2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイクトライアル★part50

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 22:02:22.44 ID:raUbCiKI.net
はい

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 00:03:21.77 ID:ttbxpN6r.net
>>739
あざーす!!

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 00:08:18.83 ID:r8BeiCKH.net
六角レンチのほかに下側に8mmメガネレンチも要るというめんどくさ仕様(´・ω・`)

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 08:02:27.00 ID:bqt49Z6Z.net
>>741
たしかに。

外したグリップって再利用出来ないですよね?

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 13:04:45.92 ID:jr2nt1Ur.net
? 普通また取り付けるでしょ?

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 13:14:24.31 ID:r8BeiCKH.net
ECHOならデフォでスポンジグリップが多いと思うから外した時点でボロボロじゃね
てか削り取る以外思い付かない(´・ω・`)

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 21:12:02.18 ID:uk60cbaX.net
echoのブレーキレバーの固定ピン叩けば取れないかな??あれさえ取れればグリップ外さずに済む。。。

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 12:21:23.21 ID:SRgxoz3Q.net
固定ピン外してもダメな構造やった。。。

グリップは串突っ込んで隙間にクリーナー流し込んだら意外と簡単に取れますた。

再利用の時は上の人が書いてた様にゴムのり塗ってはめればオケー?

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 21:27:00.58 ID:w2D65k11.net
ロックオンタイプにしなされ。
軽さと細さを求めなければ、理想的っすよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 10:28:31.65 ID:htFWkArf.net
>>746
あ、ゴムのりで貼った者だけど、なんかいまのところ実用上は気にならない感じで
使えてる。
でもゴムのりだとやっぱ強度は低そうで、どこまでいけるか自分でもまだ
わからない。
貼るならG17とかで貼る方が確実かもしれないと感じたけど、剥がす時の面倒さが
嫌でゴムのりで試してみたんだよね。
これでダメならG17でがっつり接着するか、新しいグリップ買うかどちらかに
しようと考えてるw
なるべく買わない事を考えてる。SDGSだから!持続可能だから!

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 02:02:07.95 ID:GkEeGgjg.net
普通にワイヤリングで良くないか?ツイスターなくてもラジペンでなんとかなるし。のりは面倒くさすぎる。

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 09:22:55.89 ID:082vcWVR.net
ああ、ワイヤーやろうとおもったけど、じぶんの場合、
マニュアルやるときグリップの内側いっぱいを持つとやりやすいから、
そのとき手になんかなったら嫌そうだから糊でとめたw
埋め込むといいらしいけど、もう糊でいいやって。
擦り切れるまでつかうからね。
ゴムならいいけどスポンジだとワイヤーじゃああんまり締められなそうないんしょう
はあるよね。わからないけれど。

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 01:02:09.38 ID:5fB9mTl8.net
自転車でワイヤリングしてる人ほとんど見たことないなぁ

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 19:49:19.04 ID:bYpO1dnx.net
>>751
見たことないと駄目なのか。回らなきゃいいと思うけど。
後で糊取ること考えたら買い替えた方が良さそうだけどな。

753 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
だーらバーテープにすれってばりょ(´・ω・`)細くていいよ
バーエンド側かステム側かどっちかタイラップ留め
1500円のやつで左右×7〜8回分は使えそうな気がする

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 22:20:50.56 ID:9P5PwdVH.net
7~8回はおおげさかな(´・ω・`)4〜5回かな

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 07:11:15.34 ID:FoSfMWTD.net
僕はスポンジtype 強く握っちゃいがちだから相性良いと思ってます

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 10:06:43.99 ID:jPZikPst.net
もう色々悩むくらいならロックオングリップでいいんじゃって思う
こだわる人にとってはそういうわけにはいかんのかね

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 12:37:04.83 ID:JrMdy79k.net
太いとダニエルでバイク思い切り立ててるときに
細かいブレーキ操作がしにくい(´・ω・`)

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 19:05:54.47 ID:Z1Lbiz+f.net
試しにseriaのグリップテープ貼ってみたけど割とおススメ

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 04:23:07.96 ID:1FUwkwx7.net
これ以上の解説を見っけた事がない

『安全丁寧!スタンディング神練習♪ 解説』【初心者オフロード入門】
ttps://www.youtube.com/watch?v=3Rr42HFn3MA

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 07:18:15.17 ID:I5izLELs.net
>>756
そう思うし、そうしてるけど
トライアルだと少数派っすよね

上手い人は、バーテープなイメージがある

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 19:56:29.18 ID:UNtsxwfR.net
>>756
太いと握り込めないから嫌う人はいるよね。
ある程度上手くなると何でもいいんだけど。

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 04:39:10.36 ID:STK0C9sD.net
上手い人がバーテープ使用率高いであろう事と バーテープ使用したら上手くなるであろうには 大きな隔たりの存在が予想される

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 15:34:25.38 ID:Z37HgXRc.net
前後ブレーキのオーバーホール完了ッッッッ!(ツイッタ風)GRさんありがとござましゅ
リムブレーキ取り付けの微妙なアタリ調整って気を遣うよね(´・ω・`)
あまってたTRIALTECHのスポンジグリップ付けたけど太い…バーテープにしようかしら

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 18:36:50.56 ID:Z37HgXRc.net
軽く乗ってみたんだけどリアリムブレーキが位置調整不足でキュン!って鳴く
Vブレの時代からいつも悩んでるんだけど左右のシューのクリアランスって…同じじゃないから困るよね
速く大きく動く側と、遅く小さくしか動かない側が常にあるわけだけど、コンマゼロ数秒単位できっちり同時にリムを挟みたい(´・ω・`)神経質か
ステーを軽く緩めてから、シュー(+シリンダー)をリムに押し当てて、軽くブレーキを握ってからステーを締める…ってやってるけどこれで合ってるよね?(´・ω・`)いいよね?

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 12:56:05.60 ID:4cOGl7JJ.net
ディスクに替えたら

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 13:56:50.46 ID:RF7euoed.net
24inなんでその選択肢はないです(´・ω・`)
次に20in買うときはフロントはリムブレにするつもり

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 21:19:43.43 ID:fokE8Jn3.net
結局バーテープにしたんだけど、バーエンド側から巻くとエッジの凸凹がヘンな感じ
良い子のみんなはステム側から巻き始めるといいぞ!
トラ的にはバイクでいうところのアクセルをひねる回転方向で巻き付けるのがよいと思うます(´・ω・`)
まあ気にせずしばらく乗りますけどね

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 03:28:11.59 ID:RSyZ7+lP.net
24インチのリムブレって今だと珍しいね

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 10:54:25.13 ID:GPs1xaFB.net
純トラ車フレームだとほとんどがHS台座では?
JITSIE VARIAL HYBRIDぐらいじゃない?ディスク台座のみなのは

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 23:55:08.65 ID:NSk2kuws.net
2日放置するだけでバーテープ留めるテープがはがれてピローンってなってたわ(´・ω・`)
クソッ信じられるのはタイラップしかない(´・ω・`)

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 04:16:27.60 ID:FrgZas1e.net
自転車トライアル
始めの第一歩にできるバイクは 何?

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 19:45:21.48 ID:Uez2lKJ/.net
>>771
普通に専用車買えば桶。
20でも24でも26でも好きなので良いと思われます。

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 19:52:25.70 ID:zGs6shYc.net
Coloma20かKLOMDIKE24買っときなさいマジで
今見たら次回入荷から2万ぐらい値上がりするらしいから早い方がいんじゃない(´・ω・`)回し者みたいだけど
マニューバスペースがColoma20が580mm、KLOMDIKEが650mmだから
個人的には身長170ぐらいまでならColomaの方がいいと思う
俺170で663mmと格闘してるけどきっついよ(´・ω・`)全力で振り回してやっと動いてくれる感じ

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 13:03:34.22 ID:Vb9yJI1z.net
>>773
あじと関係者乙

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 14:24:14.77 ID:L6yoaR0I.net
経験者は、専用車って言うし
正解なんだろうけど

これからなんとなく始めようって人に
ハードル高いのよねん。

よくわからんメーカーだし、街乗り不向きだし、イスすら無い場合もある。

昔のトライアルコンプみたいなのが、あると良いっすね

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 00:17:46.90 ID:TRfX67yM.net
ママチャリでスタンディングスティル

777 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>776
結構やり易いよね

778 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>773
いいなめちゃいいな。マニュアルもやりやすそうw
ちなみに昔のエコーチーム20ってもうゴミですか。
売っても二束三文ですか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 11:20:34.06 ID:8vPKnO3r.net
だからといって、きゃにおん には
とてもじゃないが手はでない

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 17:38:31.94 ID:Cgu6/Yvg.net
安心してブレーキかけられるってありがたいね(´・ω・`)
カツッとブレーキ掛けたらリムがカァン!って鳴るぐらいには調整しますた

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 19:07:52.28 ID:uLmOgqFn.net
はい割れた!
君のリム今割れた!

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 19:27:41.78 ID:Cgu6/Yvg.net
(´・ω・`)…

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 12:40:48.11 ID:u6x66i4i.net
はい近所迷惑!
君のリム近所迷惑!

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 14:06:17.61 ID:vREkk8Hu.net
あえてマジレスすると整備スタンドにのっけて空転させてブレーキかけたときね(´・ω・`)
乗ってるときは体重のせいでそんなに響きません(´・ω・`)

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 12:42:46.05 ID:vC8gdFi2.net
台風来る前にいっちょ乗ってくるか(´・ω・`)台風来たらチェーン交換しよう

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 18:02:02.88 ID:WAh8ob/f.net
シーソースタンディングの練習してるのだけど、親指の付け根が痛い。
お勧めのグローブ有りますか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 06:09:08.11 ID:d0eX8aqS.net
ワークマン

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:10:33.98 ID:uBeinb06.net
ウェイトリフティング用のグローブって使えそうだなーって思う(試してない)

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 00:31:14.72 ID:2dEfyjMc.net
ワークマンのグローブ物色してみます。


シーソースタンディングしててバランス崩して着地した時にガッツリ捻挫。その場で倒れ込んで悶絶。

はぁ、マジ凹む。。。

なんか対策とか有りますかね?

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 06:12:16.86 ID:sn4+gBcE.net
なるべく無駄な力入れない 個人的に合気道みたいな感じだとおもっている
重心がBBの真上にのることを意識
結局南極練習アルのみ
失敗したときの足の着き方を練習 イメトレなど

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 19:50:49.43 ID:BSX72lEq.net
俺なんかトラ始めたばかりの頃、いきなり無理に高いステアしてしまって
そのまま1mmも左右にブレずに美しく回転して後頭部からバックドロップしたからね(´・ω・`)
ダニエルでもやってしまったし、半年〜1年ぐらいで3つのヘルメットの後頭部にキズ付けた

昔トラやってたってオッサンにときどき話しかけられるけど
「アバラ折って辞めた」「足首の靱帯切って辞めた」って人いるよ(((´・ω・`)))本質的に危ないスポーツですよ
俺も顔着してほお骨にヒビ入ったし…

幸い足首はまだないけど、危なかった〜ってことはよくある

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 20:08:37.38 ID:x6EIhoNe.net
骨折してから本番!

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 15:50:29.01 ID:Yson4EHH.net
>>770
テープの巻き終わりは引っ張らないで巻いてみ。
あと切断は引きちぎらず刃物で切断。と電気工事士が言ってみる。

794 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ほほう、切断はちゃんと切ってますが巻き終わりまでグイングイン引っぱってましたよ(´・ω・`)
ありがとなすです

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 06:14:17.52 ID:thhe2fLc.net
780ですが靭帯やってました。
今はギブス生活です。

マジやめようかと思いましたが、やっぱやる事にしました。

ダニエル出来る様になりたくて始めたトライアル。

とりあえずの目標まで頑張ります。

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 11:40:56.95 ID:AUU+kuvl.net
ギブスまでいったんか…お大事に
上でも書いたけど始めたばかりのころって思いもしないところでケガすることもあるよね
まあそういうのが一切ない超絶天才みたいな人もときどきいるけどそれはそれよね
ワイも高校のころ足首やってめっちゃ内出血してドス黒くなったわー

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:21:56.30 ID:t2X9ELhh.net
フロントダニエルって前輪の反発に合わせて腕を少し伸ばす?のと両足でステップを蹴るイメージであってますか?
3回が限界です

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 18:39:37.04 ID:ClCqnjT6.net
3かいできれば練習で回数ふえてくんじゃないっすかね 
金田「突っ込みがたりねーんだよ」

799 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
GoldRushはHopeのTrialzoneをJitsieより高くしたかったのだろうけれどTartybikesとの価格差があんまりだ。ユーロ円、ポンド円はあまり変わっていないのだから極端な値上げは何だかね。GRでの入荷を待ってたけれど英語出来るからTartyでいいやとなってしまう。

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 00:02:34.94 ID:1qMlmWUI.net
まあでもTartyより安かったら不思議なわけで

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 06:43:19.46 ID:GLnkOyFX.net
英語出来るなら価格差分稼ぎ出すの余裕だろ

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 12:36:29.22 ID:frbX+Zk7.net
ゴールドラッシュでパーツ買ってる人いるんか

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 17:46:42.37 ID:9hGlWYc9.net
TECH4の説明読んだけどそんなに強力なんか(´・ω・`)
ロックさせる以上の強さはないわけだから、TECH3でもアホほど強力だと思うけど、
パワーの立ち上がりが早いのかしら(´・ω・`)

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 20:25:38.51 ID:EzO6Gst2.net
フロントダニエルってどういうの

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 00:08:23.55 ID:noBHmNkP.net
ジャックダニエルでしょ

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 09:23:38.28 ID:7YobxdyI.net
>>805
みんなどのくらいできるんだ。結構むずかしいし力も要るとおもうけど。

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 13:15:32.95 ID:IgfH7eyO.net
あてくしでけまへん(´・ω・`)練習もしてない

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:02:27.40 ID:PCzmxpcf.net
>>806
3回。できるとは言わないねこれじゃ

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 16:00:33.82 ID:XyviElOh.net
ジャックダニエルのホップの回数なんかいらないでしょ
ダニエルだって10回も20回もピョンピョンしたって意味ないよ
正確にバランス点を一瞬出して次の「跳び」に移る、そのための発射台なわけで

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 16:21:30.93 ID:g19Hbas7.net
1-3回しか出来ない人が、正確にバランス点を一瞬出して次の「跳び」に移る、そのための発射台を出来ると思うの?

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 16:31:05.92 ID:XyviElOh.net
ダニエル10回ーとか20回ーとかやった人?

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 01:33:41.10 ID:IUOP6tAw.net
口だけIAっぽい雰囲気

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 12:39:57.98 ID:K9iQdwOa.net
10回20回を目標にして何回もやって安定させるんでしょ
やったことないのかな?

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 13:49:04.41 ID:ZTdC1xaO.net
やったことないなあ…

ホップすれば必ず「前後左右にブレてしまう」わけで、それはバランス立て直しの最後の手段
重心をスッと下げることで立て直すべき
初心者のときだってそれは意識してたよ
で、推進力を持たないフロントであれば一瞬安定したらさっさとスイッチすべき

そうじゃなくて「平地でフロントでピョンピョン跳ぶという“見せ技”をしたいんだ」ということであればそれは自由ですが
トリックにしても地味すぎるでしょ…

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 17:24:23.42 ID:WUlzH5zA.net
ダニエル20回とか、平地スタンディング1分とかは、みんなが通る道だと思ってた…

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 20:33:03.47 ID:l2SBE56m.net
フロントダニエルとダニエルごっちゃにして捲し立ててる時点でお察しや
破綻しとる

817 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>814
そんな全否定しなくてもw
なんか言い方いやらしいよねw
どれだけ乗れるか知らないけどバカじゃないのw
おれは前輪だけでぴょんぴょん跳ねてたりするのはかっこいいと思うよw

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 10:37:24.42 ID:reLPVUSc.net
友達いなさそう

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 15:27:09.63 ID:f/9XnWI2.net
ストトラ全否定で草
さぞトライアル上手いんだろうねw

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 20:20:49.09 ID:bCdUQLYi.net
>ということであればそれは自由ですが

なにさまのつもりなんだろうなwww

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 21:16:09.12 ID:OFfmvYN8.net
もしかしてニシクボさんだったのかもしれない

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 18:51:00.05 ID:4eCKX8w7.net
スイッチできまへん(´・ω・`)スイッチできまへん(´・ω・`)
むずかしいよね

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 09:11:40.62 ID:O5G4U1OB.net
東大阪市・花園中央公園で「HANAZONO EXPO」開催!

万博ならではのワクワクする未来を体感できる場へ!!
ttps://higashiosaka.hanazono-expo.jp/

今日、10時のオープニングは
BMXのショーからだ

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 21:03:56.12 ID:MuR0Sn6y.net
なんとなーくスイッチが出来てきてる気がする(´・ω・`)
ググると新しい動きを身に付けるときには300〜500回の反復が必要で、
一度身に付けた間違った動きを矯正する場合は3000〜5000回ぐらいの反復が必要らしい(((´・ω・`)))
どこまで科学的根拠があるのか知らんけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 10:47:40.42 ID:OF8p4Y4j.net
少年たちの声援に パワーをもらうトライアルライダー
ttps://www.youtube.com/watch?v=VuARRstk-fc

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 12:25:51.11 ID:JHhDFZCx.net
イチョウの葉っぱは割とすべるからきおつけよう(´・ω・`)

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 02:17:20.16 ID:mOqIMc6e.net
くせえのだ…

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 14:45:34.45 ID:88x6kzm1.net
でも食べると旨いのだ

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 15:04:13.93 ID:w44uRkTo.net
踏んだら100パーうんこだと誤認するやつぅ(´・ω・`)

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 07:47:26.38 ID:v0n6eUKz.net
食べ過ぎるとおなか壊す諸刃の剣なのだ

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 09:33:54.71 ID:FxGATPPd.net
世界の 壁〜♪

Live - Women Elite Trials Finals | 2 022 UCI Urban Cycling World Championships
ttps://www.youtube.com/watch?v=6W9dRaATg_g

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:59:13.49 ID:JbtBlgp2.net
>>831
途中までしか見てないけどなんかみんなハンドルとステムが一体型のやつ使ってんのね
チェコのエリスカ?ちゃんなんかだと体格に比してハンドル幅とかマニューバスペースが長すぎる気がしないでもないけど…大きなお世話ですね/(´・ω・`)\テヘ
砂のセクションとか下を走るだけでこける自信あるわ

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 06:08:08.59 ID:F6Bwlgyy.net
砂ってああいうふうに走るんだね。

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 13:50:44.71 ID:dDo8eOLm.net
これって砂がめっちゃ体力削ぐとかバランス食っちゃうとか分かった上での
フフフ…せいぜい頑張んな(´ΦωΦ`)…みたいなコース作りだよね?
いけずだわー

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 21:31:32.85 ID:UPONsRV5.net
一体型ハンドル、CLEAN COMBOってやつなのかな?
カッコイイけど高い~~~(79,000 @ GDR)。

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 20:00:54.50 ID:uT6P8Eq5.net
同じ形のフレームで、アルミ、クロモリ、チタン、マグ、カーボン乗り比べしたい。

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 05:23:15.73 ID:Ci3xvVWt.net
トライアルでのシッティングしながらペダルクルクル回して走るのは、
ペダリングによるトルクコントロールではなく自転車の重心の問題だと思う。
シッティングというより自転車にへばりついて重心を思いっきり下げないと
前後ホイールへの荷重バランスを上手く取れず、トライアルの途中でバランス崩したり
スリップして立ち往生になる。
自分のシオンUではトライアルの走りはそうしていた。
まあ、極めてバランス感感覚のいい人なら上体起こしても走る事ができたかもしれないが、
自分には無理だったわ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 18:42:15.99 ID:6iDc9VZn.net
キミたちもトラ車で坂を下るときにブレーキを引きずるのが嫌で
BMXerみたいに靴底をリアタイヤに当てたりするよね?(´・ω・`)

ブロックパターンでやるとブゴォォォッって猛烈な屁のような音がする
よいこのみんなわまねしないようにしよう(´・ω・`)

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 22:54:00.61 ID:eCJdwebD.net
普通にブレーキしてすまんこ

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 14:26:29.31 ID:7m3Ip9to.net
matsuda  ごっつい丸 20 初号機 (PROTO TYPE)
ttps://www.youtube.com/watch?v=hcrBy24WTBQ

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 14:49:17.27 ID:dHDsADx7.net
matudaの設計で、今 期待するなら
HODAKAサイクルしかないと思う

ブランドはNESTで
シートポスト付の完成車を
税込10万以内で

サンタに、お願いしよう

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 15:35:07.18 ID:vtbZLo9A.net
だんだんとフロントハブの真上に乗れるようになってきた気がする(´・ω・`)
でもそこにリアをピタッとスイッチできるかっつったらでけまへん(´・ω・`)

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 16:47:02.35 ID:RwRPcFT6.net
BMXのフリーライドとかではダメなのか?

たとえばコレとか
ttps://thirdbikes.com/products/fesmoto/

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 16:52:30.84 ID:vZ/Tqznu.net
これはBMXと呼べる代物では無い

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 02:58:17.55 ID:GwjbFgnN.net
大人向けじゃないし、26はいい値段してるけど
ジャイアントのstp復活してたのねー

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 13:08:02.95 ID:Z9Bgf4Pf.net
おお、今見たけど
12kg超えとかジュニアには重すぎんよ…(´・ω・`)オッサンにも重いけど
つってシングル化したりリジッドにすると売れないだろうしなあ

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 13:13:33.15 ID:KioJO3lM.net
26が181,500円ふぁぁあああああw

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 13:21:50.28 ID:GiDPgSaD.net
>>847
しかも141QRという

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 17:15:39.38 ID:KioJO3lM.net
>>846
あの状態で12ならかなり有望、でもジオがゴミ...

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 23:46:36.48 ID:Z9Bgf4Pf.net
2008年STP2赤を持ってて、シングル化+リジッドにして今もときどき遊んでるけど
これで何かすごいことできるかっつったらできない(´・ω・`)

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 00:21:51.79 ID:4VZaPQMQ.net
STP 26、いいなー!
身長160cmない人なら乗れるじゃん。

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 00:30:14.64 ID:Ka71J6fc.net
170ぐらいあっても乗れそうな気がするけど、アクションライドに向いてるかっつったら、
リアセンター 435mm
BBドロップ 30mm
ホイールベース 1086mm
このあたり見て判断したいけどどうなんだろ…特にリアセンター。(´・ω・`)

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 00:37:28.99 ID:hssS4cYU.net
>>852
俺のトレイルバイクよりリアセンター長いとかどうかしてる
しかも26で

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 02:10:00.13 ID:6PjF6S21.net
stpとトラコンどっち買うか悩んだのはいい思い出。


案外stp24が面白いかもねー
フロントのみ26とかにしたりして

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 08:21:25.11 ID:cWFK/xmE.net
お前らは
 ジオメトリでする
  トライアル

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 12:42:22.97 ID:Ka71J6fc.net
24を10万で買って+4〜5万かけて魔改造するとか
26を18万で買うなら、
素直にインスパのFLOWあたりかJITSIE - VARIAL 24 あたり買うよね…(´・ω・`)
まあジュニアには汎用性も必要だろうけど、高い

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 20:56:27.89 ID:0oTkgaqc.net
気温3℃の中で乗ったけどパールイズミの冬用極厚タイツ快適よ(´・ω・`)
ワゴンの売れ残りだったやつだからXLでぶかぶかだけど(´・ω・`)キニシナイ

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 10:28:41.82 ID:3z7Tu4f4.net
珍しくGMBNでトラの動画

The Best Bike Rider You Have Never Heard Of? | A Day With Jack Carthy
https://youtu.be/PwjuWVizA6I

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 10:56:59.08 ID:4tE/v/xe.net
I Built This Dirt Jump Bike From Spare Parts And It's Awesome!

Ali Clarkson

ttps://www.youtube.com/watch?v=Yp03DmLLzzg

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:17:01.96 ID:hMwaX8ff.net
ジャック・カーシーって180ぐらいありそうね(´・ω・`)ってググったら181〜183と出た
バイクに対する比率としての入力ストロークって大事よね

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 22:30:32.60 ID:Yl0v0gTA.net
>>860
それ、ジャックカーシー違いでしょ。
https://www.irishrugby.ie/player/jack-carty/

どう見ても190cm以上あるわ。
15歳の時点で・・・
https://www.tribalzine.com/?Jack-Carthy-Beat-Gilles-while-he-s
>I’m 15 and I was born on 8th August 1996.
>I’m 1.88m tall and I weigh about 80kg.

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 23:55:40.86 ID:hMwaX8ff.net
>>861
ほんまや〜(´・ω・`)「Jack Carthy height」でググったら
「Jack Carty」の身長がズラッと出たんで斜め読みしてレスしてたわ(・ω・)カーティーってなんやねん

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 17:45:21.81 ID:S2RCB7RQ.net
普段はロードだけど冬にマシンコントロールを身に着けようと思ってるんだけど買う自転車はトライアル車が良いんだろうか?
練習できる場所まで移動するのが悩みで、だったらGTのアグレッサーリジットっていうフルリジットのMTBにしようかなとも思ってる
本格的に試合で課題をクリアするようなのめり込み方は考えてなくて簡単なトリックができたらいいなとか考えてる
トライアルとかに使えるような段差とか周りにないから買って意味あるのかな と思って悩んでる

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 18:09:45.34 ID:m6KUNZDS.net
>>863
ロード乗りがMTBで練習して上手くなるのって下りコーナリングだと聞いたことがある
とすると、トライアルよりもある程度スピードが出るトレイル走ったほうが良いんじゃないか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 21:21:43.87 ID:ug0Z3VQp.net
チェーンステー長440mm、BBドロップ40mmとかを見ると、
どこまでトリックに向いているか…はなんとも言えないけど
きょうび6万円で自転車が買えるっていいよね(´・ω・`)ちょっとホスイ

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 22:08:35.15 ID:g9jx5WEZ.net
>>863
トリック覚えたいならもうちょいましなDJ買いな

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 02:58:09.80 ID:+THQ+92X.net
変速機付きMTBなら
それよりは、MONGOOSEのファイヤーボールのほうが向いてる気はするけど

経験からすると、新たに増車するなら、専用車買ったほうが楽しいよん。
MTB重いし色々壊れる。
乗りやすく改造していくと結局自走しにくい変な自転車が出来上がる(というかできた🥲)

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 11:17:58.87 ID:316B+lGM.net
まじめな話「トリック」…つまりウイリーとかマニュアルとかバニーホップなんかをいくつか体得したい、というコトなら、前後ちゃんとブレーキ付いたBMXを買った方がいいんじゃないだろうか(´・ω・`)BMX持ってないけど
コンパクトなジオメトリは良くも悪くも少ない入力で反応してくれるから、今までやったことのない全く新しい動きを身に付けるには小さい方がいいし
高いステムは後輪も浮かせやすいし。しかも安いし(´・ω・`)シングルでも移動はできるし
ただステアとかダニエルからは離れるだろうから別方向のものになるけどね

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 12:21:53.93 ID:4PN5FweS.net
マシンコントロール上達ならMTBダウンヒルが一番だよ
オンオフ問わずモーターサイクルの方からもトレーニングに使われるくらい効果ある

トライアルかじっても信号待ちでスタンディングスティルできるくらい

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 12:46:47.52 ID:SttCkQLe.net
コンペトライアルバイクの動きは他のバイクに使えるようなものじゃないし、そうなるとストトラかBMXかコンパクトなMTBになるのかな
選択肢が多すぎて絞れん

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 12:57:01.79 ID:9aqMp+m9.net
俺はMTB乗りだけどマシンコントロール上達のためにトラかBMXどっちか欲しいと思ってた
アクリグ先生の動画見てるとトラが全ての基本なのかなって思ってたけどちょっと齧った程度じゃやっぱ意味ないのかな
とりあえず先にBMX始めてみるか

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 13:41:47.24 ID:xCAZfrF6.net
近所に練習する場所が真っ平らな小さい公園しか近所にないから
障害物必要なトライアルって意味ないかなーと思いつつ
ストリート系のBMXのトリック見てるとわりと平たい土地で色々やってるから欲しいかなと思ったけど重量がかなり重いんだよね
パークに行ったりペグを使ったトリックとかは絶対しないと思うしそんなに頑丈でなくてもいい
フラットランドをやろうにも公園の木とかベンチとか邪魔
車とか電車で移動はするつもりないからMTBだと移動距離伸びるから練習場所の選択肢が出てきて…ということをぐるぐる考えてる

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 18:38:38.44 ID:dlEM5ArL.net
むちゃくちゃ気持ちわかる
が、なかなか難しい条件だよ

トライアルしたくて移動もそこそこってなら↓なんか面白いかもね
https://www.goldrush.shop/smartphone/detail.html?id=000000002599&category_code=ct308&sort=order&page=1

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 01:38:08.03 ID:kCXLNb4C.net
>>863
とりあえずそのGT買う、に一票。
しばらく乗れば自分のやりたいことが分かってくるさ。
乗り続けてもいいし、トラ専用車なり、ダートジャンプバイクを買ってもおk。

でも、トラックスタンドならロードバイクでも出来るから、
まずはやってみ?

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 12:31:07.05 ID:VhptdJKH.net
実は必要としていたのはグラベルロードだったとかじゃないよね?
トリックしたいって事なら違うか

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 15:02:11.59 ID:QTrsxFUt.net
マジレスするとバイクコントロールを「勢いが付いたじゃじゃ馬をいなす」
もののようにイメージするならMTBでトレイル走った方がいいかもしれない
けどトラの真髄は「(バイクより重い)ライダーが先に動いて(軽い)バイクが正しくついてくる」という
すごい肉体的なものだと思っているます
静止した状態から真上に飛ぶとか(´・ω・`)できるようになると楽しいよ
個人的には5〜6年かかったけど…(´・ω・`)
https://youtu.be/v_KCjT_TCUI?t=235

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 15:07:22.75 ID:QTrsxFUt.net
連投
でも上のGTはトラとは別にちょっとホスイ(´・ω・`)気軽に川土手とかボコボコ走れそうではある
GIANTの安いMTBあたり買おうかと思ってたけどサスいらないのよね。安くないし

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 23:41:33.80 ID:+vNOskOz.net
痛えw
https://www.instagram.com/p/CmiqF_JoIud/

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 08:25:54.17 ID:m+v0ODwo.net
>>878
ヘルメット意味ねえw

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 15:38:52.97 ID:nkB30jI7.net
年末になると普段は気にしないような細かいところまで整備したくなるのは何現象というんだろう(´・ω・`)

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:05:48.87 ID:m+v0ODwo.net
年度末にあちこちで道路工事やってるのと原理的には同じなのかもしれん

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:08:49.83 ID:R4FSzH2M.net
トラ車のトップチューブにピタァ貼って見た目普通にできるサドル(風)ってないかな?(´・ω・`)
昔は一応あったらしいのよね(´・ω・`)

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 16:37:19.24 ID:Xy93ftJS.net
適当に筒状のウレタンスポンジ貼っといたら

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 23:41:10.35 ID:mpKEJNid.net
【自動翻訳字幕付けられます】この動画は示唆に富む

How to rear wheel hop Trials bike
ttps://www.youtube.com/watch?v=nXpEDCjlKsQ

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 00:12:48.57 ID:UP0kqnna.net
言ってることはいいと思うんだけどヒジが伸びきって上体がのけぞったダニエルが根本的に平地オンリーの人だと思う
このダニエルを真似しちゃダメ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 04:05:35.66 ID:oSHgDNbb.net
この段差に前輪乗っけてやる練習
すでにある程度できるような人じゃ無いと危ないよね
でそこからピョンピョンできる人はこの練習必要ないと思う

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 20:15:28.50 ID:g96hiHth.net
お前らの好きな24inホイール車の場合
タイヤの選択肢は限られるのか
IRCだと ミブロ24の一択のようだが
ブロックタイヤはどうかな
使いづらいような気がする

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 16:44:25.62 ID:N9GnyDFq.net
台湾のDURO(デューロ)に注目
バイクのタイヤでは国内各社が採用済の実績があって
だがしかし、かなりお安め

monotaROで探してみよう

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 20:07:13.53 ID:GHNUTyNr.net
マネが出来そうなのは

CASIOの時計だけ

Why Do Trials Bikes Look Like This? | Jack Carthy Pro Bike Check
ttps://www.youtube.com/watch?v=iUEHS_ghS70

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 20:44:53.36 ID:OR2iT5E6.net
ほほーここまでジャックカーシーの自転車の細部が分かるとは(´・ω・`)勉強になるね

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 23:45:13.48 ID:VgTJMvUK.net
河川敷に溜まってる川砂の上を走ってみたんだけど
スタンディングすらタイヤ食われるしオットピでも後輪空回りするしでどうにもなんなかった(´・ω・`)

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 04:23:19.84 ID:pCoB4K3q.net
ここまでいくと 作り物にしか見えない
付いてるコメントは 全て外人だし

TRIALS RIDING on SPECIALIZED status 140

木村絢斗
ttps://www.youtube.com/watch?v=hK_Swfs5OKg

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 18:24:04.01 ID:ktzwh50v.net
すんごい上手いっすね(´・ω・`)パワーも瞬発力もありそう
イケメンだし

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 19:38:18.24 ID:KvjukWfq.net
サスの反発うまく使えば高さ稼げたりするのかな?
それともやっぱり軽さこそ正義?

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 20:00:51.80 ID:ktzwh50v.net
サスは減衰するもので倍増してくれるもんじゃありませぬよ(´・ω・`)
まず(もっとも重い)自分が飛ぶ → 一瞬滞空する → (軽い)バイク移動する
もちろん漕ぎの推進力とかタイヤの反発はあるのでそれも利用するし単純ではないけどさ

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 12:49:48.83 ID:e0nqB3vH.net
すごい昔、あえてサス付きでコンペ出てる超人いたよー

今ほど色々充実してないから、みんな試行錯誤して色々面白かったですね

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 11:33:38.11 ID:cSfur++F.net
>>841 で

HODAKAに NESTOでと
夢をみたのは
GIANTとHODAKAは繋がっていたことが以前あって
今は、その力関係は解消しているらしい
その繋がりで、取りあえず
GIANT  TRIALS PROと
Street ver.を復元してくれよ
NESTOブランドで、当時の値段で
と言うのは、GIANTで復刻するとなると、まず10万はupするだろうから

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 20:33:24.14 ID:A6zczTfs.net
700Cのトライアルバイクってある?

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 20:36:42.24 ID:BMwNCgzB.net
ないです

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:07:20.43 ID:7ojnlwYn.net
ハンス・レイ先生呼んでますよー

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:29:14.02 ID:HWCCB200.net
>>876
この動画の垂直跳びやってみたけど
フルロックで真上に跳ぶのクソむずかしくてスネ打った…
バックダニエル状態と考えればいいのかな

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 11:24:49.80 ID:JDfzfuNZ.net
Stitched CFR Trialってストリートも乗れるよってだけで、
コレで通勤、通学してる人いないよね

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:29:27.23 ID:R3UZbYCk.net
ストリートって街乗りって意味じゃないっすよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 21:44:57.24 ID:XJjfrVCQ.net
>>902
スプロケのサイズが分からんけど、
チェーンリングは30Tって書いてあるから
そこそこ漕げるんじゃないのかな。

写真見る限り、明らかに30Tより小さいけども。
https://www.canyon.com/dw/image/v2/BCML_PRD/on/demandware.static/-/Sites-canyon-master/default/dw5a394437/images/full/full_2022_/2022/full_2022_stitched-trial_3211_bk-bk_P5.jpg?sw=874&sfrm=png&q=90&bgcolor=F4F4F4

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 23:16:52.23 ID:JBX93lUr.net
普通に漕げるギア比とトラ用のギア比では大きな隔たりが
それにサドル着いてるけど座って漕ぐ為の物じゃないからね

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 00:11:22.56 ID:7tGQTvq4.net
ギア比より、純トラ車だとジオメトリ的に移動時もハンドル遠くて足腰疲れるよね(´・ω・`)
Stitched CFRとかだと同じ立ちこぎでもほぼ直立できて楽なんじゃないかな
それより40万近い自転車で通勤通学する奴おらんやろ(´・ω・`)いねーよね

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 00:24:17.39 ID:W0SDPcj4.net
>>906
将棋倒しでカーボンフレームの塗装にチップがとか考えたくも無い
ストトラならアルミかクロモリにしておけと思うわ
昔DJバイクでトレイルまで自走してたけど立ち漕ぎオンリーで凄い疲れた

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 03:06:24.14 ID:XrRux6/Z.net
もう売ってないけど、164bikeってのが
通勤もできそうなトライアルっすね

https://bike-trial.jp/965

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:37:28.76 ID:71yZlax+.net
ダニー・マッカスキルのトライアルバイクって発売される?

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:35:31.60 ID:7tGQTvq4.net
サンタクルズの黄色いやつ?わかんね(´・ω・`)

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:16:01.95 ID:uoKaDlVs.net
希望が多ければ出るかもしれんが
まあ無いだろう
キャニオンにしても売れると思ってないだろうし

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:52:23.13 ID:cDuRACO5.net
買っても通勤時間増えるだけだよな

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 00:13:01.28 ID:8bimV8A4.net
お披露目動画で、売らないって言ってたような。
てかアレ買うならインスパにするわ。

いやしかし、久々にインスパのHP見たら、
ライダー増えてる。日本人もいる。
ダンカン抜けちゃった。何故にマリンへ行った!?

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 20:27:03.64 ID:R2EHr7Ig.net
ストトラ乗りのみなさん
ハンドル幅ってどのくらいにしてます?

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 12:15:21.54 ID:aIQ36ak8.net
アリエクにエクステンションのカーボントライアルフレーム出てるけど
Stitched CFR Trialと同じにしかみえないです、コレは製造元が同じなんですかね?

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 01:39:50.49 ID:fjAIxmEg.net
もう2ヶ月も前だけどダニーのサンフランシスコの動画
めちゃくちゃ映像もキレイだしダニーの動きもキレッキレなのに意外なほど再生数伸びてないのなぜだろう(´・ω・`)
https://youtu.be/jIBldkWO9a4
映像的にきれいにまとまりすぎててなんかプロモーションくさいからかな?

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 09:43:40.13 ID:to0H1olI.net
テニスネットは400回超えの成功1回だっけ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 19:06:50.41 ID:nCpVhs37.net
第39回大阪モーターサイクルショー2023
電動トライアルデモンストレーション

トライアルデモンストレーションを実施します。

実施日時3月18日(土)・19日(日)
@11:30〜12:00 A13:30〜14:00

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 01:08:08.44 ID:OFszhSzw.net
vansのソールがすり減ってきて、
次のシューズどれにしようかなと。

運転用にワークマンのeraっぽいデザインの持ってるが、
ソールはコンバース系で喰い付き悪そう。

5.10のMTB用も持ってるが、
ソール硬すぎてイマイチで一度使ったきり(トラには)。

明日は3足乗り比べだ!

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 20:15:43.22 ID:J3mvKXe+.net
家の中でしか乗ってないけど3足とも駄目だった。
ハイパーV買おうと思ってネットで在庫見つけたけど、
色々調べてたらワークマンのやつが安いし悪くなさそうなので買ってみた。

ファイングリップ アーバン
https://workman.jp/shop/g/g2300053569058/

とりあえず家の中で見たらイイ感じ。

ハイパーVの在庫検索はこちらでどうぞ。
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/798082

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 02:18:15.23 ID:6M3XWhmo.net
適当なランニングシューズでやってるわ

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 08:07:36.62 ID:mLa+gdvM.net
ハイパーVってこんなにしてたっけ?

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 00:44:12.19 ID:yYbbyjdx.net
定価は5,720円(;´Д`)
https://nisshinrubber-metalcraft.com/collections/hyperv_workshoes_series/products/hyperv_005

この値段ならFivetenのストリート系とか、
スケシューを検討するなぁ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 04:34:19.71 ID:kZuns4Sr.net
Windowsの話じゃなかったのか

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 00:08:48.02 ID:Hs+jMJK6.net
ワークマソにスケシュー売ってたよ。

マンダムオーリーTRY
https://workman.jp/shop/g/g2300053545052/

記憶があいまいだが、ソールがかなり硬かったような?

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 00:19:25.80 ID:AQUuDhfU.net
>>925
買ってみた
ソールのグリップはプラットフォームペダルには丁度良い
幅広甲高過ぎて靴が変形するぐらい締めこまないとダメ
路面の熱を伝えない様にっていうソールが売りだけどアッパーの通気性が皆無で真冬しか使えん
他にも爪先ガードが擦れて直ぐほつれるタンが足首に食い込んでペダリングに不向き等デメリットてんこ盛り

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 23:16:20.15 ID:IY+kSeM/.net
ディスクブレーキでシマノのMT200使用されている方いますかね?
レバーはBL-MT401にしようかなぁと
ストトラに付けようかと思うのですがフィーリングとか教えてほしいです

そりゃホープとかマグラの方がいいのは分かってますがシマノも試してみたい気持ちも
西窪さんはXTRの4POT付けてるみたいですね

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 23:31:22.71 ID:Hs+jMJK6.net
>>926
あらま。
駄目駄目シューズだったのね。

でもアッパーの通気性ってのはどうなのかな。
VANSのスエード履いてるけど気にならないよ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 23:49:22.66 ID:AQUuDhfU.net
>>928
多分汗のかき方から想像すると保温性の有る中敷きで蒸れた空気の逃げ場が無い
アッパーの布部のワタの素材も良くないのかな
安全靴メーカーと協力して作ったから期待して損こいたわ
もっとしっかり試着してから買うかどうか考えるべきだった
今は不快なタンを少し切って雨の日の買い物用に格下げした

>>927
レバーのリーチアジャストが無いからデオーレ以上にした方が良いと思う

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 22:41:46.18 ID:hxCHBY7F.net
>>929
まぁ安いものだから良かったじゃないか。

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 08:30:09.65 ID:Ppcs5Jzz.net
大阪・泉南で「アーバンスポーツ」イベント デモンストレーションや体験会も

 アーバンスポーツイベント「泉南スポーツフェスティバルvol.2」が
2月25日、「泉南りんくう公園 泉南ロングパーク」(泉南市りんくう南浜2)サザンストリートで開催される。

 スケートボードやBMX、ストリートバスケ、
走る・跳ぶ・登るといった動作で障害物を飛び越える「パルクール」などアーバンスポーツをはじめ、
ビーチサッカー、フィンランドの伝統スポーツ「モルック」の6種目のデモンストレーションや
体験会を行う同イベント。 昨年2月に初開催し、今回が2回目で約1500人の来場を見込む。

会場にはキッチンカーが約5台出店し、プロのDJによるパフォーマンスも披露する。

 スケートボードは、「東京2020オリンピック競技大会スケートボード女子パーク」
金メダルリストの四十住さくらさんがゲストで登場しデモンストレーションを行うほか、
現役プロ選手が審査する大会や体験会を実施する。

 ストリートバスケは、高校生以上が出場できる3on3と5on5の2種目の大会や
フリースローチャレンジを行う。
ビーチサッカーは、泉南市を拠点に活動する「アヴァンチ大阪」の選手が教える体験会や
エキシビションマッチを開催する。

開催時間は10時〜17時(競技によって異なる)。 入場無料(一部コンテンツは有料)。

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 11:15:29.59 ID:r7weeDfl.net
藤原慎也(ぶっ刺し先生)@世界一過酷なレースErzbergrodeo2023挑戦 @FujiwaraShinya1

大阪 シティトライアルジャパン(@citytrialjapan )の影響で
シティプロモーションに繋がってるのは嬉しい😆

大阪 シティトライアルジャパン見てトライアル始めた人、バイク始めた人が
何人も居てそれ聞いた時も嬉しかった🥳

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 21:17:51.02 ID:4o3Ui+6s.net
旧飛行場の再開発中で、公園はできてるけど周りに企業しかなくて日曜はまったく無人の公園を見つけた(´・ω・`)
数ヶ月だけだと思うけどしばらく練習できそう
けど段差はあんまりない

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 00:18:16.78 ID:kK5Wko2g.net
練習場所の確保は大変よね。

ほとんどの公園が自転車禁止で困っちゃう。

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 08:33:17.01 ID:jb3T3WDd.net
ロード海苔がストトラ買った、
体幹を鍛えよう、そう思います。
ですがストトラで山登りするのが夢です

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:02:32.61 ID:S0ltgG0l.net
https://www.youtube.com/watch?v=uKJIuki2OfM
こう出来るにはどれほどの練習が必要ですか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:44:18.86 ID:m/EKHqRt.net
才能ある若い人がやって5年ぐらいな気がするなあ(´・ω・`)
そして100人のうち95人ぐらいは一生できないと思う
平地のダニジャンで1.5mぐらい飛ぶぐらいなら
オッサンでも1年以内でかなりの人がイケると思うけど

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:48:38.03 ID:haR353uv.net
練習場所問題はあるよねぇ
地元に川沿い一帯が都立公園の場所あるけどステアケースの練習できる場所がほぼ無いわ
昔はけっこう段差あったけど工事後に無くなったりしてトライアル防止の作りにしてるんじゃないかと感じるw
BMXとかスケボーに目を付けられそうなのも作られなくなったなぁ

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 09:26:21.14 ID:ZHlrEkRt.net
Canyonのストトラ、今年のモデルは去年とほぼ変わらんけど
ディスクローターがダウングレードなのね
同じ値段だから小さなところでそうするしかないもんな

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 18:35:07.10 ID:v45NPZiH.net
作っててよく分かんなくなってきたけど個人的コツ
https://i.imgur.com/e4liHA7.jpg

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 03:48:07.68 ID:vnf1FWT4.net
>>940
下の段の青の破線が何となにの距離を表してるのかわからん
白黒の丸は重心だよね?

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 11:10:58.78 ID:997EiGNi.net
>>940
地面から重心が近いほど揺れが少なく安定しやすいってことですかね

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 11:31:56.42 ID:UGhGwQaa.net
はい「バランスが崩れそうなとき、移動するよりも重心を下げると回復しやすい」という
ただそれだけのことをゴチャゴチャと書きました。センター回復した後は当然再び上に戻しますよ
青い線は移動距離が少なくて済むよねという意味で、白黒の○は重心のつもりでした
「頭〜胸がセンターからずれると大きくずれる」というのは経験上よくある

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 12:41:12.22 ID:XJftnlve.net
MT7キックー、コレはいいものだ

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 15:16:55.60 ID:DLBoqSFj.net
>>944
やっぱりいい?じんわり効かせたりとかのコントロールもできる?
どうせMT5買うならいっそMT7逝っといたほうがいいかと悩んでる

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 00:08:51.65 ID:c2Xp6VM1.net
MT7/MT5ってカックンブレーキでしょ?(良い意味で)

昔トレイルバイクにMT4使ってたが、
レバー長いし効かないしでmaguraが嫌になったよ。
MT7のワンフィンガーでも使えば考え変わるかなぁ。

echoのブレーキが駄目になったら、
HS33とセットでMTなりを使うしかない訳だが(´・ω・`)

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 00:13:13.92 ID:5X8ajSlv.net
シマグラって手も有るらしいぞ
アリ・クラークソンがつべで公開してた

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 03:45:13.36 ID:3//CVVeC.net
どうも5年やってリアホップすらろくに出来ないおじさんです

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 10:31:05.89 ID:3qv31uTS.net
HC3レバーのアジャストが凄いだけなのかわからんけど、MT7とにかく自由自在だなって印象

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 12:51:25.08 ID:Z5QKNIld.net
シマグラは、結構良いんだけど。
自分で整備せざる得なくなるのと

レバー比(油圧比)?だったり効きを可変する機構が、レバーによって違うので沼っすよ

達人は、低グレードレバー+2ポットでカッチリとしたタッチにしてた。

951 :946:2023/02/16(木) 22:21:53.88 ID:c2Xp6VM1.net
同じチャンポンなら、
シマグラより左右(前後)別モデルorメーカーを選ぶかな。
てか、HS33&MTにしたところで、左右違うレバーだよね。

おや、ゴールドラッシュで売ってるインスパ、
オプションでMT4選べるようになってるのか。
22,000円プラスしてトリアルゾネにしたほうが良いんじゃないの。

>>948
私も気付けば7年、リアホップくらいはできるけどダニエルは遠い・・・。
圧倒的に練習量が足りないから仕方ないのだが。
お互いガンバロウ!

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 14:52:42.50 ID:8uPpYtYO.net
>>946
MT7/MT5はカックンではない。握っただけ効くタイプ。
ストトラでマニュアルとかの微妙なコントロールをするときに良い。勿論、通常のMTBにも良い。
純トラ車で使うならばjitsieやtrialtech等のトライアル用パッドを入れた方がいいし、カックンになる。。

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 00:40:47.22 ID:xFAD4sCq.net
>>952
あ、そーなんだ。
じゃあ26" echo(F:disc R:rim)には前後マグラで決まりじゃん。

トリアルゾネがカックンなんだっけ?
ゴールドラッシュかどっかのblogに、
on/offしかできないと書いてあった気がする。

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 01:32:51.75 ID:imeeZ26E.net
>>953
純トラなら
リムはTrialtechマスターxマグラHS33スレーブ
ディスクはHOPEのTech4マスターxTrialzoneキャリパー
が定番。
トリアルゾネとは何かと思いきやTrialzone(トライアルゾーン)の事か…

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 01:34:22.22 ID:VAdkc4pv.net
やー、TrialZone Tech3は十分薄く効かせられると思う
つーてマグラ使ったことないから知らんけどっていうか比較できないけど

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 20:50:22.02 ID:udPoqCq3.net
Canyonのストトラ、去年のツイッターで限定100台って書いてあったけどさ
そんなに売れるのかな? 

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 00:51:15.32 ID:9amSJT9V.net
こう書いてあるね。

HOPE - TECH4xTrialZone
https://www.goldrush.shop/shopdetail/000000001812/
想像以上に強力なので、「キッズで初心者」には使用をオススメしません。
大人の方でも「ブレーキを自由自在にコントロールできる」という
テクニックを身に着けてからご使用頂くことをオススメします。

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 06:06:20.49 ID:L7rNM7UP.net
26インチストリートな人ってどんなタイヤ使ってます?
今はIRCミブロXだけど、一年?ぐらいでまぁまぁの減りなのでホーリーローラーに替えるか悩んでます。
悩んでるけど、国内に2.4の在庫が無さそうなので急ぎじゃないです。
ちなみに5km圏内に練習場所がほぼ無いので「ブロックタイヤ勿体ないなー」ぐらいの感覚です。
値段変わらないから継続使用で問題ない説もありますw

>カックンブレーキが好きな人
MicrOHEROの焼結パッドは効きました。
リヤなら結構おすすめしたい(ローターとの相性があるかもしれないけど)

>>940
以前「トラの巻?」とか作ってた御方ですか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 06:07:01.31 ID:L7rNM7UP.net
26インチストリートな人ってどんなタイヤ使ってます?
今はIRCミブロXだけど、一年?ぐらいでまぁまぁの減りなのでホーリーローラーに替えるか悩んでます。
悩んでるけど、国内に2.4の在庫が無さそうなので急ぎじゃないです。
ちなみに5km圏内に練習場所がほぼ無いので「ブロックタイヤ勿体ないなー」ぐらいの感覚です。
値段変わらないから継続使用で問題ない説もありますw

>カックンブレーキが好きな人
MicrOHEROの焼結パッドは効きました。
リヤなら結構おすすめしたい(ローターとの相性があるかもしれないけど)

>>940
以前「トラの巻?」とか作ってた御方ですか?

960 :958:2023/02/19(日) 06:08:46.88 ID:L7rNM7UP.net
何故か二重で書き込んでましたすみませんおやすみなさい

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 09:37:15.49 ID:KBuqENDS.net
>>958
いえ、>>490で似たような絵は上げましたがトラの巻とかは作ってません(´・ω・`)
ホーリーローラー、24インチのリヤで使ってましたけど数年持ちましたよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 12:39:51.41 ID:utRHdjAA.net
Continental Air King、タイヤ高いのはチューブレスだから?

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 22:00:11.21 ID:BD9wn5Cs.net
>>961
そうでしたか(;´▽`)
でも、まさかの虎の巻が通じる人が居てビビりましたw
やっぱり此処は年齢層高め⋯w

ホーリーローラー確かに良さそうですね。
自分の用途にもあってる気がします。
在庫ないんですがw

>>962
エアキングはチソコネンタル様だからなのでは⋯?
高いタイヤは買えないから好きじゃないんだけど、どんなに良くても急に廃盤になるから「(そこそこ)安くて買いやすい銘柄」しか選ばなくなりました。

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 07:00:17.94 ID:/lQwL50z.net
久々のTVネタ。NTV「超無敵クラス」2/19放送分。TVerで視聴可

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 10:27:40.05 ID:ZGoX0DYf.net
細いけど、26でシュワルベのテーブルトップってあったけど
モデルチェンジして、BILLY BONKERSって名前に変わってるのね。

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 23:49:02.31 ID:sJ9FMICR.net
トラ車だと停止状態からシーソーなしで7〜8mはリバースできるようになった(´・ω・`)特に使い道はない
MTBだとなぜか3mぐらい

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 00:24:51.81 ID:47SiZjp3.net
出張で、O竹市KB駅で降りて歩いていたら、庭がトラ練習場になってる家があった。うらやまし。
先月来たときはスマホで経路見ていて気がつかなかった。

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/28(火) 00:13:42.28 ID:bcb08RMP.net
>>967
もうちょっとぼかしたほうがいいんじゃないの?
気になって調べちゃったよ。
Googleマップでパレットとヘルメットは確認できた。

総レス数 968
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200