2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フラットペダル Part8

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 14:03:22.72 ID:N38LaV5K.net
>>328
クランクの裏側からヘクスレンチ使って外すの?
かなり力いりそうだな
フレームにぶつけないか心配

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 15:04:29.12 ID:3Cl5GibA.net
ペダルなんて車のドレンプラグみたいに手で締めてから工具で軽く締めるだけでいいよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 19:18:36.20 ID:S1n+uC0K.net
>>329
長いレンチ買えば力は小さくても大丈夫

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 20:42:21.17 ID:tvxNTgr4.net
>>329
いやアーレンキー使えよw

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 20:46:21.74 ID:fzvd7Eed.net
六角棒スパナまじオススメ

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 22:46:49.13 ID:9wc+zccd.net
>>329
下死点の位置でやれば結構長いレンチでやっても問題無い

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 21:16:46.74 ID:CJUYu15o.net
wellgoのMG-1って今売ってないの?
昔よくヤフオクではいつも安く即決で売ってたからまた普通に落札しようと思ったら全く売ってない
Amazonとか他で探してもないしMG-1と同じ形のものが中華パチみたいなメーカーから出てて精度悪いとかゴミみたいな低評価になってる
あとwellgoの別ラインでxpedoってのもあったけど今はなくなったの?

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 21:29:49.64 ID:QlecE1eg.net
同じものがいつまでも手に入ると思ってる方がどうかしてる

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 21:37:55.60 ID:n3OeYsXp.net
>>335
アリババで偶に見かけるがそんなに安く無いな
昔はワゴンセールで安かったんでぶつけてイモネジが飛ぶ度に買い替えてた

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 01:01:57.91 ID:YBwU19uY.net
>>337
3〜4千円で安く売ってたよな
下位グレードのMG-4は売ってるの見つけたけどMG-1のほうは見つからない
定番商品だったはずなのにいつからか廃盤になったのかな?

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 15:32:45.77 ID:tLvkLk9h.net
フラットペダル乗ってる人って反射板付けるとダサいし重くなるからって付けない人多いの?

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 15:39:54.08 ID:pjCMs9+q.net
元から付いてれば気にしないし付いてなかったら別途買う気にならないってだけだろ
あんなもんで重量気にするとか頭おかしいとしか思わん

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 16:32:20.20 ID:YAvpFg3A.net
100円ショップで黄色かオレンジの反射シール買って貼れば重くならず解決

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 17:09:42.45 ID:MOAl8hBK.net
ペダルにシール貼れそうなトコあるか?すぐ剥がれそうだけど。
あと性能的にどうなのか?
問題ないなら最初から反射テープや塗装で済ましてる製品があっても良さそうだが皆無だよね?

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 18:20:32.44 ID:Vg0VPMGL.net
・安物以外で反射板付いてるペダルがほとんど無い
・スポーツで自転車に乗っている層は別途ライトや反射板完備なのでペダルにまで求めない

重量は気にしないけど素晴らしいペダルの完成されたバランスを後付けで崩したくないという気持ちはあるな

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 18:30:36.94 ID:5pcpV5gp.net
MKSの反射板とかあるだろ
https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/node/163

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 19:28:16.15 ID:kMOMmbJz.net
ペダルに貼らずにクランクのアームに貼る手もあるな

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 19:29:38.22 ID:truXMMok.net
反射板なんてクロスの完成車にもついてるし
ビンディングペダルにも後付けできるからな

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 23:51:38.72 ID:io2Pumo7.net
最新MKSに反射板付いてるな

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 01:21:55.28 ID:RrwxWmm9.net
付いてるならわざわざ外さないし、付いてないものにわざわざつけない

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 01:25:32.14 ID:9OBsIpEF.net
まぁペダルにつけるよりウェアやシューズに発光生地つける方が楽だな

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 19:55:44.07 ID:5deQNpaT.net
>>345
夜も走るからこれやってる

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 21:05:27.65 ID:eMD28JGa.net
2週間前くらいにSPDペダル悩んでた奴です
ついに届いたので早速少し走ってきました
ちなみに買ったのはLook X-track race carbon
って事でフラぺスレさようなら

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 07:30:39.47 ID:9V5egxF3.net
シートポストにチカチカするやつ付けてるからまぁいいかと思ってたけど、より動いてる所に反射板付けとくべきだよなー
でも反射板まみれも何かかっこ悪いし難しい所

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 07:57:38.80 ID:eNjTRhjR.net
自転車には赤の点滅と元から付いてる赤の反射板だけでいいでしょ
それより背中か肩に反射テープ付いてるほうが車からは見やすい
ウェアかバッグかメットに付いてればいいし
ペダルのやつなんてそんなに見やすくないよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 08:10:27.24 ID:74cnp7MX.net
否定的になるようなことか

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 08:15:52.30 ID:+lQdq5Yo.net
スレチやけどつばさくん系統はどうなの?
試しに子供の自転車につけてみようかとおもってるんだが

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 08:30:33.96 ID:Y5ldCqkX.net
車に乗りゃ分かるが、ペダルの反射板なんてひと目で自転車と分かる動き方というか光り方するけどなぁ

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 08:37:23.69 ID:Wdpw4QrG.net
ホムセンに売ってる丸くなる反射板を腕と足首に巻いてるよ

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 11:01:07.51 ID:cSsRm5cf.net
プラペダルなら最初から付いてるな

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 13:34:45.01 ID:/qqBwz/z.net
ペダルにリフレクタつけるの考えた人は凄いな
遠目にも自転車だとぐわかる

最近ナウいとされてるサドル後ろにぶら下げる三角形のビニールのリフレクタは
ちゃんとjis規格通ってんのかねえ?

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 13:36:32.53 ID:8S/KFTZ4.net
あと、ホイールに反射板つけるのも、車から見て自転車だとわかりやすい。

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 14:02:13.22 ID:Xzyb5wYt.net
そうなのか
あれ効果があるのかないのか昔からよくわからないままなんだが、
効果大なら取り付ける数ふやしてみるかな

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 14:10:04.23 ID:Wdpw4QrG.net
>>361
ホイールバランス悪くなるだけ

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 14:21:12.51 ID:Bi5VCTnf.net
なるほど
あの反射板、ホイールのバランス取りにも使えるわけだ

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 16:38:16.11 ID:D4LtK+L7.net
タイヤにリフレクションプリントしてあるのも路地からタイヤがチラッと見えただけで
存在確認してもらえるからいいね

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 16:38:34.71 ID:H2+4RguU.net
ダイソー・セリアの反射リムステッカー貼ればいい

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 17:38:38.54 ID:jh5gm3Hw.net
クランクアームに反射シールってのは自分的に盲点だったからやってみよう

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 18:13:20.13 ID:HzvmCxsu.net
まあ大抵のスポーツシューズは再帰反射材付いてるから無理にペダルに付けなくても良いと思うけどね

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 00:08:45.98 ID:NMXM6Z/O.net
皆結構夜走るんだな

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 00:32:44.29 ID:gNN/07bP.net
夏は特に夜しか無い
朝苦手だもんで…

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 02:05:41.89 ID:7zy5G3L8.net
>>368
通勤に使ってると帰りは普通に夜だわ

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 14:34:08.03 ID:Ks3zfYul.net
うちのがそうだが車によっちゃサドル下の赤反射板はロービームだと全然光らんからな、よほど暗い道でないとついてないのと同じ
ドロヨケに反射板つけられないスポーツ車だとペダルかクランクに反射板ないなら赤いのはチェーンステーのなるべく低いところにつけたほうがいい

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 16:20:50.59 ID:sUykt0rk.net
俺もシートステーにピカピカ光るやつ付けてるな

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 16:29:02.19 ID:/bSEAS0M.net
彡⌒ミ
(´・ω・`) ピカピカ

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 19:52:36.50 ID:Z01/e2f9.net
輪行用にツーリングライトのイージー買ったけど
ワッシャーつけ忘れた、外すのめんどいから
つけなくてもいいよな

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 10:36:21.50 ID:5+rAJUMB.net
ゲーミングフラぺって無いのかな

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 12:11:05.46 ID:NY+SLNyE.net
軸に発電装置がくっついてて、ペダリングしてるとポジションライトが点くのって中々ゲーミングなギミックだと思う。

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 13:33:33.11 ID:3QNbO/RB.net
車両法的に発光色でアウト食らいそうだな
後ろは赤しか光らないとか

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 14:38:57.73 ID:PBq+O4+y.net
歩くとピカピカ光る子供の靴の大人版履けばええんや

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 14:16:55.68 ID:RUIyjJeG.net
ヤフオク! - 自転車部品いろいろ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1001574020
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0208/users/24456369512ff2a3a1b24175ee57cc4bb6fbe4ee/i-img1200x900-1629882209bwx7bt619690.jpg

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 16:18:16.00 ID:ryghFvAK.net
PROMAX!!

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 08:40:59.07 ID:OQz2PZ7K.net
ギザプロダクツのフラペを使ってたら前後面のスリットに差し込んである板状の反射板が中途半端に飛び出してクランクアームに当たって漕げなくなった。あぶねー。
飛び出した反射板を引っ張ると何の抵抗もなくスルスル抜けるし裏に接着剤が塗ってあった形跡もない。まさか接着剤の塗り忘れか? まあ2000円の安物だからなあ…
もう反射板が付いてる安物はイヤなのでショップで3000円で在庫処分になってた三ヶ島ペダルのSYLVAN TOURINGっての買ってきた。
(シールドベアリングの新形が出てるけど、こいつはカップ&コーンの旧型とのこと)
凄いなコレ。クランクに取り付けたら軽いし指で弾くだけでクルクルクルクル5回転くらい回り続けるぞ。まあ俺の貧弱な脚には豚に真珠だろうけど。

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 08:52:44.61 ID:mWmygHiA.net
>>374
https://www.mkspedal.com/?q=ja/news/node/18

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 21:38:02.93 ID:MlHjK1IP.net
軽く回ればいいわけじゃない
コマじゃないんだから

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 22:32:52.40 ID:OQz2PZ7K.net
ゴリゴリザラザラするよりマシでしょ?

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 22:43:51.30 ID:G+D1Dv4T.net
三ヶ島は当て気味に玉当り調整しても回転は軽い

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 23:38:32.11 ID:940tZhyH.net
三ケ島のペダルは耐久性低いイメージ
プロムナードはいつの間にか外側がひん曲がってたし
シルバンストリームネクストは取り付けて数か月で防塵キャップが行方不明
回転の良さなんざ走行中に実感できるもんじゃないしやっぱ海外製のでかペダルが正義よ

三ケ島じゃグリップ安定性耐久性全てボルトやスタンプの足元にも及ばない
細いクロモリなんかには華奢なシルバーペダルがよく似合うのでスポットで需要はあるけど

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 00:04:59.93 ID:AsFc04tX.net
あなたがそう考えるのはあなたの自由ですし
あなたのその誤った認識を正しいものに改めてほしいという欲求がないので
死ぬまでそう思っててもらって何ら問題ないですよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 00:11:30.47 ID:wCQqaDuz.net
どっちにしても3000円でこの質感なら満足ですよー
嫁が使ってるRITEWAY PASTUREっていうレトロっぽい
スタッガードフレームのクロスバイクには似合ってるかとー
カーボンロードとかには似合わないと思いますけどねー

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 00:19:28.38 ID:0RBkMawN.net
柔らかい言葉遣いでブチ切れてますなw
MKSはぶつける事が多いMTBやBMXには向いてないしデカ足の私には幅がちょっと足りない
シマノも回転性能の劣るブッシングのみで行けるとMTBで新型を出してきた
街乗り用に買おうと思ってたネクストのキャップが緩み安いのは事前に知れて良かったわ

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 00:24:20.34 ID:wCQqaDuz.net
もともと競輪用のペダルのメーカーみたいですしね>三ヶ島

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 00:24:21.88 ID:xghA9yk4.net
車体が横っ飛びするほど路面に打ち付けた自分のシルバンツーリングは何の問題も無くするする回って絶好調ですね

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 00:49:20.60 ID:0RBkMawN.net
>>391
そういう事
バンクやロードととは用途やぶつける状況が違う
MKSはDDキューブでやらかしてから信用してない

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 01:28:02.50 ID:eGKurzti.net
うわぁ

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 06:16:27.49 ID:BNq3eO8R.net
外国の非レース的なユニークな自転車
パシュリーとかペラゴとかアシエルとかルネエルスとか
こぞって売りの一つとして
MKSのペタルをつけてることをアピールしているんだ

日本のユーザーが思っている以上に
MKSはイメージが高いんだぜ

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 09:28:33.62 ID:tSUjgV5X.net
ネトウヨは日本すげーって思い込んでいないと死んでしまう生き物なの

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 09:38:07.63 ID:Czqr8iJO.net
いいから海外のサイト見てこいや

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 10:59:30.90 ID:wCQqaDuz.net
さすがに三ヶ島ペダルを褒めただけでネトウヨ呼ばわりはどうなの

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 11:04:39.98 ID:AsFc04tX.net
未だに安かろう悪かろうの舶来崇拝者がいることが嗤える

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 12:34:16.90 ID:x6AU/Ihg.net
ネトウヨうざい消えろカス

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 12:58:51.33 ID:PSh94GDP.net
BBはいつまでも軽く回るからいいBBなんで誰も言わないのに
ベダルだといつまでも軽く回るのがいいペダルだと思い込む
強い力がかかるところは軽く回ればそれでいいわけじゃないのに

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 15:15:51.07 ID:Czqr8iJO.net
だからといって三ヶ島が
特別に耐久性が低くて壊れるわけじゃないし
許容耐荷重が実用のうえで低いわけじゃない
その上で良く回るんだから
なにをケチ付けてるんだ

足に比べて小さいとか
ソールがえぐれるとかは
デザインと必要性のトレードオフだから
そりゃ仕方がない
DMRだってクランクだって穴は開くし

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 15:21:04.75 ID:BhIrGVyW.net
ペダルって粘性高いグリースがたぷーり入ってんでしょ?
最初からくるくる抵抗なく回るもんなのかね。

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:51:57.91 ID:AVeglS3J.net
三ヶ島のカップ&コーンの安いのは回転軽いけど決して滑らかでは無いからな
軽けりゃ良いってモンでも無いね

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:36:43.56 ID:sw09J8pH.net
>>382
サンクス確認してみるわ

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 21:09:08.57 ID:R7m932CY.net
ここにもチョンがわいたか

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 06:21:18.19 ID:vXQBg6Vp.net
>>405
レイシストはこの世から消え失せろ

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 07:47:16.60 ID:B8oV02NU.net
MKSはデザインがダサい
上で出てるパシュリーとかのクラシックなデザインの自転車には合うけど普通の現代的な自転車には合わない

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:24:08.16 ID:huKqE6od.net
街乗り、ツーリング用途な自転車には似合うけどスポーティーな自転車には似合わなそうな感じあるね
自分はグラファイトXXとシルバンツーリングネクスト使ってるけど結構好き

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 11:58:24.66 ID:X5qRcnlr.net
GIRO LATCH
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/53329/?all#start

ET2の3倍近い値段

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 14:51:50.08 ID:09NodR8s.net
もう絶対ウンコしたい

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 12:42:57.55 ID:9nEH0xV4.net
デカペダルから面積小さ目の昔のXTペダルに戻したらスニーカーの足裏で
ペダルを掴むような感じになって位置もきっちり踏まないといけなくなって
ちょっと違和感がある
やはりデカペダルのほうが気楽でいいかなあ

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 00:02:46.04 ID:BiygnAj7.net
クリップレスストラップが通せてよく回る踏み面が大きいペダルって意外とないっすね
ALLWAYSがもっと横幅あったらなあ

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 03:04:24.71 ID:m7iM/JYa.net
https://mkspedal.com/?q=ja/product/node/428

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 06:05:43.25 ID:V1/nyjkH.net
MKSの新しいのがそうなるんじゃないの
タツノオトシゴってやつ

いつ出るんだろう?

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 06:23:29.66 ID:hRlJzzpS.net
>>412
ペダルエクステンダーとから使ってみたら。

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 12:46:02.46 ID:pMeAOUPN.net
>>413
これ初期ロット全然数なかったのか話全く聞かないですね

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 12:55:41.59 ID:m7iM/JYa.net
>>416
https://www.mkspedal.com/?q=ja/news/node/429

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 18:37:16.46 ID:QM8TNVEd.net
出回ったら買いますわ。。

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 15:44:23.93 ID:02SP1fLq.net
昔の回転部品はカップアンドコーンの仕上げでグレード分けされてりしたけど
今のカートリッジベアリングだと回転部分は大差なくなってどこで差別化を図るの?
肉抜きとか素材?

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 10:52:43.91 ID:RmDRZXtL.net
>>417
こんなすっきりしたデザインなのに430gもあるのか
縦横100mm越えの外国製ペダルもチタンシャフトやマグネシウムのような特殊仕様を除けば400g超えだし
このあたりがサイズと重さの適正なバランスなんだろうな

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:04.67 ID:Jx+1rP5O.net
EZYのカップアンドコーン増えてほしいわ
カートリッジは好かん

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 23:56:30.94 ID:dhSrrgBc.net
貰い物の中華ペダル付けたらネジ山が死んでクランク交換とか_(:3」z)_

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 00:19:51.23 ID:InVH7ySm.net
あれほど中華ペダルには気をつけろと…!

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 01:05:06.05 ID:D3kOzRyo.net
本当になぁ_(:3」z)_
まぁ元々が少し古い設計の所為で当時は最先端だったISISが純正BBとして採用されてる折りたたみ自転車だったんで、今後のことも考えてこの機会にホローテックにでもと思ったら、今度はチェーンリングのデカさ(62T)の所為で選択肢が極端に狭まる(というか単純に馬鹿高くなる)そうで、スクエアテーパー勧められた(。-∀-)

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 11:01:21.29 ID:3AkXxZ89.net
ドリルで何とかならないのか…

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 23:31:48.93 ID:GYQ/rC6i.net
ペダルが抜けかけて焦って近場のスポーツ自転車専門店に持ち込んだ時にネジ山切り直すのは提案されたけど、手前側死んでて奥側半分くらいしかできないから「遠からず必ずすっぽ抜ける」と太鼓判押されたので止めといたのよ_(:3」z)_
自分の店でもBBから交換すれば直せるけど、チェーンラインとか考えると取り寄せたパーツが合わなくて別なパー取り寄せて…の繰り返しになりかねないし、最終的にいくら掛かるか分からないから、ノウハウがある購入店での修理を勧められて、以下 >>424 の通りですの(・ω・`)

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 01:46:08.09 ID:D4gfiKYa.net
racefaceのatlasが一番よさそうだが高い

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 07:59:39.71 ID:h6iCGzsE.net
高いからと半端な物にあれこれ手を出しても最終的にそこへ行きそうなら、
最初から行ってしまった方が安上がり

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 08:14:16.71 ID:d2SNCQqw.net
ペダルじゃないけどracefaceパーツの広告ひねりが効いてて好き
http://i.imgur.com/S1G4kKJ.jpeg

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 05:17:55.04 ID:lkz9jo+x.net
ワークマンのスケボースニーカー、めっちゃフラットペダルと相性いいわ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 07:07:32.03 ID:9j6jgWCr.net
ワークマンにサイクルウェアとパンツあるんだよな確か
スケボ靴チェックしてみよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 15:25:44.75 ID:eyk8Y74P.net
MKS(三ヶ島製作所) 自転車 ペダル MT-FT 1370円
これ軽くて良さそうだけど、これぐらいの軽さと値段でで面積拾いのないだろうか。

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 17:32:04.55 ID:lkz9jo+x.net
https://news.livedoor.com/article/detail/20912900/

街乗りに最高だわ。この靴。
スケボー用に買ったが自転車用にするわ。

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 18:03:08.39 ID:vdwzk7K7.net
悪くないが夏場は蒸れそう

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 18:08:10.02 ID:6EkRpcRa.net
>>434
夏場はABCマートで適当なスケボーシューズ買っておいたらええ
今ぐらいだと投げ売りしてるぞ

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 18:22:59.71 ID:eyk8Y74P.net
ペダルの面積が広いほうが小口から強くなるんですか?

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 18:31:13.40 ID:6EkRpcRa.net
>>436
靴底が柔らかい場合、
ペダルの面積が大きい方が靴底のたわみが少ないので小口からは強くなります
土踏まず辺りの筋肉の疲労も少ない様に感じます
靴底が固過ぎると衝撃で靴がペダルから微妙に浮いて落ち着かない感じです

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 19:52:18.53 ID:fV7tuyMu.net
靴底が柔らかいと踏んだ力の一部が靴底変形させるのに使われてしまう
その辺乗るだけなら大差ないけど100km以上とか走るなら大分変わる
フラぺ専用シューズとして売られてる靴のソールが固めなのはそう言うこと

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 19:57:48.43 ID:j8D66kFn.net
踏み面が広いペダル(特に縦方向)を選べば履物に困らないで済む

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 20:22:48.55 ID:eyk8Y74P.net
普段世間にでてる靴の中でもトップレベルに靴底が柔らかいので自転車乗ってますが、これは自転車には最悪だったのか。
柔らかい靴のときは面積広いほうがいいんですね、、広めの探してみます。

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 20:28:31.46 ID:2gvsuIkn.net
>>438
100km?SPDで良いんじゃね?
フラペってトラとかストリートのためと思ってたわ。

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 20:33:38.30 ID:j8D66kFn.net
日本一周とか長距離でもフラペはよく使われるよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 20:41:26.70 ID:PGKOeRQm.net
ユニクロのスリッポンがセールだったので2つ買っておいた

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 20:49:54.52 ID:A5bmk6hJ.net
>>440
速度出したり長距離走ったりしないとか
ちょこちょこ降りて歩くとかなら柔らかくても大丈夫だよ
ソールが固いとその分歩きにくくなるからね
そこは自分がどういう乗り方をしたいかで変えればいい

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 01:36:13.41 ID:VvKE4FPU.net
自分は25年間自転車乗ってきて、トゥクリップ、MTBのSPD、ロードのビンディングを一通り試したが
結局、金属ピンのアルミフラットペダルとソールが平らで滑らないスニーカーでええわってなったな。
もうレースでタイム競ったり、オフロードの下り攻めたり、激坂で足つかない強い意志もないんや。
ゆっくり景色見て、気になる店があったらぱっと降りて散策するのが自転車の楽しみ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 13:17:04.56 ID:CpTmpyZs.net
最近またパワーグリップみたいなペダルベルトが復活してきてるね
まちなかでたまに見かける

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 19:09:46.39 ID:2CKpKISn.net
エクスペド TRIDENT / TRAVERSE
https://www.cyclowired.jp/news/node/355034

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 22:26:33.59 ID:49hkZdcZ.net
wiggle/CRCでフラペ用シューズを物色してたら
Leattつー聞いたことないメーカーのシューズを発見
調べたら南アフリカの モトクロス用品のメーカーで
最近になってマウンテンバイク用品も出してきたらしい
おいらの足は43.5/27.5cmで甲高幅広なんだけど
シマノだとハーフサイズが無いし欧米メーカーは狭いし
Leatt DBX 3.0のUK9(27.5cm)がアウトレットで
在庫ラス1だったから衝動的にポチってしまった
んで、届いたんだが、これがおいらの足にピッタリ
緩くもないしキツくもないジャストフィット
日本人なら欧米メーカーよりこっちがいいんじゃない?

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 01:01:52.40 ID:gvfoDXHQ.net
街乗りメインで三ヶ島のオールウェイズとBM-7 Nextだったらどっち買います?
漕ぎ方によるんだろうけど素人すぎて分からんのです…

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 01:14:18.24 ID:AiKYLEYm.net
履物なんでもありならオールウェイズでそうじゃないならBM-7
ただペダルなんてすぐ傷だらけになるもんにわざわざ7千オーバークラスを選ぶ感覚がわからん

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 03:22:41.11 ID:o63LUp/s.net
俺がすぐ傷だらけになるもんに払えるのは7千まで、
然らば年収が俺の倍の奴なら1万4千まで許容範囲になるのは道理である、
と考えるんだ

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 08:47:54.57 ID:+NqswZm4.net
ペダルは傷つくかどうかなんて重要じゃないだろ
どれだけ漕ぎやすいか、力が伝わるかだぞ

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 09:25:45.50 ID:UsfrOSKj.net
街乗りならラムダをおすすめする
サンダルでも快適

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 09:30:45.84 ID:AiKYLEYm.net
それなら三ヶ島は4千クラスで十分事足りるだけの性能が有るわ

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 13:53:57.77 ID:gcw5Ko+E.net
俺はBM-7もオールウエイズも使ってるけど
どっちもしばらく使って気分で変えてーってやってる
どっちも問題ないよ
ピストなんかだとオールウエイズは前輪に当たることもあるけど

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 20:10:01.42 ID:nvQ97KY/.net
クロスバイクにRMX付けてるけど非常に快適

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 20:39:43.90 ID:XZ5RktD1.net
>>455
貴重な意見ありがとう
それぞれの良いところってなんだろう?

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 08:56:25.52 ID:+gEJiMvW.net
個人的に一番大事なのは軸が錆止め加工されてるかどうか
ウェルゴの安ペダルの根本が固着して外せなくなったのがトラウマになってる
同じ屋外保管でもMTBに着けたVAULTはほとんど錆びない
これはネジとかの小物部品にも言えるけど、安物は概ね耐候性が劣悪

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 09:19:32.37 ID:xxExUYYd.net
グリス塗らなかっただけだろ

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 12:57:17.53 ID:/PsNYk1J.net
それはよくある電蝕を起こしたのでは?

電蝕とは「電気化学的腐蝕」の略。
二種の異なる金属が同時に電解質溶液に接触したとき、
金属間の電位差によりイオン化傾向の強い金属から弱い金属に電子が移動、
電荷を失った金属原子がイオンとして溶液中に溶け出すことで金属が腐食する現象。

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 13:32:11.99 ID:rmFCkEIt.net
揮発しにくいグリスか固体潤滑剤入りのグリスかアンチシーズ塗っておくといい
自転車は加熱しないから普通のグリスでも十分ぽいけど

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 13:49:36.65 ID:fw9A+93+.net
シマノのPD-MX30って、古いやつ中古でゲットして使いたいのだが、ピンが靴を痛めるの防ぎたい
イモネジを六角穴付きボルト(キャップボルト)に変えられるかな?ネジのサイズがM3よりも細そうだけど

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 13:46:06.65 ID:guJ3amJV.net
>>460
電蝕は錆びるというより化学的に固く結合してしまうからなかなか外れなくなる
溶接されたようになる

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 23:50:22.93 ID:gMf/jhLk.net
クソほど回転の渋いペダル使い続けてるとクランクとかBBにダメージ蓄積すんのかね?

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 23:59:22.95 ID:OCVOj1d9.net
ペダルがダメになるだけだろ

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 02:59:33.48 ID:h+B8PBwh.net
MKSのMT-FTとG-6000て似たような形状、用途、値段ですが根本的な違いとか
どちらが良いとかあります?
今使っていて一番気に入ってるがRMXなのですが、新しく追加した自転車のクランクが黒で
RMXだと浮くのと、靴との相性次第ではプラのペダルも試してみようかと

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 05:51:58.19 ID:jFVb2dm4.net
黒のRMXを買い足すのは?

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 09:56:28.43 ID:b58tQ2Hc.net
>>466
*MKS* prime RMX pedal (void black) - BLUE LUG ONLINE STORE
https://store.bluelug.com/mks-prime-rmx-pedal-void-black.html

469 :466:2021/10/29(金) 10:04:24.78 ID:4BmGLuVX.net
>>467
>>468
ありがとうございます!買います

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 14:32:13.71 ID:zZUn2CYh.net
>>464
クランク側のネジ山には良くない…かも

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 17:50:29.39 ID:hUZdV522.net
今世に出てるフラペのほとんどが、靴底の横幅よりも踏面が狭いので小指側がペダルからはみ出てなんだかなという感じ
みんなそんなもんなんでしょうか?

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 17:55:08.96 ID:w+KZjYha.net
クランクブラザーズの幅広いやつとか踏むには良さそうなんだけどぶつけそうな怖さがある

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 18:28:54.16 ID:hUZdV522.net
MTB向けのフラペなら幅広もあるのになあ

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 19:47:31.72 ID:oHkR/DQg.net
そんなこと言い始めたらMTB用のSPDペダルなんてこんなに小さいよ
底が固い靴履けば踏面の大きさなんて大した問題じゃなくなる
https://i.imgur.com/TrSOfya.jpg

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 06:59:38.23 ID:SFCBQM63.net
(SPD靴なんて履きたくないからフラペなのに、何を言ってるんだろうこの人…)

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 09:43:21.43 ID:IFyJ0Xx2.net
底が固い靴履けば踏面の大きさなんて大した問題じゃなくなる
が読めてればおk

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:19:19.24 ID:CX1IrhY3.net
>>476
底が固い靴ってフラペと相性最悪じゃねぇか。足裏感覚わからんのにバイクコントロール出来るかよ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 13:09:39.06 ID:kcUcU3FC.net
>>477
ビンディングシューズなんかカッチカチな訳なんだが…

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 13:17:47.78 ID:eje5sp8g.net
ちなみにフラぺ専用シューズもかなり固めなんだが

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 13:20:01.10 ID:PMEYi6xV.net
フラぺの話してるのにビィンデングの話をもってくるんじゃねえと言うのがわからないのか?
SPDシューズでフラぺ漕いでみろよw

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 13:23:11.18 ID:PMEYi6xV.net
>>479
ソールはピンが食い込む様に柔らかいし
ペダリングし易い様に補強されてるが屈めない程固いわけでは無い

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 13:26:40.47 ID:kcUcU3FC.net
>>480
足裏感覚が分からないとバイクコントロール出来んのだろ?
そこはビンディングもフラペも関係無いだろ

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 13:30:16.19 ID:PMEYi6xV.net
>>482
俺は477じゃねえよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 13:47:01.23 ID:eje5sp8g.net
>>483
じゃあ横から入ってこないで

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 13:54:10.84 ID:PMEYi6xV.net
断る
ここを何処だと思ってるんだよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 13:54:21.78 ID:jQ93L7i8.net
誤魔化すな

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 14:14:35.50 ID:SGjA7uT5.net
要するに馬鹿の大足

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 14:35:00.72 ID:dQsGAmt7.net
曲芸用自転車とかダートでインコ―ナー側の脚で地面蹴ってバランスとるBMX?やMTB?
なんかは靴底が柔らかくてグリップ力高くて踏み面広い方が競技の性格上有利な気がする
一方、オンロード専用で踏力を100%近くペダルに伝え続けた方が有利な競技ではペダルの
歪エネルギーロスを極力減らすために靴底は堅い方がいいと思う
ただし靴底が全く変形しないくらい堅いと靴底からペダルに鉛直方向から角度を持った力を
かけた際にペダルから靴底が滑って踏み外してしまうので靴底がペダルから滑らないように
する工夫が必要なんだと思う

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 22:59:55.86 ID:f5GyZ/8j.net
GIANTのフラペ用シューズのPRIMEはミッドソールはビンディング並に固い
ただアウトソールは食いつく形状のラバーだけど
フラペ用でも簡単に屈曲する様なシューズはそれだけでパワーロスしてるよ

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 07:47:47.92 ID:TvIjtaxa.net
>>488
ごめんけど、50年前とかは知らんけど
今のMTBの乗り方でイン側の地面蹴ったら足折るぞ

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 07:48:53.82 ID:TvIjtaxa.net
>>489
パワーロスを問題にする人と
そんなの全く問題にならない人がいる
それに気付け

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 08:19:11.97 ID:N0ry5qyz.net
>>491
問題にならないんじゃなくてロスしてる事に気付いてない(もしくは気にしてない)の間違いだろ

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 09:10:20.47 ID:sDGEKSaJ.net
クロスカントリーとかやらなきゃ
やっぱり 問題にならない だろ

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 09:23:03.33 ID:abrUmrqd.net
足裏感覚わかんなくてコントロールできないくらい繊細なのに不思議だね

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 09:24:10.47 ID:mNOvtrLG.net
ヌルい乗り方しかしてないから長時間疲れないなら何でもいいです

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 13:16:00.36 ID:m2HFX9nC.net
BMX系除けばそれこそ競技でやってる人はほとんどビンディングでしょ
となればカチカチ底の靴履いてるんだよね
足裏にペダルの感覚なんて伝わらないのに素人には真似できないようなコントロールしてるじゃん?

むしろそんな繊細なコントロールを要求しない人がフラぺ使ってると思ってたんだけど違うのかな

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 13:38:46.68 ID:yv9tggvw.net
>>496
競技=エンデュランス系だけじゃないんだよなあ
山とゲレンデでMTB乗ってるけど周りのSPD使用率は5割以下だな
それもカチカチでは無くクリート部にしか骨が入っていない普通に歩けるタイプが殆ど
https://gravityflowmtb.weebly.com/uploads/2/7/9/7/27970513/1404175771.jpg

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 20:03:39.28 ID:m2HFX9nC.net
へー知らなかった
もっと多いと思ってたよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 20:48:32.90 ID:TLUIPef+.net
>>496
通勤や通学の時、ほぼ立ち漕ぎで、マニュアルやバニホしながら乗ってる。
それだとフラペと固い靴ってのはないな。

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 22:19:27.49 ID:23ScXbOm.net
ペダルをシマノの古いやつだけどベアリング手入れして付け替えたら、めっちゃ漕ぎが軽くなったよ
やっぱ影響あるんだね

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 14:30:12.65 ID:InIMJwJ/.net
EH-500再入荷したので買ってみた
きっとフラット面しか使わないんだろうがずっと在庫なかったから見つけた勢いでポチッとしてしまった

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 22:07:35.67 ID:bvLkGymd.net
>>501
結局ペダルはシマノか、MKS、どっちがええねん?

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 22:47:22.58 ID:nk8CDHoB.net
久しぶりにPD-MX80引っ張り出してきて使ってるけど
漕ぎ始めの時微妙に重さを感じる以外はいいぞw

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 00:23:48.09 ID:nOAEmvAt.net
>>502
俺は軽さを求めてwellgo
DMR Vaultも使いたい

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 09:28:24.22 ID:D/8yF5CO.net
俺のDMR V12マグネシウムいいよ
ボールトより軽いし
でも回転はかなり渋い

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 00:00:30.05 ID:OvNX67b0.net
>>504
ググった、なにこれ、こんなんあるの?
高いけど使ってみたいな

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 12:56:44.64 ID:asG5G23Z.net
>>505
ミズタニ見たら430で一緒だったんだが
マグネシウムは別にある?

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:00:52.07 ID:asG5G23Z.net
自己解決
尼にはあったわ

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 19:49:29.45 ID:xpG1T6Dj.net
そういやV12マグネシウム買ってあるけど2年くらい埃被ったままだわ
シマノPD-M8040とDMRボルトの使い勝手が良くて替え時がわからない
下手すりゃペダルより先にフレームの寿命がきそう

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 22:33:10.75 ID:faPD7EJ7.net
MKSのRMX黒買ったよ、思ってたのより小さくてがっかりだが、まぁ試してみよう

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 10:57:32.99 ID:N5e9DwjO.net
オールウェイズ買った
早速擦ってしまった
悲しみ

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 11:05:43.61 ID:O/syEh2q.net
BM-7みたいな横に広いのも好き

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 11:52:07.62 ID:T1k0N00N.net
オールウェイズ広いもんな

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 16:41:19.70 ID:GaRDLnN+.net
クロスでコケてしまって、ペダルが曲がったので新しく買おうと思って検索したら、三ヶ島のペダルだと早くても1週間待ちなんですね。
1週間自転車乗れないのは困るので近所のあさひに行ったらろくなのがなくて、結局1480円のあさひPBのを買ってしまいました。まあ取り敢えず乗れるってやつで、元々ついてたやつと大差なく、乗っててもつまらないです。
せっかくなら三ヶ島のやつを買いたかったです。

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 16:44:16.64 ID:OTXXHAFa.net
シランガナ

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 16:50:02.03 ID:CG9da5+p.net
アマゾンで買い物できない人なのかな?

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 16:59:12.23 ID:GaRDLnN+.net
アマゾンだと一週間くらい待ちの商品が多い
プライム入ってる人はもうちょい早いのかもわからんが

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 17:10:03.43 ID:81Fg8MUU.net
ヨドバシもあるでよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 17:11:17.60 ID:EZzyMHiO.net
モノタロウが10%オフだったのでALLWAYSを頼んだら
4日後に出荷だったのが来年の1月5日頃になったからな
予備だからええけど

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 17:35:47.62 ID:GaRDLnN+.net
出荷が来年の製品もあるよなあ
ペダルなんて、無いと乗れない物だから今すぐ手に入らないといけないものなのに

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 23:02:43.94 ID:bsPZMMOn.net
輪行用にTOURING-LITE Ezy Superior買ったけど
わかっちゃいたけど割とぶつけると痛いw

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 23:34:39.12 ID:fNANXRMl.net
shimanoのMKS以外で、ベアリング入ってて保守すればずっと使えるのって、どこのどんな銘柄か教えて下さい

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 00:08:13.69 ID:E6zkjDi3.net
shimanoのMKSなんて存在しない

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 02:18:26.77 ID:Dke3oCkd.net
>>517
MKSの何が狙いだったのか知らないけどRMXやIC-LITEならヨドバシで翌日には届くね
BLUE LUGで黒RMX買った時も即日発送だった

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 05:49:24.43 ID:H6gRdRMT.net
>>524
まじか
一足遅かった
でも情報どうも

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 09:46:26.69 ID:nY/R39U5.net
>>522
shimano と MKS
間違えた

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 10:10:50.48 ID:0pGkq8KZ.net
外でカバーかけて保管している自転車のペダルの軸が錆びるので、中華のチタン軸ペダルで5、6千円ぐらいのを探してるんですが、激安でなくこれぐらいの価格帯なら品質は一定は確保されているんでしょうか?

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 10:19:55.37 ID:rxeCxSPb.net
5-6000円出したら正規のメーカー品が国内で買えるでしょ

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 10:28:40.12 ID:myRet+Qk.net
ペダルは外して室内へ

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 15:18:45.71 ID:/BulwQbV.net
>>528
でも数週間待ちでしょ

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 13:08:35.38 ID:3Y46l3l8.net
チタン軸で屋外だと電蝕しそう

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 13:16:14.86 ID:57z8Xjs1.net
つCOPPER PASTE

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 14:31:12.40 ID:2dMAcKQd.net
中華ペダル買ったけど取り付けのネジ山が削り切れてなくてクランク側の
ネジ山を駄目にしてしまった感じ…
取り付けはできたけど外したら新しいペダル取り付けできないかも

ネジ山を切るダイスの交換時期無視して使い続けるから太ったネジ山に
なってしまうのかもな

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 14:43:19.89 ID:6lvETDR+.net
検査用のゲージもさぞかし摩耗してるんだろうな
あ、元々使ってないかw

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 14:56:38.19 ID:qjtBMqxe.net
フラペじゃないが、ロード用ペダルの中華チタン軸買ったけど少し不安なくらいネジが緩い
まぁ基本的に漕ぐ方向なら緩まんし最悪ロックタイトとかの緩みどめ塗るつもり

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 15:07:40.86 ID:6lvETDR+.net
さすがにフランスネジの可能性はないか

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 19:52:58.77 ID:3N7Cq9NX.net
前にロックタイトの赤使って固定したらはずしたいときに全く緩まなくて困った事あったから気を付けろよw

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 19:58:46.19 ID:lOioX7l8.net
永久固定用やんけ

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 20:01:26.60 ID:WkfZzMD4.net
赤はあかんわ

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 22:39:09.91 ID:hUzVQKkA.net
青も塗り過ぎたら取れんくなるよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 01:21:20.07 ID:3iSLNenH.net
ミカシマでも、やたらと踏む面積が板みたいに狭いのあるけど、あれはどういう意図なの?
軽量にはなるだろうけど靴の裏がボロボロになりそう

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 04:35:11.75 ID:FLAYiMG5.net
靴底への攻撃性ならピン立ってる奴よりはるかに小さいよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 09:56:52.96 ID:3iSLNenH.net
そうなのか
RMXみたいなわりと踏む面積が多いのと、SYLVAN系みたいな板にギザギザ系では踏み心地乗り心地どう違うのかな

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 10:13:18.31 ID:eiF2IYhB.net
そりゃ違うよ
薄いスニーカーやスケボシューズなら明らかに

攻撃性は
金属ピンの立ってるやつ>シルバンみたいなオールドスクール>RMXみたいなやさしい金属製=BMXのプラペくらいの印象かな
でもふつうに日常漕いでるくらいならオールドスクールタイプは大して当たり強くはない

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 10:45:27.51 ID:CuGk1ax7.net
長時間走る場合、シルヴァンタイプのは柔らかい靴だと足裏痛くなってくるよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 11:16:39.89 ID:vSu9Fmjf.net
そこでラムダの出番

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 13:00:21.51 ID:Ww/qiP5M.net
>>533
どこのメーカのなんてペダルよ
アリで売り上げ上位の買ってるけどどれも調子いいぞ

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 15:36:42.07 ID:FLAYiMG5.net
そもそも長時間走るなら底の硬い靴はいた方が楽に漕げるんだけどね

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 21:55:37.05 ID:xfV4eucz.net
>>547
アリのペダル、ベアリングはいってる?ブッシュだけってことない?

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 00:07:35.52 ID:pSUg8FT1.net
>>544
プロムナードとRMXで迷って、面積の広さでRMX買ったけど、プロムナードだったらどんなのりごこだったのかな

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 02:19:25.36 ID:wsoH6Ij9.net
>>549
3つベアリング入った奴2500-2700位で売ってるぞ

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 09:34:04.79 ID:7YA2QNIl.net
>>550
個人的な感じだと
プロムナードの形状は
外側のでっぱりが案外靴の底に感じられて
(とくにダレてガニマタ気味で走ると)
ちょっと当たりが気になってくる
文字通りプロムナードお散歩くらいなら問題ない

それから私の経験ではないけどどこかのレビューで見た
あの板が外にでっぱった形状は
地面に接触したときにひっかかって危険なことがあるらしい
まあプロムナードの横幅ならなかなか接地はしないと思うけど

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 10:24:52.55 ID:MEekP/qv.net
その状態ならもろに転倒しているわけだから、他のどんな形状のペダルでも危険だろうがな。

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 11:00:14.97 ID:pSUg8FT1.net
>>552
ありがとうございます。自分の使い方だとどうもRMXにしといて良かったっぽいです。

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 16:28:15.62 ID:sHZzvQ+X.net
重いけどラムダとガンマはやっぱ良いよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 16:35:14.39 ID:lRet+cf4.net
さらば愛しきルパンよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 17:50:16.67 ID:7TGGANc+.net
>>555
高いけど次買う時はそのあたりにしたいです

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 21:26:24.43 ID:3jArM+cU.net
シマノのフラペのゴムのリング、あれの耐久性はどなたか経験語れない?中古買ったらそれが劣化してた。
ゴムリングだけで売ってなくて、軸まるごとでないと部品売りしてないんだよね
変えてもすぐだめになるなら諦めようと思うのだが。

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 21:48:20.13 ID:h/6FVbrV.net
ホムセンで売ってる汎用ゴムリングじゃ代用出来ないの?

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 00:07:05.75 ID:YYomLTy+.net
>>558
回転軸用オイルシールで同じサイズがあればいける

ここで”回転”で検索して同じサイズを探すんだ
https://www.monotaro.com/s/c-138786/

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 06:19:32.89 ID:EPBt6Ny2.net
5、6000円のペダル色々試したけど結局MKSのMT-FTが絶対安定だと思う
安さ、軽さ、踏みやすさ、回転、滑りにくさ、デザイン、総合的にこれが一番
ここをスタート地点にして自分が求めるものに応じて次のペダルを買い足していけばまず間違いない気がする

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 08:29:10.91 ID:K6b2l9U2.net
>>547
xpedoのコレ
https://ae01.alicdn.com/img/pb/977/788/529/529788977_018.jpg

ピシッと切削されたネジ山しか見たことないからなんだこの丸いネジ山は?と思った
途中まで締め込んでこれヤバい奴だと気付いたけどもう遅かった
多分クランクのネジ山は駄目になってる

バラした時もベアリング1つなんて初めてだったし驚いた
どんな安物でもベアリング2点支持しか見た事なかったし

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 09:05:38.16 ID:0/SUzXce.net
デザインは厨二的に格好いいのになあ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 10:12:40.65 ID:T4wKZmlb.net
ROCKBROSの同じデザインのにすれば良かったのに

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 13:12:07.93 ID:migwVuiP.net
この手ので同じデザインなのに複数のメーカーから出てるやつがあるのは
パクリとかコピーというわけではなくデザイン出すのに金型とか切削データを
使いまわししていい代わりに安く作るよという中国の工場との独特の契約のせいで
ロックブロスとかが同じ製品出してるんだと

オリジナルのメーカーは売れたらどうせすぐコピーされるんだから
安く作ってくれる工場に発注したほうがいいと考えてこんなことに

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 13:41:46.05 ID:t3/+xBUv.net
その点ミカシマは外見でなくて性能で売ってるからどこも真似できないよね

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 17:32:26.25 ID:m1xhCXio.net
Xpedo、自分の買った別のモデルはベアリング3個入っててヌルヌル回ってた
下請け工場のクオリティでそんなに差がつくんやな

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 22:18:23.24 ID:6pUot7PP.net
>>560
なるほど、ありそう、ありがと

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 08:59:04.55 ID:evehY/gp.net
中華には検品とか品質管理を期待出来ないからなあ
現物を見ずに買うにはいつまで経ってもそのリスクがつきまとう
返品OKでちゃんと対応してくれたとしてもその手間が嫌だ

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 11:08:44.13 ID:L/NaTatF.net
>>569
中華セラーでカンボジアとか別の国の不良品を売ってるパターンもあるからな
おまけに嘘ついて返金逃れようとするから大変だぞ
>>562
ペダル買う時は踏面・ピンの数・配置・内部構造・価格・他の奴の評価を参考にしないといかんよ
シートポストとかでも焼き入れ2000系なのに安くて軽くて一見最高だけど検索するとボルト折れ報告多数とかある
>>561
あのペダルはやばいよな 他の商品全部食っちゃう
50%位高いアルミ体のペダルは重い・踏み面小さいで買う価値が見た目以外にないし

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 10:11:46.96 ID:n6uIJvdg.net
BMX用の面積広めのマグネシウム製フラペ使ってるんですけど、ペダルストラップ付けたので踏み面のピン外したいんですよね
ところが、マグネシウム製のやつってピンがネジではなく埋め込みみたいになってるじゃないですか?
こういうのって外すことは可能なんでしょうか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 23:32:57.83 ID:1ukLuk8M.net
>>571
ネジザウルスで掴んで回すとか

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 23:40:19.05 ID:19/pNVNn.net
バイスプライヤーをがっちり噛ませてグリグリねじりながら引き抜くとか

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 00:15:47.64 ID:XwTF0cao.net
>>572 573
レスありがとうございます
うちのペンチじゃうまく噛めなかったので、試したいと思います!

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 12:43:28.55 ID:FxI7lyTg.net
結局回転性能の高いペダルメーカーってどこなの?

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 12:45:50.08 ID:thFlhGtQ.net
三ヶ島だろ普通に
そもそもペダルの回転性能ってなんかに影響すんのかね?
指で弾いて一回転もしないようなゴリゴリだと流石にロスになるだろうけど
普通にシャーって回るならそれ以上は意味なくね?

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 13:03:22.21 ID:eC7TbKVM.net
三ヶ島も新品の時だけシャー
2〜3月もすればジャーにかわり、メンテナンスしなければ他のと同等のゴリゴリ感がでるわ

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 13:07:30.77 ID:OTgfvJS7.net
だから圧がかかったときの潤滑性と圧がないときの潤滑性は全然違うんだよ
指で弾いていくら軽く回ったって意味がない

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 13:08:02.63 ID:idw05RPd.net
それはないわ使ったことあんのか?
新品で少し当たりが強い感じが有って馴染んできてスルスル
OHして組み直してシャーだろ

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 13:10:47.70 ID:OTgfvJS7.net
お前はグリスと潤滑性の基本がわかってない
ググれよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 13:29:16.80 ID:OTgfvJS7.net
ベアリングは、セラミックB/Gに限らず、ボール⇔レースは、点接触をしながらシュウ動していくので、グリス等の潤滑性が非常に高く求められます。
高い極圧性が与えられながら、低μでシュウ動していかないと行けないので、実用時は、かなり負荷が高いんですよ。
ストライベック曲線上では、混合潤滑領域での潤滑性が、非常に重視されることになります。

自転車関係の方は、よく、手で回して>その軽さや、回転する時間で、善し悪しを判断してしまう方が多いのですが、これは全くの間違い!
ストライベック曲線上の右端に近いような低負荷で、ベアリングや潤滑剤の善し悪しを判断しても意味がないんです。重要なのは、高負荷下での低μ特性や極圧性なのですから。
で、実際実走して負荷が掛かった状況下になると、まったく明後日(真逆)の結果になってしまうわけです

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 13:43:38.20 ID:FEq5KVWB.net
まーた知ったかが

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 15:20:46.33 ID:IdZlhOog.net
シマノの新型セイントとXTはベアリング使わずブッシングだけみたいだな

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 17:44:36.95 ID:YrtTqqq8.net
>>577
ないない
オールウェイズ使ってるけど逆にどんどん回転良くなっていくw

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 20:43:19.60 ID:mDkepuFx.net
>>583
あれ軸方向の荷重をどう受けてるのか気になる

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 15:50:40.36 ID:533bFzTT.net
>>577
それはないわ
俺のMT-FTもう2年は経つけど買った時と全然変わらずシャーって回るよ

でもよくよく考えてみるとペダルなんて普通に走ってる時は1秒に1.5回転くらいしかしないんだよな
頑張ってる時でもせいぜい2回転
踏んだ時にゴリゴリさえしなければ回転ってあんま関係ないような気もするわ

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 21:50:20.96 ID:VGeAKBNO.net
>>586
関係あるでしょ
1秒で1.5回転なら、一時間で5400回転
その5400回がスルスル回るか、少しの抵抗があるかでじわじわ変わっていく

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 00:13:20.32 ID:7R1ZEe4J.net
ゴリゴリでなければ1w以下の差じゃね

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 09:33:55.62 ID:muYFOfz8.net
ペダルの回転のスムーズさと体力の消耗についての学術的な記事ないの?
みんな経験とかマイ理論で言ってて真実が見えない

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 10:50:44.35 ID:PIZw8sgO.net
よほどゴリゴリならともかく殆どのサイクリストには感じ取れない程度の差しかないんじゃねーかな
よくペダルを買い替えたら速度が上がったとか言ってるレビューがあるけどあんなんプラシボと気合いの差に過ぎないよ
>>587みたいのは机上の空論にしか聞こえない
靴や靴下の重さでも気にした方がまだ影響は大きいよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 11:43:37.57 ID:CkdPdECX.net
ヅラはニードル使ってて確かに踏んだ感じは少しだけ違うけれど
そのために糞高い金出すの馬鹿らしくなって買うの止めたわ
ガワが壊れるのは早いし

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 21:25:46.96 ID:cg8LCY78.net
気のせい程度だとしてもフリクションロスは小さい方がいいに決まってるからね
数万するなら考えちゃうけど数千円なら迷わず交換するな
同じ理由で次のチェーン交換のタイミングでプーリー交換する予定

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 21:35:34.56 ID:7R1ZEe4J.net
>>589
計算すれば損失エネルギーなんて求められるだろ
バカだから計算できないのか

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 22:58:01.78 ID:fQ/slOQO.net
でも計算式は示せないw

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 23:03:11.56 ID:s06W+Qzy.net
>>593みたいなのって身震いする程ダサいと思うわ

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 23:07:13.48 ID:AwgxLAPA.net
損失エネルギーは有って当たり前なんだけど大事なのはそれを無視できるレベルかどうかだと思う

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 23:09:52.12 ID:QHcph6JK.net
軽く回れば周る程良いんだろうけどそれを計測する術が無い
競輪みたいにグリス抜いてオイル注して軽くする手も有るけど普段使いの耐久性は皆無
俺はシマノのグリス足してシャフトユニットねじ込んで古いグリス押し出す方式で満足です

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 23:23:56.07 ID:5ld/Axdn.net
>>593
出来ないなら出来ないって素直に言えない可愛そうな人種なのね

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 03:40:21.46 ID:IAbqG84a.net
ゴリゴリってワケでは無いが、弾いても2〜3回転で止まっちまうよりは7〜8回転くらい回った方が気分いいべ。
パワーのロスとか性能がどうとかじゃなく、自由でなんと言うか救われてなきゃあダメなんだとどっかのグルメな人みたいに。

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 03:45:15.43 ID:IAbqG84a.net
思えば昭和のペダル(三ヶ島の3000Sみたいなの)って、弾いたらシャーーー…ってやたら回転した記憶がある。
大人になってその辺の自転車にくっついてる「VP」とか書かれたペダルが「くるんっ、ぴた。」ってなっちまうのが結構衝撃だった記憶がw

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 08:43:45.99 ID:5yKma74r.net
まあある一定のところまで行ったらそれ以上の回転力なんて無駄ではあろうが、そうだとしても回るに越したことはないしな
安価な完成車に付いてるママチャリペダルは全く回転しないし、面の狭さと食いつきの悪さも相まってパワーロス半端ない

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 14:38:09.99 ID:w6m3bLog.net
グリス完全に飛ばしてカラカラにして、ガタが出始めるまで玉押し緩めれば粗末なペダルもハブもシャーシャー回るよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 16:08:49.35 ID:3vdMHUoM.net
まあくるくる回るのも良いけど
やっぱ見た目カッコいいのが良いんだよなぁ

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 19:36:46.03 ID:oJySuc7B.net
>>602
そこまで手間隙かけるなら三ヶ島の買った方が手っ取り早いw

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 19:37:34.73 ID:f5X51wHD.net
ただ軽くいつまでも回すだけなら技術力ゼロのメーカーでもできる
それをありがたがるのは本物のバカ

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 21:30:03.21 ID:r1SxbEeC.net
自転車を動かすのはクランクの回転であってペダルの踏み面がクルクル回ることにどれだけ意味があるの?
そこそこのハイケイデンスでも120くらいでしょ
ぶっちゃけ影響は皆無といっていいレベル

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 21:33:33.42 ID:1BFZMxBl.net
フラペじゃ踏面がどっち向いてても大して関係ないし

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 22:30:43.18 ID:Ri5o/BfM.net
街乗りメインのクロスバイクにつけるのに、
MKSのGAUSSと、grungeのフラットモットペダルで悩んでいます。
スレの皆さんならどちらをつけますか?おすすめを教えてください。

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 22:32:35.40 ID:TLlp1q6z.net
MKSのGAUSSが選択肢に入ってるなら迷うこと無くMKS
選択肢に入ってなかったら好きなもん買え

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 22:39:59.86 ID:TLlp1q6z.net
”MKSのGAUSSが”じゃなくて”MKS製品が”の間違い

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 22:49:21.67 ID:6R663Lh3.net
ぶっちゃけ、性能ならミカシマ一択だよな
見た目重視ならご自由にだが

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 22:53:35.87 ID:yyZMJIQP.net
で、実際ガウス使ってる人は居るのかな
シマノに比べて耐久性はどうなのか知りたいのだが

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 00:05:33.15 ID:0N7KfuVZ.net
通勤号に付けてみようか
https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/node/421

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 03:59:53.47 ID:60NTy6Oq.net
パナなんとかだとPanasonic関係かと思っちゃうがパナマ運河かよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 04:34:59.14 ID:pBX+TpD0.net
MKS派だったが浮気してシマノPD-EF202つけてみた
妙に高い(リフレクター別売りでさらに高くなる)こと以外は結構良いかも

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 10:27:50.94 ID:VZ82Lpfu.net
>>614
全く同じこと思ったわ

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 12:56:10.77 ID:D/Oy1mdR.net
こういうとこをぎりぎりぶつからずに通過可能な幅にしたのか
https://livedoor.blogimg.jp/kodohkan/imgs/1/5/155c3267.jpg

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 13:00:51.74 ID:djeqehTK.net
メタルクワガタは鬼門

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 13:06:50.01 ID:h3L4kelv.net
ペダルが無事でもRDで事故が起こるから油断ならない

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 13:16:21.89 ID:p8UlFOfr.net
荒サイの笹目橋のとこもだけど絶対に降りないとクリアできない車止めやめろよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 13:46:42.03 ID:w1+3iApp.net
自爆してろボケ

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 14:23:07.39 ID:6j6P2ruk.net
誰もが降りないといけない所なら問題はない
問題なのは普通の人なら通れる幅があるのにどんくさい奴がペダル引っ掻けた場合
この前さすがにこの幅を通れない奴はいないだろうと油断してたら
目の前でペダル引っ掻けてコケた奴に突っ込みそうになったw

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 14:55:38.17 ID:MJLwqcNd.net
>>617
二人組がクロスバイク担いで『なるほど、こうやって通るのか!頭いい!』
と言いながら通過していったけどその後ろを俺が前輪だけ上げてスルスルと通過する
のを見て『俺たち頭悪かったんだな』と呟いててちょっと笑った

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 18:34:27.07 ID:O4Jqtt/F.net
>>623
荒サイのなら普通に乗ったまま通過できるけど…

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 19:13:38.19 ID:3w2Olo2R.net
あれってどういう風にするのが一番スマートなんだ?
糞うざい

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 19:26:18.76 ID:O4Jqtt/F.net
右足上死点、左足下死点
もしくはその逆で足の位置固定して惰性で抜けてるよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 22:15:30.65 ID:QkfTCmLe.net
降りて左側のコーナーを通すのが楽

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 00:26:17.61 ID:G1tdL6+q.net
ジャンプで飛び越えろ

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 20:05:15.83 ID:pAK1g5fV.net
タイオガのシュアーフット スリムを適当に球当たり調整して使ってみたけど
自分の場合MKSのちっこくてよく周るペダルよりよほど楽に走れる

ペダルの回転なんてよほど酷くない限りコンマ何秒を競うような世界じゃないとほぼ影響0やで

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 20:07:12.18 ID:pAK1g5fV.net
靴やら使い方との相性が良さそうな踏面を選出するのが第一や

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 20:51:27.49 ID:FXM4Lfog.net
靴底の凸凹を利用してペダルの側板に引っかけて回してる
ピンで靴底が削れるタイプはどうも苦手

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 10:13:16.65 ID:zACLZPqQ.net
>>630
BMXのフラペをベアリングメンテして乗ってればいいんじゃない?

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 19:15:03.23 ID:ec4rp7i2.net
シュアーフットスリムいいよね
安いしデカイし踏みやすいしそんなに重くないし
樹脂のトゲトゲがちょうどいいんだよな

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 22:39:24.51 ID:UaQd8c93.net
>>633
それって、中はすり減ったら終わりのブッシュ式?それともメンテ可能なベアリング式?

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 18:23:35.74 ID:OWc1667h.net
>>633
オレも愛用してる
スニーカーと相性がバツグン
最近、反射板が欠落した

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 09:09:53.94 ID:HCW21PHR.net
フラペなんて消耗品でいいんじゃないの?
どうしていちいちバラして玉を交換してまで使い続けるの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 09:57:12.02 ID:x94oAGS9.net
メンテすれば使い続けられるって最高やん

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 10:09:43.47 ID:4Ef4VLHG.net
自分も調整なんてしたくないからMKSのシールドベアリングにしたな
ペダルなんて安いんだしどうせ調子悪くなる頃には飽きて新しいの欲しくなってるだろうし

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 10:55:43.61 ID:NwLt2jVB.net
さすがに樹脂ペダルは消耗品扱いでいいと思う

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 16:32:08.25 ID:zvrBtdtt.net
最近105ペダルをサンダルでいい気がしてきた
前のりと後ろのりで踏み面の高いとこと低いとこ切り替えられるし

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 20:11:21.87 ID:UQIl6zrR.net
>>637
同意
何かもっさり重いまま使い続けるのは精神的によろしくない

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 23:56:48.78 ID:0YtBl/Za.net
>>634
お前アホなの
ブッシュが磨り減って使えなくなるなんて その前に殆どのペダルが寿命来るわ
ヅラのペダルだってガワが摩耗しまくってガタガタになって使えなくなる

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 00:51:47.94 ID:dQFWUOH5.net
>>641
いや、それをメンテして使い続けるか買い換えるかの話なんだけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 01:01:02.83 ID:blFD6abd.net
カップアンドコーンだろうがシールドベアリングだろうがブッシングだろうがメンテする気が有れば長持ちする
ブッシングやベアリング等の消耗品を売ってるメーカーも多い
シマノの軸を外してグリスぶっ込んで締め直すぐらいの手間を惜しむなら買い替えりゃ良いけどさ

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 07:57:16.50 ID:q9e/4Xsw.net
>>644
ブッシングは隙間で滑らせる滑り軸受けだから、隙間にゴミが溜まると一気に回転抵抗が増えて大変だよ。消耗だけじゃないから
ちゃんと分解して洗い流してゴミをなくせるなら安上がりで性能はそこそこ良いけれど

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 10:14:37.67 ID:D3aJUOL1.net
まあ2000円台のペダルなら消耗品と割り切って買い換える方が合理的っていう考えも分かる
でも自分でメンテして使い続けるのもいいじゃん
他人のやり方にケチ付けるとこじゃないべそれ

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 10:27:40.24 ID:blFD6abd.net
>>645
大概のスポーツ用フラぺはクランク側はブッシングだろ
定期的に新しいグリス注入して汚れたグリス押し出す簡単メンテでセイントは10年持ってる

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 22:28:48.06 ID:QgaEgNia.net
ペダルの分解メンテは出来るならその方がいいね
ペダルも固体によっては初期の当たりやグリスが渋いこともあるし
安いペダルに起こる問題ってそのへんの初期状態に起因することも多いし
初期調整も含めてたまーにでもメンテする前提なら色々なペダルに手を出しやすくなる

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 20:14:25.75 ID:b43LVUB+.net
>>638
これ
ずっと同じの使ってると飽きるんだよ
DMRのVAULTは100点満点あげたいくらい満足してるけどそれでも気づくと次のペダルを漁っている
チャリ3台持ちだけど未使用のペダルが4個ほど順番待ちしてるんだわ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 16:01:12.64 ID:oRj1GIcG.net
アマで注文したシマノのペダルこねーなとおもたら入荷未定になってる
楽しみにしてたのに

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 18:52:40.72 ID:2OR168wF.net
>>649
そういえばウチもVAULT MAG SUPERLIGHTが1個未使用で余ってるな

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 18:57:31.59 ID:0WWWXD5i.net
>>649
お前はまだまだ青いな
さらに10年経過すればそんな下らんこだわりはなくなって
まともに使える定番の処分品をストックして使うようになる
俺は自分のだけで普通車2台、競技用6台ある

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 22:00:56.24 ID:6qqmi178.net
>>652
メーカーと品番教えて下さい、エロしくお願いします

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 00:03:20.28 ID:EnAHlr0H.net
>>646
値段じゃないだろ
wellgoの2000円台のペダルは捨ててもいいけど、ミカシマのを捨てるのは心が痛むだろ

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 03:40:16.25 ID:SjoF6miD.net
https://i.imgur.com/YGp5mSP.jpg

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 21:11:16.02 ID:IPXts9aW.net
これ184gしかないアリの中では高いけど
https://i.imgur.com/5UWc2xs.jpg

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 00:55:13.70 ID:M2GOiSQt.net
なんぼするの?

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 01:05:39.71 ID:2R55WCNN.net
3167
送料入れて4070

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 01:15:05.98 ID:JI2dlHa7.net
リンクはれない
セールきたらポチってみる
https://i.imgur.com/vgwDpnH.jpg
https://i.imgur.com/oC7saPB.jpg

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 11:15:53.13 ID:mBp0zNS3.net
>>653
フラぺじゃないけどSPD-SLの改良で踏面が増えたじゃん
その後、旧型のベーシックグレードが凄い安くCRCとかで売られてた
そういうのを買いだめしたり
フラぺだとアリで3つベアリング入ってるのを色々買ってみたり
ペダルなんて壊れる・削れる・ガタが来るもんだから高い奴買うもんじゃない

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:13:58.78 ID:aJqdPoSM.net
ペダルの鋼球が足りねぇw
わざわざ1/8使いやがってw。5/32なら持ってたのに、ママチャリペダルと規格違うのな!スポーツペダルは珠を小さくしてフリクションロスを低減と憶測。地味だが工夫しててすげーなと感心したが、塗ってあるグリスが固すぎて意味ねぇのが哀しみ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:16:46.44 ID:0BuPnav+.net
珠を小さくすると数が増える分接触面が増えてフリクションは増える
オクタリンクBBが軸をつまんで重かったのはそのせい
だけど力を受ける面が増えるので耐久力は上がる

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 02:27:53.41 ID:EpKody71.net
>>662
ま?玉が小さい方が玉自体の接触面は小さくなると思ったが、確かに玉の数は増えるな。なるほど。

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:38:21.44 ID:8irvN7rd.net
カタクリくたばれ

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:38:34.18 ID:8irvN7rd.net
誤爆

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 15:25:05.98 ID:1IMeDb93.net
は?

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:28:55.01 ID:WEBFEViH.net
くたばった結果、世の片栗粉はほぼ芋のでんぷん。

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 07:19:20.55 ID:A2koIDTd.net
スクラッチスレと間違えました。ごめんなさい

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 09:10:32.83 ID:9EUr5sLQ.net
カタクリは貴重植物なのに

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 06:41:18.26 ID:sfvMPetU.net
ロングセラーのAtlas、モデルチェンジしたんだな
スピンドルの構造が変わった

Race Face Announces New Atlas Flat Pedals - Pinkbike
https://www.pinkbike.com/news/race-face-announces-new-atlas-flat-pedals.html
https://ep1.pinkbike.org/p5pb21946134/p5pb21946134.jpg

Atlas Pedal ? Race Face
https://www.raceface.com/products/atlas-pedal

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 13:08:16.89 ID:gieAxC84.net
なんか細っそ!
スピンドル端まで届いて無い感じなのか
グリスホールの蓋ボルトがそっくり無くなった

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:59:21.42 ID:OkUtYZQG.net
2021-2022 SHIMANO Product Information Web
https://productinfo.shimano.com/#/spec

PD-M829カタログ落ち
ディスコン?
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sd7fe8ba778416f1c/image/i07709f2d0d6c2bee/version/1627639047/image.jpg

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 00:30:16.20 ID:zK4ABjQl.net
>>672
今年デリバリーの予定だからまだわからん
XTの方はカタログに載ってるし

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:52:16.45 ID:Jknw5KAS.net
>>670
ベアリングからブッシュになったのか
メンテは楽そうだが回転は大丈夫なのかな

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 12:36:37.74 ID:A0yfWoky.net
こういう構造ってペダルボディと軸をどうやって結んでいるんだ

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 06:38:32.03 ID:tYVcWvRR.net
サンプル入荷っぽいが、もう国内に入ってきてんのね

【ウィルバイシクル】MTB ペダル - WillBicycle WEB STORE
https://www.willbicycle.net/%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB/
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s0c73eefcf366c176/image/i546892672ef18a34/version/1636696074/image.jpg

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 19:03:29.95 ID:gQLKP3Ej.net
PNWコンポーネント ロームペダル
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/63014/?all#start

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 09:10:31.88 ID:RKIkBJdb.net
この逆コンケーブみたいなのが
ほんとにメリットあるのかねえ

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 11:32:42.21 ID:WwqgGCrj.net
ペアで445gか。やり直し!

680 :737:2022/02/18(金) 21:21:35.92 ID:wUZ91MuF.net
ショップの人にフラペ使うのそろそろやめろと言われてしまった

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 21:29:26.76 ID:gTv/6k2Q.net
高いペダル売りたいだけだろう

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 21:31:15.73 ID:tLkc21+z.net
俺のスタンスなんだからあんたにとやかく言われたくねーわ!ぐらい言い返したんだろ?

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 22:13:57.73 ID:JP9ZKdPp.net
顔面フラットにしたろかくらい言わないとw

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 05:49:41.27 ID:cCgyg0rd.net
mks最高

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 08:14:31.02 ID:SR+/b4mF.net
ドタマかち割ってクリートはめたろか

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 10:08:13.08 ID:UJzdl4jd.net
MKSの1000円のやつ最高や!

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 18:06:54.89 ID:St2FMJrO.net
ケージでペア160g
AceoffixのPD-015最強

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 21:10:02.68 ID:lvmEB0jf.net
ちっこいのが軽くてもなあって感じ
どうしてもこれが必要な人向けだわな

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 04:34:44.61 ID:8KMdMNtE.net
ママチャリのプラペダルはグリス柔いのに入れ替えるだけで回転良くなるからおすすめ!

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 07:50:28.15 ID:KwyYdbnp.net
ここ見てて不思議なんだけどペダルに無負荷の状態でくるくる回る事に意味ある?そんなに緩いグリスや油だったらペダル踏み込んで負荷かかったとき潤滑性能発揮しないと思うんだけど

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 08:28:52.97 ID:PgGVRT95.net
>>690
摩擦無い方がカロリー消費少ないじゃん

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 08:39:59.35 ID:dyYOSR9j.net
>>690
動画アップしていいねたくさんもらえる

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 09:20:24.64 ID:Ml5988so.net
>>690
まーた定期的に湧く三ヶ島アンチか

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 09:53:27.69 ID:bJTEh/Na.net
ビンディングで拘るならわからなくもないけどフラぺの時点で効率悪いんだしどうでもええわ

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 10:54:14.61 ID:F0kgH9e/.net
>>690
負荷がかかったときの抵抗とかからないときの抵抗は違うってことがわかんないバカっているんだよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:32:43.13 ID:iKfjVVfS.net
これペダル単品だけ見るとシルヴァン辺りの前後方向長くしただけみたいな感じだけど自転車に付いてるの見ると想像以上にデカくて吹くわ
http://i.imgur.com/Mze7QWz.jpeg
http://i.imgur.com/0QbFGTH.jpeg

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:33:13.62 ID:Ml5988so.net
だからさ
その負荷がかかったときの三ヶ島の抵抗より
そのほかの会社のフラペの負荷時抵抗のほうが
小さいというデータがどこにあるんだよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 13:34:46.81 ID:bjCHVyyd.net
大きいというデータもないよね

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 14:00:33.97 ID:cYyvkrP0.net
最近クロス買ったけど純正ペダルショボすぎて替えようと思ってる
予算と評判的にstamp1かオールウェイズで迷っててDMRのv11も気になってきた
誰か意見聞かせてくれ

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 14:34:41.29 ID:ziZkFjAT.net
このペダルはやはりクソ重いんか?
ずっとXTのデカペダル使ってるけどそろそろ新しくしてもいいかも

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 15:25:04.05 ID:UJmB3e6n.net
>>699
どうせ金なくて街乗りしかしないんだろ?
そんな高いペダル買う必要ないよ
三ヶ嶋の1000円のプラ買っておけ 回転最高だから

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 15:38:46.21 ID:TJFnrmgW.net
>>701 街乗りっちゃ街乗りだけどウーバーの配達もやってるから1日80km以上乗る日もちょいちょいあってな

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 15:49:54.59 ID:8SQU4/7q.net
ウーバーなら盗難防止にペダル外せるように
ツーリング ライト イージー スーペリア でも買っとけば
長距離向きでもあるしアマゾンで7000なら大して変わらんだろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 16:06:56.64 ID:ZdQlLUbQ.net
>>699
stamp1はやめとけ
ガタつく

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 16:11:34.97 ID:UJmB3e6n.net
実用ならなおさら安い奴の方が良いだろ
Allwaysなんて長距離乗るもんじゃねえわ 重いし高い価値ない

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 18:18:24.80 ID:TJFnrmgW.net
>>704 その意見ちょいちょい見るし形状的にグリップ力もちょっと微妙に思えるから除外するわ

>>703 ペダル外すぐらいなら普通にカギかけるからそこはいいや

>>705 たしかにオールウェイズは重さが気になる
やっぱり回転性能より軽さの方が重要か

とりあえずMTFT付けとくか
今のペダルは小さいしグリップも微妙で乗りにくくてさ
ありがとうな、参考になったわ

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 18:20:35.32 ID:Ntlq4gks.net
タイオガ シュアーフットスリム とかロックブロスのstampコピーが安くてお勧め

金属ピンつきのペダルだと靴によっはソールがボロボロになるので注意が必要 スケボーシューズ系の靴底なら基本問題ない
自転車乗るときの靴との相性を考慮したうえでなるべく大き目のペダルを選ぶといい
フラットペダルの踏み面は基本的には大きい方が楽だし安定する
回転はそれほど気にしなくていい

あと安いペダルは固体によってグリスが固まってたり球当たりがきつかったりとか色々あるから
分解メンテは出来るようにしておいたほうがいい

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 18:53:52.25 ID:cYyvkrP0.net
>>707 thx
めっちゃ参考になった

タイオガのシュアフィットスリムかDMR v11でもうちょい迷ってみる

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 19:38:29.59 ID:LZGCkdH5.net
>>696
マジでけえw
ラムダ使ってるけどあれは縦に長いだけで幅は普通サイズなんだよな

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 20:56:22.43 ID:Ntlq4gks.net
>>708
そのタイプがいいならfunnの樹脂ペダルもある V11よりちょっとだけ安い
ロックブロスにも同じタイプが2500円くらいである

ウーバーやったりで酷使するなら安いペダルのがいいかもね

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 21:32:37.38 ID:UJmB3e6n.net
>>706
MTFTの回転性能なめんなよ
あれは安いだけで性能は高いのと大差ないからな
3ベアリングの三ヶ嶋の奴は2000円後半のチャイナメーカの3ベアリングと変わらん

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 22:43:19.13 ID:EkpUdvic.net
wellgoのM194も軽くておすすめよ…(小声)

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 22:50:03.22 ID:q4PikHjK.net
MKSのNEXTをそのまま半分の重量にしたのが
AceoffixのPD-015
ただちょっと食いつきが良すぎるので、ケージの厚さを片面2mmほど削っている

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 08:03:05.93 ID:F7f4Ymgf.net
>>700
Bubbly Pedal
https://store.sim-works.com/products/simworks-bubbly-pedal?variant=33244752969837
Weight: 392 g (pair)

肉抜きだらけだし鉄板ではなくアルミ板製なのでそんなでもない

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 19:43:57.67 ID:GNM1B745.net
>>698
やめたれw

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 19:51:10.66 ID:G5vgwe6+.net
フラットペダルでヒルクライムできるの?

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 20:24:59.67 ID:t/SpSxYg.net
むしろなんでフラペでヒルクラできないと思った?

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 20:47:48.26 ID:Mj/HPDOn.net
フラぺならヤバイとき足つきやすいんじゃねえの

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 20:57:27.42 ID:HDwYfQTE.net
四頭筋だけでどれくらい登れるもんなの?

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 01:31:27.80 ID:uJV40xXF.net
ビンディングペダルでヒルクライムできるの?

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 15:39:03.09 ID:rgCn0taB.net
できないぞ

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 20:35:02.40 ID:DDPHmMuc.net
ROCKBROSのアルミフラペが
どうもクランクに近すぎて窮屈だったんで
エクステンダー付けてみたら
えらく調子良くなった
ビンディングでは気にならなかったけど
フラペはQが大きめのほうが合う感じ

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 21:21:14.36 ID:lKnqLdOZ.net
PD-M8141 はよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 02:35:33.14 ID:cFr1Idqi.net
アマでぽちった新saintが注文取り消されてた
3か月も待ったのに

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 16:15:19.15 ID:3Xkgd/4m.net
なんで

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 01:35:27.80 ID:D6M4zru/.net
>>672

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 09:20:44.31 ID:Y+mcD1T/.net
店でフィッティングしてもらったらサドル高はクリート込みで出すんだからロードに乗るならビンディングペダルにして下さいと叱られた

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 09:44:49.91 ID:3bgeCJXb.net
おまえが必要だと思うならそうしろ
そこまでは求めてないなら無視しろ
最終的な基準はお前自身なんだから好きにしろ

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 09:34:36.37 ID:iT0SaFk0.net
>>726
発売中止か
公式アナウンスはしないのかシマノ

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 19:18:33.89 ID:JTjWvyqU.net
そのうち強度不足対応の改良版が出るだろ
いつものパターンだ

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 08:45:42.24 ID:wRz96HDv.net
強度不足発覚で販売取り消しなら、そもそもDH用のSAINTであんな繊細そうなのを出したのが間違いだった
ペダルヒットで樹脂部分がしなって、芯になってるアルミ薄板がひん曲がりでもしたんだろう
出すならXTRで出すべきだった

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 16:06:27.50 ID:58kM7fWi.net
SRMのフラぺ使ってるやついる?
両足計測ならなおよし
アプリ連動の制約とかの都合を知りたい
https://onlineshop.srm.de/shop/powermeter/x-power/x-power-flat-pedals/

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 19:36:40.67 ID:n/b2XSlr.net
xpedoでデザイン気に入ったのがあったけど実質Wellgoなのか・・・
それ以前に在庫が不安定なんだよなぁあそこは

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 19:43:25.97 ID:QAiENOoy.net
デポでダイなんとか?ってのが売ってたけど、あれどこかのOEMなんかな?
作りはしっかりしてたけど怪しい

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 19:56:40.02 ID:mJHPHIzK.net
デイトナのこと?

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 20:07:42.03 ID:z7KYHUWy.net
タイオガ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 21:15:30.09 ID:QAiENOoy.net
>>735
>>736
ググったらディズナってとこだった
大丈夫かしら

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 21:39:09.37 ID:2BlXOkwj.net
Dixnaは東京サンエスってメーカーの普通に名の知れたロード向けブランド
どのペダルか現物見てないから性能は分からんが、よく分からん中華メーカーとかじゃないから安心しろ

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 21:59:04.80 ID:QAiENOoy.net
>>738
サンエスのブランドなのね
捨て値だったから心配だったのよ。ありがとう

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 09:21:37.51 ID:Gw1NNPGH.net
>>739
どこのデポか詳しく

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 10:13:54.81 ID:oMft4Nev.net
サンエスはメーカーじゃなくて企画屋だろ
スペサも元はタイヤ屋の企画屋だけど
一流品質じゃないから俺は買わないけど価格の割には良く出来てるとは思う

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 10:19:06.38 ID:LpEUNrfe.net
一流品質っていうとペダルだとどこらへんなの
三ヶ島とシマノくらいしか思いつかない

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 13:11:44.51 ID:oMft4Nev.net
一流ていうとなんか偉そうだけどアルミだとProVibeの品質・性能
総合的には三ヶ嶋の一番安い樹脂が最強じゃねえの
ペダルなんて中華ピーコでも全然構わんけどハンドル・ステム・ポストは結構体感が違う

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 16:40:53.68 ID:cpYnlhTZ.net
タイオガも企画屋みたいなもんやろ
気にすんな

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 17:34:40.85 ID:jFs7Z5o4.net
グランジのプラのやつ好きだったんだけどなー

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 23:53:10.58 ID:G+CUABNB.net
DMRとかクランクブラザーズはどこ行った

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 00:04:44.79 ID:ltApibLz.net
レースフェイスとかニュークプルーフとか
それ以外のパーツメーカーも新型がどんどん出てきて群雄割拠
バイク好きならヨシムラUSA製のペダルも有るでよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 00:20:15.35 ID:u1ZUZaXD.net
Blackspire買ってみた

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 00:48:58.30 ID:ab6xjheg.net
>>748
値段見たけどめっちゃ高くね?

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 01:11:05.85 ID:7gKArTMR.net
クロマグおすすめ

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 01:13:19.26 ID:VTNpA9GA.net
>>749
ナイロンならCRCかwiggleで\2600
https://www.chainreactioncycles.com/blackspire-nylotrax-flat-mountain-bike-pedals/rp-prod156848

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 06:48:00.91 ID:XUPrHVSr.net
DMR V6も安くておすすめ
よくクランクブラザーズ stamp1いいっていうけどV6の方が食いつきいいわ
その代わり回らないって外人もおこだけど

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 18:58:51.14 ID:44iVSw4A.net
>>747
ヨシムラジャパンもペダル出せばいいのにな

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 20:02:59.05 ID:VTNpA9GA.net
>>753
その御曹司がアメリカ行ってMTBに嵌った結果出て来たペダルだ

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 20:52:42.01 ID:i4Gcf63+.net
ガンマのピンで靴底がズタズタになったからピン抜いたらラムダ以下のペダルになった
ラムダも微妙に違和感あるからrmxを試してみようと思う

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 01:06:42.27 ID:Swth24ha.net
ハードオフで500円で売ってたサンツアーのシュパーブプロのペダル買ったった
Proって書いてないから80年代初期モノ(PL-4000)だろうに傷もなくピカピカで
未使用品のようだ。値付けの人も”ただのフラぺ”に価値があるとは思わなんだか

だが必要台数分のMT-FT用意しちゃってるから、これは使わないで飾っとこ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 01:21:59.52 ID:Swth24ha.net
街乗りチャリは全部フラぺにハーフクリップ、靴はコンバースのオールスター
この靴のつま先甲のラバーカップとハーフクリップの相性が良いんだなあ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:46:45.00 ID:T0c//7Da.net
クロスで長距離走るのに、中華の軽量フラペからオールウェイズの試したけど、結局シルヴァンストリームネクストとシマノのフラペシューズET3の組み合わせに落ち着いて満足している。
シルバンは普通のスニーカーで乗るには小さすぎるし痛いと思うが、底の固いET3だとしっかり食いついてロスの無いペダリングができる。
ビンディングでSPDにも心が揺れたけど、これ用の靴を合わせた重量が、シルヴァンとET3を足した重さよりだいぶ重いと知り、もう迷いはなくなったな。

この組み合わせはロングライドメインの人にはホントオススメです。

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 09:55:42.26 ID:aXyZ8HrF.net
フラペ+トークリップ用に
室内用フットサルシューズを使ってみたら
抜き刺ししやすく踏みやすく快適

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 19:00:30 ID:EVilFxgF.net
AceoffixのPD-015最強

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 19:32:15.66 ID:2ZuJqIQt.net
志那ペダル(´・ω・`)

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 20:16:04.05 ID:iNdOSZt2.net
人が気に入って使っているものを
民族差別で腐すのって最低だな

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 21:15:06.47 ID:k7hUpQHQ.net
ペア200グラム以下の探してるんだが所持金三千円で無いかな?
260ならmksでええやんがあるんだけど

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 21:30:16.49 ID:YtVV9rkz.net
死ねクズ

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 21:33:03.12 ID:2ZuJqIQt.net
>>762
アリエクで売ってる物は何か有った時に文句言おうとしてもドロンされる事が有るからご注意
アリでもしっかりした所はウェブサイト持ってたりメールでも問い合わせられるけども
クランクでこんな事も有った人も居た
https://junjuwaaa.net/archives/1065303149.html

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 22:08:50.35 ID:k7hUpQHQ.net
>>764
死ぬのはお前だざまあ W もっと苦しめ

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 18:34:39.13 ID:6pZDIR3z.net
PNWコンポーネント レンジペダル
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/68444/?all#start

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:59:23.49 ID:blUiJ9cV.net
stamp1と似た感じだな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:45:49.89 ID:siGPOs20.net
AceoffixのPD-015最強

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 12:52:11.97 ID:e2FYP1Jt.net
「最強」って井の中の蛙丸出しのキーワードだぞ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 15:29:34.14 ID:Nh51wouf.net
そうなの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 14:33:39.48 ID:92nKRCdV.net
違うぞ

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 20:16:35.74 ID:kGx8DXIq.net
井の中の蛙だったことがないもので…

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 13:30:00.58 ID:bTeHyH3T.net
タイオガのペダル好きだったのに上位グレードはもうないのね。

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 12:59:01.26 ID:Nd/cV3MW.net
今クロス乗っててロードが今度届くんだけど利便性考えてフラペ(stamp1)にしたわ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 19:04:48.71 ID:3ZUAyFs5.net
stamp1がたつくよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 20:52:45.57 ID:Nd/cV3MW.net
ええ…まじかよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 22:57:14.11 ID:jZ3vR+sp.net
stamp1のがたつきってスピンドルの取り付け甘いせいじゃね
ナット締め直すのが面倒なのは間違いないけど

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 17:38:53 ID:Xh7mkILg.net
このスレで言われるstamp1のガタって軸方向?踏み込み?

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 18:25:19.30 ID:s0kArxfG.net
あの種の薄いペダルってガタの殆どの原因が内側のブッシュベアリングの摩耗じゃないのけ
スタック犠牲にしてでも全部カートリッジベアリングにしてくれたらもっとMKSみたいに長く使えそう

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 18:46:16.62 ID:jMl9JmUh.net
多分ナットの緩みだと思うが
本格的にブッシング摩耗したら取り寄せて交換すれば良い
俺はレビューに山でガンガン使ってるとボディがヘタると出てたので敬遠して他社のプラペ買った

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 13:37:35.35 ID:czBtea2m.net
>>780
>>781

ブッシュの摩耗なら交換で済むけど、樹脂ペダルの摩耗はしょうがないってことやね。

2年街乗りで使ってもガタ出てこない、走り込みが足らないなw

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 23:41:24.98 ID:M+fnHNXM.net
MTFT買ったら、他の三ヶ島のもっと高いやつより性能良いように思うんだけど気のせいかな

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 23:57:07.09 ID:n4kKHEc9.net
>>782
ああいう薄型のプラペの宿命でぶつけるとだんだん曲がってきちゃうらしい
だから他社はもう少し厚く作ったり更に肉抜きして柔軟性を持たせたりしてる
レースフェイスとニュークプルーフは長持ちしてるなあ

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 10:17:41.73 ID:AyctqdHB.net
ペダル交換で旧ペダルをモンキーレンチで外せたけど
新ペダルは軸の隙間が狭くてレンチ掛からなかった…。

仕方ないから試しに手持ち17mmのスパナを掛けたら普通に締め込めた???
念のためティッシュを折り畳んでスパナとボルトの隙間を埋めて本締めも出来た。

ボルト系が2mmも違うのに締められるって、よくわからない……。

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 15:47:30.36 ID:A4+jHrVL.net
>>783
俺もそう思う
軽いし回転良いし 意味不明に安い

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 19:45:22.11 ID:VRHK1WHO.net
アートサイクルのクロモリロードにRMXつけてたらダサいと言われた
何つけたらダサくないの?
ビンディングは無しで

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 19:58:25.52 ID:Ot8b+s3i.net
他人の意見を気にせず、自分で決めることができるようになれば。

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 20:12:34.31 ID:VRHK1WHO.net
じゃあRMXのままでいいや
俺はこれがいいと思ってるから

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 20:13:16.42 ID:VRHK1WHO.net
ただ、もっと良いのがあれば変えることにはやぶさかではない

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 21:25:06.42 ID:Ot8b+s3i.net
その調子。自分はアートのクロモリにct-liteだけど。

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 07:13:43 ID:Bk+9/ThN.net
>>785
普通のボルト/ナットより接触面が長いからな

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 23:40:10.91 ID:DGS2u6yn.net
ct liteいいなあ
三ヶ島はどれ買っても外れはないだけにどれがいいか迷う

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 09:15:17.94 ID:OGouMlWk.net
ボルト・ナットの仕組みで~

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 13:04:17.37 ID:Ipf8cpst.net
爆弾にはなれない!ゥワァウウゥ〜!

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:14:43.01 ID:T59BOB2w.net
おぉおーーーいぇーーい!!

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 20:07:12.58 ID:O+FCrq1d.net
ふぉおうゆぅう〜
ふぉうみ〜

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 00:16:11.45 ID:feVH9/z2.net
BM7ぽちってしまった 

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 00:53:45.88 ID:EvlUL0tG.net
ERGONフラペ復活

New Products 2023 ・ Ergon Bike
https://www.ergonbike.com/en/article-neuheiten-2023
https://www.ergonbike.com/pic/content/article/neuheiten-2023/slider/pt/slide1-md.png

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 07:29:37.72 ID:gyTeXFhC.net
あえてフラぺならクランクブラザーズの派手なの欲しい

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 07:59:18.33 ID:cPOx2sHy.net
stampシリーズはそれほど派手じゃないだろ。

あ、あの虹色メッキのやつか。

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 08:00:26.23 ID:qBwkk6RR.net
卍 の横のやつだけのフラペほしい

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 08:00:49.67 ID:gyTeXFhC.net
>>801
スプラッターコレクションとかいう限定品ね
昼間走るならあれがいい

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 08:31:19.06 ID:1HJLLlpi.net
去年からMKSのラムダ使ってる
縦長でリフレクター内臓でビーサンで乗っても滑らないw

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 08:53:15.86 ID:SERGSVmx.net
>>803
こんなぶっかけカラーが出てたのか。
知らんかったわ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 15:52:07 ID:SaSAUNT7.net
stamp7が2万円越えとか気軽に買えないな

ヨシムラのフラペより安いけどw

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 14:22:25.47 ID:KypPU3Oa.net
PD-M8141 生産中止とか言ってるとこあったから、5月版カタログ見たら消えてた。もはやあまり流通してない8140がデカデカと載ってる

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 15:43:07 ID:42Izthui.net
そもそもSAINT版共々売ってるのを見たことがない
ぶつけたら即ひしゃげそうなデザインだなーと思ったら、開発段階の最後の最後でやっぱりひしゃげて黒歴史にしたんでないの

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 15:44:08 ID:42Izthui.net
発売即中止になったXTRのサイレントクラッチもだが、このところ詰めが甘いな

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 15:55:45.18 ID:b1YFSd1i.net
今までが耐久性良すぎたからわざと壊れやすくしてきてるんじゃねえの?
12sのシマノハブは全部地雷臭いじゃん
キングのパクリみたいな構造してるけどかみ合わせがアルミだし
何でクロモリにしないのか

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 18:22:45.28 ID:+ayhFdZh.net
XTR買う金有ったら他のハブ買いますわ
ペダルはブッシングだけにしたのがいけなかったのかクランクブラザーズに似てる軸の固定方法が:イカンかったのか

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 18:34:49.59 ID:b1YFSd1i.net
ペダルはシナの3ベアリングが結構良いな 安くて良く回って壊れない
MKSの安い奴でも全然構わんけど
ヅラぺとかXTRはガワが簡単に壊れるし高いから要らね

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 13:50:59.63 ID:Qs9ZHOS6.net
中止ペダルは梁が細すぎたんだろ
セイントの方は更にペラッペラなアルミ本体をカーボンで包む構造
無理があった

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 15:37:44.64 ID:bbkphT5A.net
セイントにカーボンとか開発陣頭大丈夫なんか
DHerはんなもん求めてないだろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 15:46:16.89 ID:Nkq8n1ph.net
良く有るカーボン練り込んだ樹脂だろう
擦り減り易い外側だけ樹脂で交換して長持ちさせようとしたんでは
プラペはレースフェイス長年使ってるけど割れる様な破損はしてないな

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 00:35:47.15 ID:KeG/byUK.net
ママチャリの安いのでも割れたりしないから樹脂って優秀だな

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 01:00:08.55 ID:IMjg3QRn.net
中古車体色々見てきた経験的には、BSのお高めのに付いてるノンスリップペダルは結構割れてる

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 18:47:54.48 ID:APQMmedL.net
「ロードバイクにフラットペダル」を本気で最適化したペダル
https://funq.jp/bicycle-club/article/818881/

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 14:32:44.51 ID:Tq2Zxg8o.net
KCNCの軽量品と見ただけで、即壊れるんじゃなかろかと不安になる

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 19:19:14.27 ID:DCWNCc3P.net
作り手の自己満足で終わるパターン

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 03:57:38.89 ID:Qk/SiXOX.net
ベアリングの玉全部新しくして玉あたり調整もちゃんとしたけどゴロゴロ感が
残ってるのはもう本体がアカンということなのか?
巣はなかったと思うんだけどなあ
こういう場合コンパウンドで磨いたりとかするとマシになる?

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 04:05:43.84 ID:ZDVc3QA2.net
まだ馴染んでないだけっしょ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 21:38:14.53 ID:kdXmi4PZ.net
中古自転車買ったらブイピーとか言うペダルついてきたんだけど
聞いたことないブランドだなぁ
どうせ中華の安もんだろと思ってたら結構メジャーなブランドなのな
米アマとか見ても10,000円位した

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 23:00:41.28 ID:kbeNCZ1l.net
安物からそこそこのものまで作っている台湾の大メーカー

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 00:29:36 ID:XBNbX0k0.net
VPとwellgoは臺灣の二強、たぶん

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 00:45:07.94 ID:R9Qr6jb9.net
VPは三ヶ島みたいな
プラットフォーム+革付きトウクリップも出してたけど
もう作らないのかな

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 02:18:50.99 ID:n3YDsp4b.net
VAULTの様な超グリッピーデカペダル出して欲しい

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 02:19:15.84 ID:n3YDsp4b.net
あ、三ヶ島にね

829 :961:2022/08/11(木) 23:26:28.95 ID:M3CsPhqN.net
後輪左側のディスクブレーキ用ワイヤーに
靴が当たる。普通の靴サイズなのに。
コンパクトペダルなのが良く無いんですかね。

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 02:16:49.96 ID:hGZelloa.net
単にフレーム設計がゆるいのかもしれないが、左の踵が内側に寄ってる可能性もある

右の脛がひん曲がってO脚になってる俺は、クランク回すと右足がすりこぎ運動起こして暴れる

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 03:07:40.04 ID:DPmByEx8.net
>>829
左足をすごく内側に置いて回しているとかない?

832 :961:2022/08/12(金) 05:56:31.47 ID:iC5j3bQe.net
>>830,831
足の癖なのですかね。
脚のペダル上の置き方を外側に
気をつけたり、足首の向きも気をつけてるのですが
当たらないようにするにはシビアで。

当たらないようにクリップペダルにするのはやりたくないなあ。。

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 06:52:04.58 ID:X500rI3R.net
普通あたるのはチェーンステーじゃないの。ワイヤーかケーブルかホースかわからんが、取り回しがおかしいんじゃね

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 06:52:41.44 ID:szTqIbYj.net
とりあえずペダルワッシャー噛ませて数mm外に出してみては
思い切り外に出すならエクステンダー

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 06:58:02.55 ID:v1Zeu733.net
ケーブルをステーに這わせてるのなら元々のガイドから外して位置をずらしてみたら?
こういうのを使ってケーブルを内側にセッティングすればいい

http://i.imgur.com/rEYtuhr.png

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 07:01:07.77 ID:Qte8InZx.net
よほどチェーンステイギリギリに踵がきてるんだろうか
ケーブルクリップ位置って大抵チェーンステイの真下か内側だし
まともな作りならそうそうぶち当たるってことも無いんだけどね

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 08:45:28.74 ID:DPmByEx8.net
クランクが変形しているとか、何らかの原因で左のペダルとチェーンステーの間が狭くなっているとか。

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 09:14:29.80 ID:vqtgRUsW.net
三ケ島でロードバイクに似合うフラットペダル教えて下さい
自転車は真っ黒のFUJIのバラッドΩです
オールウェイズをクロスバイクに付けててめちゃくちゃ漕ぎ心地気に入ってるんですがデカいのでロードには躊躇しています

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 09:55:52.93 ID:FpN6Ex2/.net
軽いのならwellgoのM194とか予算出るならDMR Vaultシリーズとか

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 10:18:24.04 ID:DPmByEx8.net
ct-lite とか レトロ風なところであればシルバンツーリングとか

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 10:43:42.93 ID:9jkJCXkR.net
BM7

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 11:02:01.46 ID:/+jE5mt4.net
https://www.qbei.jp/item/pi-720164/
https://www.qbei.jp/images/item/original/pi-720164_1.jpg
https://www.qbei.jp/images/item/original/pi-720159_1.jpg
https://www.qbei.jp/images/item/original/pi-720158_1.jpg
https://www.hakkle.jp/pedal/libra-pedal.html
https://www.hakkle.jp/img/pedal/color/libra-blk-1.jpg

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 12:14:44.01 ID:t5P032D4.net
>>839
dmrのめちゃくちゃカッコいいっすね
でも1万超えはポチる勇気ないっす

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 12:18:16.25 ID:JIzmufI9.net
あれMTB系のペダルじゃないの

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 12:28:49.73 ID:pKrMIqgL.net
>>837
クランクが曲がったとしたら
ほんの僅かでも違和感を感じると思うんだが
そこまで鈍感な奴がいる・・・

かも知れんなぁw

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 12:40:52.55 ID:t5P032D4.net
>>840
シルバンツーリングこのスレでも評判良いので気になってました
ありがとうございます

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 12:42:01.40 ID:t5P032D4.net
ラムダ気になってんですがロードには
似合わないですか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 13:27:15.92 ID:yxBVI8cp.net
別の話だが、zefalのトウクリップ(M)を試してみたが、窮屈で続けられないと思った。
いくら母指球がペダル軸に来るのが正しいと言われても、いつもそこに合わせて乗っているのではないんだろうなあ
それにトウクリップというもの自体が元々窮屈なものという気もした。

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 13:44:26.59 ID:w532pzHa.net
>>847
グラベルに付けてる
ごついからエアロ系には合わないだろうけれど、黒っぽいフレームだったら違和感ないんじゃないかな

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 14:26:11.34 ID:rhYPRPjm.net
>>848
zefalになれてしまってから他のクリップに変えたら
足のポジションが決まらなくて外してしまい
今はストラップ用のzefalのストラップ部分は切り落として
足の先部分だけを残して足のポジション決めのためだけに使っている
結構快適

851 :961:2022/08/12(金) 16:17:56.16 ID:iC5j3bQe.net
https://i.imgur.com/aZJPjuA.jpeg
上から撮ってみました。tiogaのコンパクトペダルです
ブレーキはtektroです。
プレーキワイヤーを留めているこの黒いアームに当たります。
>>833
左側のディスクなんですよ。
>>834
ありがとうです、手堅くそれやってみようかな。
>>835
プレーキワイヤーの固定部分なので動かせず
>>836
チェーン側は問題がありません。
>>837,845
昨日納車ですから笑

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 16:55:06.85 ID:X500rI3R.net
「黒いアーム」がわからん。キャリパー本体のブレーキアウター受けの部分を言っているのか?画像を見る限りそこしかイメージできないが。もしそうだとしたら当たることが理解できない。

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 17:18:29.72 ID:nS+RrvT2.net
横からの写真も見たいけど
靴のどの辺りをペダルに置いてる?

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 17:19:37.40 ID:zyAF7nzi.net
>>851
それだと
もっと内側にアウター受けがあるディスクブレーキに交換か
Qファクターの広いクランクBBに交換か
すれば解決

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 19:23:25.88 ID:EMkOwHK/.net
これか
メカディスクの設計がクソではあるが、質問者もガニ股傾向なのでは
STRAUSS DISC FLAT10|STRAUSS|自転車|コーダーブルーム
https://khodaa-bloom.com/bikes/strauss/strauss_disc_flat10/

油圧ならすっきりしていたのに
http://img-cdn.jg.jugem.jp/e0c/3868608/20200611_1930323.jpg

というわけで買い替え買い替え、さっさと買い替え
SHIMANO(シマノ)BR-UR300-R リア用 レジンパッド(B01S) フラットマウント ハイドローリック ブラケット無 M25
https://www.qbei.jp/item/pi-916283/

シマノ BL-MT200 油圧ブレーキレバー 左のみ | SHIMANO自転車パーツの通販はサイクルヨシダへ。 |
https://shimano.cycle-yoshida.com/syousai.php?SYOCODE=00650339

シマノ SM-BH59-JK-SS ブレーキホース ROAD用(ブラック)1700mm ISMBH59JKSSL170 | シマノ自転車パーツの通販 | | 00625773
https://shimano.cycle-yoshida.com/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00625773

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 21:49:24.55 ID:iC5j3bQe.net
横からの写真も添えます
https://i.imgur.com/IkmJMHc.jpg
https://i.imgur.com/pGzQBku.jpg
※この赤矢印のところが当たります。

>>853
土踏まずでなくやっぱり前足部になりますねロードと同じで。
コンパクトペダルなのでペダルより内側にはみ出してしまいます。
>>854
やっぱりそうなりますね。自転車買い換えたくなりますねw
>>855
車種はそれです。色々感謝です。
 初めてのディスクだったので輪行考えると扱い簡単そうな
機械式にしたんですが。
 ガニ股ではないのかとフォームはかなり確認したのですが、
ポジション出しして前傾にしたら踵の位置も
変わるかもしれないのでやってみます。

それでも変わらないなら油圧で信頼のシマノにします笑

857 :848:2022/08/12(金) 23:03:04.48 ID:QktHh5n9.net
>>850
なるほど。参考になる体験談ありがとうございます。もう少し考えて (感じて)みます。

858 :857:2022/08/14(日) 19:30:14.27 ID:7NlVSZAv.net
結局同じzefalのハーフクリップのサイズ違い(L)を取り寄せて30kmほど走って見たところ、窮屈感も改善されて、まずまずの感じがするので、しばらくはこれで行ってみることにしました。
(ちなみに靴はメレルのジャングルモック 27.5CM(US サイズ9.5))

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:27:54.13 ID:qcKYihhC.net
トゥクリップの人って結構いるんです?
いいトレッキングシューズとか履くのであればクリップの方がいいってことか

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:56:58.40 ID:98MRYWal.net
どうして、競輪勢はみなトウクリップなのに、アマチュアロードバイク勢はビンディングなんだろ

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:58:27.49 ID:PWp7Fjtz.net
NJS認定のビンディングペダルが無いから

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 22:01:11.35 ID:G3sQ+xNN.net
競輪勢もKEIRIN走る時はビンディングじゃね?

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 22:45:37.19 ID:ni/0y9+w.net
私、踵が左後ろの
ディスクワイヤーに当たると言ってましたが
シューズをカリカリにランニングする用の
踵が細いシューズで概ね解消しました。
お騒がせをばmm

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 22:49:51.74 ID:vSKBNczi.net
どんな取り回しなのか気になる。

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 22:50:12.35 ID:7NlVSZAv.net
>>859
自分は専用の靴が必要なビンディングは最初から考えてないです。
効率向上のために何か新しいことを試そうとして、まず(クリップなしの)ストラップも試みましたが、乗車した状態での足の出し入れが自分にはうまくできず、断念しました。

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 09:11:38.45 ID:txDWmBy8.net
>>865
俺も最初はそう思ったけど、
ビンディング使わなくても結局は
自転車乗る時に同じ靴ばかり履いてて
だったらビンディングでいいわってことになった。

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 09:21:28.74 ID:n4qQs4Kv.net
ロングはビンディングじゃないとつらたん
ポタ勢で自転車から降りて歩く割合が多いならフラペだわな

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 12:29:03.60 ID:qWS7jnd3.net
車止めが死ぬほど多いならフラペのが精神的に楽

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 13:34:25.49 ID:nCJEVWhD.net
ピンディングにした時、膝が抜ける感覚があって痛めた

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 15:08:33.16 ID:tivX9ENY.net
ビンディングの方が確かに速く走れる気がするんだが、ずっと同じ箇所で踏み続けてる弊害か
脚の同じとこばかり疲れてくるし痙攣する
また、足の甲やくるぶしとか、付け外しが多い左足に慢性的に痛みが出るようになってさ
思い切ってフラペにしたよ

871 :865:2022/08/15(月) 15:59:31.38 ID:wdJbSZ56.net
>>866

今日も颯爽と出かけたが、停車時に地面に時々接触していた左側のハーフクリップのネジが脱着してもげたみたいになった(´・ω・`)

このスレで言うことでもないが、やはりSPDペダルを試そうかと調ベ始めたり...

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 16:06:41.83 ID:X0HzBupZ.net
>>871
フラペ→SPD→フラペのワイがいる

それぞれ良いところがあるので試しても損はない

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 16:34:14.63 ID:JSVzF+uA.net
SPDはロングライドは確かに楽だった
けど、常時使ってないとロングライド時の効果があがらないけど、
普段使いするにはメンドウだったりして、結局、外してしまったな

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 16:42:24.68 ID:+oQ1jE/v.net
XTのトゥストラップずっと使ってるけどベルト絞めたことがない

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 18:28:42.51 ID:Pbr9cUbY.net
そこでMKSのEzyもしくはEzy Superior よ。簡単にペダル交換できて使い分けできるぞ

876 :871:2022/08/15(月) 23:56:31.88 ID:wdJbSZ56.net
両面SPD が踏面がすぐに出せて良いんじゃないかと思い、安くてすぐに来そうなのを探したらこれまで聞いたことのない中国ブランドになった。
まあ到着を待ってみようってスレチになっとるな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 20:59:03.84 ID:xxAMlSRU.net
4年近く毎日のように酷使した三ヶ島のケージクリップクォーターがとうとう折れた
針金みたいな見た目のくせによく耐えたと思う
クリップ外したsylvan roadは頻繁に踏面じゃない方を間違えて踏んで気持ち悪いな
早く次の届け

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 14:23:14.59 ID:BOqdXWt9.net
普段フラットにしていて、たまに他人と山道ライドするってんでビンディングにするけど
その日一日中違和感しかないのw
もうフラットで貫きとおすかな

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 09:41:30.42 ID:51x3gxNn.net
フラペとビンディングだとペダリングがけっこう違うから
どっちかだけにしたほうがいいと思う

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:00:42.69 ID:z06opvIb.net
俺三ヶ島のBM7をアートサイクルのクロモリS1500につけてワークマンの服着て峠とか行ってるけどやっぱりカーボン乗りとかアルミでも有名メーカーでビンディング使ってる人からしたら失笑ものなのかなあ(´・ω・`)

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:18:43.43 ID:Vpfienli.net
誰も他人のことなんか見てないから大丈夫だぞ

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:21:31.27 ID:z06opvIb.net
でもさ、知らないロードバイク乗りの人とすれ違うと「こんにちは」って言われるよ
心の中では、「こんにちは(プッw)」と言われてる気がしてしまうが被害妄想かな

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:23:35.88 ID:z06opvIb.net
こうやって書いてみると、見栄でついつい無理して高いロードバイクを2台目に買ってしまう人が多いのもわかるなあ
俺はこの1台で末永く乗り回すつもりだが

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 12:46:06.70 ID:xC3b94lo.net
なんで失笑されると思うのか

それは要するに
カーボンロードに乗ってるようなローディーは
みんな他人を見下すような腐り人間であるという
逆偏見を持っているからじゃねーのか

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 12:50:42.50 ID:x1ywb3SM.net
>>883

>>俺はこの1台で末永く乗り回すつもりだが

と言いつつ、ここまで他人の眼を気にしている人もめずらしいな。
大丈夫。世界中が君の自転車に乗る姿に注目しているから。

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 12:56:29.00 ID:+14dP9q9.net
2年前まで少ない小遣い貯めてカーボンロードやビンディングに浪費してたけど
ある日ヒルクラを手持ちの一番安い自転車とフラペでやったらカーボンで記録した自己ベストと
そう変わらないタイムが出た
何か馬鹿らしくなってカーボンロードや流行りの自転車グッズやウェア、ビンディングペダルなど全て処分して
今はアルミロード一台とフラペで通勤からヒルクラまで楽しんでるよ
ガレージがすっきりしていいもんだわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 13:04:20.35 ID:H3qU5MNX.net
お遊びで自転車ごと湖に飛び込む動画があったけどカーボンの自転車は浮くんだな

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 13:09:04.77 ID:RNghyiiR.net
高いロード買って解決するなら
買ってしまったほうが
あなたの人生全体のために
良さそうな気がする

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 13:41:26.20 ID:z06opvIb.net
>>884
その通りですね
実際5ちゃんや知恵袋などで他人の機材をバカにする連中多いですからね。
みんなとは言わないけど、何食わぬ顔して内心他人を見下してる連中もかなりいると思ってしまっても仕方がない

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 13:43:44.25 ID:KaFJxUoK.net
なんか一周して中古でええやんて思えるようになった
ある程度目利きは必要だけどね

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 14:17:04.43 ID:XyQ7F2Dz.net
>>880
ガチな人達は走りにしか興味無いよ。
どんな格好やペダルでも速けりゃそれなりに尊敬するし
遅ければ全く気にしてない。
機材で失笑云々なんて、
劣等感持ってるやつの妄想じゃね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 14:27:22.36 ID:LAKa4GGU.net
金持ってたら持ってたで他人を見下してるだろうなこいつとは思った
わざわざSNSにネガティブな書き込み見に行くかっつーの

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 15:04:56.96 ID:RZvdQWLi.net
俺みたいなど素人はフラット一択。

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 16:09:36.02 ID:z06opvIb.net
要するにフラペでもマイナーメーカーでも速ければ問題ないということですね、頑張ります

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 16:31:24.74 ID:xC3b94lo.net
勝手に価値基準を決めるんじゃねえよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 16:34:35.67 ID:H9kHo1GX.net
>>894
速さw

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 17:47:27.58 ID:LAKa4GGU.net
エアプ臭えと思ったら案の定

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 22:42:06.36 ID:9fgdgKUc.net
両面にハーフクリップを着けることができれば足入れの問題もなく、良いんじゃないかと思い、ゼファールのを着けようと一時は真剣に考えたが、悪路では危険極まるな

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 07:03:37.65 ID:4cflQm7z.net
ハーフで?

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 10:09:42.36 ID:uWSMI/B5.net
そう。ゼファールのハーフで考えてた。

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 12:07:24.59 ID:MGG19Dgk.net
パワーグリップではアカンのか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 14:24:17.30 ID:uWSMI/B5.net
この製品は知らなかったけど、単体では斜めがけのストラップだよね。
これを両面に着けたらということ ?

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 21:34:40.65 ID:ixhpn21w.net
フラットペダルってプレートが2枚付いたペダルやクイルペダルも含むのか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 19:07:34.93 ID:db4H4uoF.net
>>886
結局そんなもんよな
ママチャリとスポーツ自転車の間には超えられない壁があるけど
そこから先は結局エンジン次第
金を10倍掛けたからといって走りへの影響は1%も無い

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 19:09:38.33 ID:5sClgUUX.net
1%ぐらいはあるやろうw

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 03:00:45.98 ID:v5AWPV3v.net
無いよ
1万と10万ならそりゃ劇的な差があるかもしれんが
10万と100万の自転車でパフォーマンスに1%も差は無い
気分の差はあるかも知れないけどね

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 05:45:43.72 ID:q/3IRKrQ.net
15kgと7.5kgだとだいぶ変わるわw
何いってんだ

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 07:48:43.09 ID:OB3gMLSE.net
30万のエンデュランスロードから50万のエアロロードに乗り換えたらいつも千切られる仲間についていけるようになったから機材の差は1%なんてもんじゃないと思うわ。
俺も買ってから納車されるまでは変わらなかったらどうしよう無駄金じゃんと不安だったけど。

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 07:53:07.97 ID:aWbgIYNQ.net
>>908
その50万円の機材、教えてもらえませんか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 08:25:52.33 ID:HayvBZ5N.net
フレーム替えたら10パーセント速くなった経験が有る

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 11:12:15.41 ID:OB3gMLSE.net
>>909
キャノンデールシナプスからキャニオンエアロードだよ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 16:19:45.89 ID:r6ThISB5.net
空気抵抗がすべてよ
https://youtu.be/3Iz7ZMALaCY?t=10
https://youtu.be/bvmibwafGXc?t=23

913 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MKSのAllways、RMXどっちも使ったことある人いたら教えてほしいのですが。
Allwaysのほうが、より攻める感じのタイプで
RMXはどっちかというとママチャリ的な安定感みたいな感じなんでしょうか?

自分にはほぼ見た目のイメージの違い(RMXはロードに付けてるダサいのでは?)しかよくわからないですが。
価格が2倍近く違うので、どうしようかと。

フラットバーロードを買ったんですが、(始めてのロードです。)
ツーリングメインでなく、ほぼ普段遣い用なんですが
せっかくのロードバイクなら、より攻める感じの乗り心地を体感してみたいと思っています。

914 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
見た目で好きな方買え
乗ってて気に入らなかったらヤフオクに出してもう一方を買う

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 17:43:57.21 ID:NskcZvB2.net
>>913
RMXはレトロなBMX用だと思うけどオールウェイズもそこまでスポーツ用というわけでも無い
オールウェイズの方がピンが有る分濡れた靴でも滑りにくいかな

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 18:11:37.76 ID:FkKJUUXt.net
>>915
ピンがけっこう目立ちますが、オールウェイズは足裏痛くなりますか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 18:12:45.26 ID:FkKJUUXt.net
足を載せたときのフラット感を想像してみると、RMXはやはり足が楽そうに思えます。

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 18:55:37.33 ID:Yk8D9mZs.net
KCNCのペダル軽そう

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 19:09:18.01 ID:NskcZvB2.net
>>916
それは普段履いてる靴の底の厚みと素材によるとしか言えないかな
普段はもっとピンの長いペダルでMTBに乗ってるので靴を掴む感じは優しめだと思います
RMXの方が靴底に対するダメージは少ないだろうけど、塗装してあるのでその分滑り易いかと
足が楽かどうかはペダルの反り(コンケーブが有った方が良いか否か)がどれぐらいその人に合ってるかどうかなので
実際長時間乗って試してみないとわかりませんね
自分は足が大きい分幅も広いのでベストなペダルに辿り着くまで結構な年数かかりました

920 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>906
金が無くて安物しか買えないことを正当化したい気持ちは分からないでもないが、
流石にそこまでいくとただの暴論ってやつだ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 11:14:44.33 ID:vfCDeE2C.net
>>920
高い物を買ったのに殆ど差が無いって事になったら
見栄が張れないって悔しい気持ちも分かるが、
実際に機械的に測定したらほぼ誤差の範囲内ってやつだ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 11:40:38.67 ID:PnXhGnOf.net
認めたくないならそれでいいよ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 12:20:51.53 ID:Hov2sIMc.net
流石に10万と100万じゃ重量もホイールもタイヤも違うから性能差出るやろなぁ
そもそも今だと10万って一番安いエントリーモデルをぎりぎり買えるかって感じだし

924 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう紐ディスクブレーキのロードは最低13〜4万コース
税込10万だとリムブレの型落ち在庫しかない感じ

925 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もうフラットペダルの話題にもどりましょう。

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 14:45:25.22 ID:iqhZXlgO.net
ベアリングの球を新しくしたんだけどゴロゴロ感がとれない
玉あたりもジャストだし虫食いもないとおもうんだけどなあ

純正通りの球数にしてるけどなんかあと1つ2つ増やせそうなのは
無視してもいいものなのか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 14:59:59.91 ID:mLHYSYev.net
ベアリングてそういうもんよ
玉とか交換せずともグリスアップで組み直しただけでもしばらくはそんな感じが続くがそのうちスムーズになる

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 15:25:49.47 ID:iqhZXlgO.net
ではしばらくこれでいってみます

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 15:44:30.70 ID:RYlgHlZl.net
>>677
>>767

このPNWコンポーネントのロームとかレジン買った人居る?

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 18:55:42.50 ID:+ssCXlx0.net
>>872
mksのケージハーフクリップと中華SPDをどちらも試しているけど、確かにそれぞれ良い点があるね。
足を固定する力は弱いハーフクリップでも、足の位置が決まってペダルの回転を意識できる利点があることも段々分かって来た。
ハーフクリップでも多少は引き足?が推進力に寄与している気が時々するしw

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 19:50:37.44 ID:+1iE1vdD.net
>>913
allwaysは高下駄みたいな落ち着きの悪さがあった
rmxはショックで滑る

今はracefaceのatlasで満足

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 19:54:30.14 ID:JU4EzPsi.net
グリップ求めると三ヶ島は選択肢から外れるよね

933 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
タイオガ シュアーフット スリム 約2000円 https://tiogajpn.com/products/pedal/pdl12300.html
GORIX フラットペダル 約2800円 https://www.gottsuprice.jp/?pid=165943867&view=smartphone
三ヶ島 GAUSS 約4500円 https://mkspedal.com/?q=ja/product/node/387

前後広く薄いタイプを探して候補を絞ったのですが、ブッシュタイプのベアリングは三ヶ島も他と対して回転は変わらないでしょうか?
樹脂やアルミにこだわりはな異のですが、この中で、もしくは他でおすすめがありましたら教えて下さい

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 23:11:10.09 ID:mLhTZBLo.net
gaussは他の価格の2倍するし、MT-FTの4倍以上と考えると…。

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 23:28:28.46 ID:r8kFJP2O.net
>>933
その価格帯だとこいつも候補かな
https://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/nukeproof-neutron-evo-electron-evo-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB/rp-prod122950
内側ブッシング外側シールドベアリング2つで回転は凄く良い
タイヤ等、他のパーツと一緒に頼めば送料はただになる

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 23:39:08.43 ID:d2AxEp2h.net
何を重視するのか次第だけどペダルは機能的に成熟したパーツだから値段なりのモノしかないよ
安いモノに性能や精度を求めても幸せにはなれないよ安物にM印付けるだけで値段上がるのだからね

自分が安いモノ選ぶとしたら踏面形状・色・デザイン・丈夫さでBMX用の定番を選ぶ
DMRの20年変わらず売れ続けてるやつとか人の足が変わらない限りペダルが進化しないのは必然

937 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
STAMP1
予算オーバーならお勧めできないけど

https://www.riteway-jp.com/pa/crankbrothers/product/スタンプ-1-stamp-1/

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 04:46:10.16 ID:piqtpYm0.net
>>933
その中だとタイオガのがお勧め
普段使いメインだと樹脂ピンのほうが靴を選びやすく都合がいいし、自分も普段乗り用に使ってるけど靴のつかみは意外と悪くない

ゴリックスのものを選ぶならaliで安いものを探したほうがより多くの選択を得られる
ゴリックスの製品も基本中華だから

踏面が広くグリップの良いピンつきペダルを求めるならミカシマは選択から除外したほうがいい

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 05:42:39.65 ID:pe+1cmbl.net
MKSは総じて古臭い
あとジジ臭い
下の方のカップコーンモデルは回転ザリッザリだし
コクサンホルホル勢が狂信的に持ち上げてる印象

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 07:48:25.66 ID:Ez43Y0Ex.net
三ヶ島の普通ベアリングからシールドベアリングにしたらペダル単体の回転の軽さに感動したが、普通ベアリングを初めてのO/Hに面白さを感じ、こっちの方が楽しい。クランクに付けてから感じる軽さはプラセボか?

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 12:53:47.96 ID:HCNmQ+yV.net
無負荷の時と負荷を掛けてる時の回転の軽さは別だと思うんだよなぁ

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 14:31:01.10 ID:RbrSm3gT.net
手で空転させてシャワワワワとたくさん回るのよりクルッと滑らかに回るだけのほうが良い

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 15:53:30.51 ID:IpzaOnZP.net
それは早々にガタが出るから?

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 17:11:47.12 ID:scvN0eR0.net
三ヶ島のGAUSSは回転渋かったなぁ。100kmくらい乗ったら調子よくなったけど。

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 17:52:57.26 ID:AAZ+vLjc.net
>>944
あれは中華の何処かとかスパカズで全く同じのが出てるからそういうこっちゃ
中古屋覗いたらレースフェイスのチェスターが千円で売ってたわ
スペアが安く手に入った

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 19:42:04.24 ID:g52vz6jX.net
三ヶ島のフラットペダル、閉店セールで五反田のStyle-Bで全品4割引で売ってるよ

947 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そこで先々週めっちゃいいチャリかなり安く買えたわ
内緒だよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 09:18:27.39 ID:0Zu5FdJL.net
>>946
へー、サイクリングがてら行ってみようかな

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 19:00:25.80 ID:spKI7Z6l.net
サイクリングで行きたいけど家から五反田まで320km以上ある(´・ω・`)

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 19:09:31.79 ID:Rt3IRdH5.net
ウチからなら1,000km超えてた…

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 00:17:21.64 ID:D2en6vJn.net
足の位置決めだけをしてくれるフラットペダルのアタッチメントってないものかねえ。
ハーフクリップの上半分がないようなの。

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 00:26:02.96 ID:mcxYCEUJ.net
三ヶ島のシルバン系とか母子球の辺りがペダルの軸の上にはまるような感じにケージとの落差が有るから
そこ意識するだけで結構位置決まり易いけどねぇ

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 00:46:47.00 ID:D2en6vJn.net
なるほど。
今使っているct-liteの落差程度ではそこまではいかないみたい。意識の仕方の問題かもしれないが。

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 00:48:30.48 ID:JaaSJPVo.net
>>951
磁石式の方が良いかも
https://www.zetatrading.jp/magped

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 07:10:04.32 ID:xYVNBxqW.net
>>951
オレはトークリップから余計な部分を切り取って使っている

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 22:27:26.33 ID:83U9AuwA.net
ハーフクリップとペダルスピンを着けているが、発進時に拾えずにしょっちゅう地面でこすってしまう。
いつもハーフクリップ側が上に来るようなウエイトのようなものはないですかね。

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 10:03:48.30 ID:4Z4zbUue.net
あるあるww

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 10:05:58.95 ID:8zo/qNY/.net
>>956
両面にクリップを装着すれば、どっちからでも足を入れられるぞ

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 12:43:11.42 ID:ljNOMhpb.net
それ>>898

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 12:58:30.34 ID:6/TdOvSB.net
>>958
天才あらわる!

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 13:11:47.48 ID:n98cKEay.net
ちょっとバンクしただけで地面に当たるようになるけどな

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 01:49:43.43 ID:/6inkrKp.net
kcncのアクティベート KPED12 CNCロードペダルとやらはどんな感じなのかな
今クランクブラザーズのstamp1使ってるんだけど大差ないのだろうか

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 09:05:46.85 ID:+wFVjbsb.net
>>957
ぜひ具体的にメーカーなど披露してください。

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 17:13:56.35 ID:ABwCgubI.net
ただのママチャリのペダルがキィーキィーと謎音出しはじめたので分解してグリスうp
2年くらい前にもやったが完全にグリスなんざ流れだしてるなトーゼンのごとく
球はサビかけだが普段回してるからサビが落ちてるって感じなのかな
ま、また雨に降られりゃ即流れ出るだろう…

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 07:30:34.67 ID:85k9USb2.net
三ケ島のシルバンツーリングネクストの黒が軒並み売り切れでヤフオクでもメルカリでも店舗でもAmazonでもどこも在庫切れて買えない
ペダルさえも品薄なの?

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 09:45:52.88 ID:P/DQerjv.net
今はそうだね

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:04:12.07 ID:bzf5Tnk4.net
やっぱクルンクルンよく回るペダルはいいね
手ではじいて2回転程度回ればいいんだよペダルなんて体感は変わらんとか言われたけど
十分体感できる差があるわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 23:07:23.74 ID:gCtjcD0b.net
そりゃすごい

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 11:12:56.77 ID:kNI1FZWt.net
どう変わったの詳しく教えて

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 11:35:06.92 ID:gue30umq.net
フラシーボ

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 11:54:35.23 ID:XIS1mbY4.net
変わったのはあなたです。

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 13:40:04.54 ID:HT1zO1KX.net
いいえケフィアです

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 07:35:55.22 ID:UgHoZDxC.net
STAMP無塗装モデルをシルバーコレクションと言うのかw

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 17:21:44.72 ID:BRANmGyF.net
いまどき手で弾いて2回転しか回らないペダルとかあるの?
1000円以上のペダルでそういうのに当たったこと無いんだけど

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 17:33:13.80 ID:x6+789qL.net
いろんなBMXペダルとか
V.Oだってそんなに回らんぜ

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 05:50:15.68 ID:qFePV93H.net
シーリングを重視してると
無負荷じゃそんなにクルクル回らんわな。

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 05:53:27.27 ID:fK0PGnHJ.net
ブッシュ使ってるのは渋い

978 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安いクロスバイク完成車についてたwellgoのフラペは手で弾いても2,3回ぐらいしか回らなかったな。

979 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一回回れば充分ですよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 16:37:15.81 ID:pF9D5wvz.net
いいや、4回だ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 16:38:08.54 ID:g++y4IOb.net
2回で充分ですよわかってくださいよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 17:38:03.63 ID:ONVFFHhP.net
>>979
それは固すぎるw
ペダルにトルクを掛けずにクルクル回すような乗り方をする時は回転は軽いに越したことはないかな

>>980
スレ建て宜しくね

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 18:47:36.22 ID:ou2ytK2Y.net
新品のときは1回、1000km位走ったら4,5回回るようになるのが普通じゃないの。自分のはそうだった。
店においてる完成車なんか全部回らんで。

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 19:08:25.40 ID:1A6S/glX.net
9枚でいい

985 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
抵抗がすくないってのは下手すると力が逃げるという可能性もありそうな気はする

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 10:39:01.12 ID:j5uul3xR.net
ない

987 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
初期装備ペダルは全然回らなかったな

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 16:11:21.07 ID:XkSjkajQ.net
今のは よく回るので正確に数えられないけど10回転くらいはする

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 18:29:02.88 ID:6OwWTYxt.net
トゥクリップってぶっちゃけどうなの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 19:04:50.29 ID:FidGk6CR.net
慣れ次第
ストラップの締め付け具合はアナログ調整だから危ないと思ったらゆるめにしておけばいい
靴底が厚すぎなければ普段使いの靴でも大丈夫
拾いにくかったらミカシマのペダルスピンを取り付ければいい

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 00:04:33.16 ID:Rz+QNb5m.net
ビンディング靴だと、歩いて登山とか無理なので、登山道の入り口までロードバイクで行くならトゥクリップのほうがいいんではないかという気がしてきた

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 00:45:44.45 ID:n/ZLY6jk.net
>>989
おれは使いにくいし意味ないと思って、2ヶ月くらいで外してしまった…
どういう目的で使うかにもよると思う。よ

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 01:02:15.78 ID:Rz+QNb5m.net
うーん、そうかあ
登山靴でもロードバイク乗れるしただのフラペよりも固定力強いしでいいとこ取りかなあと思ったんだが

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 01:10:17.87 ID:fTnBR6kT.net
>>993
大量の荷物背負ってケツ痛くならねえ?
ムレムレの登山靴で無駄に汗かきたく無いし

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 01:18:59.08 ID:Rz+QNb5m.net
>>994
靴が一種類で済めば大量の荷物なんていらないよ
ビンディング靴だとさすがに山道は歩けない

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 01:25:29.60 ID:fTnBR6kT.net
>>995
いやULなら多少は良いけど
雨具行動食水その他で結構な量にならんか

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 01:34:00.05 ID:fTnBR6kT.net
その上で靴ぐらいバッグに入れてバイクに着ければ良いじゃないか

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 05:10:50.45 ID:mp3OQfRQ.net
>>993
ハーフクリップ使ってるけど、これはこれでありだと思うよ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 05:12:55.91 ID:mp3OQfRQ.net
フラットペダル Part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665605542/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 08:02:25.82 ID:6Nh1Q84D.net
公道でトゥクリップやらベルトやら古い固定方法は危険、
というのを一昔前に自民の谷垣が身を以て示してくれた

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200