2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル198

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 17:10:18.04 ID:FawQK8Bw.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980 過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

自転車通勤スタイル197
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608007773/

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 00:28:38.96 ID:1Rnv1t7x.net
風が変わって南風が窓にブォーブォー吹いている

これは明日のタイムは早い

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 01:05:23.89 ID:rCd5sfTU.net
通勤用クロスにフルフェンダー付けたから路面が濡れてる時でも平気で走れていいわ

雨が降ってる時は乗らないけど、止んで路面が濡れてる時でも気にならなくなった

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 08:43:40.16 ID:bCx5bhiu.net
>>196
都心部は通勤時間帯から雨が降り始める予防だし、実際降ってるけど、どこの田舎に住んでるの?

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 08:52:57.71 ID:/ceD41lE.net
レインウェア着てフードかぶってると視界が悪くて嫌だわ
結局顔はそこそこ濡れるし
おばちゃんが付けてるクリアタイプのでっかいサンバイザーでも付けるといいんかな

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 08:58:09.98 ID:1/bSYdQm.net
片道25kmにもだいぶ慣れて楽しくなってきたけど今日は諦めて電車乗ったわ

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 12:31:31.81 ID:K7MuuK43.net
バイク乗ればいいのに

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 12:33:57.28 ID:oz7pz1hK.net
>>205
それじゃ面白くないだろう

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 12:38:11.26 ID:K7MuuK43.net
いや、電車に乗らなくていいからさ
車だと渋滞で大変だし

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 12:41:17.63 ID:oz7pz1hK.net
>>207
なるほど

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 12:56:03.81 ID:xdGdeRmt.net
>>203
俺は刈払い機用の透明バイザーつけてる
夏は網ので虫対策も出来るぞ

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 12:59:21.12 ID:xdGdeRmt.net
つか、飛び石でも跳ね返すような強度が要らなければ今時はコロナ用のフェイスシールドがいくらでも売ってるだろ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 13:01:08.92 ID:FexpFE2F.net
>>209
刈払い機って名前は初めて聞いた。
調べてみたら草刈り機より強力なのか。

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 15:15:12.92 ID:cubAlEHN.net
草刈り機の正式名称

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 15:20:31.52 ID:JQeNiJ1J.net
今日みたいに風も強いとフェイスシールドどっかに飛んでいきそう
恥ずかしいけどモーター付きのフルフェイスかぶるかな

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 15:33:31.08 ID:X0gHCl6J.net
モーター付きのフルフェイスヘルメットってどんなのなんだ??
コロナ用にそんなのあるのか

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 15:40:30.62 ID:JQeNiJ1J.net
すまんモーター付きバイク(モーターサイクル)のフルフェイスのヘルメットってことだ

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 15:43:12.19 ID:X0gHCl6J.net
>>215
そうなんだ、このご時世そんなのあってもおかしくないと思ったから

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 15:52:33.66 ID:bCx5bhiu.net
>>205
バイクより四輪車の方が楽だろ!

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 15:58:13.38 ID:uNgWOiVN.net
草刈り機正雄

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 16:15:04.71 ID:oMdTHyRS.net
ワッキーガやってるネタか

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 20:31:02.60 ID:rCd5sfTU.net
>>218
筑水キャニコムだな
https://diamond.jp/articles/-/88053

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 22:59:24.82 ID:E2WC4ME5.net
>>217
渋滞つらくない?

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 23:34:30.53 ID:WzD/UYEr.net
世は無限軌道

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 23:44:13.76 ID:xyi1MGwH.net
屋根付きのリカンベント

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 23:55:48.38 ID:xdGdeRmt.net
>>211
こっちゃ見渡す一面水田が広がるような場所で、農家に一台もれなくあるようなトコだからなぁ。
ホムセンでも普通に「刈払機コーナー」みたいな感じでずらっと並んでるよ。
農家のおっちゃんが肩掛けの長い棒持ってエンジン音響かせて、水路の脇や畔でぼうぼうに伸びた背の高い草薙払ってる。

こっちで「草刈機」つったら、ハンディ掃除機くらいの大きさのバリカンの親分みたいな電動のヤツ指すかなぁ。
農機具ってより、園芸の道具みたいな感覚。

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 18:38:40.28 ID:ZjizfSQE.net
今朝は通勤経路の埼京線と東横線が両方とも運転見合わせだったらしい
チャリ通で良かった
ものすごい追い風でほぼ前アウタの後ろセカンドギアで走れたのもよかった

でも雨上がりの花粉で目をやられた

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 19:45:47.37 ID:Q6mshLMz.net
普通変速機は軽い方(ギヤ比の小さい方)から
ファースト、セカンド、〜トップなんだが
追い風でセカンドで合ってるのかな?

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 21:11:19.60 ID:ELBBJXwv.net
>>226
自転車のカセットスプロケットは元々外側から1,2,3なんだな。
内側から1,2,3とナンバリングするようになったのはグリップシフトが出始めた頃から立った記憶がある。

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 21:13:08.69 ID:RHIDhqQp.net
>>226
間違えた
重い方から二番目

帰り逆風覚悟してたけどそんなでもなかった

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 22:56:50.44 ID:i9axDXpX.net
>>225
こちとら向かい風でてえへんだったぜぃっ

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 23:13:38.18 ID:wtlj2evH.net
昔は向かい風でも速度落とさないようにがんばって踏んでたけど
今はもう躊躇無く軽いギアにしてのんびりモードですわ

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 06:18:42.20 ID:vHOj2yJV.net
タイヤがこの状態になると裂ける?のもすぐでしょうか?これは乗り過ぎの経年劣化ということでしょうか?
https://i.imgur.com/4ssu6Ff.jpg

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 06:34:24.57 ID:4dVhxHxA.net
>>231
https://giant-store.jp/imabari/files/2019/05/RIMG3286-1024x768.jpg
新品のタイヤだと
こんな感じに縦に溝が入ってる
更に●な穴が開いているのも有る
溝や穴が削れて無くなったら交換のサイン

見た感じソロソロ交換した方が良さそう

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 06:41:39.78 ID:4dVhxHxA.net
>>231
更に言うと、
外に野ざらし状態だと
紫外線の影響でタイヤのゴムが劣化する

以下は、交換時期の記事
http://bicycle-post.jp/pwk0000940-post/#:~:text=%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%9A%84%E3%81%AB%E3%80%81%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AE,%E5%B9%B4%E3%81%8C%E9%99%90%E7%95%8C%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82

ご参考までに

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 07:11:45.34 ID:rg4v8jvs.net
>>231
無駄にでかいくせにピントが対象にあってないとかどういう嫌がらせだw

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 07:30:49.04 ID:YqtzqrKq.net
>>234
スマホ初心者はカメラの初期設定のまま撮影してもビュワーが自動で縮小してくれるからデカいファイルになってるのに気が付かない

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 08:24:17.28 ID:6YQ3ifQ8.net
デカイと言ってもたかが知れてるからな。
低解像度で見え難いよりはいいだろ。
ピンボケは論外だが。

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 10:40:17.00 ID:H7awFPRo.net
>>231
この下のオレンジの層が出てきたら交換だよ。
その前に溝の辺りから剥がれてワイヤーが見えてくる。

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 10:41:57.95 ID:H7awFPRo.net
KWESTは硬いからパナレーサー辺りの安いタイヤに変えるといいな。

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 11:25:52.72 ID:wxW/4wIp.net
MTB1年でスリックになり丸3年でゴムが擦り切れ膨らんできて初めて換えた
4500kmくらい

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 12:05:33.85 ID:AtLQXJq6.net
マウンテン2000キロでブロックがなくなってきてる。
今2.10HEだけど少し細くしたいな。1.90か1.75かで悩んでる

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 14:34:32.15 ID:YzTOH9sr.net
マラソンはすり減る気配がまるでない

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 18:13:02.31 ID:elsqD6nd.net
ケンダの安いのも同じく

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 18:23:17.35 ID:kf0FQ4sG.net
1本2000円位で探すとゴロゴロあるよね。
https://i.imgur.com/2zGYGUF.jpg
https://i.imgur.com/zd5GXs1.jpg
https://i.imgur.com/Dyx5hf5.jpg

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 18:33:03.68 ID:ImaHuzAc.net
やたらガラスの破片とか落ちてるせいで2週に1回くらいのペースでパンクするわ
帰りがけにタイヤふにゃってると萎えるからいい加減にしてほしい…

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 18:36:26.87 ID:yldSlOSq.net
>>244
通勤ルート変えられないの?

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 18:40:08.23 ID:QF9anrcx.net
>>244
マラソンにすればいいよ
俺もそんなペースでパンクしてたけど変えてから4年ほどパンクしてない

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 18:41:14.84 ID:v1Gfc09V.net
>>244
毎回押して帰ってるの?

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 18:43:10.48 ID:QF9anrcx.net
いや、4年どころじゃないな
今の自転車買ってからだから9年か
1本パンクせずに交換できたよ

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 18:56:49.12 ID:ImaHuzAc.net
>>245
割とどこ通っても落ちてるからね
別方面から来てる人もよくパンクすると言ってたから俺の地元全体がヤバいのかもしれない

>>246
昔日本1周した時はお世話になったけど、普段使うには重量が…

>>247
チューブレスだから空気足せばいいだけではあるんだ

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:30:48.14 ID:Su2QZDDf.net
重量が気になるならタンナスアーマーは論外か

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 21:05:54.49 ID:skCWOKLU.net
パンクの手間考えたら重量なんてどうにでもなるだろ
気持ちが沈む方が重いわ

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 21:43:46.21 ID:q525pmg7.net
ナット留めの自転車だから、パンク修理が面倒。工具もスパナとかいるし

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:04:05.09 ID:2JZNx3C+.net
自分はマラソン履いてる
ガジガジ漕いで走るわけでも、ヒルクラするわけでもないから重量があっても気にするほど苦にならないや

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:14:17.06 ID:xBCIH0ZR.net
エアーレスタイヤとか

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:55:22.84 ID:ImaHuzAc.net
俺の場合片道8kmちょいだからなあ
ここの人達みたいに片道何十キロもかかるならマラソンに変える価値もあるのかもしれんけど

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 01:13:53.09 ID:JFXWD7XW.net
でも勤務先まで何十キロあっても結局、雨降ったり面倒な時は車なんでしょ?ええやん
俺なんかどんな時でも自転車か徒歩しか手段が無いからな 

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 06:21:15.99 ID:ITpNpSg+.net
20kmとかあると徒歩は時間的に現実的じゃないだろう
自転車しかない

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 06:33:43.41 ID:luX+MN1h.net
>>256
原付は

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 06:44:06.06 ID:C4b8/czC.net
>>256
かわいそう

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 07:29:08.77 ID:ZYqmgF5J.net
クイックリリースからナット留めにして安心感しかない。

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 07:48:58.04 ID:1ECclR3I.net
>>260
パンク怖くないか?時間ありゃいいけど

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 09:29:59.41 ID:obUUWKZ/.net
>>261
15分かかるけど何も困らないよ。

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 09:32:05.65 ID:pUfLIXUq.net
クイックだと緩めるいたずらする連中が居る地域があるからな

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 09:36:16.32 ID:rRWIBc+O.net
元がクイックならドロップエンドなんだろうし、固定方法が変わったところでホイール外す時間が1分も変わるだろうか、、、
パンク修理そのものの方がよほど時間かかると思う。

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 10:38:15.48 ID:obUUWKZ/.net
こうだよ。
https://i.imgur.com/aGP7Jb4.jpg

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 11:02:10.80 ID:5+Is45dJ.net
>>261
六角レンチ一本持ってくだけじゃん

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 11:04:51.48 ID:oOXIrXHq.net
>>261
毎日パンクする恐怖に怯えているんですか?

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 11:05:26.44 ID:pUfLIXUq.net
ナット🔩だと六角レンチじゃなくスパナ🔧が要るな

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 11:06:06.86 ID:7SuIfaGD.net
ええな 俺のはチェーン引きとかあるから
結構かかる。ナット留めをクイックに変えるって難しいんかな?クイックのホイールは余ってるんだけど

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 11:16:22.13 ID:vYqAOGIQ.net
ハブ芯変えるだけだろ

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 11:41:26.25 ID:hZr1V+PY.net
問題はクイックかナットかじゃないからな

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 01:33:25.72 ID:GNJjUByo.net
>>265
チェーン綺麗だなぁ
俺なんか汚れこびり付いてるわ

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 02:32:30.74 ID:c+UwduoK.net
>>272
通勤、雨の日未使用で月イチメンテだけどこんな感じに維持できてる
http://imgur.com/3IBHj9P.jpg

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 06:37:18.07 ID:FyZ+XFLB.net
晒していいですか?

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 09:44:50.43 ID:5ceR7P3E.net
>>273
オイルはドライ?
自分は頻回な注油がめんどくさいからウエットタイプだけどやっぱ砂利とか汚れついてすぐ黒くなる

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 10:14:43.87 ID:0wQS8LIp.net
チェーンクリーナーがショップに売ってたから
買おうかどうしようか迷ったけど
結局買わずに帰っちまった

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 10:29:40.49 ID:AScoQhUj.net
そうか

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 10:44:57.06 ID:y5zlgZC5.net
今回の冬はやたら雨や雪の日が多かったから、もう何回オイル注し直したか分からん
そして綺麗にした後に限って予報に無かった雨が降ったりするんだよなあ…

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 11:15:34.96 ID:c+UwduoK.net
>>275
FinishLineの赤ボトル
ザーッと塗ってフキフキしてるぐらい

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 11:55:32.15 ID:uoy4n41c.net
>>279
やっぱりそうなんやな
最初はこまめな注油面倒くさかったけどチェーンの点検兼ねてると思って納得してる

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 12:38:16.27 ID:UxNleaez.net
こまめに拭き取りが最強なんだがなぁ

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 10:03:01.64 ID:Xyn2D+In.net
パンク対策はgatorskinで万全だよ
4000S以上のタイヤ履いてたらモッサリ感じるかも知れないが
ロードじゃないなら多少重くてもmarathonで絶対安心

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 14:29:13.64 ID:3gH6IyON.net
最強強度のグラベルキングが出たって聞いて試してみたくなった

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:13:57.39 ID:7S/uUJOG.net
通勤用に欲しいかも
https://i.imgur.com/hJcIAij.jpg
https://i.imgur.com/7QGEr3y.gif
https://i.imgur.com/FGQZNtw.gif

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:22:23.73 ID:jaFXAq2w.net
こういうのタイヤは簡単で安く手に入るんだろうか

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:27:44.54 ID:UcIzKQO3.net
日本の規制は速度ごとにアシスト比率がきめ細かく指定されてるけどクリアしてるのか

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:28:01.46 ID:4spffSWT.net
子供車用でいけんじゃね

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:28:27.04 ID:4spffSWT.net
>>287
タイヤな

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:30:49.67 ID:Xm3BVnMv.net
>>286
これはアシストじゃなくて完全に電動だよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:33:16.45 ID:hhAEGYAk.net
電動だとしたらナンバーとかとか必要なのでは

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:33:53.42 ID:wR/3Ojip.net
シャフトドライブってノイズどうなんだ?
ラジコンみたいにうるさくなりそうな気がする

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:34:58.59 ID:CELSkVFL.net
>>290
自分でウィンカーとか付けないとダメかも
案外簡単らしいね。ラジオライフでやってた

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:36:47.91 ID:jaFXAq2w.net
>>291
むしろ静音でなにがしかの異音が目立つくらいだって話だけど
シャフトの問題は後輪外すのが超大変ってことらしいぞ

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:37:08.17 ID:wR/3Ojip.net
しかし時速24km/hで走行距離150kmはエネルギー革命やろ

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:39:16.36 ID:lUoZZgnk.net
チェーンレスが効いてるのかね

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:42:31.17 ID:4spffSWT.net
ほとんどアシストしてないから稼働距離が長いってオチでは

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:44:20.06 ID:YkmQc6sj.net
めちゃくちゃ短足の人専用とかかな?

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:46:06.11 ID:FqGOrfMd.net
シャフト・ドライブのママチャリってあったよね?

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:48:17.70 ID:wR/3Ojip.net
ライディングポジションは謎だしドライブユニットやバッテリーの臓物の存在も全く想像がつかない
もしかしてリアキャリアに乗っかってるのがバッテリー?
滅茶苦茶イノベーティブだ

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:52:48.46 ID:+M+h6NgQ.net
ビシバシステムがCMしてた?

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200