V2FsXjyw.net
俺はお湯で温めたこんにゃくをいろんなところに入れてる
いざとなったらアレにも使える

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 08:40:33.81 ID:yQstK98R.net
>>953
お湯で温めたこんにゃく…?

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 12:14:20.46 ID:n15kK14q.net
>>948
朝と夕方は寒いので、その時間帯も行くのであればニーウォーマーか、タイツタイプの方がいいとおもいます

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 14:40:47.54 ID:VdbKL7IS.net
自他共に認める暑がり汗かき寒いの大好きな俺が秋冬のビワイチで心が折れそうになる区間は長浜から木之本にかけて北上してくとき
顔面、腹、膝だけは防風しとかないとダメ

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 15:58:41.64 ID:eqr/iZDr.net
>>954
どこでもしずかちゃんと言うドラえもん同人雑誌用のひみつ道具があってなあ

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 16:33:17.22 ID:yQstK98R.net
>>957
ビワイチしながらどこでもしずかちゃん使うんか...

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 21:07:04.17 ID:V2Wzcdly.net
毎週ビワイチしてる人がいる 頭オカシイ

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 21:10:31.31 ID:b7ariB0f.net
それを見ているお前も頭おかしい

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 21:28:01.88 ID:WUJa3OPX.net
今ごろだが奥琵琶湖パークウェイ10月の半ばに展望台から先で解除されて月出まで走れるようになってたんだな
冬季閉鎖まで行っておきたいもんだが

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 10:23:50.62 ID:r5bZLB5t.net
>>959
嫁さんができたひとなんだろう

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 13:33:51.00 ID:pULeFNd3.net
>>962
いいよなぁ
自転車乗ってきても良いか聞いたら、午前中までに帰ってきてとか言われることよくあるしなぁ

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 13:48:53.96 ID:lGBhVIiU.net
>>963
朝2時ビワイチ スタートしてる人なら知ってる

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 17:30:34.26 ID:r5bZLB5t.net
ビワイチの楽しみの30%はグルメなのに・・・

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 18:07:06.09 ID:yLRc4tQj.net
そろそろ融雪装置点検の季節

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 18:15:11.37 ID:kJtQhG9s.net
小雨で琵琶湖の水位が低下して現在-63cmらしい

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 18:32:27.23 ID:lC2J+RuQ.net
全部抜いてみる?

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 18:47:31.84 ID:HpdC5n7Z.net
ふぅ…

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 23:16:21.09 ID:HVfqldQs.net
空っぽにシて欲しい…
我慢汁もなくなるまで

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 23:50:57.50 ID:A0QZL4xt.net
京都人やけど鴨川もでんでん水量あらしまへん

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 07:33:40.41 ID:EjJMMdKo.net
>>963
別に午前中に帰る必要無くてもお前がわざわざ聞くから午前中とか適当に答えてるだけだぞ

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 08:46:55.71 ID:slUh+8Ac.net
>>962
逆に奥さんに見限られた人かも

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:25:32.26 ID:U0iNSOmt.net
クソスレ

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:44:46.11 ID:BeN0rXrG.net
>>968
湖に落ちたロードバイクとサイクリストが出てくるかも

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 18:10:40.42 ID:qRytpYbQ.net
851
ほんとびわいちくらいなら、ボトルなくてもいいくらいだよ
和歌山の山中とか1日走ってもオンボロ自販機が1つあるかないかくらいだからな

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 18:23:29.95 ID:m4tXjNEn.net
水不足ニュースでやってる
94年には浮御堂のあたりが陸になったとか

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 18:48:34.50 ID:SblRrG+D.net
もうすぐ日本沈没で水問題は解決されるよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 20:33:50.61 ID:+c2KuYq0.net
琵琶湖 湖底 死者の行進とか湖底遺跡とか 面白いよな

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 21:45:20.79 ID:qfYKYi7i.net
それこそ琵琶湖の水止めたったらええんちゃうか

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 22:36:35.52 ID:R4SDIZSf.net
>>980
それを言ったら…
戦争じゃろがい!

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 22:41:37.52 ID:aDOvdc0P.net
淀川のうち瀬田川率は何割くらいなん?

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 23:22:33.18 ID:m4tXjNEn.net
そういうのってデータあるのかね
流入する水の発生源別の割合だよね

琵琶湖から見れば流出率は瀬田川100%か

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 23:26:32.86 ID:qRytpYbQ.net
琵琶湖の水位って減ってたんだな。ニュースでやってた
毎日琵琶湖畔を走っている(RAN)のに、気付かなかった・・

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 23:51:09.95 ID:38D30NFG.net
RAN

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 23:59:11.35 ID:Lhq7G+zH.net
うちの近所の床屋の名前だ

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 00:05:55.16 ID:ygPxRQMN.net
そういうネーミングはたいてい
キャンディーズのランちゃんのファンだった爺さん

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 02:26:32.39 ID:8zmeFlW2.net
>>983
琵琶湖疏水もあるから

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 03:38:35.23 ID:XadwuaEC.net
>>984
長い時間かけて変化してるものは毎日見ていたら気付かないのかもね

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 07:38:15.75 ID:1om/+Bel.net
>>985
過去形でいいじゃないか
もうやめようとしてるんだろう

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 08:38:59.70 ID:lHWfn9z9.net
>>989
アハ画像みたいなもんかな

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 18:16:50.02 ID:wB6cG5KU.net
ビワコムシが大量発生していて、補給食には困らないなこの時期は

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 05:21:47.14 ID:devGi8zq.net
水位低下するとホンモロコ取れなくなっちゃう

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 14:12:58.66 ID:jlcDuAm7.net
一年前にロード始めて2回目のキタイチ終了しました。前回は6時間16分今回は5時間ちょっと。最後にイズミヤの前で落車してスマホ落として落胆してたら年配のローディーが拾ってくれてた。凄い感謝!
https://i.imgur.com/cx8nhyT.png

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 14:21:43.70 ID:YdxmDvlt.net
セシルも最近は見向きもされなくなってしまった…

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 14:24:37.98 ID:AWiSMNAF.net
セシルてなんや?

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 14:59:13.48 ID:ENxCm6wt.net
>>994
最高速980km/hとか攻めてるなw

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 15:01:17.76 ID:J8RIO8f0.net
つーか、獲得標高もデタラメやん

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 15:55:07.19 ID:XunGEJnB.net
スマホを高度1500mまで打ち上げてから落としたんで...
それでも982km/hはないか

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 18:19:11.96 ID:s0i+Lpt6.net
琵琶マイ?

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200