2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フラットペダル Part8

1 :ツール・ド・名無しさん :2021/02/21(日) 22:14:48.50 ID:c/K9yWyX.net
次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
フラットペダル Part3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428000891/
フラットペダル Part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484428463/
フラットペダル Part5 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517271149/
フラットペダル Part6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574755092/
フラットペダル Part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591876830/

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 19:08:17.99 ID:UD2JJUeb.net
オールウェイズは踏面の前後バランスが悪すぎる

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:19:19.83 ID:lipXzsA4.net
>>78
>>79
ありがとうございます
参考にしまっす

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:25:05.78 ID:/FJFhB7Q.net
>>77
今使ってる
ずり落ちとかはないけど
ピンが多いから靴を選ぶ

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 00:25:57.54 ID:knFzK6dl.net
ミカシマはくるくる回る以外にいいトコがない

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 00:39:22.35 ID:/VWCA2P2.net
定期

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 18:01:38.16 ID:eOeJja6z.net
MKSて 使用可ならトウクリップでストラップか クリップレスストラップ前提な気が

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 13:11:26.25 ID:dHwYT6+8.net
シュアーフット8なかなかいいな

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 21:03:31.34 ID:T/BNEB+7.net
ゼファールのハーフクリップMサイズに厚みのある靴が入らなかったから買い換えようと思うけど、MとXLって高さも違う?

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 21:06:30.66 ID:on/1mmrb.net
ミカシマのDEEP使えば?

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 21:15:25.47 ID:hR351D0z.net
つーか靴かえろや

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 21:34:26.44 ID:oImkn3dg.net
>>86
それつま先の部分を熱湯につけて温めれば調節できるよ
フライパンとかで湯沸かしながら調節するといい

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 21:44:20.75 ID:+88h5TRo.net
スパイダーペダルにゼファールのハーフクリップだとつま先まで長くなってしまうんよな
何か詰めたい

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 21:49:58.18 ID:on/1mmrb.net
っ氷

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 21:55:47.34 ID:E3do6qBH.net
踏み面が65mm程度を想定して作ってるハーフクリップを縦長のペダルに付けたらそりゃ長くなるわな

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 22:40:12.74 ID:g/dL+F4Q.net
>>86
なぜハーフクリップつけるの?
もしペダリングを楽にしたいっていう理由なら厚みのある靴は逆効果
底が固くて薄いほうがダイレクトに力がペダルに伝わるから、より楽になる

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 23:05:18.05 ID:T2oCgutX.net
そうだよなあ
質問に単純にそのまま答えるのは
質問者のためにならんよなあ
その質問がそもそも何を解決したいのかを聞き出して
根本の問題を解決してやらにゃあ

質問の仕方が悪い?
うんにゃあ、質問者はワケ分かってないから
質問してるワケで

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 23:08:27.26 ID:T2oCgutX.net
自分なりに解決策を考えて
その実現手段を訊いて来たときは要注意
そもそもその解決策が間違っていたら
何も解決しないんだからね

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 23:31:45.85 ID:T/BNEB+7.net
>>93
靴を買い替えたらたまたま少し厚底で入らなかっただけ
自転車のために靴を選んでるわけじゃないから靴を買い換える気はない

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 23:43:17.41 ID:T/BNEB+7.net
改めて見比べたら厚みは同じだがつま先が硬いから入らなかった

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 00:49:19.46 ID:xkYfF06H.net
>>96
靴はそれ1足しか持ってないの?

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 01:00:08.68 ID:6J+ubBSd.net
>>98
それ聞く必要ある?

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 01:16:51.49 ID:xkYfF06H.net
1足しかないなら仕方ないけど
他に靴あるなら自転車乗るときそれ履けばいいだけだから
聞く意味あるよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 01:44:50.91 ID:iv4D3pt5.net
>>100
「自転車のために靴を選んでるわけじゃない」って書いてあるのに自転車に乗るために靴履き替えないだろ

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 02:47:45.53 ID:easRsI2I.net
その靴壊れるまでクリップ外せばいい

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 06:02:06.70 ID:cOPRHVIC.net
で?結局どうすんだい
つま先の硬い靴を無理やりブチ込むのかい
それとも機材を見直す?
自転車の為の靴を買うのもアリだ

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 08:42:50.65 ID:jCuIPcaO.net
>>103
熱湯につけてちょっと開かせれば良いだけなのに
ほんとおまえ自分しか見てないバカだな
恥を知れば?

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 11:15:39.28 ID:xkYfF06H.net
>>101
ペダル効率考えてないのならクリップを外せばいい
そうすれば余計な出費せずその靴で思う存分自転車に乗れる

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 14:28:08.79 ID:jCuIPcaO.net
ああ、ペダル効率のためにクリップつけると思ってる20世紀ジジイがいるのか

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 14:32:02.20 ID:hiusJADp.net
えっw

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 15:10:13.30 ID:RkmAmG9+.net
クリップ使ってみて思ったのは適当に乗せても理想的な位置に収まるとこが良かったな
俺のゼファールのはセットで個体差があったし靴もティンバーランドで厚いから結構広げたぞ
何を買っても微調整は必要だと思う。ピッタリ決まると気持ちいい

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 21:34:41.43 ID:ez7ZMI/m.net
自転車に興味を持ち始めた小学生の頃、トークリップの存在を知って衝撃を受けた
当時もハーフクリップは売られていたが世間の評判は“中途半端で役立たずなパーツ”だったので興味はなかった
だもんで生産もストップしてたようだが20年位前だったか再販が始まった時、
面白半分に愛用のシルバンロードのトークリップを外してハーフクリップを取り付けてみた
思ったよりペダリングがラクになるのでちょっと見直したよ
言い方を変えると「ズボラなペダリングを優しく矯正してくれる便利グッズ」ってとこかな
20世紀ジジイの独り言でした。

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 22:17:42.22 ID:hzdwMrfD.net
それってトゥークリップのことか?

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 00:16:02.26 ID:WqyU0mU7.net
toeはどう考えてもトゥーにはならんのやけど、いつも表記はそんな感じ

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 01:34:28.87 ID:aAQQ2rvv.net
やっとヨシムラペダルが買えるぞ
https://www.instagram.com/p/COh50V4Hss-/

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 01:59:11.04 ID:yeRwsJFW.net
トゥークリップって歴史があるから大昔からそう綴ってんじゃね?
トゥーを今の発音で読み出したのはここ半世紀のこと
昔はトウ的に読んでた

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 03:15:48.52 ID:0LztWttL.net
トーでも問題ない

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 05:54:31.05 ID:TQftPWnL.net
two=トゥー
toe=トー
ネイティブの発音聞いたこと無いのかよ
トウとかトゥとか書いてるアホも多い
あいつらtoは何て書くんだろうな

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 06:50:02.19 ID:DqzFoVsl.net
ちょっとガム島まで行ってくる

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 09:32:37.27 ID:WqyU0mU7.net
二重母音だからトウが正解

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 14:35:26.03 ID:IAsDIWYn.net
馬鹿ばかり。

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 22:56:07.01 ID:G1uHt2OA.net
クロスバイクにジーパンで乗ってる自転車ゆる勢なんだけど、
トゥークリップ興味出てきた。

ビンディングペダルにするほどガチじゃない人にはオススメ?
週末に50kmくらい走る感じなのでもう少しだけ効率良く走りたい

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 23:04:33.73 ID:nw7Sekx0.net
最初はハーフクリップからやってみたらいんでね

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 23:12:49.86 ID:vREVeOoO.net
普段乗りもするならトークリップは割と邪魔くさい
立ちごけはしないけど、常にペダルが下向くし

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 23:34:45.07 ID:ZG2+1cx0.net
ミカシマが大きめのペダルスピンを単品で出してる
取り付け可能ならペダルが拾いやすくなる

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 23:49:23.23 ID:vREVeOoO.net
ペダルスピンあっても邪魔くさいんだよなあ・・・
あれアルミやから知らん間に曲がってるし

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 23:58:37.79 ID:E6L0eKsK.net
逆にハーフクリップに慣れてから普通のフラぺに変えると
いつも角度が違ってるのが煩わしくなったりする

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 00:14:15.85 ID:MYnTm98t.net
それはあるねw
でもどっちにしても最初に踏み面探す(拾う)のは一緒だからどっちがどうってのは無いんだよね

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 01:42:40.60 ID:W3rmtP7K.net
>>119
トゥークリップよりハーフクリップの方が良い
足を抜ける緩さにすると引き足の強さはどちらも変わらない
すぐに足をつきたい時にハーフクリップの方が安全

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 06:08:26.76 ID:5i9pqG/q.net
>>119と同じような目的で、ストラップを考えていたのですが、あまりおすすめではないですか?

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 06:55:52.67 ID:b0rK7HsF.net
これは個人の好みだからなんとも言えない
クリップ&ストラップで普段は締めずに使う、ペースを上げる時だけ締める
鉄製のハーフクリップは頑丈だから引き足も使える、樹脂製はぐにゃぐにゃで靴の位置決めしかできない
ハーフクリップはサイズが選べない
正しいペダリングが出来ない人には矯正してくれる優れたパーツ
靴をいちいちセットする煩わしさはビンディングも同じ
 いろんな付き合い方があるので、あとは自分で

129 :127:2021/05/09(日) 09:31:54.24 ID:5i9pqG/q.net
>>128

早速丁寧にありがとうございました。参考にします。

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 10:13:48.68 ID:B1NHTG/O.net
>>128
補助輪みたいなもんだわな

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 11:44:48.21 ID:fK4g2/i4.net
金属製トウクリップって、突然割れる折れるってたまにネットでみるんだけど、スチールでもアルミでも変わんないのかな?

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 11:48:15.23 ID:W3rmtP7K.net
>>128
他はどうか知らないけどゼファールのハーフクリップは樹脂製でも硬いしサイズも選べる

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 12:39:43.77 ID:wE+brFMg.net
ハーフクリップも良さそうですね。ちょっと探してきます

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 13:08:31.63 ID:SXELYS3D.net
XTのペダルずっと使ってるけど勝手にクリっとひっくり返る(裏表がある)のは
トゥクリップつけるの前提ということなんかな

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 14:43:10.16 ID:oyT9kDmw.net
昨日、バイクとやや斜めの正面衝突した。
フラペだからか落車で自転車より自分の身体の方が吹っ飛んだ。
でも全身で受け身を取れて無傷だった。
自転車は相手の保険屋と交渉が長くかかりそうだけど。

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 15:44:51.47 ID:8dzBX0mi.net
無保険?
なら相手は間違いなくとんでも請求出してくるから
自分で調べるかそれ系の相談所とかで大体の過失割合知っといた方がいい

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 23:15:01.86 ID:oyT9kDmw.net
バイク側は任意保険で当方は自動車の任意保険特約で対応中なので問題ないっす。

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 01:05:03.69 ID:qbcuZxMP.net
それはなにより。痛みが出てこないように注意。医者にも行ってるよね。

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:49:33.80 ID:e3hfp/Pn.net
スタンプ1のエンドキャップ一発で舐めさせてしまった
代替え品ってありますか?これm14ボルトでいいのですか?

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:27:09.47 ID:CUdxQOTn.net
長く使う予定ならならメンテキット買ってしまえばいい
キャップがおまけでついてくる

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 20:12:55.50 ID:6i0GXpcH.net
アマゾンで出ている
B0949139MG
のフラットペダルですが、良いなと思い購入を考えているのですが、
商品レビューとかなくてメーカー名も分からなくて困っています。
どなたか知っている人いますか?
ちなリンク張るとNG検索ワード指定になって張れないので、
上の用語B0949139MGをそのまま商品検索すればその商品がでてきます。

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 20:22:48.14 ID:UECEp0U+.net
アリエクにあるやんけ

ttps://i.imgur.com/MYq02Bx.jpg

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 21:14:28.60 ID:6i0GXpcH.net
>>142
有難うございます!アリエクってアリエクスプレスのことですか。
調べてみたのですが商品画像のページまでいけないのですよ。
アリエクのリンクhttps教えてくださいデス。

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 21:22:46.58 ID:UECEp0U+.net
アプリだからリンクめんどくさい
アルミペダルで検索かけたら普通に出るよ

https://i.imgur.com/txWnA3F.jpg

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 21:44:47.14 ID:6i0GXpcH.net
有難うございます!

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 15:19:41.01 ID:r1dCNgoO.net
中華ペダルはやめといたほうがいいよ
この手のアルミダイキャスト製品は巣が入ってたら簡単に折れるから中華品質ではリスク高すぎる

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:14:35.76 ID:m9mcUffA.net
多分大丈夫やろ
気にすんな

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:37:21.45 ID:cOggW3Fw.net
中華品質って、有名メーカーも中身ほぼ中華ですが…

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 17:16:21.14 ID:Z1CEc51J.net
中華の場合有名メーカーなら検品で弾かれるようなヤツも出荷するからハズレ引くリスクはあるな
てかもうちょい出せばSTAMP1みたいな定番ペダル買えるのにわざわざ中華選ぶ理由って何なの?
そこまでケチらなきゃいけない程困窮してる?
それともゴリラか何か分からん顔のデザインが気に入ったの?

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 17:43:29.22 ID:MtOObJUX.net
中華製品扱ってるけど今の工場はほぼ全工程機械化してて個体差少ないよ。あと中華でもちゃんと弾いてるとこが多いし。ちなみに有名メーカーでも検品ズブズブだしクオリティに差はないです。

想像で知ったかしないように。

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 18:20:45.40 ID:l7m+DX4j.net
結局、メーカーによるんじゃないの?
商品ジャンルは違うが、カーボンのエンドバーの左右の形が違ったり、クランクのスレッドの位置が同一製品でもばらついていたり、やはり工作精度の平均レベルは高くないと思った。でも安いのでアリで今後も買うけどね。

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 20:35:56.59 ID:LuYMt2AO.net
>>150
でも中華バッテリー爆発しまくりじゃん
それとも不良品弾いてあれなのかな?

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 20:41:13.61 ID:7XeCViuO.net
>>152
世の中のバッテリーの大半は中華製品だからな

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:10:08.40 ID:MtOObJUX.net
フラットペダルのスレの中華ペダルの話題でバッテリーの話されても…知らんがなアホ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 22:56:32.80 ID:HBXyJQEz.net
>>149
そのスタンプ1っていう存在を知らなかったからです。
それと横幅の広いのでないと嫌だからです。
そんな訳で、
https://www.google.com/imgres?imgurl=https://img.gkbcdn.com/p/2017-06-01/b662-setsail-bicycle-pedal-aluminum-alloy-bike-footboard-cnc-steel-axle-9-16----red-1572248291023._w500_.jpg&imgrefurl=https://ja.geekbuying.com/item/B662-SetSail-Bicycle-Pedal-Aluminum-Alloy-Bike-Footboard-CNC-Steel-Axle-9-16----Red-380101.html&tbnid=f3sBZa-etK5kLM&vet=12ahUKEwiy6_KHzvvwAhUER5QKHcLmD7MQMygAegUIARD4AQ..i&docid=iuH4s8jO5UFe3M&w=500&h=500&itg=1&q=MTB%20pedal%20setsail&ved=2ahUKEwiy6_KHzvvwAhUER5QKHcLmD7MQMygAegUIARD4AQ
を買いました。
>>142さん、せっかく調べていただいたのにすいません。
元々上のリンクのを使っていて壊れて、今回も同じのにしたくて探しても無いので、
それで上のがいいなと思っていて検討していたところ、
偶然見つかりました。迷いましたが今回も同じのにします。
これは幅がとても広く、そして食い込み、グリップする感触が最高で、
1回もすべったことがありません。おすすめです。
ですが、ベアリングの性能は悪いです。でもよいのです。
これが好きなので・・・。

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 00:50:09.84 ID:fE8FYMDF.net
>>154
中華製品がクソだと知らないなら黙ってろハゲ

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 04:23:19.02 ID:8A4W02Vs.net
stamp1買ったんだけどガタツクもん?
ネイルに固定されてない感じでクランク側に5ミリ位ガタついてる
左右どっちもです

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 06:06:48.83 ID:pCckwp21.net
中華の話題で盛り上がってるけど数千円で自分の命を落としても納得出来るなら中華製でもいいんじゃない?
精度や品質が向上したけど主要部品はノーブランド中華は無いわ

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 06:37:14.28 ID:h0nCXd/j.net
>>155
beartrapが良かったのかな
ベアリングが気になるならxcf06とかもいいかもペダルメーカーだし日本でも流通してるし

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:09:07.90 ID:A1f5g9O7.net
>>158
ペダル一つに大袈裟過ぎ
ペダルは爆発したりしねぇから

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:10:04.97 ID:K39WJCgR.net
>>157
STAMP1は2セット持ってるけどどっちもガタついてない
てか5oってヤバいだろ

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:25:23.59 ID:Iu7z667v.net
全体重をかける場所がいきなりなくなったらどうなる

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:28:42.84 ID:A1f5g9O7.net
>>162
どんな壊れ方したらそんな事になるんだよw

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:34:13.07 ID:9DgMqofK.net
昔友達が坂登ってる最中にペダルが折れて思いっきり股間打ったのを見たわ
ホムセンの安いチャリだったけどね

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:58:59.59 ID:zZFqVPch.net
>>156
じゃあおまえは素っ裸で電子機器ゼロで生きていけ

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:16:54.58 ID:KN4ndeyn.net
>>164
シャフトの回転軸とねじ部の間(ヘッド)にテーパーを物理的に確保出来ないから
その辺の焼き入れ対策が甘いとポッキリ逝く

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 11:15:07.15 ID:+jz1LjkX.net
>>161
エンドキャップ反対側の黒いシールキャップがズレてくるくらい左右にガタついてて

中身はエンドキャップ、黒い筒、8ミリナット、ベアリング、黒い筒、青いゴムシール、黒いシールキャップでいいんですよね?

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 11:51:00.23 ID:fhAUbZrg.net
別にね、開発・設計が日本のメーカーで、品質管理も日本のメーカーがやってて、
でも人件費とかの工場の維持や生産費用が安い中国で作ってるMade in chinaなら良いのよ。

開発・設計から品質管理まで全部中華の、いわばMade by chinaは勘弁。

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 12:30:35.92 ID:X9Na+kTF.net
冥土 in 死な

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 13:06:00.99 ID:u1mZ75FG.net
>>167
中でベアリングと軸固定してるナットが緩んでるんだろ
長いソケット買って締めなおせ

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 13:09:57.43 ID:/e0sQqwJ.net
ダンシングしようと立ち上がって一漕ぎ目で壊れてコケそうになってる動画どこかで見た記憶あるな
壊れたのは中華クリートだったけど
あれでコケてたら…車が横にいたら…
って思うと怖くて無理だわ
ウエア類とかなら安さで中華選ぶのもアリだと思うけど
命に関わりそうな部品は時限爆弾みたいな中華は使いたくないな

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 13:22:42.42 ID:pYSS/xkE.net
お前らの身近にどんだけ中華があると思ってんだアホども。

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 13:22:52.08 ID:zZFqVPch.net
>>171
日本製なら絶対に折れないの?
おかしいなあ
っていうか、レイシストって頭おかしいね

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 13:46:25.17 ID:QN4dDEoX.net
>>173
増悪する相手がいないと自分を保てないんだろう
可哀想だからそっとしておいてやろうよ

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 13:51:23.66 ID:/e0sQqwJ.net
>>173
絶対とは言わないけど、俺は少しでも可能性が低い方を選ぶ

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 13:54:19.90 ID:/e0sQqwJ.net
何だってそうだと思うけどね
車のシートベルトだって、してれば絶対に死なないわけじゃないけど
死ぬ可能性を下げてくれるから付けてるわけだし

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:17:13.01 ID:n/xowZAr.net
>>174
増えちゃったよっ!

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:30:56.53 ID:fE8FYMDF.net
中華は不良品が多いことを知った上で利用するのが賢い日本人
やたら中国製品を擁護してるのはアッチの人なんだろ

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200