2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 136人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 06:55:54.17 ID:oaLl3sSP.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

【適法】ライトを点滅させてる人 135人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607529850/

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 10:11:28.99 ID:i2oEwE6n.net
キチガイ虚言癖ID:Mz4lKtU+の嘘を証明www

>  実際の事実:「前照灯として点滅のみ点灯させている灯火」
>   点滅の灯火が消えているときは、10m先の障害物を確認できる光度が無い。
>  
>  自転車の灯火の法令規則:「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
>   夜間、道路にあるときは、10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯が点いていなければならない。
>  
>  夜間、道路にあるときに、10m先の障害物を確認できる光度が無いときがある。
>  法令規則上、違法になるのは明確。


実 際 の 事 実 


夜間に前照灯を点滅させて走行させるのは、


道 路 交 通 法 等 に 違 反 し な い


違反しない事が違法だと論理破綻した矛盾を強弁するキチガイ虚言癖がID:Mz4lKtU+


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


一発論破wwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 21:03:46.20 ID:O6x9t9A4.net
>>85
点滅式ライトの使用自体の話はしてないんだがw

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 21:04:36.09 ID:O6x9t9A4.net
>>84の人の考え方はこんなのですwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600467299/721

   法令に【自転車を停車させたり低速で走行させたりすることには違法性が全くありません。それは、違法性阻却事由です】と書いてると妄想したのか?wwwwwwwwwwww
   法令に【自転車を停車させたり低速で走行させたりすることには違法性が全くありません。それは、違法性阻却事由です】と書いてると妄想したのか?wwwwwwwwwwww
   法令に【自転車を停車させたり低速で走行させたりすることには違法性が全くありません。それは、違法性阻却事由です】と書いてると妄想したのか?wwwwwwwwwwww

頭おかしい。

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 21:10:38.68 ID:O6x9t9A4.net
>>83
まだ分からないのか?
罪刑法定主義のどこに合法とされることがあるんだよw

法令にないこと(=法令とは関係ないこと)は、合法も違法もないだろうってwww
法令に書かれていない事は、合法に出来る規定が存在しないのに、合法にできるかってーのwww

法に反しないから合法。
で、どの法に反しないと言ってるんだよ?
その法自体がないなら、そんなのは論外だぜwww

頭おかしい。

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 21:14:26.35 ID:O6x9t9A4.net
>>82
灯火は10m先の障害物を確認できる光度(=性能)が無ければならないんだぞ?
つけなければならない前照灯の性能を規定してんだろ?
点いていなければ規定に反してるじゃんよw
光度がなければ規定に反するじゃんよwww

違法だな。

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 21:17:27.50 ID:O6x9t9A4.net
>>81
何度言っても分からないキチガイだなw
点滅が違法とは誰も言ってないんだぜ?
公安委員会の定める灯火が点いていないからいひうだと言ってんのだよwww

頭おかしい。

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 21:17:49.30 ID:O6x9t9A4.net
>>80
あーそんなんだー

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 21:19:41.96 ID:1nzmQvOM.net
病院池

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 21:29:33.53 ID:LfHEULW5.net
>>89
> つけなければならない前照灯の性能を規定してんだろ?
> 点いていなければ規定に反してるじゃんよw
> 光度がなければ規定に反するじゃんよwww
その論だと低速時のダイナモが違法になるぞ。
ダイナモが違法になった事実はあるのか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 21:39:43.50 ID:O6x9t9A4.net
>>93
>>77-78

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 21:46:29.63 ID:LfHEULW5.net
>>94
> >>77-78
ダイナモが違法になった事実がないと違法性阻却事由にはならないだろ。

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 21:48:38.18 ID:LfHEULW5.net
>>94
> >>77-78
そういえばこの話はお前がお花畑で読んだ本の感想文だったな。
司法が違法性阻却事由の判断をした証拠はあるのか?

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 22:06:29.13 ID:O6x9t9A4.net
>>95-96
法令規則(「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」)
で、ダイナモが違法にならないことを証明してみなよ。
光度が足りなくなっても、灯火が消えても違法じゃないってなw

停車時や低速での走行は、消灯になったり光度不足・点滅になったりする事由ってことは分かるよな?
さすがに、これには異論ないよなw

そして、停車や低速での走行に違法性はあるか?
正当行為にはならないのか?
赤信号で止まる、一時停止が義務つけられているので停止する、歩道の走行なので徐行する。
正当行為ではないのか?
自転車の運転で、停車・低速走行をするのは正当な業務ではないのか?

根拠のないいちゃもんつける前に、少しは考えることをしてみなよw

頭おかしい。

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 22:33:50.87 ID:i2oEwE6n.net
>>86
灯火を点滅させる事は合法という現実を話してんだろwwwwwwwwwwww
灯火を点滅させる事は「点滅式ライトの使用自体」なのだからなwwwwwwwwwwww

>>87
お前は法令に【自転車を停車させたり低速で走行させたりすることには違法性が全くありません。それは、違法性阻却事由です】と書かれてると妄想したんだろ?wwwwwwwwwwww

そしてその違法性阻却事由は、お前が勝手に理由付けた事を違法性阻却事由とセルフ脳内認定して、お前が【されています】と言ってただけの作り話だとテメエで証明したんだったよなwwwwwwwwwwww

毎度毎度、妄想ホラ話で現実逃避してんじゃねえぞキチガイ虚言癖wwwwwwwww

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 22:36:33.86 ID:i2oEwE6n.net
>>88
>罪刑法定主義のどこに合法とされることがあるんだよw

"ざいけいほうていしゅぎ【罪刑法定主義】

どのような行為が犯罪であるか、その犯罪に対してどのような刑が科せられるかは、あらかじめ法律によって定められることを要するとする主義。"

何が罪で、どんな罰かが明確に規定されてる事によって、それ以外の事が違法では無い、つまり、法令に明記されて無い事は合法と国民が自分で判断して生活出来るのであるwwwwwwwwwwww
そして、法令に書かれていない事は、違法に出来る規定が存在しないのだから、違法にはならず合法でしかないwww

>法令にないこと(=法令とは関係ないこと)は、合法も違法もないだろうってwww

違法の対義語は適法(合法)だwwwwww
世の中の事は「違法」と「適法(合法)」の2択であり、必ずどちらかの状態であるwwwwww
合法でも違法でも無い状態など存在しないwwwwwwwww

"合法
法にかなっていること。または、法に反しないこと。"

合法とは【法に反しないこと】であるから、法令に明記されて無い、法令に存在しない事、法令と無関係な事は【法に反しないこと】が成立し、【全て合法】であるwwwwwwwwwwww

>法に反しないから合法。
>で、どの法に反しないと言ってるんだよ?

マジで馬鹿丸出しだなキチガイwwwwwwwww
存在する全ての法に反しねえから「合法」なんだろうがwwwwwwwwwwww

>その法自体がないなら、そんなのは論外だぜwww

お前は自分が何を言ってるのか理解してるのか?wwwwwwwwwwww
法が存在しねえなら法に反する事が絶対にねえだろうが低能wwwwwwwww

訳の分からねえ支離滅裂な屁理屈ばっか捏ねてんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwwwwww

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 22:40:14.06 ID:i2oEwE6n.net
>>89
>灯火は10m先の障害物を確認できる光度(=性能)が無ければならないんだぞ?
>つけなければならない前照灯の性能を規定してんだろ?

つけなければならない前照灯の性能を規定してるよなwwwwwwwww
「10m云々の明るさで点けろ」では無く、

【10m云々の性能を持った前照灯を点けろ】

とよwwwwwwwww

>点いていなければ規定に反してるじゃんよw

「10m云々の性能を持った前照灯」点けてるだろwww
点けてるんだから規定に違反してねえよなあwwwwwwwww

>光度がなければ規定に反するじゃんよwww

何をどうしたら光度性能が無くなるなんて妄想してんだよキチガイwwwwwwwww
点滅したら性能が無くなるなんて超常現象はお前の脳内でしか起きねえ事だからなwwwwwwwwwwwwwww

現実ではな、「10m云々の光度性能を持った前照灯」が点滅すると【光ったり消えたり】するだけで【性能が無くなったり】なんて超常現象は起きねえし、
点滅の"点"の時には【10m先の障害物を確認出来る明るさ】で光り、点滅の"滅"の時には消えて、「点けてる以上は」それを自動的に繰り返すから、その前照灯は「10m云々の性能を持った前照灯」であり、それを点けてるのだから合法でしか無いwww

「10m云々の明るさで点けろ」なんて規定だとか、「点滅すると、前照灯の有する光度性能が無くなる」なんて超常現象だとか妄想を根拠に騙ってんじゃねえぞハゲズラ虚言癖wwwwwwwwwwwwwwwwww

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 22:41:24.89 ID:i2oEwE6n.net
>>90
>点滅が違法とは誰も言ってないんだぜ?
>公安委員会の定める灯火が点いていないからいひうだと言ってんのだよwww


【点滅(点滅のみも含む)の使用は道路交通法等に違反しないが、点滅(点滅のみも含む)の使用は道路交通法等に違反】

           ↓↓↓

【道路交通法等に違反しない事が道路交通法等に違反】


お前は「違反しない事」を「違反だ」と言ってるだろwwwwwwwwwwww

↓これがお前の言ってる事だからなw

@「点滅のみでは前照灯規定で違法!」←「前照灯の点滅は前照灯規定で違法!」

A「点滅は違法だと言ってない!」←「点滅は前照灯規定で違法ではない!」=「前照灯の点滅は前照灯規定で違法ではない!」

これらを要約すると、

「前照灯の点滅は前照灯規定で違法@だが、前照灯の点滅は前照灯規定で違法ではないA!」

何だこのキチガイっぷりを発揮した矛盾だらけの支離滅裂な屁理屈はwwwwwwwwwwwwwww

まさに「点滅は違法じゃないAけど違法!@」だろwwwwwwwww

そんな妄想ばっかしてねえで、さっさと精神病院に措置入院させて下さいと頼んでこいよキチガイwwwwwwwwwwww

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 22:48:26.33 ID:i2oEwE6n.net
>>94
違法性阻却事由ってのは、個人が勝手に事由を創作して「違法性阻却事由だ!」と言い張れば、それが違法性阻却事由なんだろ?wwwwwwwww

つまり、>>77,78の「違法性阻却事由とされています」「違法性阻却事由になります」ってのは、お前が勝手に言い張ってるだけだよな?wwwwwwwww

裁判所が認定した【違法性阻却事由】じゃねえだろ?wwwwwwwwwwww

お前が勝手に言い張ってるだけの作り話だよなあ?

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 22:51:53.28 ID:i2oEwE6n.net
キチガイ虚言癖ID:Mz4lKtU+の嘘を証明w


>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね

つまり、「点滅式ライトの使用」には「点滅式ライトのみの使用」も含まれるから、

【点滅式ライトの使用は道路交通法等(規定の光度の部分)に違反!】

という事www
点滅式ライトの使用は道路交通法等(前照灯の規定)に違反しないのに違反という超常現象wwwwwwwwwwww


>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。

つまり、「点滅式ライトの使用」には「点滅式ライトのみの使用」も含まれるから、

【点滅式ライトの使用は道路交通法等(前照灯規定の要件を満たせない)に違反!】

という事www
点滅式ライトの使用は道路交通法等(前照灯の規定)に違反しないのに違反という超常現象wwwwwwwwwwww



【点滅式ライトの使用】が違法だとハッキリお前は言ってるのだからなwwwwwwwww
↓この警視庁の断言してる「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない」とは真逆のホラ話をよwwwwwwwwwwwwwww


"点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 22:57:44.71 ID:O6x9t9A4.net
>>100
「10m云々の明るさで点けろ」では無く、【10m云々の性能を持った前照灯を点けろ】
なんて無意味な規則なんだろう?
何のためにそんな規則を作っているのだろう?

言っていることをおかしいと思わないのか?

頭おかしい。

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 22:59:25.46 ID:O6x9t9A4.net
>>100
だが、
「10m云々の性能を持った前照灯」を0.4lmで点けたら違法とかw
言ってることがめちゃくちゃだぜw

頭おかしい。

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 23:01:15.95 ID:O6x9t9A4.net
>>101
誰も、点滅の使用を違法とは言ってないんだが?

頭おかしい。

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 23:03:10.21 ID:O6x9t9A4.net
>>102
事由を創作?
意味不明www
まだ、事由って何か分かっていないんだなw

頭おかしい。

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 23:04:55.85 ID:InysyAXD.net
たまに掲示板サイト覗くとこういうスレッド見かけるけど
それについて思うことを言います。

このスレッドってなんの意味があるの?
違法だと なんなの?
合法だと なんなの?

どちらかに話がまとまったとして
何が生まれるの?

どちらかに利が生まれるの?

書き込みしてる当人たちもお互いにイライラしながら書き込みしてるんだよね

なにかプラスになることがあるの?

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 23:05:14.21 ID:InysyAXD.net
ちゃんと 人生楽しめてる?

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 23:07:51.35 ID:O6x9t9A4.net
>>108-109
うーん。哲学だねw君www

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 23:13:14.95 ID:InysyAXD.net
いや最終的な終着点を見据えてるのかな...と

@「合法でした。」⇒合法派「(`・ω・´)フンスッ!」

A「違法でした。」⇒違法派「(`・ω・´)フンスッ!」

この結果しか生み出さなそうなモノにどれだけの価値があるのかな...と

価値観はそれぞれだから否定はしないけどね

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 23:19:23.19 ID:O6x9t9A4.net
>>111
結果は「(`・ω・´)フンスッ!」
面白い思考、個性的な考えを持ってるんだね。君。

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 23:20:35.80 ID:i2oEwE6n.net
>>104
>なんて無意味な規則なんだろう?
>何のためにそんな規則を作っているのだろう?

"(軽車両が道路を通行する場合の灯火)
第6条 令第18条第1項第5号に規定する軽車両がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯"


誰がをどう見ても【10m云々の性能を持った前照灯を点けろ】としか書いてねえだろwwwwwwwwwwww

何処にも「10m云々の明るさで点けろ」なんて書いてねえよなwwwwwwwww

【10m云々の性能を持った前照灯を点けろ】だろwwwwwwwwwwww

>言っていることをおかしいと思わないのか?

法令の規定をおかしいと思ったから、勝手に捏造して騙っちゃいましたと自白したのか?www

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 23:21:39.82 ID:i2oEwE6n.net
>>105
>「10m云々の性能を持った前照灯」を0.4lmで点けたら違法とかw
>言ってることがめちゃくちゃだぜw

【10m云々の性能を持った前照灯】は0.4lmの性能ではありませんのでwwwwwwwwwwwwwww


>>106
>誰も、点滅の使用を違法とは言ってないんだが?

「点滅で点ける事」は「点滅の使用」だよなあwwwwww

>点滅でつける?
>そんなもんつけたって合法にも適法にもなりゃしないし、
>法律上の無灯火になるのは明白なこと。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596953055/66

点滅で点けると法律上の無灯火違反、つまり、点滅の使用は違法だとハッキリ言ってますなwwwwwwwwwwwwwwwwww


>>107
>事由を創作?
>意味不明www

「違法性阻却事由とされています」ってのは、裁判所が認定した違法性阻却事由じゃなくて、お前の創作だとテメエで言って事だろwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600467299/703

>>77,78の「違法性阻却事由とされています」「違法性阻却事由になります」ってのは、裁判所が認定したのか?wwwwwwwww
違うだろwwwwwwwwwwww
お前が勝手に言い張ってるだけだろうがwwwwwwwww

個人が勝手に事由を創作して「違法性阻却事由だ!」と言い張れば、それが違法性阻却事由だと妄想してんだろ?キチガイのお前がよwwwwwwwww

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 23:25:53.95 ID:O6x9t9A4.net
>>113
灯火って書かれているのに灯火器と勝手に捏造して騙っちゃってるのはやめなよw

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 23:29:41.66 ID:O6x9t9A4.net
>>114
0.4lmは、前照灯という名前の灯火器(物体)ではないんだが?
法令規則に0.4lm云々って何か書かれているか?
0.4lmの灯火の法令規則があるのか?

法令規則にないことは何だっけ?
お前が言っていることだぞwww

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 23:31:58.71 ID:O6x9t9A4.net
>>114
> >点滅でつける?
> >そんなもんつけたって合法にも適法にもなりゃしないし、
 ↑
これを読んで、
点滅の使用は違法だとハッキリ言ってますなwwwwwwwwwwwwwwwwww
と、結論付けるんだwww

頭おかしい。

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 23:33:46.56 ID:O6x9t9A4.net
>>114
まずは。「事由」とは何なのかを正しく理解しようね?
お前、いろんなこと、
根本的なことから間違っているからw

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 23:38:19.15 ID:O6x9t9A4.net
>>114
> 個人が勝手に事由を創作して「違法性阻却事由だ!」と言い張れば、それが違法性阻却事由だと妄想してんだろ?キチガイのお前がよwwwwwwwww
勝手に判断?
憲法・法・令・則に書かれていることだぞ?
裁判所だって、この憲法・法・令・則で判断するんだぜ?

憲法・法・令・則に書かれていることを否定できんのかよ?

頭おかしい。

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 23:56:18.42 ID:i2oEwE6n.net
>>111
@「合法でした。」⇒警視庁「(`・ω・´)フンスッ!」

A「違法でした。」⇒違法派「(`・ω・´)フンスッ!」

法を根拠に取り締まる側の警視庁が言ってる事に、キチガイ虚言癖が真逆の妄想を唱えてるのは、価値観以前に間違った結果を喚き散らしてるだけなのだからなwwwwwwwwwwww

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 23:57:26.23 ID:i2oEwE6n.net
>>115
>灯火って書かれているのに灯火器と勝手に捏造して騙っちゃってるのはやめなよw

何処に灯火器と書いてる?wwwwww
お前が勝手に捏造して騙ってんだろキチガイwwwwww

"(軽車両が道路を通行する場合の灯火)
第6条 令第18条第1項第5号に規定する軽車両がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯"

そして、「灯火は、次の各号に掲げるものとする。 (1) 前照灯 (2) 尾灯」と明記されてる通り、前照灯と尾灯が「軽車両が道路を通行する場合の灯火」であるwwwwwwwwwwwwwwwwww

前照灯は、その「(1) 前照灯」の規定に従わなければならないのだが、その規定は、

【10m云々の性能を持った前照灯を点けろ】

としか書いてねえだろwwwwwwwwwwww
何処にも「10m云々の明るさで点けろ」なんて書いてねえよなwwwwwwwww

【10m云々の性能を持った前照灯を点けろ】だろwwwwwwwwwwww

>言っていることをおかしいと思わないのか?

法令の規定をおかしいと思ったから、勝手に捏造して騙っちゃいましたと自白したのか?www

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 23:58:50.96 ID:i2oEwE6n.net
>>116
>0.4lmは、前照灯という名前の灯火器(物体)ではないんだが?

0.4lmは明るさだから前照灯の性能だろwwwwwwwww
0.4lmは1m先も見えないとお前が言ってたので、10m云々の性能では無いwwwwww

したがって、【10m云々の性能を持った前照灯】は0.4lmの性能ではありませんのでwwwwwwwwwwwwwww

>>117
>>>点滅でつける?
>>>そんなもんつけたって合法にも適法にもなりゃしないし、
> ↑
>これを読んで、
>点滅の使用は違法だとハッキリ言ってますなwwwwwwwwwwwwwwwwww
>と、結論付けるんだwww

何をどう解しても、点滅の使用は違法だとハッキリ言ってますがなwwwwwwwww

「点滅で点ける事」は「点滅の使用」だろwww

点滅で点けると法律上の無灯火違反、つまり、点滅の使用は違法だとハッキリ言ってんだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwww

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 23:59:34.46 ID:i2oEwE6n.net
>>118
>まずは。「事由」とは何なのかを正しく理解しようね?

「事由」じゃなくて「違法性阻却事由」だろwww

>>77,78の「違法性阻却事由とされています」「違法性阻却事由になります」ってのは、誰が認定した事なのか答えてみろwww

「違法性阻却事由とされています」ってのは、裁判所が認定した違法性阻却事由じゃなくて、お前が勝手に言ってる事だろ?wwwwwwwwwwww

「違法性阻却事由とされています」「違法性阻却事由になります」ってのは、裁判所が認定したのか?wwwwwwwww
違うだろwwwwwwwwwwww
お前が勝手に言い張ってるだけだろうがwwwwwwwww

個人が勝手に事由を創作して「違法性阻却事由だ!」と言い張れば、それが違法性阻却事由だと妄想してんだろ?キチガイのお前がよwwwwwwwww


>>119
>>個人が勝手に事由を創作して「違法性阻却事由だ!」と言い張れば、それが違法性阻却事由だと妄想してんだろ?キチガイのお前がよwwwwwwwww
>勝手に判断?
>憲法・法・令・則に書かれていることだぞ?

ほおwww
憲法・法・令・則の何処に

「ダイナモは光度不足・点滅になるから違法で、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることには違法性が無く、それは、違法性阻却事由とされています」

と書かれてるのか示してみろwwwwwwwww
ほれ、はよwwwwwwwww

>裁判所だって、この憲法・法・令・則で判断するんだぜ?

裁判所が違法性阻却事由を認定したのか?wwwwwwwww
判例を示してみろ虚言癖wwwwwwwww
勿論、お前はその判例を参照したから>>77,78を書いたんだろうしなwwwwwwwww
さあ、その参照したものを示してみろハゲズラ虚言癖wwwwwwwwwwwwwww

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 00:01:16.89 ID:itj57VM8.net
ちなみに俺が使ってるライトは便利なもんで
点滅じゃなくて強弱を繰り返してくれるモードがあるやつ

これなら完全に消えることもないしビカッ ビカッって目立たせることもできる良いとこ取りドヤァ

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 00:22:32.94 ID:ps00MF2p.net
>>121
> >灯火って書かれているのに灯火器と勝手に捏造して騙っちゃってるのはやめなよw
>
> 何処に灯火器と書いてる?wwwwww
> お前が勝手に捏造して騙ってんだろキチガイwwwwww
話が通じないバカだなw
灯火としか書かれていないのに、
前照灯という灯火器(物体)だとしてるだろ?

灯火としか書かれていない法令規則なんだぜ?
灯火って書かれているのに灯火器と勝手に捏造して騙っちゃってるのはやめなよw

頭おかしい。

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 00:25:07.61 ID:ps00MF2p.net
>>122
> 0.4lmは明るさだから前照灯の性能だろwwwwwwwww
お前の言い分では、その明るさで点けろという規定じゃないんだろ?
違法にできないじゃんwww

頭おかしい。

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 00:26:31.62 ID:ps00MF2p.net
>>122
> 何をどう解しても、点滅の使用は違法だとハッキリ言ってますがなwwwwwwwww
ただのキチガイじゃんw としかwww

頭おかしい。

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 00:29:10.41 ID:ps00MF2p.net
>>123
> 「事由」じゃなくて「違法性阻却事由」だろwww
いや、「事由」だ。
まずは「事由」とは何なのかを正しく理解しなよw

「違法性阻却事由」はその後だ。

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 00:33:04.81 ID:ps00MF2p.net
>>123の人の考え方はこんなのですwww
> ほおwww
> 憲法・法・令・則の何処に
>
> 「ダイナモは光度不足・点滅になるから違法で、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることには違法性が無く、それは、違法性阻却事由とされています」
>
> と書かれてるのか示してみろwwwwwwwww


> ほおwww
> 憲法・法・令・則の何処に
>
> 「ダイナモは光度不足・点滅になるから違法で、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることには違法性が無く、それは、違法性阻却事由とされています」
>
> と書かれてるのか示してみろwwwwwwwww


> ほおwww
> 憲法・法・令・則の何処に
>
> 「ダイナモは光度不足・点滅になるから違法で、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることには違法性が無く、それは、違法性阻却事由とされています」
>
> と書かれてるのか示してみろwwwwwwwww


頭おかしい。

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 00:38:32.77 ID:ps00MF2p.net
>>124
それはよかったね。
違法にならないしこれなら点滅で点けたいマンも満足できるモードだしね。
メーカーさんの勝ちかな?

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 00:44:22.66 ID:itj57VM8.net
まぁ、もともと違法かどうかなんて考えてないけどね
諸々 安全かどうかでしか考えてないからね

法律とかは別にどっちでもいいかな

自分や他人が安全になるなら ある程度違法なこともするだろうし

いちいち○○法の○条がどーのこーの
って なんの意味があるんだろうな...と思う

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 00:49:45.02 ID:ps00MF2p.net
>>131
法令は遵守してください。おながいします。

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 01:02:18.86 ID:itj57VM8.net
>>132
うーん 場合によるかな


法律なんて関係ねーぜヒャッハー
ってわけじゃないけど、どんな場合でも○○法の○条を守らなければっ!
とは思わないし

意地になって法律を守って死にました ってのも嫌だし
他人に迷惑をかけても 法律を守ってるから自分は悪くありません
っていう考えも持ちたくないし...

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 01:15:00.28 ID:ps00MF2p.net
>>133
違法行為を正当化しようと?
そんなことしちゃダメ!

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 02:28:20.41 ID:ZLvU8wWz.net
>>125
>灯火としか書かれていないのに、
>前照灯という灯火器(物体)だとしてるだろ?

前照灯という物体は「灯火器」だろwwwwww
そして前照灯とは、前を照らす「灯火」であるwwwwwwwww
つまり、前照灯は前を照らす「灯火」であり「灯火器」であるwwwwwwwww
灯火の規定で(前を照らす)灯火を規定してるだろうが低能wwwwwwwww

"(軽車両が道路を通行する場合の灯火)
第6条 令第18条第1項第5号に規定する軽車両がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯"

「灯火は、次の各号に掲げるものとする。 (1) 前照灯 (2) 尾灯」と明記されてる通り、前照灯 =「前を照らす灯火」と尾灯 =「後尾につける灯火」が「軽車両が道路を通行する場合の灯火」であるwwwwwwwwwwwwwwwwww

そして、自転車につける前照灯は、その「(1) 前照灯」の規定に従わなければならないが、その規定は、

【10m云々の性能を持った前照灯を点けろ】

としか書いてねえだろwwwwwwwwwwww
何処にも「10m云々の明るさで点けろ」なんて書いてねえよなwwwwwwwww

【10m云々の性能を持った前照灯を点けろ】だろwwwwwwwwwwww

>言っていることをおかしいと思わないのか?

法令の規定をおかしいと思ったから、勝手に捏造して騙っちゃいましたと自白したのか?キチガイwww

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 02:30:44.76 ID:ZLvU8wWz.net
>>126
>>0.4lmは明るさだから前照灯の性能だろwwwwwwwww
>お前の言い分では、その明るさで点けろという規定じゃないんだろ?

誰の言い分でも何でもねえ、規定されてるのが、

"(軽車両が道路を通行する場合の灯火)
第6条 令第18条第1項第5号に規定する軽車両がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯"

であって、

【10m云々の性能を持った前照灯を点けろ】

としか書いてねえだろwwwwww
何処にも「10m云々の明るさで点けろ」なんて書いてねえのだからなwwwwwwwww

>違法にできないじゃんwww

1m先も見えねえ0.4lmがその時点の前照灯の性能だから違法だろwwwwww
10m先まで見える1000lmの性能の前照灯で、お前がその前照灯の1000lmの電球を、1m先も見えない0.4lmの電球に付け替えた事と同じなのだからなwwwwww

自分が言ってる事さえ理解出来ねえんだろ知的障害だからwwwwwwwww

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 02:31:40.01 ID:ZLvU8wWz.net
>>127
>ただのキチガイじゃんw としかwww

言ってる事を言ってねえとホラを吹くキチガイがお前だろwwwwww

「点滅で点ける事」は「点滅の使用」だろwwwwww

>点滅でつける?
>そんなもんつけたって合法にも適法にもなりゃしないし、
>法律上の無灯火になるのは明白なこと。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596953055/66

点滅で点けると法律上の無灯火違反、つまり、点滅の使用は無灯火違反だとハッキリ言ってますがなwwwwwwwwwwwwwwwwww

点滅の使用は法律上の無灯火違反、つまり、点滅の使用は違法だとハッキリなwwwwwwwwwwwwwwwwww

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 02:34:24.75 ID:ps00MF2p.net
>>135
灯火を灯火器とすると、法令規則で矛盾が生じるよな?
ちゃんと区別しなよ。

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 02:34:57.91 ID:ZLvU8wWz.net
>>128
>いや、「事由」だ。
>まずは「事由」とは何なのかを正しく理解しなよw

そんな事は聞いてねえんだよwwwwww
「違法性阻却事由とされています」「違法性阻却事由になります」と認定したのは誰なのか答えろと聞いてる事に、「事由だ」とか「事由を正しく理解しろ」なんて話を逸してんじゃねえよ低能wwwwwwwww

ほれ、>>77,78の「違法性阻却事由とされています」「違法性阻却事由になります」ってのは、誰が認定した事なのか、さっさと答えろよキチガイwww

「違法性阻却事由とされています」ってのは、裁判所が認定した違法性阻却事由じゃなくて、お前が勝手に言ってる事だろ?wwwwwwwwwwww

「違法性阻却事由とされています」「違法性阻却事由になります」ってのは、裁判所が認定したのか?wwwwwwwww
違うだろwwwwwwwwwwww
お前が勝手に言い張ってるだけだろうがwwwwwwwww

個人が勝手に事由を創作して「違法性阻却事由だ!」と言い張れば、それが違法性阻却事由だと妄想してんだろ?キチガイのお前がよwwwwwwwww

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 02:35:31.68 ID:ZLvU8wWz.net
>>129
答えに詰まると毎度毎度だなwww
統合失調症の常同行為wwwwww

さあ、憲法・法・令・則に書かれてると断言したんだから、それを引用して示して貰おうかwwwwwwwww
まあ妄想だから示せず、話を逸らすか逃げるかホラ話を重ねるかだろうがなwwwwwwwww

憲法・法・令・則の何処に「ダイナモは光度不足・点滅になるから違法で、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることには違法性が無く、それは、違法性阻却事由とされています」と書かれてるのか示せwwwwwwwww
ほれ、はよwwwwwwwww

>裁判所だって、この憲法・法・令・則で判断するんだぜ?

裁判所が違法性阻却事由を認定したのか?wwwwwwwww
判例を示してみろ虚言癖wwwwwwwww
勿論、お前はその判例を参照したから>>77,78を書いたんだろうしなwwwwwwwww
さあ、その参照したものを示してみろハゲズラ虚言癖wwwwwwwwwwwwwww

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 02:36:35.33 ID:ps00MF2p.net
>>136
ほら、早速矛盾しているから言い訳するしかなくなるwww
その言い訳もワケワカメw

頭おかしい。

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 02:37:02.36 ID:ZLvU8wWz.net
>>138
>灯火を灯火器とすると、法令規則で矛盾が生じるよな?

何も矛盾は生じませんwwwwww

>ちゃんと区別しなよ。

同じだから区別は必要ありませんwwwwww

>灯火としか書かれていないのに、
>前照灯という灯火器(物体)だとしてるだろ?

前照灯という物体は「灯火器」だろwwwwww
そして前照灯とは、前を照らす「灯火」であるwwwwwwwww
つまり、前照灯は前を照らす「灯火」であり「灯火器」であるwwwwwwwww
灯火の規定で(前を照らす)灯火を規定してるだろうが低能wwwwwwwww

"(軽車両が道路を通行する場合の灯火)
第6条 令第18条第1項第5号に規定する軽車両がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯"

「灯火は、次の各号に掲げるものとする。 (1) 前照灯 (2) 尾灯」と明記されてる通り、前照灯 =「前を照らす灯火」と尾灯 =「後尾につける灯火」が「軽車両が道路を通行する場合の灯火」であるwwwwwwwwwwwwwwwwww

そして、自転車につける前照灯は、その「(1) 前照灯」の規定に従わなければならないが、その規定は、

【10m云々の性能を持った前照灯を点けろ】

としか書いてねえだろwwwwwwwwwwww
何処にも「10m云々の明るさで点けろ」なんて書いてねえよなwwwwwwwww

【10m云々の性能を持った前照灯を点けろ】だろwwwwwwwwwwww

>言っていることをおかしいと思わないのか?

法令の規定をおかしいと思ったから、勝手に捏造して騙っちゃいましたと自白したのか?キチガイwww

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 02:38:36.78 ID:ZLvU8wWz.net
>>141
>ほら、早速矛盾しているから言い訳するしかなくなるwww

何処が矛盾してるという事にした?wwwwww
ほれ、その言い訳がどの部分なのか、辻褄が合うように言い訳してみろキチガイwwwwwwwww

>>0.4lmは明るさだから前照灯の性能だろwwwwwwwww
>お前の言い分では、その明るさで点けろという規定じゃないんだろ?

誰の言い分でも何でもねえ、規定されてるのが、

"(軽車両が道路を通行する場合の灯火)
第6条 令第18条第1項第5号に規定する軽車両がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯"

であって、

【10m云々の性能を持った前照灯を点けろ】

としか書いてねえだろwwwwww
何処にも「10m云々の明るさで点けろ」なんて書いてねえのだからなwwwwwwwww

>違法にできないじゃんwww

1m先も見えねえ0.4lmがその時点の前照灯の性能だから違法だろwwwwww
10m先まで見える1000lmの性能の前照灯で、お前がその前照灯の1000lmの電球を、1m先も見えない0.4lmの電球に付け替えた事と同じなのだからなwwwwww

自分が言ってる事さえ理解出来ねえんだろ知的障害だからwwwwwwwww

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 02:40:30.74 ID:ps00MF2p.net
>>139
基本もなっていないくせに何言ってやがるってなw
論外w論外www
鼻で笑って一蹴だ。

最低限の正しい知識で、まともな会話くらいできるようになれってwww
事由を創作とか馬鹿のセリフだぜ?

頭おかしい。

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 02:42:56.14 ID:ps00MF2p.net
>>140
「ダイナモは光度不足・点滅になるから違法で、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることには違法性が無く、それは、違法性阻却事由とされています」
憲法・法・令・則に、その通りのことが書かれているとでも?

頭おかしい。

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 02:43:38.30 ID:ZLvU8wWz.net
>>144
>基本もなっていないくせに何言ってやがるってなw
>論外w論外www

ほら、必死で話を逸してるwwwwwwwww
聞いてる事に答えるだけの簡単な事なのに、話を逸らすしかねえのは、ホラ話だからだよなwwwwww

ほれ、>>77,78の「違法性阻却事由とされています」「違法性阻却事由になります」ってのは、誰が認定した事なのか、さっさと答えろよキチガイwww

「違法性阻却事由とされています」ってのは、裁判所が認定した違法性阻却事由じゃなくて、お前が勝手に言ってる事だろ?wwwwwwwwwwww

「違法性阻却事由とされています」「違法性阻却事由になります」ってのは、裁判所が認定したのか?wwwwwwwww
違うだろwwwwwwwwwwww
お前が勝手に言い張ってるだけだろうがwwwwwwwww

個人が勝手に事由を創作して「違法性阻却事由だ!」と言い張れば、それが違法性阻却事由だと妄想してんだろ?キチガイのお前がよwwwwwwwww

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 02:46:29.75 ID:ps00MF2p.net
結局、脱法派って法令規則に書かれていること・存在する法令規則で何も説明できないのなwww
根拠は、法令規則に書かれていないこと・存在しない法令規則www

頭おかしい。

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 02:47:11.82 ID:ZLvU8wWz.net
>>145
>「ダイナモは光度不足・点滅になるから違法で、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることには違法性が無く、それは、違法性阻却事由とされています」
憲法・法・令・則に、その通りのことが書かれているとでも?

書かれてねえのか?wwwwww
じゃあ>>77,78の「違法性阻却事由とされています」「違法性阻却事由になります」ってのは、誰が認定したんだ?wwwwwwwww

憲法・法・令・則にも書かれてねえ、裁判所が認定した訳でもねえ、一体誰がその文章を書いて、勝手に「違法性阻却事由とされています」「違法性阻却事由になります」と認定したのか答えろよ虚言癖wwwwwwwwwwww

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 02:49:07.14 ID:ZLvU8wWz.net
>>147
>結局、脱法派って法令規則に書かれていること・存在する法令規則で何も説明できないのなwww
>根拠は、法令規則に書かれていないこと・存在しない法令規則www

お前の捏造法令の根拠は妄想だろwwwwwwwww

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 02:49:13.02 ID:ps00MF2p.net
>>146
「違法性阻却事由とされています」「違法性阻却事由になります」ってのは、
憲法・法・令・則にあることで説明してるだろ?

憲法・法・令・則にあることを否定すんなってwww

頭おかしい。

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 02:55:45.48 ID:ZLvU8wWz.net
>>150
>「違法性阻却事由とされています」「違法性阻却事由になります」ってのは、
>憲法・法・令・則にあることで説明してるだろ?

してねえなwwwwww

>ダイナモは、
>停車時や低速での走行時、消灯になったり光度不足・点滅になったりしますから違法です。
>
>ですが、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることには違法性が全くありません。
>【それは】「違法性阻却事由とされています」

【それは】が、憲法・法・令・則の何処で「違法性阻却事由」だとされてると妄想してんだよキチガイwwwwwwwww

>憲法・法・令・則にあることを否定すんなってwww

存在してねえ【違法性阻却事由】を創作してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww


ほれ、>>77,78の「違法性阻却事由とされています」「違法性阻却事由になります」ってのは、誰が認定した事なのか、さっさと答えろよキチガイwww

「違法性阻却事由とされています」ってのは、裁判所が認定した違法性阻却事由じゃなくて、お前が勝手に言ってる事だろ?wwwwwwwwwwww

「違法性阻却事由とされています」「違法性阻却事由になります」ってのは、裁判所が認定したのか?wwwwwwwww
違うだろwwwwwwwwwwww
お前が勝手に言い張ってるだけだろうがwwwwwwwww

個人が勝手に事由を創作して「違法性阻却事由だ!」と言い張れば、それが違法性阻却事由だと妄想してんだろ?キチガイのお前がよwwwwwwwww

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 08:02:45.40 ID:VaCf2fYN.net
>>151
頭の弱いお花畑君(>>77-78 ID:LfHEULW5)が答えられないようなので、お前にも聞いてみるw
先にこたえてみれw
お花畑君も、便乗してくるだろwww


法令規則(「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」)
で、ダイナモが違法にならないことを証明してみなよ。
光度が足りなくなっても、灯火が消えても違法じゃないってなw

停車時や低速での走行は、消灯になったり光度不足・点滅になったりする事由ってことは分かるよな?
さすがに、これには異論ないよなw

そして、停車や低速での走行に違法性はあるか?
正当行為にはならないのか?
赤信号で止まる、一時停止が義務つけられているので停止する、歩道の走行なので徐行する。
正当行為ではないのか?
自転車の運転で、停車・低速走行をするのは正当な業務ではないのか?

根拠のないいちゃもんつける前に、少しは考えることをしてみなよw

頭おかしい。

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 10:40:50.98 ID:xhu4PU1F.net
>>152
>先にこたえてみれw
>
>で、ダイナモが違法にならないことを証明してみなよ。
>光度が足りなくなっても、灯火が消えても違法じゃないってなw

【道路交通法第52条】
(車両等の灯火)
車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。

↑「夜間道路にある時は、道路交通法施行令が定めている通りに灯火を点けろ」と規定されているwww


【道路交通法施行令第18条】
(道路にある場合の灯火)
車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するときは、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。
五 軽車両 公安委員会が定める灯火

↑「道路にある場合は、夜間道路を通行する時に公安委員会が定める灯火を点けろ」と規定されているwww


公安委員会規則
(軽車両が道路を通行する場合の灯火)
第9条 令第18条第1項第5号の規定により、軽車両がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯

↑「つけなければならない灯火は、灯光色が白色又は淡黄色で、夜間10m先の障害物を確認出来る性能を持ってる前照灯」と規定されているwww


つまり、道路交通法が法律の委任をした道路交通法施行令で【夜間道路にある時は政令が定めるところにより「夜間に道路を通行する時は」公安委員会の定める灯火を点けろ】と規定してるのだから、停車時のダイナモライト消灯は「通行してない」のだから合法であるwwwwwwwwwwww

そして、公安委員会の定める灯火は、「灯光色が白色又は淡黄色で、夜間10m先の障害物を確認出来る性能を持ってる前照灯」と規定されてる通り、「10m云々の光度性能を持つ前照灯」としか規定されてねえから、「10m云々の明るさで点けろ」という規定では無いwwwwww
よって、「10m云々の光度性能を持つダイナモライト」は一時的に低速時で明るさが低下しても、「10m云々の光度性能を持つダイナモライト」である事に変わりは無いから、低速時のダイナモライト明るさ低下は合法であるwwwwwwwwwwww

要するに、ダイナモライトの消灯や明るさ低下は合法であり、違法性阻却事由など無いのであるwwwwwwwwwwwwwwwwww
結局、>>72-78はお前の妄想ホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwwwwww

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 10:42:24.05 ID:xhu4PU1F.net
>>152
>停車時や低速での走行は、消灯になったり光度不足・点滅になったりする事由ってことは分かるよな?
さすがに、これには異論ないよなw
>
>そして、停車や低速での走行に違法性はあるか?

だからそれを「ダイナモライトが消灯と明るさ低下で違法となった違法性を阻却する事由」に誰が認定したのかを聞いてるwwwwwwwww
それが「違法性阻却事由とされています」ってのは、誰がしたんだよ?wwwwwwwwwwww
「違法性阻却事由にされてる」んだろ?wwwwwwwwwwwwwww
何処の誰が「違法性阻却事由」だと認定して言ってるのか答えろやwwwwwwwwwwww

>正当行為にはならないのか?

ならねえよwwwwwwwww

>赤信号で止まる、一時停止が義務つけられているので停止する、歩道の走行なので徐行する。
>正当行為ではないのか?

正当行為の法令行為とは、違法となる行為の構成要件を法令や命令によって命じられ、又は、許されている事だからなwwwwwwwww

つまり、逮捕しろという法令によって、別の逮捕監禁罪という法令の構成要件に該当するというような事だwww

もっと簡単に言うと、法令に命じられた行為で、別の法令の構成要件に該当する事が【法令行為】www
赤信号も一時停止も歩道の徐行も、それに従って別の構成要件に該当する事など何も存在しねえからなwww

>自転車の運転で、停車・低速走行をするのは正当な業務ではないのか?

自転車の停車や低速走行は業務なのかよ?wwwwwwwwwwww

"業務
社会生活上、反復継続して行われる事務又は事業。"

法令用語で業務とは事務または事業だからなwwwwwwwww
https://www.zukairoppo.com/glossary-jimusagyou

そして【正当業務行為】とは、成文の法律、命令の規定が存在しない【業務上】つまり、職業上、その行為が犯罪に該当するように見えても、罰しないという事であって、医者が患者を手術した際に、一見、傷害罪に該当するが、業務上だから罰しないというような事を規定してんだからなwww

ダイナモライトには何ら関係ねえ規定だwwwwwwwwwwww

https://ja.m.wikiversity.org/wiki/%E9%81%95%E6%B3%95%E6%80%A7

https://nara-keijibengosi.com/hanzaininaranaibaai/

そもそも、違法になる事が分かっててダイナモランプを点けてるのは、違法性阻却事由になる訳ねえだろキチガイwww
違法だと理解してるなら、ダイナモライトを使わず、違うライトを使うのが義務だろうがwwwwwwwww

どんだけお前がホラを吹いてたのか、よく分かるレスだったなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 10:46:46.20 ID:xhu4PU1F.net
@「ダイナモは徐行低速時や停車時に光量低下や消灯で違法になる」

と言い張ってるのがキチガイ虚言癖wwwwww

現実は、「夜間道路にある時に点けろ」では無く「夜間道路を通行する時に点けろ」だから、停車時の消灯は通行では無いから合法であり、「10m云々の明るさで点けろ」では無く「10m云々の性能を持った前照灯を点けろ」だから、「10m云々の性能を持った前照灯」を点けてる以上、一時的な徐行低速時の光量低下も違法では無いwwwwwwwww
つまり、「ダイナモは徐行低速時や停車時に光量低下や消灯で違法とはならない」wwwwwwwww


A「停車や徐行に違法性が無い事が違法性阻却事由で、ダイナモの違法性は阻却される」

と言い張ってるのもキチガイ虚言癖wwwwww

現実は、「違法性阻却事由」とは、ある違法行為について、その違法性を否定する事由であり、裁判の事実認定の過程に於いて判事が認定するものであるwwwwww
裁判所で認定されたものではない、勝手に「違法性阻却事由」だと言い張ってるだけで違法行為の違法性が阻却されるのならば、「点滅のみでは違法ですが、点滅に違法性は全く無く、それは違法性阻却事由とされています」と勝手に言い張って、キチガイ虚言癖が必死に唱える「点滅のみでは違法」が一瞬で矛盾したホラ話となるwwwwwwwwwwwwwww

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 10:58:11.25 ID:xhu4PU1F.net
>>152
↓過去にキチガイ虚言癖のお前が断言していた「正当行為」の定義wwwwwwwww


>「〜できる。」という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる。
>「〜しなければならない」という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581088052/905


「〜できる。という法令の場合は、正当に行われた場合のみ"正当な業務による行為"として正当行為となる」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

「〜しなければならない。という法令の場合は、その行為は有無を言わさず法令行為で正当行為だ」とは、法令の何に定義されてるのか示してみろ虚言癖www

さあ、その法令規則を示して貰おうかwwwwww
それを規定してるのは、何の法令の何条に規定された定義なのか、キッチリ示せよ虚言癖wwwwwwwww

それでお前のいう「正当行為」が本当か嘘かが分かるからなwwwwwwwwwwwwwww

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 18:56:36.07 ID:I3EP8JA0.net
>>97
> 法令規則(「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」)
> で、ダイナモが違法にならないことを証明してみなよ。
> 光度が足りなくなっても、灯火が消えても違法じゃないってなw
規定の光度を有する前照灯を点滅モードでつけているんだから合法だろ。

> 根拠のないいちゃもんつける前に、少しは考えることをしてみなよw
お前の感想ではなく、司法の判断があるのか?と聞いているんだよ。

> 頭おかしい。
自己紹介はいいからダイナモが違法になった事実を出せよ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 06:43:39.07 ID:bkSU8AUN.net
割り込もう┐(´ー`)┌hahahahahaha

>>97
> 法令規則(「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」)
> で、ダイナモが違法にならないことを証明してみなよ

公安委員会規則で「発電装置のもの」と規定されてんのに違法になる訳がねーだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 17:49:04.06 ID:n1VRGXgs.net
>>157
>規定の光度を有する前照灯を点滅モードでつけているんだから合法だろ。
とはならない
点滅モードにすると光度(照明先の明るさ)は低下してしまうし
明るさを維持できたとしても点滅条件次第で公安委員会規則の要求を満たせないことが有り得る
点滅モードで公安委員会規則の要求を満たせることを公表している自転車前照灯の製品は存在しない
反対に法令規則の要求を満たせないとする製品しか存在していない
自転車前照灯以外のフラッシュライト、タクティカルライト等で
自転車前照灯として日本の法令規則の要求を満たせることを明示している商品も存在しない

>ダイナモが違法になった事実を出せよ。
ダイナモ式自転車前照灯を違法とする法令規則は存在しない
ただしダイナモ式の特性により法令規則の要求を満たせない場合は有り得る
これはダイナモ式に限らず法令規則の要求を満たせない場合は常に有り得る
バッテリー式だって球切れ、バッテリー切れ、バッテリー出力低下などは常に生じ得る現象
だからと言ってバッテリー式のものを違法とする規則は存在しない

自転車前照灯の場合その灯火器が法令規則の要求を満たせなくても灯火器は違法物にはならないが
そのような『能力不足の灯火しかつけていない(=前照灯をつけていない)使用者』の【行動】が違法となるだけ 
違法なのは物と者とのどちらなのかと言うこと

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 18:01:00.44 ID:rFoGrloL.net
テメーの言い分上、「法令規則の要求を満たせると証明できなければ灯火ではない」って事だよな┐(´ー`)┌

なら、現状「自転車前照灯」として売られている製品はその証明が必ず為されているのだから、
証明する手段と具体的な基準値を 法 令 か ら 引 用 し て 示せよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

法令にそういった要求が存在しないのに、さも要求されているように捏造すんなっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 18:05:44.15 ID:sA6ias7A.net
>>159
>点滅モードにすると光度(照明先の明るさ)は低下してしまうし

アホかwwwwww

「光度」ってのは「光源」の光の強さであって、照射先の光の強さでは無いwwwwwwwww

照明先の明るさってのは「照度」だろwwwwwwwww
そして点滅して低下するのは「照度」ではなく「積算照度」だろうが低能wwwwwwwww

法令の何処に「照度」だの「積算照度」なんて書いてんだよキチガイwwwwwwwwwwwwwww

>ダイナモ式自転車前照灯を違法とする法令規則は存在しない
>ただしダイナモ式の特性により法令規則の要求を満たせない場合は有り得る

お前は言ってる事が矛盾しまくってんだよ虚言癖wwwwwwwww
ダイナモライトを違法とする法令規則が存在しねえなら、法令規則でダイナモライトは違反しねえのに、ダイナモライトは法令規則に違反する事があるだと?wwwwwwwwwwwwwww

法令規則に違反しねえ事が法令規則に違反するのかよキチガイwwwwwwwwwwww
毎度毎度、訳の分からねえ頓珍漢な妄想を垂れ流してんじゃねえよお花畑wwwwww

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 19:10:07.72 ID:OA9yJXuX.net
>>159
> 点滅モードにすると光度(照明先の明るさ)は低下してしまうし
> 明るさを維持できたとしても点滅条件次第で公安委員会規則の要求を満たせないことが有り得る
君の感想だね。

> 点滅モードで公安委員会規則の要求を満たせることを公表している自転車前照灯の製品は存在しない
海外メーカーの製品が日本で売られているけど、キャットアイのような注意書きはないな。
例として、レザインはドイツでは使えないという注意書きがあるが、日本で使えないとは書いていない。

> 自転車前照灯以外のフラッシュライト、タクティカルライト等で
> 自転車前照灯として日本の法令規則の要求を満たせることを明示している商品も存在しない
なんだ、お前の懐中電灯は自転車の前照灯として使えないのか。
違法なライトを使っていると自白したな。

> >ダイナモが違法になった事実を出せよ。
> ダイナモ式自転車前照灯を違法とする法令規則は存在しない
つまり、ダイナモが違法になった事実は存在しないんだな?

> 違法なのは物と者とのどちらなのかと言うこと
つまりお前は「自転車前照灯として日本の法令規則の要求を満たせることを明示していない」懐中電灯を使用している犯罪者ということだな。

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 02:37:56.67 ID:wokH0aVd.net
>>161
>「光度」ってのは「光源」の光の強さであって、照射先の光の強さでは無いwwwwwwwww
光度は照射先の明るさの函數(w

>>162
>レザインはドイツでは使えないという注意書きがある
ドイツは法により点滅モードを持つ灯火を自転車前照灯としては使えない

>違法なライトを使っていると自白したな。
点滅灯では自転車前照灯にならないことは理解できているようだな

>ダイナモが違法になった事実は存在しないんだな?
何時まで経っても日本語が駄目なままだなあ
ダイナモでは法の要求を満たせない場合がある→事実
だからと言ってダイナモは違法物であるとはならない
法令規則の要求を満たせない物→何の役にも立たない法的無用物

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 07:13:07.38 ID:ZCJ20FG5.net
>>163
>>「光度」ってのは「光源」の光の強さであって、照射先の光の強さでは無いwwwwwwwww
>光度は照射先の明るさの函數(w

言い訳になってねえぞキチガイwwwwww
光度は「測定場所を限定」する事によって簡略的に照度から算出出来るというだけであって、「光度」とは、その名の通り「光源の度合い」つまり「光源の明るさ」だが、「照度」とは、その名の通り「照射先の光の度合い」つまり「照らされた場所の明るさ」だから全く違うwwwwwwwww

>点滅モードにすると光度(照明先の明るさ)は低下してしまうし

照明先の明るさってのは「照度」だろwwwwwwwww
そして点滅して低下するのは「照度」ではなく「積算照度」だろうが低能wwwwwwwww

法令の何処に「照度」だの「積算照度」なんて書いてんだよキチガイwwwwwwwwwwwwwww

>ダイナモ式自転車前照灯を違法とする法令規則は存在しない
>ただしダイナモ式の特性により法令規則の要求を満たせない場合は有り得る

お前は言ってる事が矛盾しまくってんだよ虚言癖wwwwwwwww
ダイナモライトを違法とする法令規則が存在しねえなら、法令規則でダイナモライトは違反しねえのに、ダイナモライトは法令規則に違反する事があるだと?wwwwwwwwwwwwwww

法令規則に違反しねえ事が法令規則に違反するのかよキチガイwwwwwwwwwwww
毎度毎度、訳の分からねえ頓珍漢な妄想を垂れ流してんじゃねえよお花畑wwwwww

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 09:17:57.29 ID:E3hyCACE.net
>>163
> >レザインはドイツでは使えないという注意書きがある
> ドイツは法により点滅モードを持つ灯火を自転車前照灯としては使えない
あれ?「道路交通法上補助灯としてお使いください」じゃなかったの?

> >違法なライトを使っていると自白したな。
> 点滅灯では自転車前照灯にならないことは理解できているようだな
お前はフラシュライトを自転車の前照灯として使っていると言っていたよな?
点滅灯だったのか。

> ダイナモでは法の要求を満たせない場合がある→事実
お前の感想ではなく、それが事実であることのエビデンスを出してくれよ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 11:52:40.22 ID:wokH0aVd.net
>>165
>あれ?「道路交通法上補助灯としてお使いください」じゃなかったの?
ホント知恵足らず(w
ドイツでは・・・・・と言うからドイツの話を返しただけ
日本では日本の方に従う
『照明を義務付ける交通規則は国ごとに決められています。使用する国での照明に関する法規を確認してください。』
とキッチリ説明書に書いてあるだろ、拾い読みしかできない日本語力をなんとかしろ
日本語を読み取れないから当然日本語で書かれた日本の法令規則も理解できないのだろ
かと言って他言語を理解してるようでもなさそうだから、日本製品を買って日本語が解る周りの人に色々教えて貰いなさい

>お前はフラシュライトを自転車の前照灯として使っていると言っていたよな?
言って無いよ、又々人の発言を歪曲捏造かい(w

>それが事実であることのエビデンスを出してくれよ。
参照日本産業規格、<5km/hでは性能は保証されないのだ
白熱球のリムダイナモ使ってご覧
百聞は一見に如かず
百見は一考に如かず
考えられない奴にツケル薬は無いようだな
100年以上も前から公知の事実なのだよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 12:23:42.95 ID:E3hyCACE.net
>>166
> ドイツでは・・・・・と言うからドイツの話を返しただけ
日本で使用できないという注意書きがないと書いていたのに無視か?

> 日本では日本の方に従う
> 『照明を義務付ける交通規則は国ごとに決められています。使用する国での照明に関する法規を確認してください。』
> とキッチリ説明書に書いてあるだろ、拾い読みしかできない日本語力をなんとかしろ
だから海外製品の取説には書いてないと言っているだろ。

> 日本語を読み取れないから当然日本語で書かれた日本の法令規則も理解できないのだろ
お前は書かれていない注意書きを読み取るのか?

> >お前はフラシュライトを自転車の前照灯として使っていると言っていたよな?
> 言って無いよ、又々人の発言を歪曲捏造かい(w
爆光フラッシュライトを自慢していたよな。
無かったことにしたのか。

> >それが事実であることのエビデンスを出してくれよ。
> 参照日本産業規格、<5km/hでは性能は保証されないのだ
JISは法令じゃないぞ。
違法と言うなら法令で出せよ。

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 12:25:44.86 ID:E3hyCACE.net
>>167

訂正

> > 『照明を義務付ける交通規則は国ごとに決められています。使用する国での照明に関する法規を確認してください。』
> > とキッチリ説明書に書いてあるだろ、拾い読みしかできない日本語力をなんとかしろ
> だから海外製品の取説には書いてないと言っているだろ。
点滅モードについての記載はない、ということだ。

> > 日本語を読み取れないから当然日本語で書かれた日本の法令規則も理解できないのだろ
> お前は書かれていない注意書きを読み取るのか?
これも点滅モードについて、だ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 13:10:28.65 ID:OP5wzXyX.net
>>166
>参照日本産業規格、<5km/hでは性能は保証されないのだ
保証されないんじゃなく、その範囲はどんな動作をしようが J I S の 光 度 規 定 を 満 た す だけなんだよ┐(´ー`)┌hahahahaha

ほんと、点滅痴呆症(笑)は「規定がない」という事が何を指し示すのか全く理解できねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 19:39:05.12 ID:thxY9e//.net
>>169
ユニークな考えだね。

.> J I S の 光 度 規 定 を 満 た す だけ
そんな規定はありません。
存在しない規定を満たすなんて馬鹿なんですね(笑)

「規定がない」という事が何を指し示すのか?
何も示してなんかないです ^^
何か変なものでも見えているのでしょうか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 09:21:47.22 ID:+lxzyS0r.net
>>170
>.> J I S の 光 度 規 定 を 満 た す だけ
>そんな規定はありません。
「規定のある5km/h以上の速度域で光度規定を満たすのであれば、
 規定のない5km/h未満の速度域に於いてはどんな動作をしようがJISの光度規定を満たす。」
常識っすよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahasha

点滅痴呆症は教育を受けていないんだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>存在しない規定を満たすなんて馬鹿なんですね(笑)
光度規定って規定が存在するじゃん┐(´ー`)┌
見えないの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

だから、点滅痴呆症(笑)はこーいった判断を出来るような知能を持ち合わせてないんだって┐(´ー`)┌
お前が満たすかどうかの判断をしちゃダメなの┐(´ー`)┌分かる?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 15:59:31.62 ID:B8lgTPUR.net
>>167
>だから海外製品の取説には書いてないと言っているだろ。
メーカーは御親切にも自分が使用する国の法を自分で調べて使えと言ってるではないか
日本の輸入代理店は特に何も言ってないな
日本語で書かれたメーカーの説明書があるのだからそれに従ってね、と言うことだろ
おんぶに抱っこで飴舐めて敷かれたレールに乗って育つと
自力では何も考えられない出来なくなると言う見本だな

>>168
>点滅モードについての記載はない、ということだ。
徹滅モードの記載はない!
ドイツは規則でハードウェアの制限を明示している
規則でハードウェアを制限していない国では使用者の自己責任で使用国の規則に従いなさいと言ってるのだ
点滅モード、異なる明かるさ、灯色とか色々あるだろ
モードのどれかが法令規則の要求を満たしていれば全てのモードが要求を満たしているものとする
なんてオバカな発想は有り得ないのだよ
法令規則の要求を満たしているモードだけが法的に有効なのだよ

>保証されないんじゃなく、その範囲はどんな動作をしようが J I S の 光 度 規 定 を 満 た す だけなんだよ┐(´ー`)┌hahahahaha
範囲内しか性能保証しない=範囲外での性能は保証しない
JISの光度規定とな何ソレ(w
範囲外で使うのは個人の自由だがそれは自己責任でということ
点滅モードでも公安委員会規則の要求を満たせると言うならそれを立証して見ろ
と何遍言われても立証できないまま年月だけは矢の如く(w

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 17:00:44.68 ID:+lxzyS0r.net
>>172
>>保証されないんじゃなく、その範囲はどんな動作をしようが J I S の 光 度 規 定 を 満 た す だけなんだよ┐(´ー`)┌hahahahaha
>範囲内しか性能保証しない=範囲外での性能は保証しない
>JISの光度規定とな何ソレ(w
何ソレ?と言われても、お前が言う5km未満が云々という規定だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>点滅モードでも公安委員会規則の要求を満たせると言うならそれを立証して見ろ
>と何遍言われても立証できないまま年月だけは矢の如く(w
点 滅 式 ラ イ ト は 道 路 交 通 法 等 に 違 反 し ま せ ん (警視庁)

挙証責任は満たせないとするテメーにあるんだとまず理解した上でな┐(´ー`)┌
何の法に照らし合わせて、どんな手段でどんな基準を満たせば「要求を満たせた」となるのか、
その証明の手段を 公 的 な 文 書 で 示 せ とな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

法定の測定法と基準値が無く、満たしているかどうか判断する制度も存在しない┐(´ー`)┌
それでいて脳内妄想に沿って「立証しろ」と言われても何もできねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
まずはその立証(笑)が必要なんだという事を立証しろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 17:01:34.34 ID:6v7I4FRj.net
>>172
>点滅モードでも公安委員会規則の要求を満たせると言うならそれを立証して見ろ

そのお前の屁理屈は、公安委員会規則の要求に点滅は存在しねえのに、点滅で公安委員会規則の要求を満たせないと類推解釈したキチガイの妄言だろwwwwww

そして、ダイナモライトの消灯や明るさ低下、点滅が無条件で合法なのは、既に立証されてる事なのだからな>>155

>と何遍言われても立証できないまま年月だけは矢の如く(w

「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない」

つまり、前照灯規定も含まれた道路交通法等に点滅式ライトの使用が違反しないのだから、前照灯の点滅は道路交通法等に違反しないと警視庁が公で証明してるわなwwwwwwwwwwww
この現実に反して、キチガイ虚言癖は、

「点滅式ライトの使用は(公安委員会規則の要求を満たせないから)道路交通法等に違反!」

という妄想を喚き散らしてるが、妄想だから立証どころか「点滅は規定に指定されていないから違法!」などと支離滅裂な言い訳をして逃げ回ってんのがお前だろお花畑wwwwwwwww


警視庁
「点滅式ライトの使用は(公安委員会規則の要求に存在しないから)道路交通法等に違反しない」

キチガイ虚言癖
「点滅式ライトの使用は(公安委員会規則の要求を満たせないから)道路交通法等に違反!」


どちらが真実なのかは言わずがもがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

法令に書いてもいねえ「光束の明るさ」だの、「法の規定に従ってつけている前照灯の光束は10m前方の障害物を確認できる光度でなければならない」だの妄想して、法令がそう規定していると強烈に思い込み喚き散らす、まさに精神異常者の極致wwwwwwwww

そんな有り得ねえ妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

 本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

         ( ̄m ̄) ウププッ

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 17:07:54.66 ID:IloTN69C.net
>>172
> >だから海外製品の取説には書いてないと言っているだろ。
> メーカーは御親切にも自分が使用する国の法を自分で調べて使えと言ってるではないか
点滅に関して何も書いていないということは点滅モードは日本で禁止されていないということだ。
ドイツでは法令で禁止されているからな。

> 自力では何も考えられない出来なくなると言う見本だな
お前の感想文で点滅モードが禁止されるわけじゃない。
> 点滅モード、異なる明かるさ、灯色とか色々あるだろ
> モードのどれかが法令規則の要求を満たしていれば全てのモードが要求を満たしているものとする
点滅モードに関する法令がなければ使用することに問題ないということだ。

で、ダイナモが違法になったというエビデンスは?

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:35:22.66 ID:NxMuPRz1.net
>>1
2スレ連続でdat落ちか。
無駄なことばかりするなよな。
次から新スレは使い切ってからたてろ。

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:59:55.12 ID:KpbGL8Q7.net
>>176
>2スレ連続でdat落ちか。

前回もお前がやった事だよなwww
何度も前スレに書けと忠告したのに、新スレをホラ話で荒らして、前スレを流した荒らし行為をよw

>無駄なことばかりするなよな。

今回も前スレ使い切ってねえのに、テメエが支離滅裂な妄想ホラ話>>71-78で荒してんだろうがwwwwwwwwwwww

>次から新スレは使い切ってからたてろ。

何処の板でも前スレ950で立ててるだろw
今回も前スレ958の時点で新スレ立ててんだから文句垂れてんじゃねえよキチガイ荒らしwwwwww
それ以前にテメエの妄想ホラ話は>>1のテンプレ違反だからなキチガイ虚言癖wwwwwwwwwwww

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 23:39:56.19 ID:NxMuPRz1.net
>>177
他でも959で立ててるけど、2レス続けてdat落ちになっているかのかよ。

もうね、dat落ちになるような価値のないレスを立てるのをやめたら?

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 00:08:02.26 ID:aeKTz1ov.net
>>178
>他でも959で立ててるけど、2レス続けてdat落ちになっているかのかよ。

お前がやった荒らし行為でなwww

>もうね、dat落ちになるような価値のないレスを立てるのをやめたら?

いやいやwww
お前が「何の価値も無い」妄想のホラ話を垂れ流して荒らさなければいいだけの話だからなwwwwwwwww

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 08:56:51.77 ID:TrTZ4yx6.net
>>177>>179
なにw この韓国www

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 09:00:34.05 ID:aeKTz1ov.net
>>180
毎度毎度自己紹介してんなよキチガイ

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 12:36:01.32 ID:1JlcgdrD.net
>>164
>「照度」とは、その名の通り「照射先の光の度合い」つまり「照らされた場所の明るさ」だから全く違うwwwwwwwww
公安委員会規則が求めているのは
『10m前方の位置においてそこに存在する障害物を確認できる明るさを得られる光源の光度』
  =『10m前方における照度が障害物を確認できる明るさである』
10m前方における光束の広がりは無関係で光度(cd値)さえあれば公安委員会規則の要求を満たせるとでも(w
10m先にある障害物を確認しようとすれば、10m前方の光束の広がりは必須になる
『10m前方の障害物を確認できる光度』と言う要求は『10m前方における障害物を確認できる照度とその広がり』と言うこと
光度(cd値)が1000であってもスポット径が10cmしかなければ障害物の『確』認はできないだろう

   【確認】 はっきり認めること。

>点滅モードに関する法令がなければ使用することに問題ないということだ。
だからそう言ってるだろ
点滅灯を使用することの可否ではなく前照灯代替として使用しようとするときに法令規則の要求満たせるか否かが問題
争点が何んなのか全く理解出来てないなアンタは(w
点滅モードでは9割以上の期間消灯状態、明るさは1/50に落ちてしまったりするのだから
法令規則の要求を満たせる訳がない

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 12:52:48.05 ID:H0xBWTm9.net
>>182
> 『10m前方の障害物を確認できる光度』と言う要求は『10m前方における障害物を確認できる照度とその広がり』と言うこと
> 光度(cd値)が1000であってもスポット径が10cmしかなければ障害物の『確』認はできないだろう
規則が制定された昭和47年当時のダイナモ式ライトでその要求を満たせていたのか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 13:46:46.99 ID:m2MJx0LZ.net
>>182
>10m前方における光束の広がりは無関係で光度(cd値)さえあれば公安委員会規則の要求を満たせるとでも(w
光度や性能を要求しているんだから、仮に測定法と基準値を定めたとしてもそうなるとしか言えねぇ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

脳内で意味不明な宗教を作っちゃっているから分からないだろうが、
たったあれだけの規則にお前が言うような壮大な物語は含まれていないんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

もっと現実を見つめなさい┐(´ー`)┌

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 14:11:45.93 ID:NFoUduB2.net
>>182
>>公安委員会規則が求めているのは
>『10m前方の位置においてそこに存在する障害物を確認できる明るさを得られる光源の光度』
>  =『10m前方における照度が障害物を確認できる明るさである』

『つけなければならないのは、10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯』

としか書いてねえのに、何をどう脳内変換したら

『つけなければならないのは、10m前方における照度が障害物を確認できる明るさ』

になるんだよ?キチガイwwwwwwwwwwwwwww

法令に書いてもいねえ「照度」だの、「光束の明るさ」だの、「法の規定に従ってつけている前照灯の光束は10m前方の障害物を確認できる光度でなければならない」だの妄想して、法令がそう規定していると強烈に思い込み喚き散らす、まさに精神異常者の極致wwwwwwwww

そんな有り得ねえ妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

 本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

         ( ̄m ̄) ウププッ

総レス数 1001
792 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200