2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 136人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 06:55:54.17 ID:oaLl3sSP.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

【適法】ライトを点滅させてる人 135人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607529850/

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 13:42:15.86 ID:caWo2ciB.net
>>539
まとめサイトwww
探さなくても閲覧できるのにか┐(´ー`)┌ って見たことないけど?
どんだけのめりこんでんだよwww

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 13:43:17.02 ID:caWo2ciB.net
>>539
それ以下はちょっと理解できない。
無理でーす。

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 13:44:01.92 ID:caWo2ciB.net
>>543
略のしかたwww

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 13:45:08.63 ID:af9HcXrN.net
>>549
>> 車検で担保されるのは灯火器が有する性能であって、灯火という謎概念ではないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>性能だけではなく、部品そのものや取付方法もだからwww
>その中に灯火があるからw含まれているからwww
>お雨ら、含まれるとか好きな言葉だろ?
>都合が悪いとそんな考えはなくなっちゃうとか?
施行令が指し示すのは「保安基準で設ける前照灯」で、灯火だの灯りだのではないのだから理解のしようがない┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
灯火装置の規定の中に灯火の規則(笑)が含まれていると言うのであれば、
自 転 車 に 限 っ て 灯 火 装 置 の 規 定 が な い という出鱈目な主張になってしまうな┐(´ー`)┌
「自転車に設ける発電式の前照灯」と規定があるにも関わらず、だ┐(´ー`)┌hahahahahaha

仮に「灯火の規定(笑)」なるものが存在するのであれば、
軽車両(自転車)に於いても「灯火装置の規定の中に光度規定がある」と考えた方が幾分かはマシだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 13:46:41.66 ID:caWo2ciB.net
>>547
> それは「前照灯は灯火装置ではなく、前方を照らして目視できているという事象だ」という、
> お前の脳内設定の上での話だよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahah
違うよ?
あかりはそこに存在する。
あかりの概念がないのか?お雨w

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 13:48:46.80 ID:caWo2ciB.net
>>548
> と言いながら、他の車両に於いては灯火の規定として灯火装置の規定を指し示して、
灯火器の灯火ということ。
それだけだ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 13:50:07.24 ID:caWo2ciB.net
>>550
あきらめるしかないwww

かな?

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 13:51:36.25 ID:af9HcXrN.net
>>551
都合の悪いものは見えないよな、過去何度も貼ってるしこのスレにも貼ってるのにな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

公安委員会が定める灯火がどうと延々言ってるのに、その公安委員会が定める灯火の本文を見ていない┐(´ー`)┌
頭おかしい(笑)のはテメーだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>552
逃げるなよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahaha

点滅痴呆症の宿題
点滅式ライト/俺が使ってる200lmのライト(※自転車の前照灯として売られている)が、
法的にも灯火であると担保ないしは保証されなければならないのであれば、
任意の灯火に於いてそれらは担保ないしは保証されていなければならない┐(´ー`)┌
その担保ないしは保証を示せ┐(´ー`)┌

簡単な事だろ?事実な筈なんだからな┐(´ー`)┌hahahahaha
出来ないのは こ れ が 虚 言 だ か ら である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 13:53:56.03 ID:af9HcXrN.net
>>557
文献を何一つ指し示せないんだから、諦めてもう書き込まない方がいいぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

どうして事実なのに、取り締まりも行われているはずなのに、
事実を文献で、取り締まりを実績で1件たりとも示せないのだろうな?┐(´ー`)┌

何もかもが嘘だからに決まってるだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 13:54:49.75 ID:caWo2ciB.net
>>554
> 自 転 車 に 限 っ て 灯 火 装 置 の 規 定 が な い という出鱈目な主張になってしまうな┐(´ー`)┌
> 「自転車に設ける発電式の前照灯」と規定があるにも関わらず、だ┐(´ー`)┌hahahahahaha
なんで出鱈目になるんだ?
自動車にあって自転車にないのはでたらめだとか?
意味不明www

> 軽車両(自転車)に於いても「灯火装置の規定の中に光度規定がある」と考えた方が幾分かはマシだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
灯火以外を定める必要がないならとうかしか定めないってwww
これ普通のことなwww

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 13:55:32.12 ID:caWo2ciB.net
>>558
どれ?見てみたい!

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 13:57:30.25 ID:caWo2ciB.net
>>558
鉄門が意味不明w

無理でーす。

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 13:59:33.83 ID:caWo2ciB.net
>>559
文献は俺が書くものか?
文献がないのは俺に何か」責任があるのか?

やっぱり、あきらめるしかないかwww

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 14:07:16.12 ID:af9HcXrN.net
>>560
>>> 自 転 車 に 限 っ て 灯 火 装 置 の 規 定 が な い という出鱈目な主張になってしまうな┐(´ー`)┌
>> 「自転車に設ける発電式の前照灯」と規定があるにも関わらず、だ┐(´ー`)┌hahahahahaha
>なんで出鱈目になるんだ?
>自動車にあって自転車にないのはでたらめだとか?
>意味不明www
お前の主張上、他の車両では「灯火装置の規定の中に灯火の規定がある」
軽車両では「灯火の規定の中に要件を満たさない灯火装置の記述がある」
となっているのだから、何処をどう見ても 出 鱈 目なのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>> 軽車両(自転車)に於いても「灯火装置の規定の中に光度規定がある」と考えた方が幾分かはマシだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
>灯火以外を定める必要がないならとうかしか定めないってwww
>これ普通のことなwww
具体的にどんな光度/性能と定める必要が無いから、光度規定は「光度/性能」と曖昧な表記になっている、
というそこから導きだせる真実を合わせて考えると、ただのセルフ論破にしかなってねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>561
>どれ?見てみたい!
見ていない、覚えてもいないという事実がお前が虚言癖であるという証左となっているのだから、
改めて指し示したりはしねぇぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>>562
>鉄門が意味不明w
そりゃ鉄門じゃぁ意味不明だろ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
「〜しなければならない」という要求には、「〜されている」と言う事実が含まれる┐(´ー`)┌
だから、任意の灯火が前を照らす灯り(笑)であるという事実を指し示せと言っているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

そんな事実は無いから何一つ指し示せない訳だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 14:09:17.58 ID:af9HcXrN.net
>>563
>文献は俺が書くものか?
>文献がないのは俺に何か」責任があるのか?
文献が無いのにさも事実のように語り続けた事に責任があるわな┐(´ー`)┌
文献が無いとこうやって認めたのだから、「何もかも妄想でした」と認めて立ち去る責任を果たせよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>やっぱり、あきらめるしかないかwww
諦める=黙る、なのだから虚言を垂れ流すのを止めて出ていけとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 14:48:12.28 ID:jLE4efq5.net
>>534
『前照灯は灯火だと言ったり灯火器だと言ったりしてる癖に、灯火は灯火器じゃない!』などと支離滅裂な妄想を騙ってるキチガイのお前と違って、灯火は灯火器だと「法令」と「辞書」が証明してる事だからな>>236

そしてお前はテメエのぶち上げた作り話の証明さえ出来ねえだろwwwwwwwww

「灯火とは、火でも光でも熱でも音でもエネルギーでも物体でも無い」

↑ほれ、これを証明してみろキチガイwwwwww

「灯火とは光では無いが、光のような謎のもの」

↑ほれ、これを証明してみろキチガイwwwwww

ほれ、辞書の意味や物理法則に反しねえように答えろよキチガイwwwwwwwwwwww

>「灯火とは、火でも光でも熱でも音でもエネルギーでも物体でも無い」
>これもお前が作り出したセリフwww

お前が言ってる事だろwww

灯火は光じゃない!
灯火は火じゃない!
灯火は物体じゃない!
灯火は熱でも音でもエネルギーでもない!

とよwwwwww

「灯りが理解できなければ光と考えていいぞ。厳密には違うが」

で、その「光」じゃない「光のようなもの」とは一体何だ?wwwwwwwwwwww
ほれ、辞書の意味や物理法則に反しねえように答えろよキチガイwwwwwwwwwwww

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 14:49:14.58 ID:jLE4efq5.net
>>535
>>灯火の表面(レンズ面)、つまり、光源色だろwwwwwwwww
>それが書かれえている規則はどれ?どこ?

発光してる物体、つまり、灯火が光源なんだから、物理的に灯火の表面の色しかねえだろ低能wwwwwwwwwwww

そして、お前は「灯火とは、火でも光でも熱でも音でもエネルギーでも物体でも無い」と言ってんだから、その理屈なら「灯火」に色がある訳ねえだろwwwwwwwww
色とは、発光体が発する「光源色」と、物体が光を反射する「物体色」なのだからなwwwwwwwwwwww

つまり、「灯火の色」とは「灯火が物体」であり、光を発してるか反射してるかで色があるのだからなwwwwwwwwwwww

要するにお前のホラ話は物理法則に反してるから、こうやって一発論破されるという事だろwwwwwwwwwwwwwww

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 14:50:32.23 ID:jLE4efq5.net
>>536
>>「灯火とは光では無い光のような謎のもの」という事にしたのかよwwwwwwwww
>お前にはそういうことに見えるんだなw
>分かりますwww
>
>頭おかしい。

「灯火=あかり」は光じゃねえんだろ?

「灯火=あかり」は光じゃない!ってのはお前が言ってる事だろwwwwwwwww

そして、「灯りが理解できなければ光と考えていいぞ。厳密には違うが」と言ってるのは、「灯火=あかり」は光じゃないが、光のようなものって事だろうがwwwwwwwww

で、その「光」じゃない「光のようなもの」とは一体何だ?wwwwwwwwwwww

ほれ、辞書の意味や物理法則に反しねえように答えろよキチガイwwwwwwwwwwww

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 14:51:05.51 ID:jLE4efq5.net
>>538
>相手したくないだけを、答えに詰まっていると勘違いするのは治ってないのかwww

お前は必死になってレス返して相手してんだろ
つまり、事実を突き付けられて、テメエの矛盾を言い訳出来ねえからだろwwwwwwwww

「灯火」=「あかり」は「電灯など光を発する物体」だと事実を突き付けられて答えに詰まったんだろwww


"新明解国語辞典
あかり 【明かり】
あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。"


「あかり」は電灯など光を発する物体だと辞書にも載ってる事だからなwwwwwwwwwwww

灯火器である「前を照らす灯火」は「あかり」だよなwwwwwwwww
つまり「あかり」は灯火器だwwwwwwwww

>灯火とは灯り(明かり)。
>灯火器とは違う。

前を照らす灯火は灯火器だろキチガイwwwwww

点けてるのは灯火器である「前照灯」という「前を照らす灯火」だろwwwwwwww

点けてる前照灯は灯火器じゃねえとかキチガイっぷり発揮してんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwww

そして、「点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触」ってのは、「前照灯として点滅式ライトを使用した場合に前照灯の規定に抵触」と言ってんだから、「点滅式ライトの使用」が違法だと言ってんだろwww

「点滅式ライトを使用」しなければ違反じゃねえんだから、お前は「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反」だと警視庁とは真逆のホラ話を騙ってんだよキチガイwwwwwwwwwwwwwww

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 14:51:35.19 ID:jLE4efq5.net
>>540
>明かりではなく「灯火」「灯火器」が辞書にはなんて書いてあるか調べろよw

だから「あかり=灯火」だと辞書に載ってるだろwww

"新明解国語辞典
あかり 【明かり】
あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。"

「あたりを明るくして光を出す物」が『あかり』であって、それの例示が『電灯・灯火など』とハッキリ書いてるよなwwwwwwwwwwww

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 14:53:01.94 ID:jLE4efq5.net
>>541
>>点滅のみで点けたら違法なんだろ?wwwwwwwww
>それは違法じゃない。

点滅で点けたって違法!だとお前はハッキリ言ってるのに、何が違法じゃねえんだよ?

>灯火違反として違法になるだけだ。

同じ事だろwwwwww
『点滅のみで点けたら』灯火規定に違反するから違法なんだろwwwwwwwww

ならば「点滅のみ」を使用しなければ灯火規定に違反せず違法じゃねえんだから、「点滅のみ」を使用する行為が違法なんだろうがwwwwwwwwwwww
つまり、点滅ライトを使用する行為が違法だと言ってんだよお前はwwwwwwwwwwwwwww

「点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触」ってのは、「前照灯として点滅式ライトを使用した場合に前照灯の規定に抵触」と言ってんだから、「点滅式ライトの使用」が違法だと言ってんだろwww

「点滅式ライトを使用」しなければ違反じゃねえんだから、お前は「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反」だと警視庁とは真逆のホラ話を騙ってんだよキチガイwwwwwwwwwwwwwww

>定められた灯火が点いていないことになり、無灯火という違法になるだけだ。

『点滅のみ』では定められた灯火が点いていないことになり違法だから、『点滅のみを使用する行為』が違法なんだよなwwwwwwwww

>点けているのが違法ではなく点けていないのが違法。

『点滅のみを使用する行為』では『定められた灯火が点いていないことになり違法』だから、『点滅のみを使用する行為』が違法なんだよなwwwwwwwww

つまり、『点滅のみを使用する行為』=『点滅式ライトだけを使用する行為』は違法だと警視庁とは真逆のホラ話を騙ってたという訳だwwwwwwwwwwwwwww

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 14:54:01.41 ID:jLE4efq5.net
>>542
>答えも何も説明は終わっているw
>他人の話をちゃんと聞けよ。
>会話を理解しろよ。

言い訳まで妄想かよwww
答えも説明を一度たりともしてねえだろキチガイwwwwww

>認められていないからって違法になる訳ではないぞ?

ほら、↑「法令が認めてない事」なのに「法令に違反しない」という事例を出して証明してみろwwwwwwwww

ほれほれ、テメエが言い張ってる事なんだからキッチリ示せよ虚言癖wwwwwwwww

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 14:54:27.10 ID:jLE4efq5.net
>>545
>後ろを照らしたら前照灯ではないwww
>どこも照らしてしなかったらなんになる?

後ろを照らすのは尾灯なんだから、後ろを照らす用途なら前照灯ではないwwwwww
それが『前を照らす灯火』の用途で「前照灯」として売られてるものなら、警視庁のいう「使用方法」が違うって事でしかねえよなwwwwwwwww

そして、どこも照らしてなくても『前を照らす灯火』の用途なら前照灯だろwww

>はら、詰んじゃうだろ?

詰んじゃって矛盾した答えしか出来ねえお前が『詰んじゃうだろ』とは何のギャグだよ低能wwwwwwwwwwwwwww

>何処も照らしていなければ灯火がないってことだ。

JIS適合前照灯という名前で販売されてる灯火が、何処も照らしていなければ消滅するのか!?
すげえ超常現象だなおいwwwwwwwwwwww

>って、馬鹿過ぎるヤツには理解できないだろうなwww

そんなキチガイの妄言は誰にも理解されねえよwwwwwwwwwwwwwwwwww

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 15:22:22.18 ID:jLE4efq5.net
>>563
文献が存在しねえのに、一体お前は何を参照して言ってるんだ?wwwwwwwww

もしかしてその言い訳は、何も参照しねえでテメエの脳内妄想を根拠に作り話してると、テメエ自身で証明してみせたのかよwwwwwwwwwwwwwww

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 15:29:10.01 ID:82uEYsd4.net
>>385
>停止と停車の区別は道路交通法で定義されている┐(´ー`)┌
停車と駐車の区別はある
停止と停車の区別はない駐車以外の停止は全て停車
停止か停車ではなく通行とは停車・駐車以外の走行状態だけを指すのかだ
通行=走行だというなら駐・停車時はライトを全消灯しても良い筈だが
自動車の場合駐停車時にも何らかのライト点灯が必要だ
軽車両の法定灯火は前照灯と尾灯だけだから駐・停臨時も
少なくとも前照灯だけは消せないのだ

>法令が要求しているのは「つけなければならない」までであって、点けた結果確認出来ることを要求してはいない┐(´ー`)┌
だからさ、確認できることを要求しているのは公安委員会規則
法令と規則は無関係な別物じゃないのだ
規則は灯火をつけることを要求していないから自転車は灯火をつける必要がないとでも
交通取締を行っているのは各地方警察だから地方の公安委員会規則だけしか運用しないとでも

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 15:47:44.31 ID:af9HcXrN.net
>>575
>停車と駐車の区別はある
>停止と停車の区別はない駐車以外の停止は全て停車
>停止か停車ではなく通行とは停車・駐車以外の走行状態だけを指すのかだ
>通行=走行だというなら駐・停車時はライトを全消灯しても良い筈だが
???┐(´ー`)┌???
通行と走行の違いがどうであれ、道路交通法52条から下の規定に「走行」の文字は無いのだから、
通行と走行を区別する必要は一切ない┐(´ー`)┌
路上に於いて駐停車以外の行動は通行である┐(´ー`)┌

そして、駐停車時につけるべき灯火が規定されているのだから、
走行が何を意味するに関わらず「前照灯していい」等という事にはならない┐(´ー`)┌
駐停車していても規定された灯火はつけなければならない┐(´ー`)┌

>自動車の場合駐停車時にも何らかのライト点灯が必要だ
規定があるからな┐(´ー`)┌

>軽車両の法定灯火は前照灯と尾灯だけだから駐・停臨時も
>少なくとも前照灯だけは消せないのだ
しなければならないと書いてある事はしなければならない。してはならないと書いてあることはしてはならない。
どちらも書かれていないのは任意であって、何かをしなければならない訳でも、何かをしてはならない訳でもない┐(´ー`)┌

軽車両は駐停車する時に前照灯をつけなければならない、と一体どこに書いてあるのだね?┐(´ー`)┌hahahahahahaha
無いからしなくていいんだよ。理解できないの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 16:31:38.84 ID:jLE4efq5.net
>>575
>通行=走行だというなら駐・停車時はライトを全消灯しても良い筈だが
>自動車の場合駐停車時にも何らかのライト点灯が必要だ

「夜間、道路(歩道又は路側帯と車道の区別のある道路においては、車道)の幅員が五・五メートル以上の道路に停車し、又は駐車しているときは、車両の保安基準に関する規定により設けられる非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない」

自転車と違って、自動車の場合は幅員5.5m以上の道路限定で、駐停車時に『非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない』と明確に規定されてるだろwwwwww
そして、前照灯は『通行する時』だから、駐停車時に点ける義務は無いwww
https://www.i-kennan.co.jp/oyakudachi02008

>軽車両の法定灯火は前照灯と尾灯だけだから駐・停臨時も
少なくとも前照灯だけは消せないのだ

軽車両には「駐停車時に前照灯をつけなければならない」などという義務は無いwwwwww
お前が勝手に「少なくとも前照灯だけは消せないのだ」などと願望を喚いても、ホラ話はホラ話でしかねえのだからなwwwwwwwwwwww

>だからさ、確認できることを要求しているのは公安委員会規則

だからさも何も、公安委員会の要求は『つけなければならないのは10m云々の性能を持ってる前照灯』だから、何をどう解しても『確認出来る事』を要求してねえだろwwwwwwwww
『確認出来る事』を要求してると言ってる時点でデタラメなんだよお前の妄想はwwwwwwwww

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 16:41:14.35 ID:af9HcXrN.net
何だ「前照灯していい」って┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
×走行が何を意味するに関わらず「前照灯していい」等という事にはならない┐(´ー`)┌
○走行が何を意味するに関わらず「全消灯していい」等という事にはならない┐(´ー`)┌
こうだな┐(´ー`)┌hahahahahaha

ついでに┐(´ー`)┌
>>575
>>法令が要求しているのは「つけなければならない」までであって、点けた結果確認出来ることを要求してはいない┐(´ー`)┌
>だからさ、確認できることを要求しているのは公安委員会規則
確認できる性能の前照灯をつけろとはあるが、確認しろとは一切書かれていないな┐(´ー`)┌hahahahahaha

自転車の前方10mの地点に常に交通上の障害物がある訳でもないのだから、
「見えている」という結果を求める事は出来ないのだと読み取らないとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>法令と規則は無関係な別物じゃないのだ
>規則は灯火をつけることを要求していないから自転車は灯火をつける必要がないとでも
当たり前だろ┐(´ー`)┌
「法」は「令」に従えと記述して、「令」は駐停車時の灯火を定めていないのだからな┐(´ー`)┌
「令」が定めていないのだから、規則は定められていない灯火の点灯義務を課せない┐(´ー`)┌
だから点けなくていいし、規則も要求したり出来ないのだ┐(´ー`)┌hahahaha

ついでに言うと、広義に於いて「法令」は規則を含む┐(´ー`)┌

>交通取締を行っているのは各地方警察だから地方の公安委員会規則だけしか運用しないとでも
全てを運用した上で、自転車が駐停車しているときに灯火の義務を課せない┐(´ー`)┌
法令に規定が無いのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 17:47:47.70 ID:e5cYZz0y.net
>>437
> 法令規則上ではそうなる。
そうなるという司法、警察、行政の見解があるのか?
ないよな。お前の感想だから。

> ダイナモが違法になった事実があるのかどうかは自分で調べろ。
お前が10年かけて探しても見つからないのだから無いんだよ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 09:57:11.10 ID:oUQicUND.net
全国5県の公安委員会は、「つけなければならない灯火」の中につけなくてもいい
関係のない灯火の規定を記述している、ボケ老人の主張ではそうなるわな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

政令「都道府県公安委員会が定める灯火をつけなさい」
山形県・福島県・神奈川県・静岡県・滋賀県公安委員会「ダイナモは光軸を下向きにね!でも点けなくていいよ関係ないからね!」

面白いよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
この気違い則に於いて、ダイナモ式前照灯を水平〜上向きで照射したら何の違反になるのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 11:13:15.41 ID:XwH6/OAe.net
>>580
ダイナモ式前照灯の灯火は点けなくてもいいなんてw
どうしてそうなった?

頭おかしい。

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 11:57:19.67 ID:oUQicUND.net
>>581
お前の妄想上、発電式云々は灯火の規定を満たさな(笑)い灯火の規定だからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

ダイナモの他に規定を満たす灯火をつけなければならない。そうしないと無灯火だ┐(´ー`)┌
ならダイナモいらねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 11:58:48.89 ID:oUQicUND.net
まぁそういった珍解釈はできないのだから、
山形県・福島県・神奈川県・静岡県・滋賀県に於いては、規定を満たす灯火とダイナモを両方つけなければならない(笑)
としかならねぇ訳だが┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

面白いよね、違法じゃないけど違法論(笑)┐(´ー`)┌hahahahahahaha

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:06:35.12 ID:XwH6/OAe.net
>>582
発電式云々は灯火の規定を満たさな(笑)い灯火の規定w
どうしてそうなった?

頭おかしい。

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:25:57.23 ID:laOsGBXq.net
>>584
「灯火の規定」だから「灯火器」を使用すると「灯火の規定を満たせず」違法なんだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:31:00.30 ID:XwH6/OAe.net
>>579
実際の事実も法令規則も俺の感想w
司法、警察、行政の見解がな限り違法にはならないとかw
違法になるのは司法、警察、行政の見解が必要とか?
司法なら分かるが、警察や行政が違法としてしてしまうことはできるのかね?

「ダイナモが違法になった事実はない。」ならそれでいいんじゃね?
毎度同じ結論を出しておきながら、なんでいつも覆すんだ?

頭おかしい。

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:33:42.93 ID:XwH6/OAe.net
>>574
法令規則だよ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:41:55.67 ID:XwH6/OAe.net
>>573
ん?
前照灯という灯火器には、後ろを照らす用途もあってそれは前照灯ではない?

  「前照灯という灯火器なのに前照灯ではない」


> それが『前を照らす灯火』の用途で「前照灯」として売られてるものなら、警視庁のいう「使用方法」が違うって事でしかねえよなwwwwwwwww
前照灯という灯火器を前を照らす灯火の用途以外に使うと使用方法が違うと警視庁が取り締まるのか?

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:45:48.37 ID:XwH6/OAe.net
>>573
> JIS適合前照灯という名前で販売されてる灯火が、何処も照らしていなければ消滅するのか!?
ありゃ?
公安委員会の定める灯火が、JIS適合前照灯という名前で販売されてる灯火にすり替わっちゃったwww
それもJIS適合前照灯という名前で販売されてる"灯灯火装置"をJIS適合前照灯という名前で販売されてる"灯灯火"と歪曲www

頭おかしい。

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:49:39.88 ID:XwH6/OAe.net
>>572
他人の言っていることを理解できないから、
何を言っても説明されているなんて思わないだけだろ?

俺が言っていることを、お前の思考を交えてしか考えられないんだからなwww

法令が認めていないってのは規定していないってことだぜ?
これ、お前には理解できないことだろうがなwww

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:54:16.67 ID:XwH6/OAe.net
>>571
原因と結果があってだな。
同じ原因でも結果が違う場合もあるけどな(←これはこの話では無視していい)
で、結果となった事実を違法と言ってんのだよ、俺は。
お前は、俺が原因を違法と言っているとしちゃってんのwww

分かる?
お前は、俺の言っていることとズレたことを言い出していちゃもんつけてんのだよ。

頭おかしい。

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:58:51.14 ID:XwH6/OAe.net
>>570
明かりではなく「灯火」「灯火器」が辞書にはなんて書いてあるか調べろよw

「灯火」「灯火器」が辞書になんて書いてあるかじゃなく、
「あかり【明かり】」がなんて書かれていることしか出さない。

これ、ズレているよな?
何故に「灯火」「灯火器」が辞書に書かれていることじゃないものを答えるんだ?

軽車両の灯火の法令規則に点いても同じwww
ズレたことでいちゃもん。

頭おかしい。

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:01:37.89 ID:XwH6/OAe.net
>>569
今まで訳分からんことを言い出して、
相手があきらめて相手しなくなったら、勝った!
みたいな感じで聞きて来たんだろwww

そういう奴は色々見てきたよwww

お前も同じだよwwwwwwwww

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:04:01.75 ID:XwH6/OAe.net
>>568
でも、お前「灯り」って何か知らないんだよな?

それが理解できないから、俺が言っていることは理解できていないwww

理解できていないから、ただのいちゃもんしか点けられないwwwwwwwww

なんか知らんけど、がんばれw

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:05:19.33 ID:XwH6/OAe.net
>>567
> 発光してる物体、つまり、灯火が光源なんだから、

   「ついている灯火をつけろ」

ですねwww

分かりますよwwwwwwwww

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:10:41.63 ID:XwH6/OAe.net
>>566
> 『前照灯は灯火だと言ったり灯火器だと言ったりしてる癖に、

灯火器と灯火の違いが判らないから理解できないおバカなお前www

灯火としての「前照灯」
灯火器としての「前照灯」
同じ前照灯でも「灯火」と「灯火器」の意味があり区別される。

だが、お前らは「灯火」と「灯火器」の区別がつかないw
「前照灯」と同じ言葉だから、「灯火」と「灯火器」は同じだとしか考えないwwwwww

頭おかしい。

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:13:19.45 ID:XwH6/OAe.net
>>565
> 諦める=黙る、なのだから虚言を垂れ流すのを止めて出ていけとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
「匙を投げる」って、なんか聞いたことない?

俺に言っていることってそれなwww

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:14:07.18 ID:XwH6/OAe.net
>>585
頭おかしい。

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:19:39.62 ID:XwH6/OAe.net
>>582
いや?そうじゃなく、
規定を満たす発電式云々の灯火灯火がついていれば合法だからwww
規定を満たさない灯火しか点けていなければ違法だからwww

ダイナモで電池でもガスでもなんでもいいし、そこにはこだわらないからな。
(もちろん、他の法令でい比羽にならない限りだけどな)

定められている灯り(あかり・明かりをつけろよ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:24:10.60 ID:p3Bv1m9M.net
>>590
>法令が認めていないってのは規定していないってことだぜ?
法令が認めていない=違法だろ?

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:26:10.01 ID:XwH6/OAe.net
>>600
法令にあればな。

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:32:29.94 ID:p3Bv1m9M.net
>>601
>法令にあればな。
法令が認めていない=法令でやってはだめなことだろ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:34:33.49 ID:XwH6/OAe.net
って、めんどくせぇーw

認められていない・・・
@法令にない…自由にしてオッケー。違法ではない
A法令規則にて定められているものと違うもの…定められているものと違うものをしても、定められているものをしなければ違法。

こんくらい分かるだろうけど、いちゃもんつける奴は想像を絶する馬鹿だから一応書いておくw

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:35:08.77 ID:XwH6/OAe.net
>>602
>>603なw

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:37:43.77 ID:XwH6/OAe.net
>>602
んーとね?
法令でやってはだめなことは、法令でダメなことと認めていると考えたら分かると思う。

それでも、分かんない?

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:51:07.01 ID:EIX5kjOK.net
>>586
> 実際の事実も法令規則も俺の感想w
お前の感想じゃないことを説明できないんだから事実じゃないだろ。

> 司法、警察、行政の見解がな限り違法にはならないとかw
日本は罪刑法定主義だから。

> 違法になるのは司法、警察、行政の見解が必要とか?
> 司法なら分かるが、警察や行政が違法としてしてしまうことはできるのかね?
見解があるのか?と聞いているんだよ。

> 「ダイナモが違法になった事実はない。」ならそれでいいんじゃね?
> 毎度同じ結論を出しておきながら、なんでいつも覆すんだ?
だったら「滅の時」は取り下げろよ。
成り立たないんだから。

> 頭おかしい。
自己紹介は要らないって。

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:51:35.19 ID:Sar7l2FW.net
>>604
それはどこに書かれてることだ?

>>605
法令は適法か違法かしかないから
法令が認めるというのは違法にならないことだろ。

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:05:58.83 ID:XwH6/OAe.net
>>606
> お前の感想じゃないことを説明できないんだから事実じゃないだろ。
>>71-78は理解できない?
良識が備わている人なら、ある程度法令規則を読んでいれば分かる内容と思うんだが?

> 見解があるのか?と聞いているんだよ。
あ、そうなの?
そんなのは知らん、

> だったら「滅の時」は取り下げろよ。
> 成り立たないんだから。
「滅の時」って、点滅の灯火が気rているときのことだよね?
光度がないときだよね?
成り立たないとかじゃなく、点滅ってそうゆいうものだよね?
取り下げるって、点滅じゃなくなくなるんだけど?
そんなん、おかしくないですか?

> 自己紹介は要らないって。
あのー、これ自己紹介ではなくて・・・
言いにくいんですけど、俺がお前のことをそう思ったこと書いているのですが・・・
なかなか言い出しにくかったんで、ゴメンな。

頭おかしいより、頭弱いって変えたのに悪かったなwww

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:10:12.88 ID:XwH6/OAe.net
>>607
> それはどこに書かれてることだ?
お前はどこ書き込みを見てそれを聞いてんのだ?
>>603だろ。

> 法令は適法か違法かしかないから
法令はなw
法令関係なければ、適法も違法もないからwww

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:13:38.88 ID:lMAq+T2M.net
>>603
>@法令にない…自由にしてオッケー。違法ではない

法令規則で明示的に禁止されていない物事…自由にしてオッケー。違法ではない
法令規則の要求に明示的にリストされていない物事…
   …実行している物事自体は違法では無いが要求を満たしたことにならない
    要求を実行していない点が違法
    実行していること自体は意味を持たない

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:17:13.66 ID:XwH6/OAe.net
>>610
よくできましたw8888888888

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:35:20.91 ID:zkhUIc1H.net
>>610
>>603のAと同じだ笑

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:40:58.87 ID:EIX5kjOK.net
>>608
> > お前の感想じゃないことを説明できないんだから事実じゃないだろ。
> >>71-78は理解できない?
> 良識が備わている人なら、ある程度法令規則を読んでいれば分かる内容と思うんだが?
これはお前が 「ダイナモが違法になった事実はない。」と言った時点で事実ではなくなったんだよ。

> そんなのは知らん、
無いからな。

> 取り下げるって、点滅じゃなくなくなるんだけど?
> そんなん、おかしくないですか?
>>71-78 のことだよ。

> 頭おかしいより、頭弱いって変えたのに悪かったなwww
やっぱり自己紹介だ、

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:54:29.21 ID:XwH6/OAe.net
>>613
> これはお前が 「ダイナモが違法になった事実はない。」と言った時点で事実ではなくなったんだよ。
俺は 「ダイナモが違法になった事実はない。」と言っっていないから事実であるってことかな?

> 無いからな。
無いのか?
それ、証明できる?

> >>71-78 のことだよ。
意味不明。

頭弱いなあー。
会話もできんとかwww

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 16:26:05.04 ID:oUQicUND.net
>>584
>発電式云々は灯火の規定を満たさな(笑)い灯火の規定w
>どうしてそうなった?
お前が「ダイナモでは満たせない」そう言っているから┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
判例もあると言い張っているよなぁ┐(´ー`)┌都合が悪すぎて全て無かったことにしたのか?┐(´ー`)┌

>頭おかしい。
お前がな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>586
>実際の事実も法令規則も俺の感想w
お前がしている話の範疇ではそうだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>司法、警察、行政の見解がな限り違法にはならないとかw
>違法になるのは司法、警察、行政の見解が必要とか?
>司法なら分かるが、警察や行政が違法としてしてしまうことはできるのかね?
点滅については何ら規定が無いのだから、違法とするには 有 権 解 釈 が必要に決まってるだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahaha

お前は有権解釈の「有権」に何らカスりもしないのに、勝手な解釈を行って「違法じゃないけど違法(笑)」と断言している┐(´ー`)┌

>「ダイナモが違法になった事実はない。」ならそれでいいんじゃね?
>毎度同じ結論を出しておきながら、なんでいつも覆すんだ?
お前が覆すからだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

あたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 16:29:44.85 ID:XwH6/OAe.net
>>615
他人の話を正しく理解して、的を得たレスをしてくれよな。

以上。

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 16:35:10.63 ID:XwH6/OAe.net
的を射ただな。

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 16:40:24.73 ID:oUQicUND.net
>>616
>他人の話を正しく理解して、的を得たレスをしてくれよな。
>以上。
あ、何一つ言及せずに逃げたな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
お前の虚言に対して理解を示して肯定する奴なんていねぇっての┐(´ー`)┌
こうして多々ある矛盾点を突かれまくるのは当たり前なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

矛盾点の1つでもいいから事実を指し示して挙証出来ればまだ違うがな┐(´ー`)┌
何一つ無いからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 16:50:59.16 ID:XwH6/OAe.net
>>618
あきらめたしw

さいなら。

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 16:58:52.02 ID:oUQicUND.net
>>619
さようなら、もう二度と書き込むなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 17:09:21.19 ID:zkhUIc1H.net
匙を投げた違法派 匙を投げられた脱法派
かわいそう笑

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 17:10:48.33 ID:zkhUIc1H.net
脱法派終了

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 18:00:06.16 ID:oUQicUND.net
「さいなら」と匙を投げたはずなのに、その18分後に戻ってきて勝利宣言を書くと┐(´ー`)┌hahahahahahaha

テメーの点滅痴呆論が事実であるなら、その事実を知るに至った客観的な事実というものがいくらでも存在するわな┐(´ー`)┌
だから、「テメーの説明(笑)は支離滅裂で理解しようがないからソレを提示しろ」と何度も突っ込む訳だが、
そんなものはないから支離滅裂な説明(笑)を繰り返す┐(´ー`)┌

そして「俺はお前らを見放したんだ!ザマーミロ(笑)」という意味不明な勝利宣言┐(´ー`)┌
何もかも事実に基づかない独自解釈を押し通そうとした気違いだけあるわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 18:27:33.76 ID:SOFlM2gX.net
>>587
法令規則に「点滅式ライトの使用は違法」だと書いてるのか?wwwwwwwww

法令規則に「点滅で点けたら違法」だと書いてると妄想した訳だなwwwwwwwww

「点滅のみでは道路交通法等に違反、つまり、点滅で点けたら違法だから、他に要件を満たした灯火を点けろ」と妄想したんだよなあwwwwwwwwwwwwwww

ほれほれ、「点滅で点けたら違法」と規定されてる、お前が参照した法令は何法の何条なのかキッチリ示して貰おうかwwwwwwwwwwww

はよ頼むわwwwwwwwwwwww

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 18:28:21.17 ID:SOFlM2gX.net
>>588
>前照灯という灯火器には、後ろを照らす用途もあってそれは前照灯ではない?

前照灯は「前を照らす灯火」という用途だから「前照灯」と呼称されてるのであって、「前を照らす灯火」は「後ろを照らす用途」じゃねえだろwwwwwwwwwwww

>>それが『前を照らす灯火』の用途で「前照灯」として売られてるものなら、警視庁のいう「使用方法」が違うって事でしかねえよなwwwwwwwww
>前照灯という灯火器を前を照らす灯火の用途以外に使うと使用方法が違うと警視庁が取り締まるのか?

当たり前だろwww
前照灯は前を照らす灯火なんだから、後ろを照らす使用方法なら「尾灯の規定に抵触」するだろうが低能wwwwwwwwwwwwwww

>公安委員会の定める灯火が、JIS適合前照灯という名前で販売されてる灯火にすり替わっちゃったwww

キャットアイの「ボルト200」の話だろwwwwwwwww
つまり、キャットアイの「ボルト200」は【公安委員会の定める灯火】なんだな?wwwwwwwwwwwwwww

【公安委員会の定める灯火】は「ボルト200」という灯火器なんだな?wwwwwwwwwwww

そして、【公安委員会の定める灯火】には点滅機能が備わってるとよwwwwwwwwwwww

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 18:29:47.17 ID:SOFlM2gX.net
>>590
必死に話を逸らすのは、お前の嘘がバレちまったからだよなwwwwwwwwwwww
ほれ、さっさと事例を示してみろキチガイwwwwwwwwwwww

>認められていないからって違法になる訳ではないぞ?

ほら、↑「法令が認めてない事」なのに「法令に違反しない」という事例を出して証明してみろwwwwwwwww

ほれほれ、テメエが言い張ってる事なんだからキッチリ示せよ虚言癖wwwwwwwww

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 18:30:42.27 ID:SOFlM2gX.net
>>591
>で、結果となった事実を違法と言ってんのだよ、俺は。
>お前は、俺が原因を違法と言っているとしちゃってんのwww

おいおい、違法なのは原因だろwwwwwwwww
違法という結果となった事実ってのは「原因が規定に違反」したからだろwwwwwwwww

違法、つまり、法に違反したのは「原因」だろうがwwwwwwwwwwww

お前は『点滅のみで点けたら』灯火規定に違反すると言ってるだろwwwwwwwww

ならば「点滅のみ」を使用しなければ灯火規定に違反せず違法じゃねえんだから、「点滅のみ」を使用する行為が違法なんだろうがwwwwwwwwwwww
つまり、点滅ライトを使用する行為が違法だと言ってんだよお前はwwwwwwwwwwwwwww

「点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触」ってのは、「前照灯として点滅式ライトを使用した場合に前照灯の規定に抵触」と言ってんだから、「点滅式ライトの使用」が違法だと言ってんだろwww

「点滅式ライトを使用」しなければ違反じゃねえんだから、お前は「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反」だと警視庁とは真逆のホラ話を騙ってんだよキチガイwwwwwwwwwwwwwww

>定められた灯火が点いていないことになり、無灯火という違法になるだけだ。

『点滅のみ』では定められた灯火が点いていないことになり違法だから、『点滅のみを使用する行為』が違法なんだよなwwwwwwwww

>点けているのが違法ではなく点けていないのが違法。

『点滅のみを使用する行為』では『定められた灯火が点いていないことになり違法』だから、『点滅のみを使用する行為』が違法なんだよなwwwwwwwww

つまり、『点滅のみを使用する行為』=『点滅式ライトだけを使用する行為』は違法だと警視庁とは真逆のホラ話を騙ってたという訳だwwwwwwwwwwwwwww

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 18:32:17.54 ID:SOFlM2gX.net
>>592
>明かりではなく「灯火」「灯火器」が辞書にはなんて書いてあるか調べろよw

そんなものは調べなくても辞書に「あかり」の意味で明確に記載されてんだから間違いねえだろwwwwwwwwwwww

"新明解国語辞典
あかり 【明かり】
あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。"

「あたりを明るくして光を出す物」が『あかり』であって、それの例示が『電灯・灯火など』とハッキリ書いてんだからよwwwwwwwwwwww

>これ、ズレているよな?

ズレてんのは「灯火とは、火でも光でも物体でも無い」のだから「前照灯 = 前を照らす灯火」は「灯火では無い!」などと破綻した妄想を唱えてるハゲヅラキチガイ虚言癖のお前の頭だwwwwwwwwwwww

灯火器である前照灯は灯火だと何度も論破してるのに>>60、テメエで証明も出来ねえ妄想を根拠に文句垂れてんなよハゲwwwwwwwwwwww

前を照らす「灯火」は「灯火器」だろ?
灯火は灯火器だろうが低能wwwwwwwww

道路交通法第52条も明確に【前照灯=灯火】だと記載してる事を否定してんじゃねえよキチガイ虚言癖wwwwwwwwwwww

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 18:33:22.59 ID:SOFlM2gX.net
>>593
テメエの言ってる事を証明するだけの簡単な事なのに、ホラ話だから証明する事が出来ず、でも悔しいから答えられねえ言い訳をクドクドと喚いてると自白したんだなwwwwwwwwwwwwwww

「灯火」=「あかり」は「電灯など光を発する物体」だと事実を突き付けられて、答えに詰まった事の言い訳をよwww


"新明解国語辞典
あかり 【明かり】
あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。"


「あかり」は電灯など光を発する物体だと辞書にも載ってる事だからなwwwwwwwwwwww

灯火器である「前を照らす灯火」は「あかり」だよなwwwwwwwww
つまり「あかり」は灯火器だwwwwwwwww

>灯火とは灯り(明かり)。
>灯火器とは違う。

前を照らす灯火は灯火器だろキチガイwwwwww

点けてるのは灯火器である「前照灯」という「前を照らす灯火」だろwwwwwwww

点けてる前照灯は灯火器じゃねえとかキチガイっぷり発揮してんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwww

そして、「点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触」ってのは、「前照灯として点滅式ライトを使用した場合に前照灯の規定に抵触」と言ってんだから、「点滅式ライトの使用」が違法だと言ってんだろwww

「点滅式ライトを使用」しなければ違反じゃねえんだから、お前は「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反」だと警視庁とは真逆のホラ話を騙ってんだよキチガイwwwwwwwwwwwwwww

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 18:34:12.46 ID:SOFlM2gX.net
>>594
>でも、お前「灯り」って何か知らないんだよな?

【灯火=灯り】じゃなくて【灯火=あかり】だろ?www
【灯火とは灯り】と何に載ってる?wwwwwwwww

そして「あかり」と「灯り」は違う意味だと言ってたよなお前wwwwwwwwwwww
「灯火=あかり」だが、「あかり」と「灯り」の意味が違うなら、「灯火=灯り」じゃねえだろwwwwwwwww
ほれ、「灯火=灯り」と記載された文献を示してみろキチガイwwwwwwwwwwww

>それが理解できないから、俺が言っていることは理解できていないwww

お前の妄想なんて誰にも理解出来る訳ねえだろキチガイwwwwwwwww
その「灯り」とは何なのか何の文献も示せず、「お前が言ってるだけの創作概念」だから、今まで何の証明も出来ねえだろwwwwwwwwwwww

で、結局、「灯りとは光では無いが光のようなもの」とは一体何だ?wwwwwwwwwwww

「灯り」とは光を発するんだろwwwwwwwww
灯りってのは発光する物体だよな?wwwwwwwww

ほれ、辞書の意味や物理法則に反しねえように答えろよキチガイwwwwwwwwwwww

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 18:35:19.51 ID:SOFlM2gX.net
>>595
>>発光してる物体、つまり、灯火が光源なんだから、
>
>   「ついている灯火をつけろ」
>
>ですねwww

また支離滅裂な答えだな低能www
ほれ、現実の物理法則で論破してやるからなwwwwwwwww

『色』ってのは、発光体が発する直接光の「光源色」と、物体が光を反射する「物体色」だからなwwwwwwwwwwww

つまり、「灯火の色」とは「灯火が物体」であり、光を発してるか反射してるかで色があるのだからなwwwwwwwwwwww

要するに、『灯火は火でも光でも物体でも無い!けど色があるし、電気エネルギーで動作するから電源を接続出来る!』なんて、お前のホラ話は物理法則に反してるから、こうやって一発論破されるという事だろwwwwwwwwwwwwwww

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 18:36:59.52 ID:SOFlM2gX.net
>>596
>灯火としての「前照灯」
>灯火器としての「前照灯」
>同じ前照灯でも「灯火」と「灯火器」の意味があり区別される。

え"え"え"!!!wwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははははは

『同じ前照灯』だろwwwwwwwwwwww

同じなんだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

同じなのに違うのか?wwwwwwwww

じゃあ「前照灯の意味」が2つあるという事だなwwwwwwwwwwww

同じ前照灯でも「灯火」と「灯火器」の意味がどう違うのか、文献を示してキッチリ説明してくれwwwwwwwwwwww

それとこれもな↓

「灯火とは、火でも光でも熱でも音でもエネルギーでも物体でも無い」

↑ほれ、これを証明してみろキチガイwwwwww

「灯火とは光では無いが、光のような謎のもの」

↑ほれ、これを証明してみろキチガイwwwwww

ほれ、辞書の意味や物理法則に反しねえように答えろよキチガイwwwwwwwwwwww

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 18:37:46.63 ID:SOFlM2gX.net
>>598
そうだろ?wwwwwwwww

お前は「灯火」の規定であって「灯火器」の規定じゃねえと散々喚き散らしてんだからよwwwwwwwww

「灯火の規定」だから「灯火器」を使用すると「灯火の規定を満たせず」違法なんだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwww

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 18:38:20.26 ID:SOFlM2gX.net
>>603
「認める」の意味は「確かにそうだと判断」

つまり「法令が認める」とは「法令判断によって、違法か違法では無いか」だろwwwwwwwwwwww

「法令判断」とは「違法」を判断する事だから、法令に存在しねえ事は法令に違反しねえんだから合法、つまり、法令が認めてるって事だわなwwwwwwwwwwwwwww

>@法令にない…自由にしてオッケー。違法ではない

「違反する法令が存在しないから、法令判断によって合法と認められる = 法令が認めてる」だろwwwwww

>A法令規則にて定められているものと違うもの…定められているものと違うものをしても、定められているものをしなければ違法。

「法令に違反したから、法令判断によって合法と認められない = 法令が認めてない」だろwwwwwwwww

@は明確に『法令が合法と認めてる』事だし、Aは明確に『法令が合法と認めてない』事だwwwwwwwwwwww

つまり、お前の言う「法令が認めていないってのは規定していないってことだぜ?」はお得意の妄想ホラ話wwwwwwwwwwwwwww

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 18:42:07.92 ID:SOFlM2gX.net
>>609
>>それはどこに書かれてることだ?
>お前はどこ書き込みを見てそれを聞いてんのだ?
>>>603だろ。

お前の妄想が根拠だと自白してんじゃねえかよwwwwwwwwwwww

>>法令は適法か違法かしかないから
>法令はなw
>法令関係なければ、適法も違法もないからwww

それもお前だけが言ってる妄想が根拠の作り話なwwwwwwwww
国民は法令というルールに縛られて生きてんだから、世の中の事は全て憲法も含めた法令で判断されるのだからなwwwwww

法令に存在しねえ事、つまり、法令と関係ねえ事は、法令に違反する事がねえから法令判断で合法だwwwwwwwww

「法令が認めてない」とは、【ある行為は、違法と法令判断した事】だからなwwwwwwwwwwww
つまり、

「法令が認める」とは「法令が合法と認める」=【法令に違反しない全ての事】

「法令が認めない」とは「法令が合法と認めない」=【法令に違反する全ての事】

だろwwwwwwwwwwww

ある行為を違法か合法か法令判断した事が、「法令が認める」や「法令が認めてない」だからなwwwwwwwwwwww

法令で判断する事ってのは、法令で違法か合法かを判断する事であって、規定してない事は法に違反せず合法でしかねえから、【違法と法令判断】してねえ以上【法令が認めてる】って事だろwwwwwwwwwwwwwww

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 18:42:31.71 ID:SOFlM2gX.net
>>610
>法令規則の要求に明示的にリストされていない物事…
>   …実行している物事自体は違法では無いが要求を満たしたことにならない
>    要求を実行していない点が違法

違法では無いが違法ってのは流石だよなwwwwwwwww
キチガイっぷりを発揮しててwwwwwwwww

しかも、法令規則に明示的にリストされていない物事、つまり、「規定されていない事」を「法令規則の要求」として類推解釈wwwwwwwwwwwwwww

「法令規則に明示的にリストされていない物事」は「法令規則の要求」じゃねえだろwwwwww
「法令規則の要求」は「法令規則の要求に明示的にリストされた物事」をやるのが義務であって、「法令規則に明示的にリストされていない物事」をやろうがやるまいが、義務には関係ねえ事だからなwwwwww

>>611
良く出来ましたなんて擁護してるお前も同類なwwwwwwwwwwww

1つの規定で、違法では無いが違法!とかキチガイにも程があるだろハゲヅラwwwwwwwwwwwwwww

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:04:28.86 ID:XwH6/OAe.net
>>624
理解力なしのお前には無理w

「点滅でつける」と「定められた灯火を点けない」が同じにしかならない理解力。

無理でーす。

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:10:04.70 ID:XwH6/OAe.net
>>625
前照灯は「前を照らす灯火」という用途だから「前照灯」と呼称されてるのであって、「前を照らす灯火」は「後ろを照らす用途」じゃないけど、
後ろを照らしたら前照灯という灯火器ではなくなってしまうwww

  後ろを照らしている前照灯という灯火器じゃんねぇーwww

前照灯という灯火器を前で照らしたら前照灯という灯火器じゃなくなるんだから、
前照灯という灯火器の近い方が間違っているといえわれてもなーwww

  前照灯じゃない灯火器なのに前照灯の使い方が間違っていると取りしまわれてしまうwww

めちゃくちゃな世界だな。

頭おかしい。

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:10:52.05 ID:XwH6/OAe.net
>>626
お前には理解できないことだよw

無理でーす。

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:13:08.16 ID:oUQicUND.net
>>637
>「点滅でつける」と「定められた灯火を点けない」が同じにしかならない理解力。
「点滅でつけたら定められた灯火を点けた事にならない」と延々言い続けているのにこの発言┐(´ー`)┌hahahaha

流石、「点滅式ライトの使用のみでは取り締まれません」に対して、
「点滅式ライトだけでは定められた灯火が無い」と、
「点滅式ライトの使用」に含まれる「使用そのもの」を理由に違法だと喚く気違いだけあるよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:19:20.02 ID:XwH6/OAe.net
>>627
違法なのは原因w
違法という結果w
原因だったり結果だったりwww

原因があって結果そうなった事実がある。
その事実が合法か違法かだぞ?

原因があって原因が違法いう結果???
抜けてるねーwww

ある原因で何らかの結果が出ました。合法ですか違法ですか?
結果ではなく原因を、合法なのか違法なのかとする思考www

理解できないお前の思考。

無理でーす。

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:22:08.38 ID:XwH6/OAe.net
>>628
「そんなものは調べなくても」じゃなくてw
「あかり」の意味でもなくてw
く「灯火」「灯火器」が辞書にはなんて書いてあるのか聞いてんのだよwww

ズレてると思わんの?
ズレた答えだとわからんのか?

頭おかしい。

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:24:15.33 ID:XwH6/OAe.net
>>629
灯火→灯火器とはできないw
灯火→あかり→灯火器と一旦違うものにしてからでないと無理www

頭おかしい。

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:27:18.59 ID:XwH6/OAe.net
>>630
「灯り」ってやっぱり分からないんだなwww
やっぱり、こういうとこなんだよなw日本語が難しいのwww

「灯り」日本人が普通に使っているけど、辞書にも無いからキチガイガーとかwww

残念だな。

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:32:43.75 ID:XwH6/OAe.net
>>631
つまり、公安委員会が定めている灯火は、発光体が発する直接光の「光源色」www
灯火器じゃなかったのか?
発行体が発する直接光なるものが灯火なのか?
そしてそれは灯火器という物体www

無理でーす。理解出来ないでぇーすwww

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:34:20.30 ID:XwH6/OAe.net
>>632
これ、同じ前照灯という言葉のことなw
言わせんなよwww

こういうとこも日本語が通じないんだねw
むずかしいねw日本語www

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:35:54.25 ID:XwH6/OAe.net
>>633
> 「灯火の規定」だから「灯火器」を使用すると「灯火の規定を満たせず」違法なんだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwww
灯火器の使用に灯火の規定を適用して違法とか?

だめ!
それ類推解釈だから!

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:40:49.69 ID:XwH6/OAe.net
>>634
違反する法令も適合する法令も存在せず、
判断する法令が存在しなければ、合法だなんて判断しないってw

合法違法は、法令があるから存在するものだぞ。

頭おかしい。

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 20:10:17.33 ID:SOFlM2gX.net
>>603
>理解力なしのお前には無理w
>
>「点滅でつける」と「定められた灯火を点けない」が同じにしかならない理解力。
>
>無理でーす。

ぎゃははははははははははははははははははははは
まさにテンプレ>>1に載ってる通りの反応だよなあwwwwwwwwwwwwwww

>合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
>なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
>違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
>全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
>「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。


>>文献が存在しねえのに、一体お前は何を参照して言ってるんだ?wwwwwwwww
>
>法令規則だよ。

法令規則に「点滅式ライトの使用は違法」だと書いてるのか?wwwwwwwww

法令規則に「点滅で点けたら違法」だと書いてると妄想した訳だなwwwwwwwww

「点滅のみでは道路交通法等に違反、つまり、点滅で点けたら違法だから、他に要件を満たした灯火を点けろ」と妄想したんだよなあwwwwwwwwwwwwwww

ほれほれ、「点滅で点けたら違法」と規定されてる、お前が参照した法令は何法の何条なのかキッチリ示して貰おうかwwwwwwwwwwww

はよ頼むわwwwwwwwwwwww

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 20:10:52.86 ID:EIX5kjOK.net
>>614
> > これはお前が 「ダイナモが違法になった事実はない。」と言った時点で事実ではなくなったんだよ。
> 俺は 「ダイナモが違法になった事実はない。」と言っっていないから事実であるってことかな?
お前は >>586 言っているよ。
> 「ダイナモが違法になった事実はない。」ならそれでいいんじゃね?
だから事実じゃないということだ。

> 無いのか?
> それ、証明できる?
あることの証明責任があるお前が10年かかって見つけられなかったんだから、無いんだよ。
あるなら出せるだろ?

> > >>71-78 のことだよ。
> 意味不明。
「滅の時」に要件を満たさないから違法なんだろ?
自分が言っていることがわからないなら黙ってろよ。

> 頭弱いなあー。
> 会話もできんとかwww
自己紹介は要らないって。

総レス数 1001
792 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200