2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フラットペダル Part8

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 00:20:15.35 ID:u1ZUZaXD.net
Blackspire買ってみた

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 00:48:58.30 ID:ab6xjheg.net
>>748
値段見たけどめっちゃ高くね?

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 01:11:05.85 ID:7gKArTMR.net
クロマグおすすめ

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 01:13:19.26 ID:VTNpA9GA.net
>>749
ナイロンならCRCかwiggleで\2600
https://www.chainreactioncycles.com/blackspire-nylotrax-flat-mountain-bike-pedals/rp-prod156848

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 06:48:00.91 ID:XUPrHVSr.net
DMR V6も安くておすすめ
よくクランクブラザーズ stamp1いいっていうけどV6の方が食いつきいいわ
その代わり回らないって外人もおこだけど

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 18:58:51.14 ID:44iVSw4A.net
>>747
ヨシムラジャパンもペダル出せばいいのにな

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 20:02:59.05 ID:VTNpA9GA.net
>>753
その御曹司がアメリカ行ってMTBに嵌った結果出て来たペダルだ

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 20:52:42.01 ID:i4Gcf63+.net
ガンマのピンで靴底がズタズタになったからピン抜いたらラムダ以下のペダルになった
ラムダも微妙に違和感あるからrmxを試してみようと思う

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 01:06:42.27 ID:Swth24ha.net
ハードオフで500円で売ってたサンツアーのシュパーブプロのペダル買ったった
Proって書いてないから80年代初期モノ(PL-4000)だろうに傷もなくピカピカで
未使用品のようだ。値付けの人も”ただのフラぺ”に価値があるとは思わなんだか

だが必要台数分のMT-FT用意しちゃってるから、これは使わないで飾っとこ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 01:21:59.52 ID:Swth24ha.net
街乗りチャリは全部フラぺにハーフクリップ、靴はコンバースのオールスター
この靴のつま先甲のラバーカップとハーフクリップの相性が良いんだなあ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:46:45.00 ID:T0c//7Da.net
クロスで長距離走るのに、中華の軽量フラペからオールウェイズの試したけど、結局シルヴァンストリームネクストとシマノのフラペシューズET3の組み合わせに落ち着いて満足している。
シルバンは普通のスニーカーで乗るには小さすぎるし痛いと思うが、底の固いET3だとしっかり食いついてロスの無いペダリングができる。
ビンディングでSPDにも心が揺れたけど、これ用の靴を合わせた重量が、シルヴァンとET3を足した重さよりだいぶ重いと知り、もう迷いはなくなったな。

この組み合わせはロングライドメインの人にはホントオススメです。

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 09:55:42.26 ID:aXyZ8HrF.net
フラペ+トークリップ用に
室内用フットサルシューズを使ってみたら
抜き刺ししやすく踏みやすく快適

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 19:00:30 ID:EVilFxgF.net
AceoffixのPD-015最強

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 19:32:15.66 ID:2ZuJqIQt.net
志那ペダル(´・ω・`)

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 20:16:04.05 ID:iNdOSZt2.net
人が気に入って使っているものを
民族差別で腐すのって最低だな

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 21:15:06.47 ID:k7hUpQHQ.net
ペア200グラム以下の探してるんだが所持金三千円で無いかな?
260ならmksでええやんがあるんだけど

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 21:30:16.49 ID:YtVV9rkz.net
死ねクズ

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 21:33:03.12 ID:2ZuJqIQt.net
>>762
アリエクで売ってる物は何か有った時に文句言おうとしてもドロンされる事が有るからご注意
アリでもしっかりした所はウェブサイト持ってたりメールでも問い合わせられるけども
クランクでこんな事も有った人も居た
https://junjuwaaa.net/archives/1065303149.html

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 22:08:50.35 ID:k7hUpQHQ.net
>>764
死ぬのはお前だざまあ W もっと苦しめ

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 18:34:39.13 ID:6pZDIR3z.net
PNWコンポーネント レンジペダル
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/68444/?all#start

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:59:23.49 ID:blUiJ9cV.net
stamp1と似た感じだな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:45:49.89 ID:siGPOs20.net
AceoffixのPD-015最強

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 12:52:11.97 ID:e2FYP1Jt.net
「最強」って井の中の蛙丸出しのキーワードだぞ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 15:29:34.14 ID:Nh51wouf.net
そうなの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 14:33:39.48 ID:92nKRCdV.net
違うぞ

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 20:16:35.74 ID:kGx8DXIq.net
井の中の蛙だったことがないもので…

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 13:30:00.58 ID:bTeHyH3T.net
タイオガのペダル好きだったのに上位グレードはもうないのね。

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 12:59:01.26 ID:Nd/cV3MW.net
今クロス乗っててロードが今度届くんだけど利便性考えてフラペ(stamp1)にしたわ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 19:04:48.71 ID:3ZUAyFs5.net
stamp1がたつくよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 20:52:45.57 ID:Nd/cV3MW.net
ええ…まじかよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 22:57:14.11 ID:jZ3vR+sp.net
stamp1のがたつきってスピンドルの取り付け甘いせいじゃね
ナット締め直すのが面倒なのは間違いないけど

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 17:38:53 ID:Xh7mkILg.net
このスレで言われるstamp1のガタって軸方向?踏み込み?

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 18:25:19.30 ID:s0kArxfG.net
あの種の薄いペダルってガタの殆どの原因が内側のブッシュベアリングの摩耗じゃないのけ
スタック犠牲にしてでも全部カートリッジベアリングにしてくれたらもっとMKSみたいに長く使えそう

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 18:46:16.62 ID:jMl9JmUh.net
多分ナットの緩みだと思うが
本格的にブッシング摩耗したら取り寄せて交換すれば良い
俺はレビューに山でガンガン使ってるとボディがヘタると出てたので敬遠して他社のプラペ買った

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 13:37:35.35 ID:czBtea2m.net
>>780
>>781

ブッシュの摩耗なら交換で済むけど、樹脂ペダルの摩耗はしょうがないってことやね。

2年街乗りで使ってもガタ出てこない、走り込みが足らないなw

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 23:41:24.98 ID:M+fnHNXM.net
MTFT買ったら、他の三ヶ島のもっと高いやつより性能良いように思うんだけど気のせいかな

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 23:57:07.09 ID:n4kKHEc9.net
>>782
ああいう薄型のプラペの宿命でぶつけるとだんだん曲がってきちゃうらしい
だから他社はもう少し厚く作ったり更に肉抜きして柔軟性を持たせたりしてる
レースフェイスとニュークプルーフは長持ちしてるなあ

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 10:17:41.73 ID:AyctqdHB.net
ペダル交換で旧ペダルをモンキーレンチで外せたけど
新ペダルは軸の隙間が狭くてレンチ掛からなかった…。

仕方ないから試しに手持ち17mmのスパナを掛けたら普通に締め込めた???
念のためティッシュを折り畳んでスパナとボルトの隙間を埋めて本締めも出来た。

ボルト系が2mmも違うのに締められるって、よくわからない……。

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 15:47:30.36 ID:A4+jHrVL.net
>>783
俺もそう思う
軽いし回転良いし 意味不明に安い

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 19:45:22.11 ID:VRHK1WHO.net
アートサイクルのクロモリロードにRMXつけてたらダサいと言われた
何つけたらダサくないの?
ビンディングは無しで

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 19:58:25.52 ID:Ot8b+s3i.net
他人の意見を気にせず、自分で決めることができるようになれば。

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 20:12:34.31 ID:VRHK1WHO.net
じゃあRMXのままでいいや
俺はこれがいいと思ってるから

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 20:13:16.42 ID:VRHK1WHO.net
ただ、もっと良いのがあれば変えることにはやぶさかではない

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 21:25:06.42 ID:Ot8b+s3i.net
その調子。自分はアートのクロモリにct-liteだけど。

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 07:13:43 ID:Bk+9/ThN.net
>>785
普通のボルト/ナットより接触面が長いからな

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 23:40:10.91 ID:DGS2u6yn.net
ct liteいいなあ
三ヶ島はどれ買っても外れはないだけにどれがいいか迷う

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 09:15:17.94 ID:OGouMlWk.net
ボルト・ナットの仕組みで~

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 13:04:17.37 ID:Ipf8cpst.net
爆弾にはなれない!ゥワァウウゥ〜!

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:14:43.01 ID:T59BOB2w.net
おぉおーーーいぇーーい!!

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 20:07:12.58 ID:O+FCrq1d.net
ふぉおうゆぅう〜
ふぉうみ〜

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 00:16:11.45 ID:feVH9/z2.net
BM7ぽちってしまった 

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 00:53:45.88 ID:EvlUL0tG.net
ERGONフラペ復活

New Products 2023 ・ Ergon Bike
https://www.ergonbike.com/en/article-neuheiten-2023
https://www.ergonbike.com/pic/content/article/neuheiten-2023/slider/pt/slide1-md.png

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 07:29:37.72 ID:gyTeXFhC.net
あえてフラぺならクランクブラザーズの派手なの欲しい

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 07:59:18.33 ID:cPOx2sHy.net
stampシリーズはそれほど派手じゃないだろ。

あ、あの虹色メッキのやつか。

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 08:00:26.23 ID:qBwkk6RR.net
卍 の横のやつだけのフラペほしい

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 08:00:49.67 ID:gyTeXFhC.net
>>801
スプラッターコレクションとかいう限定品ね
昼間走るならあれがいい

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 08:31:19.06 ID:1HJLLlpi.net
去年からMKSのラムダ使ってる
縦長でリフレクター内臓でビーサンで乗っても滑らないw

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 08:53:15.86 ID:SERGSVmx.net
>>803
こんなぶっかけカラーが出てたのか。
知らんかったわ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 15:52:07 ID:SaSAUNT7.net
stamp7が2万円越えとか気軽に買えないな

ヨシムラのフラペより安いけどw

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 14:22:25.47 ID:KypPU3Oa.net
PD-M8141 生産中止とか言ってるとこあったから、5月版カタログ見たら消えてた。もはやあまり流通してない8140がデカデカと載ってる

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 15:43:07 ID:42Izthui.net
そもそもSAINT版共々売ってるのを見たことがない
ぶつけたら即ひしゃげそうなデザインだなーと思ったら、開発段階の最後の最後でやっぱりひしゃげて黒歴史にしたんでないの

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 15:44:08 ID:42Izthui.net
発売即中止になったXTRのサイレントクラッチもだが、このところ詰めが甘いな

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 15:55:45.18 ID:b1YFSd1i.net
今までが耐久性良すぎたからわざと壊れやすくしてきてるんじゃねえの?
12sのシマノハブは全部地雷臭いじゃん
キングのパクリみたいな構造してるけどかみ合わせがアルミだし
何でクロモリにしないのか

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 18:22:45.28 ID:+ayhFdZh.net
XTR買う金有ったら他のハブ買いますわ
ペダルはブッシングだけにしたのがいけなかったのかクランクブラザーズに似てる軸の固定方法が:イカンかったのか

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 18:34:49.59 ID:b1YFSd1i.net
ペダルはシナの3ベアリングが結構良いな 安くて良く回って壊れない
MKSの安い奴でも全然構わんけど
ヅラぺとかXTRはガワが簡単に壊れるし高いから要らね

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 13:50:59.63 ID:Qs9ZHOS6.net
中止ペダルは梁が細すぎたんだろ
セイントの方は更にペラッペラなアルミ本体をカーボンで包む構造
無理があった

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 15:37:44.64 ID:bbkphT5A.net
セイントにカーボンとか開発陣頭大丈夫なんか
DHerはんなもん求めてないだろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 15:46:16.89 ID:Nkq8n1ph.net
良く有るカーボン練り込んだ樹脂だろう
擦り減り易い外側だけ樹脂で交換して長持ちさせようとしたんでは
プラペはレースフェイス長年使ってるけど割れる様な破損はしてないな

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 00:35:47.15 ID:KeG/byUK.net
ママチャリの安いのでも割れたりしないから樹脂って優秀だな

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 01:00:08.55 ID:IMjg3QRn.net
中古車体色々見てきた経験的には、BSのお高めのに付いてるノンスリップペダルは結構割れてる

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 18:47:54.48 ID:APQMmedL.net
「ロードバイクにフラットペダル」を本気で最適化したペダル
https://funq.jp/bicycle-club/article/818881/

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 14:32:44.51 ID:Tq2Zxg8o.net
KCNCの軽量品と見ただけで、即壊れるんじゃなかろかと不安になる

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 19:19:14.27 ID:DCWNCc3P.net
作り手の自己満足で終わるパターン

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 03:57:38.89 ID:Qk/SiXOX.net
ベアリングの玉全部新しくして玉あたり調整もちゃんとしたけどゴロゴロ感が
残ってるのはもう本体がアカンということなのか?
巣はなかったと思うんだけどなあ
こういう場合コンパウンドで磨いたりとかするとマシになる?

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 04:05:43.84 ID:ZDVc3QA2.net
まだ馴染んでないだけっしょ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 21:38:14.53 ID:kdXmi4PZ.net
中古自転車買ったらブイピーとか言うペダルついてきたんだけど
聞いたことないブランドだなぁ
どうせ中華の安もんだろと思ってたら結構メジャーなブランドなのな
米アマとか見ても10,000円位した

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 23:00:41.28 ID:kbeNCZ1l.net
安物からそこそこのものまで作っている台湾の大メーカー

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 00:29:36 ID:XBNbX0k0.net
VPとwellgoは臺灣の二強、たぶん

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 00:45:07.94 ID:R9Qr6jb9.net
VPは三ヶ島みたいな
プラットフォーム+革付きトウクリップも出してたけど
もう作らないのかな

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 02:18:50.99 ID:n3YDsp4b.net
VAULTの様な超グリッピーデカペダル出して欲しい

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 02:19:15.84 ID:n3YDsp4b.net
あ、三ヶ島にね

829 :961:2022/08/11(木) 23:26:28.95 ID:M3CsPhqN.net
後輪左側のディスクブレーキ用ワイヤーに
靴が当たる。普通の靴サイズなのに。
コンパクトペダルなのが良く無いんですかね。

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 02:16:49.96 ID:hGZelloa.net
単にフレーム設計がゆるいのかもしれないが、左の踵が内側に寄ってる可能性もある

右の脛がひん曲がってO脚になってる俺は、クランク回すと右足がすりこぎ運動起こして暴れる

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 03:07:40.04 ID:DPmByEx8.net
>>829
左足をすごく内側に置いて回しているとかない?

832 :961:2022/08/12(金) 05:56:31.47 ID:iC5j3bQe.net
>>830,831
足の癖なのですかね。
脚のペダル上の置き方を外側に
気をつけたり、足首の向きも気をつけてるのですが
当たらないようにするにはシビアで。

当たらないようにクリップペダルにするのはやりたくないなあ。。

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 06:52:04.58 ID:X500rI3R.net
普通あたるのはチェーンステーじゃないの。ワイヤーかケーブルかホースかわからんが、取り回しがおかしいんじゃね

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 06:52:41.44 ID:szTqIbYj.net
とりあえずペダルワッシャー噛ませて数mm外に出してみては
思い切り外に出すならエクステンダー

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 06:58:02.55 ID:v1Zeu733.net
ケーブルをステーに這わせてるのなら元々のガイドから外して位置をずらしてみたら?
こういうのを使ってケーブルを内側にセッティングすればいい

http://i.imgur.com/rEYtuhr.png

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 07:01:07.77 ID:Qte8InZx.net
よほどチェーンステイギリギリに踵がきてるんだろうか
ケーブルクリップ位置って大抵チェーンステイの真下か内側だし
まともな作りならそうそうぶち当たるってことも無いんだけどね

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 08:45:28.74 ID:DPmByEx8.net
クランクが変形しているとか、何らかの原因で左のペダルとチェーンステーの間が狭くなっているとか。

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 09:14:29.80 ID:vqtgRUsW.net
三ケ島でロードバイクに似合うフラットペダル教えて下さい
自転車は真っ黒のFUJIのバラッドΩです
オールウェイズをクロスバイクに付けててめちゃくちゃ漕ぎ心地気に入ってるんですがデカいのでロードには躊躇しています

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 09:55:52.93 ID:FpN6Ex2/.net
軽いのならwellgoのM194とか予算出るならDMR Vaultシリーズとか

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 10:18:24.04 ID:DPmByEx8.net
ct-lite とか レトロ風なところであればシルバンツーリングとか

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 10:43:42.93 ID:9jkJCXkR.net
BM7

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 11:02:01.46 ID:/+jE5mt4.net
https://www.qbei.jp/item/pi-720164/
https://www.qbei.jp/images/item/original/pi-720164_1.jpg
https://www.qbei.jp/images/item/original/pi-720159_1.jpg
https://www.qbei.jp/images/item/original/pi-720158_1.jpg
https://www.hakkle.jp/pedal/libra-pedal.html
https://www.hakkle.jp/img/pedal/color/libra-blk-1.jpg

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 12:14:44.01 ID:t5P032D4.net
>>839
dmrのめちゃくちゃカッコいいっすね
でも1万超えはポチる勇気ないっす

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 12:18:16.25 ID:JIzmufI9.net
あれMTB系のペダルじゃないの

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 12:28:49.73 ID:pKrMIqgL.net
>>837
クランクが曲がったとしたら
ほんの僅かでも違和感を感じると思うんだが
そこまで鈍感な奴がいる・・・

かも知れんなぁw

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 12:40:52.55 ID:t5P032D4.net
>>840
シルバンツーリングこのスレでも評判良いので気になってました
ありがとうございます

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 12:42:01.40 ID:t5P032D4.net
ラムダ気になってんですがロードには
似合わないですか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 13:27:15.92 ID:yxBVI8cp.net
別の話だが、zefalのトウクリップ(M)を試してみたが、窮屈で続けられないと思った。
いくら母指球がペダル軸に来るのが正しいと言われても、いつもそこに合わせて乗っているのではないんだろうなあ
それにトウクリップというもの自体が元々窮屈なものという気もした。

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 13:44:26.59 ID:w532pzHa.net
>>847
グラベルに付けてる
ごついからエアロ系には合わないだろうけれど、黒っぽいフレームだったら違和感ないんじゃないかな

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 14:26:11.34 ID:rhYPRPjm.net
>>848
zefalになれてしまってから他のクリップに変えたら
足のポジションが決まらなくて外してしまい
今はストラップ用のzefalのストラップ部分は切り落として
足の先部分だけを残して足のポジション決めのためだけに使っている
結構快適

851 :961:2022/08/12(金) 16:17:56.16 ID:iC5j3bQe.net
https://i.imgur.com/aZJPjuA.jpeg
上から撮ってみました。tiogaのコンパクトペダルです
ブレーキはtektroです。
プレーキワイヤーを留めているこの黒いアームに当たります。
>>833
左側のディスクなんですよ。
>>834
ありがとうです、手堅くそれやってみようかな。
>>835
プレーキワイヤーの固定部分なので動かせず
>>836
チェーン側は問題がありません。
>>837,845
昨日納車ですから笑

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 16:55:06.85 ID:X500rI3R.net
「黒いアーム」がわからん。キャリパー本体のブレーキアウター受けの部分を言っているのか?画像を見る限りそこしかイメージできないが。もしそうだとしたら当たることが理解できない。

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 17:18:29.72 ID:nS+RrvT2.net
横からの写真も見たいけど
靴のどの辺りをペダルに置いてる?

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 17:19:37.40 ID:zyAF7nzi.net
>>851
それだと
もっと内側にアウター受けがあるディスクブレーキに交換か
Qファクターの広いクランクBBに交換か
すれば解決

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 19:23:25.88 ID:EMkOwHK/.net
これか
メカディスクの設計がクソではあるが、質問者もガニ股傾向なのでは
STRAUSS DISC FLAT10|STRAUSS|自転車|コーダーブルーム
https://khodaa-bloom.com/bikes/strauss/strauss_disc_flat10/

油圧ならすっきりしていたのに
http://img-cdn.jg.jugem.jp/e0c/3868608/20200611_1930323.jpg

というわけで買い替え買い替え、さっさと買い替え
SHIMANO(シマノ)BR-UR300-R リア用 レジンパッド(B01S) フラットマウント ハイドローリック ブラケット無 M25
https://www.qbei.jp/item/pi-916283/

シマノ BL-MT200 油圧ブレーキレバー 左のみ | SHIMANO自転車パーツの通販はサイクルヨシダへ。 |
https://shimano.cycle-yoshida.com/syousai.php?SYOCODE=00650339

シマノ SM-BH59-JK-SS ブレーキホース ROAD用(ブラック)1700mm ISMBH59JKSSL170 | シマノ自転車パーツの通販 | | 00625773
https://shimano.cycle-yoshida.com/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00625773

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 21:49:24.55 ID:iC5j3bQe.net
横からの写真も添えます
https://i.imgur.com/IkmJMHc.jpg
https://i.imgur.com/pGzQBku.jpg
※この赤矢印のところが当たります。

>>853
土踏まずでなくやっぱり前足部になりますねロードと同じで。
コンパクトペダルなのでペダルより内側にはみ出してしまいます。
>>854
やっぱりそうなりますね。自転車買い換えたくなりますねw
>>855
車種はそれです。色々感謝です。
 初めてのディスクだったので輪行考えると扱い簡単そうな
機械式にしたんですが。
 ガニ股ではないのかとフォームはかなり確認したのですが、
ポジション出しして前傾にしたら踵の位置も
変わるかもしれないのでやってみます。

それでも変わらないなら油圧で信頼のシマノにします笑

857 :848:2022/08/12(金) 23:03:04.48 ID:QktHh5n9.net
>>850
なるほど。参考になる体験談ありがとうございます。もう少し考えて (感じて)みます。

858 :857:2022/08/14(日) 19:30:14.27 ID:7NlVSZAv.net
結局同じzefalのハーフクリップのサイズ違い(L)を取り寄せて30kmほど走って見たところ、窮屈感も改善されて、まずまずの感じがするので、しばらくはこれで行ってみることにしました。
(ちなみに靴はメレルのジャングルモック 27.5CM(US サイズ9.5))

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:27:54.13 ID:qcKYihhC.net
トゥクリップの人って結構いるんです?
いいトレッキングシューズとか履くのであればクリップの方がいいってことか

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:56:58.40 ID:98MRYWal.net
どうして、競輪勢はみなトウクリップなのに、アマチュアロードバイク勢はビンディングなんだろ

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:58:27.49 ID:PWp7Fjtz.net
NJS認定のビンディングペダルが無いから

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 22:01:11.35 ID:G3sQ+xNN.net
競輪勢もKEIRIN走る時はビンディングじゃね?

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 22:45:37.19 ID:ni/0y9+w.net
私、踵が左後ろの
ディスクワイヤーに当たると言ってましたが
シューズをカリカリにランニングする用の
踵が細いシューズで概ね解消しました。
お騒がせをばmm

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 22:49:51.74 ID:vSKBNczi.net
どんな取り回しなのか気になる。

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 22:50:12.35 ID:7NlVSZAv.net
>>859
自分は専用の靴が必要なビンディングは最初から考えてないです。
効率向上のために何か新しいことを試そうとして、まず(クリップなしの)ストラップも試みましたが、乗車した状態での足の出し入れが自分にはうまくできず、断念しました。

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 09:11:38.45 ID:txDWmBy8.net
>>865
俺も最初はそう思ったけど、
ビンディング使わなくても結局は
自転車乗る時に同じ靴ばかり履いてて
だったらビンディングでいいわってことになった。

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 09:21:28.74 ID:n4qQs4Kv.net
ロングはビンディングじゃないとつらたん
ポタ勢で自転車から降りて歩く割合が多いならフラペだわな

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 12:29:03.60 ID:qWS7jnd3.net
車止めが死ぬほど多いならフラペのが精神的に楽

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 13:34:25.49 ID:nCJEVWhD.net
ピンディングにした時、膝が抜ける感覚があって痛めた

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 15:08:33.16 ID:tivX9ENY.net
ビンディングの方が確かに速く走れる気がするんだが、ずっと同じ箇所で踏み続けてる弊害か
脚の同じとこばかり疲れてくるし痙攣する
また、足の甲やくるぶしとか、付け外しが多い左足に慢性的に痛みが出るようになってさ
思い切ってフラペにしたよ

871 :865:2022/08/15(月) 15:59:31.38 ID:wdJbSZ56.net
>>866

今日も颯爽と出かけたが、停車時に地面に時々接触していた左側のハーフクリップのネジが脱着してもげたみたいになった(´・ω・`)

このスレで言うことでもないが、やはりSPDペダルを試そうかと調ベ始めたり...

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 16:06:41.83 ID:X0HzBupZ.net
>>871
フラペ→SPD→フラペのワイがいる

それぞれ良いところがあるので試しても損はない

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 16:34:14.63 ID:JSVzF+uA.net
SPDはロングライドは確かに楽だった
けど、常時使ってないとロングライド時の効果があがらないけど、
普段使いするにはメンドウだったりして、結局、外してしまったな

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 16:42:24.68 ID:+oQ1jE/v.net
XTのトゥストラップずっと使ってるけどベルト絞めたことがない

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 18:28:42.51 ID:Pbr9cUbY.net
そこでMKSのEzyもしくはEzy Superior よ。簡単にペダル交換できて使い分けできるぞ

876 :871:2022/08/15(月) 23:56:31.88 ID:wdJbSZ56.net
両面SPD が踏面がすぐに出せて良いんじゃないかと思い、安くてすぐに来そうなのを探したらこれまで聞いたことのない中国ブランドになった。
まあ到着を待ってみようってスレチになっとるな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 20:59:03.84 ID:xxAMlSRU.net
4年近く毎日のように酷使した三ヶ島のケージクリップクォーターがとうとう折れた
針金みたいな見た目のくせによく耐えたと思う
クリップ外したsylvan roadは頻繁に踏面じゃない方を間違えて踏んで気持ち悪いな
早く次の届け

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 14:23:14.59 ID:BOqdXWt9.net
普段フラットにしていて、たまに他人と山道ライドするってんでビンディングにするけど
その日一日中違和感しかないのw
もうフラットで貫きとおすかな

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 09:41:30.42 ID:51x3gxNn.net
フラペとビンディングだとペダリングがけっこう違うから
どっちかだけにしたほうがいいと思う

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:00:42.69 ID:z06opvIb.net
俺三ヶ島のBM7をアートサイクルのクロモリS1500につけてワークマンの服着て峠とか行ってるけどやっぱりカーボン乗りとかアルミでも有名メーカーでビンディング使ってる人からしたら失笑ものなのかなあ(´・ω・`)

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:18:43.43 ID:Vpfienli.net
誰も他人のことなんか見てないから大丈夫だぞ

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:21:31.27 ID:z06opvIb.net
でもさ、知らないロードバイク乗りの人とすれ違うと「こんにちは」って言われるよ
心の中では、「こんにちは(プッw)」と言われてる気がしてしまうが被害妄想かな

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:23:35.88 ID:z06opvIb.net
こうやって書いてみると、見栄でついつい無理して高いロードバイクを2台目に買ってしまう人が多いのもわかるなあ
俺はこの1台で末永く乗り回すつもりだが

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 12:46:06.70 ID:xC3b94lo.net
なんで失笑されると思うのか

それは要するに
カーボンロードに乗ってるようなローディーは
みんな他人を見下すような腐り人間であるという
逆偏見を持っているからじゃねーのか

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 12:50:42.50 ID:x1ywb3SM.net
>>883

>>俺はこの1台で末永く乗り回すつもりだが

と言いつつ、ここまで他人の眼を気にしている人もめずらしいな。
大丈夫。世界中が君の自転車に乗る姿に注目しているから。

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 12:56:29.00 ID:+14dP9q9.net
2年前まで少ない小遣い貯めてカーボンロードやビンディングに浪費してたけど
ある日ヒルクラを手持ちの一番安い自転車とフラペでやったらカーボンで記録した自己ベストと
そう変わらないタイムが出た
何か馬鹿らしくなってカーボンロードや流行りの自転車グッズやウェア、ビンディングペダルなど全て処分して
今はアルミロード一台とフラペで通勤からヒルクラまで楽しんでるよ
ガレージがすっきりしていいもんだわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 13:04:20.35 ID:H3qU5MNX.net
お遊びで自転車ごと湖に飛び込む動画があったけどカーボンの自転車は浮くんだな

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 13:09:04.77 ID:RNghyiiR.net
高いロード買って解決するなら
買ってしまったほうが
あなたの人生全体のために
良さそうな気がする

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 13:41:26.20 ID:z06opvIb.net
>>884
その通りですね
実際5ちゃんや知恵袋などで他人の機材をバカにする連中多いですからね。
みんなとは言わないけど、何食わぬ顔して内心他人を見下してる連中もかなりいると思ってしまっても仕方がない

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 13:43:44.25 ID:KaFJxUoK.net
なんか一周して中古でええやんて思えるようになった
ある程度目利きは必要だけどね

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 14:17:04.43 ID:XyQ7F2Dz.net
>>880
ガチな人達は走りにしか興味無いよ。
どんな格好やペダルでも速けりゃそれなりに尊敬するし
遅ければ全く気にしてない。
機材で失笑云々なんて、
劣等感持ってるやつの妄想じゃね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 14:27:22.36 ID:LAKa4GGU.net
金持ってたら持ってたで他人を見下してるだろうなこいつとは思った
わざわざSNSにネガティブな書き込み見に行くかっつーの

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 15:04:56.96 ID:RZvdQWLi.net
俺みたいなど素人はフラット一択。

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 16:09:36.02 ID:z06opvIb.net
要するにフラペでもマイナーメーカーでも速ければ問題ないということですね、頑張ります

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 16:31:24.74 ID:xC3b94lo.net
勝手に価値基準を決めるんじゃねえよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 16:34:35.67 ID:H9kHo1GX.net
>>894
速さw

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 17:47:27.58 ID:LAKa4GGU.net
エアプ臭えと思ったら案の定

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 22:42:06.36 ID:9fgdgKUc.net
両面にハーフクリップを着けることができれば足入れの問題もなく、良いんじゃないかと思い、ゼファールのを着けようと一時は真剣に考えたが、悪路では危険極まるな

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 07:03:37.65 ID:4cflQm7z.net
ハーフで?

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 10:09:42.36 ID:uWSMI/B5.net
そう。ゼファールのハーフで考えてた。

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 12:07:24.59 ID:MGG19Dgk.net
パワーグリップではアカンのか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 14:24:17.30 ID:uWSMI/B5.net
この製品は知らなかったけど、単体では斜めがけのストラップだよね。
これを両面に着けたらということ ?

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 21:34:40.65 ID:ixhpn21w.net
フラットペダルってプレートが2枚付いたペダルやクイルペダルも含むのか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 19:07:34.93 ID:db4H4uoF.net
>>886
結局そんなもんよな
ママチャリとスポーツ自転車の間には超えられない壁があるけど
そこから先は結局エンジン次第
金を10倍掛けたからといって走りへの影響は1%も無い

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 19:09:38.33 ID:5sClgUUX.net
1%ぐらいはあるやろうw

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 03:00:45.98 ID:v5AWPV3v.net
無いよ
1万と10万ならそりゃ劇的な差があるかもしれんが
10万と100万の自転車でパフォーマンスに1%も差は無い
気分の差はあるかも知れないけどね

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 05:45:43.72 ID:q/3IRKrQ.net
15kgと7.5kgだとだいぶ変わるわw
何いってんだ

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 07:48:43.09 ID:OB3gMLSE.net
30万のエンデュランスロードから50万のエアロロードに乗り換えたらいつも千切られる仲間についていけるようになったから機材の差は1%なんてもんじゃないと思うわ。
俺も買ってから納車されるまでは変わらなかったらどうしよう無駄金じゃんと不安だったけど。

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 07:53:07.97 ID:aWbgIYNQ.net
>>908
その50万円の機材、教えてもらえませんか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 08:25:52.33 ID:HayvBZ5N.net
フレーム替えたら10パーセント速くなった経験が有る

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 11:12:15.41 ID:OB3gMLSE.net
>>909
キャノンデールシナプスからキャニオンエアロードだよ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 16:19:45.89 ID:r6ThISB5.net
空気抵抗がすべてよ
https://youtu.be/3Iz7ZMALaCY?t=10
https://youtu.be/bvmibwafGXc?t=23

913 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MKSのAllways、RMXどっちも使ったことある人いたら教えてほしいのですが。
Allwaysのほうが、より攻める感じのタイプで
RMXはどっちかというとママチャリ的な安定感みたいな感じなんでしょうか?

自分にはほぼ見た目のイメージの違い(RMXはロードに付けてるダサいのでは?)しかよくわからないですが。
価格が2倍近く違うので、どうしようかと。

フラットバーロードを買ったんですが、(始めてのロードです。)
ツーリングメインでなく、ほぼ普段遣い用なんですが
せっかくのロードバイクなら、より攻める感じの乗り心地を体感してみたいと思っています。

914 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
見た目で好きな方買え
乗ってて気に入らなかったらヤフオクに出してもう一方を買う

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 17:43:57.21 ID:NskcZvB2.net
>>913
RMXはレトロなBMX用だと思うけどオールウェイズもそこまでスポーツ用というわけでも無い
オールウェイズの方がピンが有る分濡れた靴でも滑りにくいかな

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 18:11:37.76 ID:FkKJUUXt.net
>>915
ピンがけっこう目立ちますが、オールウェイズは足裏痛くなりますか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 18:12:45.26 ID:FkKJUUXt.net
足を載せたときのフラット感を想像してみると、RMXはやはり足が楽そうに思えます。

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 18:55:37.33 ID:Yk8D9mZs.net
KCNCのペダル軽そう

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 19:09:18.01 ID:NskcZvB2.net
>>916
それは普段履いてる靴の底の厚みと素材によるとしか言えないかな
普段はもっとピンの長いペダルでMTBに乗ってるので靴を掴む感じは優しめだと思います
RMXの方が靴底に対するダメージは少ないだろうけど、塗装してあるのでその分滑り易いかと
足が楽かどうかはペダルの反り(コンケーブが有った方が良いか否か)がどれぐらいその人に合ってるかどうかなので
実際長時間乗って試してみないとわかりませんね
自分は足が大きい分幅も広いのでベストなペダルに辿り着くまで結構な年数かかりました

920 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>906
金が無くて安物しか買えないことを正当化したい気持ちは分からないでもないが、
流石にそこまでいくとただの暴論ってやつだ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 11:14:44.33 ID:vfCDeE2C.net
>>920
高い物を買ったのに殆ど差が無いって事になったら
見栄が張れないって悔しい気持ちも分かるが、
実際に機械的に測定したらほぼ誤差の範囲内ってやつだ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 11:40:38.67 ID:PnXhGnOf.net
認めたくないならそれでいいよ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 12:20:51.53 ID:Hov2sIMc.net
流石に10万と100万じゃ重量もホイールもタイヤも違うから性能差出るやろなぁ
そもそも今だと10万って一番安いエントリーモデルをぎりぎり買えるかって感じだし

924 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう紐ディスクブレーキのロードは最低13〜4万コース
税込10万だとリムブレの型落ち在庫しかない感じ

925 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もうフラットペダルの話題にもどりましょう。

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 14:45:25.22 ID:iqhZXlgO.net
ベアリングの球を新しくしたんだけどゴロゴロ感がとれない
玉あたりもジャストだし虫食いもないとおもうんだけどなあ

純正通りの球数にしてるけどなんかあと1つ2つ増やせそうなのは
無視してもいいものなのか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 14:59:59.91 ID:mLHYSYev.net
ベアリングてそういうもんよ
玉とか交換せずともグリスアップで組み直しただけでもしばらくはそんな感じが続くがそのうちスムーズになる

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 15:25:49.47 ID:iqhZXlgO.net
ではしばらくこれでいってみます

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 15:44:30.70 ID:RYlgHlZl.net
>>677
>>767

このPNWコンポーネントのロームとかレジン買った人居る?

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 18:55:42.50 ID:+ssCXlx0.net
>>872
mksのケージハーフクリップと中華SPDをどちらも試しているけど、確かにそれぞれ良い点があるね。
足を固定する力は弱いハーフクリップでも、足の位置が決まってペダルの回転を意識できる利点があることも段々分かって来た。
ハーフクリップでも多少は引き足?が推進力に寄与している気が時々するしw

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 19:50:37.44 ID:+1iE1vdD.net
>>913
allwaysは高下駄みたいな落ち着きの悪さがあった
rmxはショックで滑る

今はracefaceのatlasで満足

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 19:54:30.14 ID:JU4EzPsi.net
グリップ求めると三ヶ島は選択肢から外れるよね

933 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
タイオガ シュアーフット スリム 約2000円 https://tiogajpn.com/products/pedal/pdl12300.html
GORIX フラットペダル 約2800円 https://www.gottsuprice.jp/?pid=165943867&view=smartphone
三ヶ島 GAUSS 約4500円 https://mkspedal.com/?q=ja/product/node/387

前後広く薄いタイプを探して候補を絞ったのですが、ブッシュタイプのベアリングは三ヶ島も他と対して回転は変わらないでしょうか?
樹脂やアルミにこだわりはな異のですが、この中で、もしくは他でおすすめがありましたら教えて下さい

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 23:11:10.09 ID:mLhTZBLo.net
gaussは他の価格の2倍するし、MT-FTの4倍以上と考えると…。

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 23:28:28.46 ID:r8kFJP2O.net
>>933
その価格帯だとこいつも候補かな
https://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/nukeproof-neutron-evo-electron-evo-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB/rp-prod122950
内側ブッシング外側シールドベアリング2つで回転は凄く良い
タイヤ等、他のパーツと一緒に頼めば送料はただになる

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 23:39:08.43 ID:d2AxEp2h.net
何を重視するのか次第だけどペダルは機能的に成熟したパーツだから値段なりのモノしかないよ
安いモノに性能や精度を求めても幸せにはなれないよ安物にM印付けるだけで値段上がるのだからね

自分が安いモノ選ぶとしたら踏面形状・色・デザイン・丈夫さでBMX用の定番を選ぶ
DMRの20年変わらず売れ続けてるやつとか人の足が変わらない限りペダルが進化しないのは必然

937 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
STAMP1
予算オーバーならお勧めできないけど

https://www.riteway-jp.com/pa/crankbrothers/product/スタンプ-1-stamp-1/

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 04:46:10.16 ID:piqtpYm0.net
>>933
その中だとタイオガのがお勧め
普段使いメインだと樹脂ピンのほうが靴を選びやすく都合がいいし、自分も普段乗り用に使ってるけど靴のつかみは意外と悪くない

ゴリックスのものを選ぶならaliで安いものを探したほうがより多くの選択を得られる
ゴリックスの製品も基本中華だから

踏面が広くグリップの良いピンつきペダルを求めるならミカシマは選択から除外したほうがいい

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 05:42:39.65 ID:pe+1cmbl.net
MKSは総じて古臭い
あとジジ臭い
下の方のカップコーンモデルは回転ザリッザリだし
コクサンホルホル勢が狂信的に持ち上げてる印象

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 07:48:25.66 ID:Ez43Y0Ex.net
三ヶ島の普通ベアリングからシールドベアリングにしたらペダル単体の回転の軽さに感動したが、普通ベアリングを初めてのO/Hに面白さを感じ、こっちの方が楽しい。クランクに付けてから感じる軽さはプラセボか?

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 12:53:47.96 ID:HCNmQ+yV.net
無負荷の時と負荷を掛けてる時の回転の軽さは別だと思うんだよなぁ

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 14:31:01.10 ID:RbrSm3gT.net
手で空転させてシャワワワワとたくさん回るのよりクルッと滑らかに回るだけのほうが良い

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 15:53:30.51 ID:IpzaOnZP.net
それは早々にガタが出るから?

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 17:11:47.12 ID:scvN0eR0.net
三ヶ島のGAUSSは回転渋かったなぁ。100kmくらい乗ったら調子よくなったけど。

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 17:52:57.26 ID:AAZ+vLjc.net
>>944
あれは中華の何処かとかスパカズで全く同じのが出てるからそういうこっちゃ
中古屋覗いたらレースフェイスのチェスターが千円で売ってたわ
スペアが安く手に入った

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 19:42:04.24 ID:g52vz6jX.net
三ヶ島のフラットペダル、閉店セールで五反田のStyle-Bで全品4割引で売ってるよ

947 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そこで先々週めっちゃいいチャリかなり安く買えたわ
内緒だよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 09:18:27.39 ID:0Zu5FdJL.net
>>946
へー、サイクリングがてら行ってみようかな

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 19:00:25.80 ID:spKI7Z6l.net
サイクリングで行きたいけど家から五反田まで320km以上ある(´・ω・`)

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 19:09:31.79 ID:Rt3IRdH5.net
ウチからなら1,000km超えてた…

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 00:17:21.64 ID:D2en6vJn.net
足の位置決めだけをしてくれるフラットペダルのアタッチメントってないものかねえ。
ハーフクリップの上半分がないようなの。

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 00:26:02.96 ID:mcxYCEUJ.net
三ヶ島のシルバン系とか母子球の辺りがペダルの軸の上にはまるような感じにケージとの落差が有るから
そこ意識するだけで結構位置決まり易いけどねぇ

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 00:46:47.00 ID:D2en6vJn.net
なるほど。
今使っているct-liteの落差程度ではそこまではいかないみたい。意識の仕方の問題かもしれないが。

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 00:48:30.48 ID:JaaSJPVo.net
>>951
磁石式の方が良いかも
https://www.zetatrading.jp/magped

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 07:10:04.32 ID:xYVNBxqW.net
>>951
オレはトークリップから余計な部分を切り取って使っている

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 22:27:26.33 ID:83U9AuwA.net
ハーフクリップとペダルスピンを着けているが、発進時に拾えずにしょっちゅう地面でこすってしまう。
いつもハーフクリップ側が上に来るようなウエイトのようなものはないですかね。

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 10:03:48.30 ID:4Z4zbUue.net
あるあるww

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 10:05:58.95 ID:8zo/qNY/.net
>>956
両面にクリップを装着すれば、どっちからでも足を入れられるぞ

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 12:43:11.42 ID:ljNOMhpb.net
それ>>898

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 12:58:30.34 ID:6/TdOvSB.net
>>958
天才あらわる!

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 13:11:47.48 ID:n98cKEay.net
ちょっとバンクしただけで地面に当たるようになるけどな

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 01:49:43.43 ID:/6inkrKp.net
kcncのアクティベート KPED12 CNCロードペダルとやらはどんな感じなのかな
今クランクブラザーズのstamp1使ってるんだけど大差ないのだろうか

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 09:05:46.85 ID:+wFVjbsb.net
>>957
ぜひ具体的にメーカーなど披露してください。

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 17:13:56.35 ID:ABwCgubI.net
ただのママチャリのペダルがキィーキィーと謎音出しはじめたので分解してグリスうp
2年くらい前にもやったが完全にグリスなんざ流れだしてるなトーゼンのごとく
球はサビかけだが普段回してるからサビが落ちてるって感じなのかな
ま、また雨に降られりゃ即流れ出るだろう…

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 07:30:34.67 ID:85k9USb2.net
三ケ島のシルバンツーリングネクストの黒が軒並み売り切れでヤフオクでもメルカリでも店舗でもAmazonでもどこも在庫切れて買えない
ペダルさえも品薄なの?

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 09:45:52.88 ID:P/DQerjv.net
今はそうだね

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:04:12.07 ID:bzf5Tnk4.net
やっぱクルンクルンよく回るペダルはいいね
手ではじいて2回転程度回ればいいんだよペダルなんて体感は変わらんとか言われたけど
十分体感できる差があるわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 23:07:23.74 ID:gCtjcD0b.net
そりゃすごい

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 11:12:56.77 ID:kNI1FZWt.net
どう変わったの詳しく教えて

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 11:35:06.92 ID:gue30umq.net
フラシーボ

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 11:54:35.23 ID:XIS1mbY4.net
変わったのはあなたです。

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 13:40:04.54 ID:HT1zO1KX.net
いいえケフィアです

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 07:35:55.22 ID:UgHoZDxC.net
STAMP無塗装モデルをシルバーコレクションと言うのかw

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 17:21:44.72 ID:BRANmGyF.net
いまどき手で弾いて2回転しか回らないペダルとかあるの?
1000円以上のペダルでそういうのに当たったこと無いんだけど

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 17:33:13.80 ID:x6+789qL.net
いろんなBMXペダルとか
V.Oだってそんなに回らんぜ

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 05:50:15.68 ID:qFePV93H.net
シーリングを重視してると
無負荷じゃそんなにクルクル回らんわな。

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 05:53:27.27 ID:fK0PGnHJ.net
ブッシュ使ってるのは渋い

978 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安いクロスバイク完成車についてたwellgoのフラペは手で弾いても2,3回ぐらいしか回らなかったな。

979 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一回回れば充分ですよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 16:37:15.81 ID:pF9D5wvz.net
いいや、4回だ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 16:38:08.54 ID:g++y4IOb.net
2回で充分ですよわかってくださいよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 17:38:03.63 ID:ONVFFHhP.net
>>979
それは固すぎるw
ペダルにトルクを掛けずにクルクル回すような乗り方をする時は回転は軽いに越したことはないかな

>>980
スレ建て宜しくね

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 18:47:36.22 ID:ou2ytK2Y.net
新品のときは1回、1000km位走ったら4,5回回るようになるのが普通じゃないの。自分のはそうだった。
店においてる完成車なんか全部回らんで。

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 19:08:25.40 ID:1A6S/glX.net
9枚でいい

985 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
抵抗がすくないってのは下手すると力が逃げるという可能性もありそうな気はする

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 10:39:01.12 ID:j5uul3xR.net
ない

987 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
初期装備ペダルは全然回らなかったな

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 16:11:21.07 ID:XkSjkajQ.net
今のは よく回るので正確に数えられないけど10回転くらいはする

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 18:29:02.88 ID:6OwWTYxt.net
トゥクリップってぶっちゃけどうなの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 19:04:50.29 ID:FidGk6CR.net
慣れ次第
ストラップの締め付け具合はアナログ調整だから危ないと思ったらゆるめにしておけばいい
靴底が厚すぎなければ普段使いの靴でも大丈夫
拾いにくかったらミカシマのペダルスピンを取り付ければいい

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 00:04:33.16 ID:Rz+QNb5m.net
ビンディング靴だと、歩いて登山とか無理なので、登山道の入り口までロードバイクで行くならトゥクリップのほうがいいんではないかという気がしてきた

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 00:45:44.45 ID:n/ZLY6jk.net
>>989
おれは使いにくいし意味ないと思って、2ヶ月くらいで外してしまった…
どういう目的で使うかにもよると思う。よ

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 01:02:15.78 ID:Rz+QNb5m.net
うーん、そうかあ
登山靴でもロードバイク乗れるしただのフラペよりも固定力強いしでいいとこ取りかなあと思ったんだが

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 01:10:17.87 ID:fTnBR6kT.net
>>993
大量の荷物背負ってケツ痛くならねえ?
ムレムレの登山靴で無駄に汗かきたく無いし

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 01:18:59.08 ID:Rz+QNb5m.net
>>994
靴が一種類で済めば大量の荷物なんていらないよ
ビンディング靴だとさすがに山道は歩けない

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 01:25:29.60 ID:fTnBR6kT.net
>>995
いやULなら多少は良いけど
雨具行動食水その他で結構な量にならんか

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 01:34:00.05 ID:fTnBR6kT.net
その上で靴ぐらいバッグに入れてバイクに着ければ良いじゃないか

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 05:10:50.45 ID:mp3OQfRQ.net
>>993
ハーフクリップ使ってるけど、これはこれでありだと思うよ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 05:12:55.91 ID:mp3OQfRQ.net
フラットペダル Part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665605542/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 08:02:25.82 ID:6Nh1Q84D.net
公道でトゥクリップやらベルトやら古い固定方法は危険、
というのを一昔前に自民の谷垣が身を以て示してくれた

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200