2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル198

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 17:10:18.04 ID:FawQK8Bw.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980 過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

自転車通勤スタイル197
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608007773/

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 17:15:52.47 ID:cTpRyizW.net
>>518
怖ぇ所住んでるんだな

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 17:18:41.96 ID:ORu+jqpR.net
自転車=遅い物との紋切り型認識の頭使わない人だと二重追い越しかけてくる
教習所で習ったはずの二重追い越し禁止は忘れてる
自転車を追い越す車を追い越すのは合法で、車を追い越す自転車を追い越すのは違法なんだよな
たしか

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 17:52:42.43 ID:gmBCHF9z.net
>>520
そうそう
車線変更の意思をアピールするだけにしないと無理矢理割り込むDQN車とやってること変わらん

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 18:09:33.67 ID:aD6WMR1e.net
出ましたスレ名物、マイルールと個人的感想の押し付け合い

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 19:29:58.54 ID:uqDVbTT4.net
春めいて参りました

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 20:18:49.86 ID:Njh3JyBT.net
俺のマイルールだと、第一通行帯が左折専用で第二通行帯が左折と直進みたいな複数車線ある道路の場合は第二通行帯の左側端あたり走るようにしてるな
こっちは直進したいのに、自転車も曲がるだろって勘違いする車怖すぎるわ

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 20:25:56.30 ID:vKZye0xQ.net
俺のマイルール…頭痛が痛い

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 20:29:36.57 ID:eeXH5kUE.net
>>517
待ての命令じゃなくて空手チョップのポーズで威嚇するとビビって追い越されないよ
今のところ成功率100%

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 20:39:21.11 ID:Njh3JyBT.net
>>527
二重表現ってのがあってだな

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 20:58:07.02 ID:Av4F2sZS.net
大事なことなのですね。

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:10:51.84 ID:BAOyO5mF.net
ネタにマジレスw

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:50:10.90 ID:mCmLPAB0.net
>>501
付いてない時点で違反だろチンカス

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:55:53.05 ID:mCmLPAB0.net
>>521
足立区なら腕掴まれて引きずり回されるぞ

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 23:19:13.75 ID:NBQZLBY6.net
>>532
違う。
灯けなきゃいけないところで灯けない、あるいは
鳴らさなければならないところで鳴らさない時点で違反になる。

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 23:43:29.25 ID:4am8h2uH.net
>>512
99個のLEDの合計値。
前側は22個しかないし指向性もないセーフティーライトだから路面とか全く照らさない。

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 00:22:45.81 ID:2l2Z8ts+.net
>>518が気にしすぎだろ、と思いきや
手のひらを後ろにするのって制止してる感、命令してる感が強いね

予備動作見たら変わるかもしれんが、手の甲を後ろにする方が良いんじゃないかな

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 04:17:11.11 ID:k9y6rq/e.net
>>532
他の人も書いてるが、昼間かつルートにトンネルが無ければライトが無くても違反にならないよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 08:10:22.53 ID:/ab1VfIu.net
朝出発するかと思ったらタイヤがぺしゃんこ
チューブだけなら良かったがタイヤまで穴が見えたので修理断念
流石にタイヤはストックしてなかった

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 08:34:30.09 ID:sSs4x5rE.net
家庭に問題を抱えてるのか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 13:02:58.70 ID:D6sCBPzA.net
その発想は草www

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 17:31:32.47 ID:m4mjCYa/.net
LumosのMatrix届いたので色々いじってみた。
フロントライトは>535の言う通り、存在を知らせるためのもので路面を照らせるほどの明るさはなかった。
別にライトは必要だね、今まで使ってたやつを併用しようかと。

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 18:07:08.28 ID:gNQ05DPb.net
後輪が一周ごとにシャッシャって音がなる。スポーク以外犯人いないと思ってるけど緩みとか破損はないしなぁ。
ほんとストレス溜まる

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 18:36:16.85 ID:7Br4Cq9Z.net
よし、そのままストレス性ハゲまでいけ

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 19:07:22.95 ID:/XntCW5U.net
妖怪のせいだろ、気にすんな。

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 19:20:10.97 ID:sCESd5HG.net
妖怪のせいなのねーそぅなのね

妖怪ウォッチいまいち流行らなかったな
一時期の勢いは完全に消えてオワコン化したね
任天堂はポケモンの後継にしたかったらしいが

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 20:46:03.04 ID:0Y2jduaa.net
妖怪のせいな方が気になるわ、、、

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 20:52:37.89 ID:Wt5INL0u.net
>>543
うるせぇハゲ!

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 20:55:20.31 ID:yqtS4vz1.net
>>542
犯人は吉川晃司

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 21:05:27.50 ID:eJG7tgch.net
>>548
さあ、お前の罪を数えろ!

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 21:16:24.13 ID:e1WOP0Wz.net
>>542
ブレーキシューがリムに当たってるとか

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 21:31:12.87 ID:0NTIjNFO.net
塩まいとけ

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 21:38:58.44 ID:jPE6RaXu.net
少し前、俺の前走ってたロードが路肩に止まってた車を右から避けようとしたら、いきなり開いた車のドアにぶつかり落車した
すぐ救急車と警察呼んで対応してもらった
チャリはホイール歪んだが乗ってた人は軽症だった
救急車が壊れたロードも運んでくれて感心した

事故責任は「後方不注意」で全面的に車が悪いんだとさ
勉強になった

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 21:41:46.03 ID:X5uafjtK.net
>>552
そうなんだ、まあ余程の事なけりゃドア開ける人間が悪いとなるよね

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 21:41:48.14 ID:+wEo1rfR.net
>>551
錆びるぞ

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 22:17:04.91 ID:f0jj+35s.net
>>550
そんな初歩的なミスじゃない
もう1ヶ月あれこれ思案してる

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 22:17:15.12 ID:s/8oNyz7.net
不用意に開ける奴はめちゃ多い
自分もむかしドア開け攻撃で怪我した
交差点信号待ちのとき後部座席の子供が学校目の前で降車するため勝手に開けたんだと
でも運転手の責任なんだよな

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 22:47:59.71 ID:13Uw5M/J.net
>>543
もうハゲてるやろ

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 22:57:26.40 ID:PCcvUQz5.net
>>548
サムライべいべー!

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 23:12:59.98 ID:jh5GR6cK.net
悪いのは車の方だが
俺は突然ドアが開いても対処できるクリアランスとタイミングで抜くけどな

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 23:26:42.75 ID:x75uPtdy.net
>>559
すごいっすね尊敬します

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 23:53:26.34 ID:txTgj9C6.net
やっと安いPrimeホイールの在庫出て来たな
これであと2万Km走れるな

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 23:59:15.64 ID:hZlK01mZ.net
>>556
降りた子供に当たらなくてよかったな

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 00:58:55.92 ID:fRzrMikh.net
>>556
まあ、助手席が大人でもシートベルトしてなきゃ運転手が切符切られるわけだしな

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 09:19:53.53 ID:8wD4rakZ.net
>>555
スポークテンションが緩いとフレ無しに見えても乗ったらブレーキシューに擦るとかある
からな

てかスポークって思うんならこんなとこでボヤく前にやってみりゃいいのに

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 10:18:50.42 ID:cvm5woD1.net
>>559
1m開けて走るのがルールだからな。

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 12:17:29.47 ID:sHpNnZal.net
オレなんか向かいから来たミニバンが止まったと思ったら歩道側から降りた子供がミニバンの後ろから駆けてきてぶつかってこられた時があったわ

子供はカッパを着ていて怪我もなかったけど、車やったらただじゃすまんで

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 12:25:03.50 ID:OufqfFBl.net
だから左すり抜けは危険でやるべきじゃないんだよ
側方間隔とれないし飛び出しはあるし右直事故の原因になるし
リスク高過ぎ

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 12:29:35.00 ID:m5IR/kO7.net
じゃあどこ走れと

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 12:34:22.34 ID:EanywmCn.net
朝の50〜100mにわたる渋滞の後ろで待つ中大型自動二輪的な運転してる自転車て居るのかな
自転車だと信号直前でも車がどんどん抜いてくからな
おまけに発進は自動二輪に比べて遅いという
1つ信号抜けるのに2〜3サイクルは待つ必要あるw

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 12:40:11.85 ID:all//8KE.net
上だな!

552だけど、警察や保険会社からの現場説明要請があると面倒だな
救護活動して何故「出頭するのが当然」みたいに言われなきゃならんのか
有給と交通費使わなくてはならんし、これだと誰も助けてくれる人がいなくなるぞ

ちなみに今月ロード事故の救護は2回目
俺の厄を周りのロード乗りが被っているのかもしれない…

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 12:58:16.51 ID:0uxqpoNB.net
>>548
神奈月は天才やな

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 13:19:49.78 ID:+VAFhlMB.net
>>569
まずまともな頭からしてたらそんな道を自転車で走らないし
歩道があるなら歩道いくから

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 13:24:57.50 ID:wWZ/fuZw.net
>>565
それはそうだけど、1m開けて通ろうとしたら後続車が危なかったりもして出来ないこともあるからなあ
ドアに吹っ飛ばされて後続に轢かれるのが一番危険だけど

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 13:35:11.01 ID:0gyd+l/W.net
>>573
状況(飛ばしてる時はやらない)にもよるが開けそうかどうか観察して開けそうなら徐行するとかしてる
ミニバンだとわかりづらいかもしれないが、それなら最初から徐行か間隔開けるかだな
とにかくやみくもに車の横をスレスレで通るのはリスクあると思っとくのは必要ではないか

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 14:22:54.21 ID:zmhXBImo.net
>>572
渋滞する道は自転車で走らないの?
どんな田舎に住んでるの?

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 14:27:43.07 ID:l0e+K3q8.net
23区だけど俺の通勤路は渋滞しないな

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 14:32:24.09 ID:e2fbn6aX.net
そりゃあ100mも渋滞起こすような車道を無理して走ってたら危ないだろ
歩道いくでしょ

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 15:30:10.78 ID:VVD8pSki.net
>>570
自転車乗りの事故では目撃者情報集めるほど捜査されてないよ
というか大抵の交通事故が思ってるような捜査されない

だから別に後から詳しく教えてくれ、ってならない
自転車乗りが死んでたら自転車乗りが無茶した系で片付けられるだけ

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 15:55:21.05 ID:sHpNnZal.net
オレの通勤路は郊外12キロで信号が6個7個、渋滞もなく途中に女子校があるくらい

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 17:02:16.16 ID:BNcbbtaC.net
片道10km国道のみ信号15個
市内に入ると多々渋滞あり

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 17:09:50.83 ID:BNcbbtaC.net
途中で書き込んでしまった
流石に国道なゆえ停車しての乗降は路線バス以外まずない
渋滞での左すり抜けは停車のみで動き出したら抜かない精神
ドライブスルーがある店舗や停止してるトラックは
車間を大きく開けるので右直パターンとして減速してる
あとは極力抜かれないようにインターバル兼ねて全力でペダリング

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 17:10:45.61 ID:8wVHlJP7.net
>>559
俺もエロ動画見てる時は
部屋のドアが突然開いても対処できるクリアランスとタイミングでヌくけどな

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 18:13:31.61 ID:FnkjNgU0.net
片道14km、道選べば通勤途中に信号は六箇所。
大半が俺以外ほとんど走っていない堤防の管理道路。
一般車両が入ってくるのを防ぐために設けられたフェンスが横にどかされていたりするから、それを直したりする。

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 19:07:51.63 ID:hpydAvc4.net
都内23区を横断片道25q通勤てしんどいかな?
なお今はCRを距離半分

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 19:17:18.83 ID:faPY/eAS.net
片道2kmだけど渋滞無いわ

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 20:05:58.82 ID:8IiRuGdF.net
>>584
まさに都内縦断片道25kmジテツーしてるけどおれの場合電車の方が全然早いんだよなあ

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 20:17:52.06 ID:u+kklvgV.net
>>584
15kmくらいなら電車+徒歩とどっこいか
信号の調子良ければ自転車のが早いくらいかな

25kmはやったことないからわからんけど
参考までに

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 20:59:26.99 ID:UFNIx7Mj.net
>>584
変速機付きなママチャリの平均速度は18-21km/h前後
クロスバイクだと車重が軽いのでもう少しでる。20-35km/h前後かな
その速度を1時間ぐらい維持できるだけの体力と脚があれば片道25kmぐらいは余裕だと思う。

ある程度年齢を重ねて肺活量とか衰えている人は、どんなに鍛えてもしんどいと思うけど
走行時につかれ始めたら走行中に補給食や水分などを摂取するなどすれば大丈夫。

一般道は路駐車や信号や一時停止線などもあって、交通量の多い時間帯はスムーズに走れないし
極寒日や雨天や猛暑日は特に速度もあまり出せないだろうから、無理そうなら電車通勤になると思う。

あ、でも東京は勾配が多いんだっけか。自宅から会社までのルートがずっと平坦な区間でないなら
疲労は相当たまりそうだね。行き帰りに疲れをとれる銭湯とか整骨院とか見つけておくといいかも。

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 21:00:33.45 ID:VSqwl/Cz.net
クロスバイクで平均35km/h出せるとか、どえらい剛脚さんやね。

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 05:29:53.56 ID:PwWjJzsL.net
ママチャリ時速18-21のがすごいと思う

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 05:54:21.89 ID:jPBbWj5q.net
アシストついてないママチャリで、激坂を普通に登っていくおじいさんをまれによく見る
体のつくりが根本的に違うような…

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 06:26:26.89 ID:7TH6nGuW.net
14kmで信号6個とか羨ましいな。
23内15kmだけど信号数えたら65だった。

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 07:37:42.81 ID:aeOdPb0H.net
10個くらいだけど田舎だからちゃんと止まるのは1個か2個だな

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 07:45:32.32 ID:ZOWfDrvl.net
65はねーよ
ミニチュアでも数えてんのか

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:15:11.10 ID:Xq4E0JDM.net
>>586
たまに走るなら良いけど毎日交通密な都市内片道25qてのはしんどくなかった?
R246から山手線内抜ける車が速くて朝は余計に空気が忙しく交通的に気が抜けないのも相まって身体疲れない?

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:15:44.84 ID:bxZBiwXA.net
ずっと大通り走ってたらそんなもんじゃね?
それが嫌で裏道走るけど、裏道は裏道で一時停止があるからなあ

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:30:48.75 ID:zxRZqS04.net
マスクしてジテツウは酸欠になる

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 09:10:14.91 ID:1cL7sNoq.net
俺は片道12kmのうち8kmはCRで信号は8箇所だ

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 09:27:19.48 ID:8vUyL+Lp.net
>>595
そりゃ疲れるけど慣れた。走らんとストレス感じるようになった。朝早起きしないといけないのが一番しんどい。

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 10:19:47.39 ID:XvM9g/Nq.net
>>592
平均230m毎に信号あるって?
さすがにないと思うが…
まさかと思うけど交差点の信号を4個とか歩行者用まで入れて8個とか数えてないよねw

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 10:22:26.89 ID:CC/6uZ99.net
都内で230mごとの信号なら少ない方だろ

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 10:39:41.45 ID:XjLi6z8C.net
都内といっても色々あるやろ
駅前の商店街あたりならそのぐらい信号あるかも知らんけど国道や大きな都道メインならそこまで信号はないな

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 10:41:36.68 ID:CC/6uZ99.net
だから「平均」なんだろ

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 11:13:37.63 ID:iru4klvq.net
ウチの片道2kmの通勤距離でも信号が10個有るからなぁ

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 11:23:58.33 ID:HNKLYH1D.net
俺の地方都市の通勤経路でも4キロで14個あるわ

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 11:29:33.36 ID:Xq4E0JDM.net
地方にもある50m毎に延々と信号が並ぶ通りだとたまに週刊誌で取り上げられ話題になるが100〜200m毎レベルだと普通
信号でストップ&ゴーの繰り返しになるから信号多い区間ほど車重の違いが平均速度に効いてくる

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 11:31:59.95 ID:nKntlfmN.net
>>592
俺も新宿区内から港区内への片道8.5kmの道のりだけど、信号の数を数えたら44個あった

ただし、この信号を青で通過したらその先のいくつかの信号は必ず青で通過できるというセットがあるので、
実際に引っかかる信号の数は十数個(信号の実数の約1/3)程度

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 11:35:28.29 ID:nKntlfmN.net
>>600
230m間隔なんて余裕であるよ
地図アプリがあるんだから、信号のある交差点なんて簡単に調べられるんだから、実際に都心部の道路を調べてみればいい

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 11:39:45.47 ID:kD3bX/yd.net
浅草とか50m

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 11:46:23.23 ID:kD3bX/yd.net
都内は駅構内歩いてる間に自転車だと着いちゃうからなぁw

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 12:19:20.02 ID:W1Y63I0Z.net
>>602
23区内で信号の少ない大きな都道って具体的にどこよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 12:41:26.52 ID:i5weRvTi.net
4月から電車通勤でマジ憂鬱

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 12:41:42.76 ID:nKntlfmN.net
>>602
国道やメジャーな都道(外堀通りとか明治通りとか環七環八とか)も信号は多いよ
信号は多いけど、道のプライオリティが高いから青信号の時間が長く設定されていて、有象無象の道との交差点の信号には滅多に引っかからないだけ

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 12:42:27.82 ID:kD3bX/yd.net
>>612
まだ通勤とかしてるの?キツイな〜

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 12:47:05.13 ID:nKntlfmN.net
>>614
俺も通勤してるわ
テレワークもできるけど、一日中嫁や子供と一緒にいるのがちょっと苦痛なのと、自転車通勤が楽しいから
オフィスに行ってもほとんどの人はテレワークで、オフィス内の人口密度も極めて低いから感染リスクも高くないし

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 13:08:49.09 ID:kD3bX/yd.net
いやーそういう人が居ると感染拡大が終わらんのよ・・地面に落ちたウイルス撒きあげちゃうから・・
イタリアはついにロックダウンしちゃったし・・

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 13:16:35.46 ID:nKntlfmN.net
>>616
> 地面に落ちたウイルス撒きあげちゃう
世界的に屋外において、直接接触以外で感染したという事例はほとんどないぞ?
地面に落ちたウイルスを巻き上げて感染が広まるってどういう報告事例に基づいているんだ?

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 13:24:00.92 ID:kD3bX/yd.net
>>617
じゃ会話しなければマスク要らないのか?

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 13:25:35.37 ID:2QP77Ep0.net
環八の練馬春日町〜井荻間とかひでーからな
100おきくらいに信号あってしかも青になってる時間が短い
次の信号の頃にちょうど赤になる
めったに歩行者なんて通らないのに毎回足止め
これはチャリだからではなく自動車でも同じ
ストレス半端ない

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 13:26:49.71 ID:lMmYrkcZ.net
>>617
花粉や埃なんかと同じと思ってるんだよ
日本人を見てみろ
密接してるわけでもない快晴の屋外でも皆必死にマスクしてるだろ
そういうこった

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 13:26:51.81 ID:nKntlfmN.net
>>618
会話や激しい呼吸がないなら、マスクは不要じゃないのか?

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200