2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【163台目】

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 20:34:42.92 ID:Ow3gIL/0.net
>>632
ほんとそれ。楽しむことよりモラルやマナーを守ることが最優先とか。

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 20:40:49.69 ID:FnEAh1mt.net
MTBなんて走った後山道ぐちゃぐちゃになるだろうな
走った後整地したりなんて誰もやらないだろうし

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 21:50:09.11 ID:PeGH20wO.net
>>637
海外の人は楽しめればモラルやマナーは後回しでいいと考えてると?
向こうも中流以上の世帯が居住してるところではモラルやマナー優先だよ。
スケボーもBMXも許可された公園とか施設とかでやってる。

低所得者が多いエリアでは別だけど。

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 22:53:54.94 ID:EPLB9Cwn.net
車も禁止したほうがいいか

交通事故の死者は年間130万人とかだからなあ
スケボーで何人死んでるだろう
まあマナーとかももちろん大事だけど

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 22:59:09.01 ID:akiY8g+A.net
ガソリン軽油車は道路整備費払って走ってるからな、自転車や歩行者からも取らないと不公平だ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 22:59:10.83 ID:LSKQkq3j.net
>>639
多分おおらかさや文化の話だと思う

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 00:00:08.67 ID:H8Hd5BKS.net
年間130万人は日本の年間総死亡者数では

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 00:35:34.62 ID:gyyRBqOX.net
>>642
文化としてスポーツに金かける文化も培った方が良いと思うの
スポーツできる環境の整備も当然として楽しむ方は金を払う
貧しさの中で生まれる文化もあるけど、時代に合わせて秩序の中で育まれる文化もある。
スケボーはマイナスイメージを払拭しようと環境整備を進めてるから、文化の名のもとに邪魔はするなよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 00:46:31.95 ID:rOu5m9SE.net
>>641
物流のコストを商品を買う、利用するということで、
車を所有してない人も払ってると同じだと思うが。

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 01:51:05.47 ID:4MLCWInG.net
>>643
24秒に1人、年間135万人が交通事故死 WHO報告書
https://www.afpbb.com/articles/-/3200998?cx_amp=all&act=all

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 01:56:06.93 ID:H8Hd5BKS.net
>>646
全世界の話でしたか

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 04:46:29.22 ID:MYOVj4Xz.net
>>642
どこの国も住宅密集地のど真ん中でやられたら反応は変わらないと思うよ。
ttps://www.100000dobu.com/impact/81934

日本だって過疎地でやってたら誰もとがめないでしょ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 05:40:39.40 ID:ymAHKsXV.net
海外は電車の中でノリから始まる楽器演奏バトルとかあるらしいぞ

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 05:58:26.23 ID:f6iSOwNp.net
>>644
そう思う人たちが、自分たちの金でやってほしい。
文化庁の「芸術支援」と称した金のバラマキと、それにタカりながら不快行動を取り続ける自称芸術家の古事記共を見るたびに気持ちが悪くなる。

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 06:27:15.05 ID:MYOVj4Xz.net
>>650
サバゲーは商業のフィールド増えてきてるし、
スケボーも横浜は施設ができたんじゃなかったかな。

むしろロードバイクこそ税金でサイクリングロードの整備が進んでるわけだけど、
これはまあサイクリストが訪れて地域にお金が落ちるからっていうのもあるからね。

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 06:37:15.69 ID:Hmjv3eFi.net
スケボーパーク、新横浜の国際競技場の脇にあるね

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 06:42:58.04 ID:S2UO2Dq9.net
>>648
Aさんが何かをやるにあたっては大なり小なり周囲のBさんへ影響があるわけだが、その許容ラインがどこにあるかという話
当然誰でもABどちらにもなりうるが、Bさんの快適さに極振りしているのが日本の文化で、快適と捉えるか窮屈と捉えるかは人によるのでどちらが悪いとかではないな

その動画の例でいえばムカついたら植木鉢ブン投げるのがその地域の文化で、通報して地域丸ごと全面禁止にするのが日本の文化

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 06:44:00.55 ID:OICUtGUj.net
あそこは鶴見川走ってるから良く見るな

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 07:12:32.51 ID:3/Y/gJN4.net
すみませんお願い致します
【ロード購入】 2台目
【用途・目的】 トレーニング
【予算】  〜18万円 
【希望するフレーム素材】 特になし
【好みのポジション】 よく分からない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 速さ
【購入候補】 特になし
【その他】 マラソンランナーです。練習のボリュームを増やすため10年ほど前、ロードバイクを導入しました。
心肺能力にはそこそこ自信があったのですが、人と比べてだいぶ遅く、楽しさを感じることができず1〜2年ほどで乗らなくなってしまいました。
この度退職しプロランナーになった為、時間の余裕が生まれたので再開してみようかなというところです。
ランナーとしてもかなり非力なタイプ(スプリント弱い、力も弱い)の人間ですが、ある程度のスピードで40分〜3時間位走れたら楽しくなってくると思います。

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 07:24:52.49 ID:oUaJAHUj.net
>>655
コスト的に素材はアルミになる
Trekのemonda alr4とかおすすめだけど
今はとにかく在庫が無いから近くの自転車屋で何があるか先に見たほうがいい気がする

カーボン欲しいなら少し足でるけど
GustoのRCR DURO SPORT

トレーニング用に速いバイク、以外にももう少し有用な情報出さないとアドバイスもらうのは期待できないかと

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 07:37:43.18 ID:S2UO2Dq9.net
>>655
caad13 105あたりでどうかね
ちなみに前のロードは処分しちゃったの?
https://www.cannondale.com/ja-jp/bikes/road/race/caad13/caad13-105

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 08:02:27.94 ID:lE/wSLxK.net
CAAD13のリムモデルなんてメーカー在庫もとっくに尽きてるよ。どうせ自分語りしたいだけの定年退職したジジイだろうしどうでもいいけど

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 08:15:22.03 ID:u45eAjKp.net
マラソン本格的やってる人って自転車やるもの?

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 08:23:55.86 ID:Zf2za135.net
まあ他種目のプロもロード取り入れてるからね。

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 08:24:17.52 ID:liNXORJO.net
心拍トレにエアロバイクとかよくみる
あとは体幹とかバランスよくなるとかそんなんちゃうかな
スケートとかの冬季スポーツとかで結構よくあるんだっけ

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 08:32:27.88 ID:WMIuK5eP.net
体に負担かけずに心拍トレーニングやりやすいからね

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 08:48:53.43 ID:ydfPvif3.net
トレランの大会に出てた知人は冬場のトレーニング用にロード買った
そのうち行楽シーズンも山は人多いからってロードでトレーニング
最近3代目にデュラ組買って完全にロードに移行、もう着いてけない速さw

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 09:13:12.57 ID:DfSJjjzS.net
>>655
プロランナーなのにランナーとしても非力、
というのが全く理解できない。
それは別にしても単なるトレーニングなら、クロスバイクでも買っとけば?

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 09:21:57.83 ID:S2UO2Dq9.net
>>658
一応テンプレ使ってるし冷たいこと言わずに良さげなところ教えてあげたらええがな
詳しいんだべ?

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 09:22:20.26 ID:AQn0CYmH.net
>>659
聞いたことが無いな・・
自転車のほうが体への負担ははるかに少ないから
こんなんでトレーニングしてたら体がなまるんじゃね?

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 09:44:44.29 ID:ExAQEsJw.net
プロランナーなら走るしかない
マラソンや駅伝ランナーがチャリに乗ってトレーニングしたなんて聞いたことない
水泳選手が事故したことはあったがトレーニングではないしw

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 09:52:27.67 ID:Zsidq7Zu.net
同じエンデュランス競技でも使う脚の筋肉が全然違うからランした後、自転車乗った後のレストならあり
だからトライアスロンなんかも両立できてるわけで

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 10:16:28.14 ID:lE/wSLxK.net
プロになったら時間の余裕できたとか言ってる時点でもう察しろよw 単に仕事辞めて走るしかやることない人だぞ

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 10:41:13.05 ID:u45eAjKp.net
本格的に長距離走のランやってる人って
上半身は軽くするためにあまり筋肉つけないほうがいいんじゃないか
自転車はわりと手とか胸とかも筋肉つくイメージ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 11:12:09.99 ID:rOu5m9SE.net
>>670
脱いだ時バキバキの方がもてるだろ。スポーツで飯食えないんだから、もてる方を選ぶ人は多いと思う。

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 11:19:17.08 ID:Zf2za135.net
プロって言ってもピンキリだから何とも言えないなw スポンサーいなさそうだし自称プロとかw

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 12:51:01.80 ID:KkGoU2ns.net
否定する奴多いだろうけど
今回の相談テンプレ通りなら
【その他便利系グッズ】にもある
ローラーを一考した方が良いんじゃない?
1台目が手元にあるならそれを使って
3時間以下なら2台目はエントリーモデルのアルミで十分だと思うけどどうよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 13:10:43.74 ID:2SND15HP.net
スケボー乗りにはこういう良いものがある
https://www.youtube.com/watch?v=6ch032GA2-k

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 13:34:34.17 ID:D2stY+c0.net
どうでもいいがプロランナーというと実業団のイメージが強い、個人でやっていけるのはオリンピックのメダリストレベルじゃない?

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 14:46:53.04 ID:iQWvcUkN.net
プロってネタで言ってんだろうけど、真に受けるやつがいるからな
真面目に聞くなら、下手にウケ狙いなんかしないでシンプルに要点だけを書くべき

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 14:59:35.58 ID:CS+LRDO1.net
定年退職して暇になったのを皮肉ってプロランナーって言ってるんじゃないんか

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 15:04:20.47 ID:mgDW6jkd.net
俺もそうだと思ったけど

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 15:05:07.69 ID:oUzkQP97.net
プロなのに18万とかなしでとりあえず在庫のあるアルミディスク買っとけばいいよ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 15:47:32.54 ID:XunAClHi.net
プロ自宅警備員みたいな感じ?

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 15:59:25.99 ID:ZAPXSWbt.net
プロランナー(笑)

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 16:20:01.97 ID:Zsidq7Zu.net
どっちにしろこの品薄状態じゃ18万の金額以外の拘りが無いなら自転車屋行って買えるもの買うしかないわな

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 16:49:36.75 ID:W6szCdN9.net
コーダーブルームのTIAGRA油圧ならなんとか買える、13まんくらい充分な性能かなごたわりなければ。
あとはほんとにないな、コンテナ問題みたいね
めちゃめちゃ高いか安いが微妙なのしか残ってない
マウンテンバイクなんてもともとスクのにさらに在庫ない、いつもなら三年落ちが半額なのに根こそぎない、狙ってたのに

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 16:51:55.98 ID:ymAHKsXV.net
各所で値引きが少なくなったね
型落ちなんて4割オフが普通だったのにもうセール品情報はしょぼすぎて見る気がしない

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 16:56:23.74 ID:W6szCdN9.net
>>684
マウンテンバイクなんて型落ちで充分だったが、ほんとに微妙なのしかなくて
ロードはある意味シマノコンポチェンジ前だから良かったかもだが、di2の型落ち完成車値落ち品狙ってたが全くない、あっても買う気しない価格

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 17:30:10.31 ID:u+kklvgV.net
今の在庫状況を考えると
色々悩んだが給付金で新車買っといてほんと良かったと思えるわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 17:35:41.30 ID:cREuEW4a.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/32824e0fdd3cd252b38ac69cb230a871d01c0a7e
>確かに、2月9日に発表された2020年12月期の連結決算で、シマノの最終利益は前期比22.5%増の634億円で過去2番目の高水準になったとして、島野容三社長が供給状況についてこんなことをおっしゃっている。
「(自転車需要は)大変な激増。欧米では小売店の在庫が不足している。フル稼働で供給している」(SankeiBiz 2月10日)

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 17:58:57.88 ID:W6szCdN9.net
>>686
それなぁ…ちょっと悩んだら遅かったわ

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 18:37:42.99 ID:/wUQ0rJe.net
在庫がないのはロード売るより電動アシスト売った方がいいから。ロードの客は値引きなしに半年とか喜んで待ってくれるし、納期遅れても文句言わない。

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 19:54:20.11 ID:9pdDUQI7.net
>>686
ホントにな
買い替えたいけど無いから困る

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 20:01:23.04 ID:pv1U4BlB.net
隅に置いてあるリムのCAAD13買うか迷うわ
問題は店が遠いのとBBだけなんだ

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 20:05:52.65 ID:jgFvaJUp.net
コンポさえあればフレームセットで組めるけどな。

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 20:20:04.87 ID:DaacpuHw.net
そんなんみんな知ってるから人気車種はフレームセットすら無い

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 21:09:59.52 ID:BcsRNecb.net
>>691
価格次第ではいいんじゃね? 
リムとか距離の問題じゃなく

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:25:54.41 ID:RcQsK2o+.net
今さらリムを買うのはもったいないかな?

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:28:32.20 ID:ymAHKsXV.net
リムとかディスクとかどうでも良くね
好きな機材を使うだけ

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:29:00.41 ID:V63dIXiU.net
パーツ交換もせずに墓まで持っていく覚悟なら有り

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:34:54.72 ID:BcsRNecb.net
>>695
その感じの人だと複数台もってるだろうからパーツ使いまわしだろうしマジで価格次第だな。
てか俺ほしいわw

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:41:37.05 ID:lYCIHsLQ.net
まだ大丈夫だろ。10年後はわからんけど。

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:49:44.97 ID:BcsRNecb.net
10年後は逆にレトリーでいいかと
未だに輪行はリム車持って行くけど
ディスク車は車載までにしてる

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:54:11.52 ID:f6iSOwNp.net
荒れた道の下りで、カーブの先に泥混じりの水たまりが待ち構えてたりすると、ディスクのありがたさを感じるだろうけど。あと行き先によって52cのブロックタイヤと23cを入れ替える人ならディスク択一だな。

どっかの自転車屋さんのブログで「この先ハイエンドのホイールが入手困難になるかも」という理由で、高い自転車欲しがる人にはディスクを勧めているというのもあったけど、普通に乗る分にはまず困らんと思う。

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:59:57.31 ID:yDmLy0ED.net
20、21モデルはほぼディスク専用でリムは既に旧型扱いよね
それが気にならないならいいけどわざわざ旧型買うならそもそも乗り換える必要性から疑問が付く

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 23:17:32.02 ID:S2UO2Dq9.net
また不穏なニオイがしてきたぞ

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 23:38:58.80 ID:pv1U4BlB.net
>>694
15万税込みだったしかも赤と黒の51サイズ
あと中華ICAN辺りで組むのも気になる

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 23:43:13.77 ID:BcsRNecb.net
>>704
赤いいね人気サイズだしなかなかかな
サイズいまいちだといらないが。
icanもいいとおもうがカーボン?
後々さがりにくいのはキャノンデールかなぁ

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 05:52:38.21 ID:3E2ih3Wp.net
ディスクは初心者には向かないよね
音鳴りもひどいしメンテも大変だからね

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 07:15:25.73 ID:8vj8eszP.net
ディスクは自分でメンテするのは厳しいからな
行きつけのショップがないと詰む

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 07:29:34.66 ID:wfC4FC89.net
全員ディスクなMTBやシクロクロスはどうしてると思ってるんだろう

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 07:45:50.86 ID:vGcFgmzx.net
ディスクのメンテが自分でできないって言ってる奴はやった事ないかリムもろくにメンテできない奴だと思う。強いて言えばブリーディングが面倒だが1〜2年に一回だし、それだけはショップに任せればいい。キャリパーのセンタリング出しやパッド交換は慣れれば全然問題ない。そして一度決まってしまえばパッドやローターの減り具合が限界に達さない限り、基本いじる必要ないけどな。

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 07:50:22.78 ID:9GeI52eR.net
>>709
質問です。ホイールによってディスクやスプロケのセッティング変わる?リムはブレーキ幅変えるの面倒だったんで

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 07:58:31.77 ID:tyQaZVCe.net
DDローラーとか輪行多用するならディスクは微妙
制動力とかの面は何も文句無い

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 07:58:38.16 ID:MdGn/ykm.net
スマホが出てきたあたりのガラケーみたいなものだろう
画面むき出しで落としたら壊れるとか電池持ちが悪いとか色々言われていたけど今はスマホしかない
リムもすぐになくなるということはないだろうけど5年後10年後は怪しい
そこまで乗ったら買い換えろという話ではあるけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:09:42.14 ID:b0Mqx0kA.net
>>710
変わるよ
登坂用ローハイトと平坦用ディープリムの2セット運用してるけど交換の都度
1.ディスクブレーキの鳴きが出るくらいにはキャリパーのセンターがズレる(めんどいので鳴きっぱなしw)
2.スプロケの変速調整は毎回必要(di2なのでアタリが悪いところでSTIカチカチするだけだが)

結果、今日は本気ヒルクラだぁってとき以外はディープ履きっぱなしになった

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:10:57.75 ID:z80viLmU.net
>>709
言ってることが矛盾してね?

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:18:51.58 ID:b0Mqx0kA.net
>>714
ごめん
709と713別人です

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:31:53.22 ID:ERGEQYnm.net
>>701
タイヤクリアランスに余裕あってどんなタイヤでもいけちまうぜ!みたいなの魅力感じるけど
こういうのっていわゆるエンデュランス系モデルだけなんですかね?
エモンダ見てたら28cまでだった30オーバーのごんぶとタイヤほしい

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:38:54.16 ID:zfgFeEnc.net
>>706
一番のやっかいごとは、ポジション調整が大変なことですよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:52:37.02 ID:A3OJKRp+.net
質問です
ロードバイク購入を考えていますが、他のスレで相談すると
通勤やちょっとした買い物には使いにくく、すぐ乗らなくなったなどの意見が多いように感じます。

一番使う用途は通勤片道20km程度で、帰りはスーパーによってお弁当お惣菜買って買えるような感じです。
食材が片方によったり、グチャグチャになるのが良いなら買えば?と言われ
そんなに安定性がないのでしょうか?
基本の姿勢が違うため、弁当などぐちゃぐちゃになるのは本当でしょうか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:54:17.55 ID:Mpw9OHv5.net
>>717
店との付き合いは大事だね

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:56:24.23 ID:zfgFeEnc.net
だから店はディスクを売りたいのさ

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 09:00:53.32 ID:I3PyV+mM.net
頭おかしいのはブレーキしか頭にないが他のパーツもメンテすることが普通な
店に預けるのは客観的に見て貰う為

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 09:02:05.50 ID:QaeKY9RC.net
チェーンロックの色って
・目立つ色=盗む行為が目につきやすいので狙われにくい
・目立つ色=車体として目につきやすいので狙われやすい
のどちらですか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 09:12:10.73 ID:6uaC3BiF.net
最初から盗もうって奴はロックの有無関係なしに車体で選ぶだろうし、出来心で盗もうって奴にはロックが目立った方が効果的だろうから、目立つ色の方がいいんでない?統計があるわけではないから知らんが。

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 09:38:36.02 ID:zfgFeEnc.net
ロックの目立つ色の最大のメリットは、
かけたことを忘れてバリバリ・・ってやる心配が無いこと

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 12:22:27.27 ID:jx8rSZvG.net
>718
リュックだと前傾姿勢で弁当は片寄るかもね。
これつけてみたら?
https://dime.jp/genre/845009/

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 12:22:52.29 ID:v7Z4GoDG.net
目立たない色の場合
「おっ、無施錠のチャリあるじゃん貰ってこう」っていう突発的な輩に盗られそうになって
フレームガリガリ、スポーク折れたりする可能性も考えられるね

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 12:32:11.64 ID:tuaeU9rS.net
>>718
いうてもただの自転車だからね
俺は買い物もしてるよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 12:42:01.19 ID:9Kr0UNnp.net
>>718
俺は片道20キロの通勤で、主要幹線道路を使うから50分くらいかかる。その距離だと、クロスよりロードの方が良いとは思う。
リックにワイシャツとタオルと財布を入れて通勤してる。靴、スーツは置きっぱなし。
リュックに弁当をいれると片寄る。というかリュックに入れたらロードじゃなくても片寄る。

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 12:47:23.51 ID:plH324jr.net
>>726
なんなら
鍵付いてんじゃねーか!ふざけんなよ、紛らわしい!
で腹いせに蹴りやらでフレーム折られるまである

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 12:52:46.30 ID:Z+54mN/t.net
ホイール歪められて後輪のブレーキ全開放して帰った事なら有る
走りは意外と普通だった

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 12:53:51.77 ID:sj5Kc9f/.net
弁当は頭の上に乗せれば良い。

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 13:51:19.24 ID:kD3bX/yd.net
警察とSECOMのシールを貼る。

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:02:00.54 ID:HOGL/QBK.net
この板だけみても、ロード買えない貧乏人のやっかみは酷いからな
外では目を離せない

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:02:38.97 ID:b0Mqx0kA.net
自宅では室内保管
会社では部外者立入禁止な駐輪場がある
会社で嫌われてない、イジメの対象になってない、パクリ癖のある社員がいない

この辺りがロードバイク通勤の必須項目だと思う。嫌われてたら輪行バックに入れて自席脇に置いても蹴飛ばされそうだがw

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:04:14.02 ID:yd1zzmmj.net
俺は会社の近くにガレージ借りてるわw

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:23:14.58 ID:jx8rSZvG.net
輪行袋にいれてもオフィスにおいといたら迷惑すぎて逆にいじめの原因になるだろ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:23:22.56 ID:77r5s7sI.net
>>716
ロード(レーサー)なら、そもそも太いタイヤを履かせる理由がないからね。速度に最適化したら、25cが入るかどうかくらいまでスリムにして、あとは1gでも軽くするんじゃないかな。
無理やり幅広タイヤに対応したロードより、素直にグラベルやエンデューロへ行くのがいい(個人の好みだけど)

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:44:06.09 ID:77r5s7sI.net
>>718
ロードが買い出しに向かない理由を考えてみた。参考になればいいんだけど。

・ロードバイクにはフロント・リアともキャリアを取り付けるような仕掛け(ダボ穴とか、丈夫なリアフレームとか)がない。よって買い物は全部背負うか、ハンドルから吊るすかになる。

・ロードのハンドルはドロップが大半。ブレーキに手をかけた状態で買い物袋をどう保持するか、頭の中でシミュレートしてみよう。かなり無理があるとわかるはず。
 ロードでもフラットバーハンドルを付ければ、多少は状況が変わるけど。

・毎日スーパーに寄るとして、盗難防止はどうするか。スーパーだと、地球ロック非対応がほとんど。ドロップハンドル車は狙われやすいという話もある。

・ついでに、普通のロードはスタンド非対応(取り付け場所がない/フレームが強度不足)。スタンド付けられる丈夫さを求めると、グラベルやクロスになる。この辺なら、ダボ穴とかのお買い物対応も容易。

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:53:11.98 ID:fYUP9fkd.net
昔は23C,今は28C
理由無く太くなっていると思ってんの?

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:54:51.63 ID:iFNTxvh+.net
>>718
疲れているとかこれ以上疲れたくない状態でゆるゆる走るには向かない
フォームが前傾になりすぎたりふらつきやすさが目立つし反応の良さもいかせないから
でもエンデュランスだとましになるし許容範囲という人もいる

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 15:18:07.00 ID:JB0+aRqm.net
30c履かすくらいなら上位コンポじゃなくても、もっと言うとロードじゃなくてもいいんじゃないか
転がり抵抗の大きさがメカニカルロスの軽減も入力効率もすべておじゃんにする

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 15:47:38.66 ID:YUvw0fsZ.net
5000の28から25にしたら快適さガタ落ち
次は30にする予定
ポタリングジジイがグラム単位で気にするのは失笑もの
もしくは貧脚過ぎ

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 15:49:50.25 ID:64l44WAZ.net
ポタリングジジイはクロスバイク乗っとけよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 16:21:46.19 ID:i5jrz/Kc.net
シマノ100周年もいよいよ目前かあ…
噂のデュラ12速化以外にも何か飛び出して来るのかね?

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 16:32:56.40 ID:+SNzz/Q2.net
パワメ
セミ無線化
もしかしたら油圧のパッドクリアランスが若干増えるかも
ぐらいじゃね

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 17:32:31.68 ID:9GeI52eR.net
>>713
やっぱり調整しないとだめか
当たり前だよな高くても近くで買うかなディスクは初めてさわるからわからんこともあるだろうし

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 18:03:37.72 ID:NsWYiEl1.net
>>718
レース用の高いのなら気を使うが、こんな感じなら大丈夫。
・値段が高すぎず、フレームが華奢すぎず気軽に使える。
・ポジション設定を緩めにする。
(高め、近めにもできるフレームやフォークコラムの残り、
ステムやショートリーチドロハンで調整)
・街乗りしやすくするため補助ブレーキレバーを付ける
(クロスバイクにエンドバー付けるより縦でも横でもブレーキできるからいいとも言える)

車種ならコンテンド2とかescapeRdrop(ロードではなくドロハンクロス)とか

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 18:10:27.78 ID:NsWYiEl1.net
タイヤ幅は街乗りなら28Cぐらいのほうがいいかも。コンテンド2は初めから28C。escapeRdropは32C。
他にも昔より太めタイヤ可能なのが増えた。
さらに太いタイヤや雨への対応力を望むならディスクブレーキのグラベルロードやオールロード。
補助ブレーキは油圧用もあるが高め。

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 18:17:30.96 ID:2W/lzkJb.net
>>718
ウーバーみたいなリュックを使うかキャリアを付けるしかないな
段差があるし風を受けるからビニール袋を下げて走るのは安定がないのは確か

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 18:37:46.55 ID:yx5k5Als.net
>>718
勤務先の隣か、スーパーの隣に引っ越せばいいのに。

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 18:40:04.45 ID:b0Mqx0kA.net
>>746
一度教えてもらえば自分でできる
機械いじりセンスがある人ならシマノディーラーマニュアル(web公開されている)見ながら初見でできる簡単調整ですよ
難易度はリムブレーキのアルミホイールシュー→カーボンホイールシューへの交換レベル

私はキャリパーセンタリング調整でボルト舐めたけど(ショップに泣きついたw)

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 18:50:38.33 ID:Y0l1oHxU.net
>>748 escapeRdropは30Cだった。

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 22:49:17.43 ID:G4zD9yBa.net
>>741
いまだに太いタイヤ履くと転がり抵抗が大きくなると思ってるやつがいるとは 
23cと25cどちらが転がり抵抗が低いか知ってますか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 23:22:08.97 ID:UANIToH1.net
転がり抵抗には詳しいが全角/半角には無頓着であった

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 23:25:19.45 ID:2W/lzkJb.net
実際のところこういうのにうるさいやつほどたいして走ってなかったりする
こういうところで薀蓄を垂れるばかりやってるやつがいる

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 23:49:58.00 ID:HOGL/QBK.net
まあ、頭でっかちの鈍足ジジィなのは何となくわかっちゃうよね
速いやつは何やっても速いし、こんなところで長々ウンチ垂れ流したりしない

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 00:07:28.98 ID:kRx5cdRG.net
>>753
折角なので、25cと32cの比較もオナシャス

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 00:21:20.12 ID:G6yYadw5.net
最近もうebikeで良くね?って思い始めた
初心になるとどっかブラッとして軽い運動目的だったしロードバイクは鍛えても少しサボるとまたキツいトレーニングしないと戻らんくて大変だわ

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 01:49:33.44 ID:1DSaKWLc.net
それでも綺麗な舗装路でふっといタイヤ履いてるロード見るとルック車かなにかの罰ゲームかなと思う

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 01:57:49.47 ID:qIfP3DkV.net
>>759
サイクリングロードしか走らんけど前輪30c後輪32cだわ
太タイヤが好きという理由だけ
チューブレスレディにしてまったり乗ってる

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 06:23:44.96 ID:kRx5cdRG.net
>>760
そこまでやったんなら横着せずに、チューブレス仕様に切り替えてみたら?

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 08:35:05.08 ID:QNjyjqwK.net
ジャイアントのサイト見てたらクロスでも上位モデルだとティアグラ積んでるモデルあるんですね
エスケープの最上位のやつ値段は10万
これって下手なロードより早かったりするんですかね?
もはやクロスとロードの違いがわからなくなってきました

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 08:56:08.97 ID:jBaqqHQO.net
ロードはフラットバーロードがあるが
クロスはドロップバークロスはない
・・というのは幻想でescapeRdropが出ました

街乗りや気軽なサイクリングにはフラットバー、クロスが正解!
・・というのはMTBブーム以降広まった傾向。
MTBが流行る前はフラットバーは珍しい存在でセミドロップやドロップの自転車を子供も乗り回してました。

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 08:57:15.63 ID:6jzbV7Jd.net
>>761
何が横着なのか意味がワカラン

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 09:00:37.39 ID:uoUX/kfj.net
>>762
エンジンは自分だから、毎月2000キロ走る練習してたら、そのへんのショップのジャージ着てるいきったロード乗りくらいはクロスでもぶっちぎれると思うよ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 09:00:43.58 ID:ePknYyEM.net
旅行なんか年に2,3回しか行かなかったのにGotoキャンペーンの時に5回も旅行したわwまたやってくれよ!

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 09:01:19.99 ID:kgFa2l0k.net
誤爆したw

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 09:09:08.05 ID:NDaZEcfG.net
これか。
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000039

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 09:46:11.08 ID:4GfNUXIZ.net
トラックのドマーネなんかもこのドロップハンドルクロスに近いコンセプトだな
デフォで32c、アルミモデルに関してはリアキャリアも付く

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 09:49:27.06 ID:j9lrl0+M.net
クラリス積んだドロップで66000は安いな。ミニVとかアレだがダボにキャリアつけてツーリングで使うには悪くなさそう。

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 10:09:32.78 ID:NDaZEcfG.net
中高生が通学に乗るのはこんなもので十分だよね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 10:12:41.96 ID:fzWysvOy.net
>>768
甥っ子がロードバイク欲しがってるからプレゼントしようかな

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 10:19:08.02 ID:wx1JqYph.net
メーカーによってはティアグラで組んだ完成車が30万ちかくするものもある。

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 10:36:25.17 ID:5PwB2fzc.net
クラリスでも46-30t行けるのか
はじめて知った

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 10:51:10.46 ID:c+ez9bBL.net
>>762
クロスとロードの違いは取れる(取らされる)姿勢。

ロードの前傾姿勢だとお腹に力を込めてペダルをより強く踏み込める。

だから基本的にはエンジンが同じならロード乗った方が速くなる。

ただ、腹筋がある程度ないと前傾姿勢を維持するのは辛いから、
初心者のうちだとすぐ疲れたり、前傾取れずに踏み込めなかったりするので、
あまり距離が伸びなかったり巡航速度が上がってなかったりする。

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 13:18:43.13 ID:OnBpK0KQ.net
>>765
そりゃ速くなるがそんなに走れるのは無職かよっぽどの物好きだけ

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 15:21:50.58 ID:TkJh7MN6.net
>>768
クラリスでこれって安くね?
普通にコスパやべえなジャイアント

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 15:24:50.78 ID:Z9grLc55.net
>>768
安いなぁ、充分な性能
でも在庫なさそう

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 16:08:56.16 ID:5PwB2fzc.net
でもジャイアントだから値引きないからな

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 16:11:01.54 ID:VINIRQgo.net
やっぱり関西人の阪神ファンにはジャイアント人気無いのかね?

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 16:11:45.84 ID:d1rcrdaS.net
Rドロップでこれだけ盛り上がるなんて今更だと思うけど、そんなに知名度なかったんかね

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 16:53:29.63 ID:bsuy04BI.net
以前一回盛り上がってやっぱクロスはクロスだなって評価になって沈静化したはずだが

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 17:06:18.32 ID:aUNDohkK.net
Rドロップ買うなら絶対ロードはじめから買った方がええわ

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 17:08:52.16 ID:G6yYadw5.net
クロスとロードは棲み分け出来てんのにロードに寄ろうとするメンタルがあるなら絶対にロード買うべき

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 17:10:30.53 ID:iuR4phyW.net
スプリントできるクロス

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 17:15:51.97 ID:flG/778M.net
Rドロップ去年のモデルならジャイアントストアでも1万引きだけど残ってないだろうなぁ
スポーツデポ回れば去年のモデル2-3割引が残ってるかもしれんね

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 18:08:28.21 ID:qRj+Ea8h.net
エスケープをドロップにしたいと思った事があるが、工賃高すぎて諦めた
バランスも崩れそうだし
結局ロードに買い換えた

最初からドロップにするつもりなら、そもそもエスケープ選ばないわな
コンテンドとか買うわ

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 18:27:43.15 ID:hiSdbpiF.net
グラベルとして売られてたドロハンクロスに乗ってたが、やめとけとしか

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 19:18:22.59 ID:lyWVzzXu.net
Rドロップは元々ドロハン向けのジオメトリで作ってるから、R3をドロハンクロスにするのとは全く別物なんだよね

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 19:19:01.23 ID:xM6jCo5Z.net
何もかも中途半端に見えるんだけど

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 19:22:28.95 ID:NiVQZhTZ.net
まあ、66000円ですから。
この値段で凄い突き抜けた商品があったら逆に怖いわ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 19:38:43.40 ID:/bDH+gAO.net
自転車ってそこまで楽しくはなくない?(自分比だとテニスに比べたら全然楽しくない)
から移動がささやかに楽しくなるレベルなんでかっこいい自転車作るみたいなファッションなベクトルに向かうのは必然

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 19:41:06.50 ID:c9sjobRw.net
楽しいです

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 19:41:17.28 ID:/bDH+gAO.net
自転車競技やってる人は陸上が楽しいと感じるようなストイックな人間なんだろう

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 19:45:15.42 ID:iuR4phyW.net
膝が悪いから楽しいです。

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 19:47:10.66 ID:Gz43tyBk.net
移動に使うために自転車乗ってたら楽しくないよ、
乗ることが目的で乗ってどこに行こう?が楽しい。

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 19:50:49.67 ID:zAaHg4GS.net
登山が楽しい人は自転車も楽しいと思える確率が高い

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 19:54:00.84 ID:1DSaKWLc.net
登山口までチャリで行きたいけど
登山口に駐輪しとくのこわい

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 19:56:18.93 ID:a8ScEzZ0.net
テニスは相手必要なうえに都内はコートの抽選当ててとめんどくさいわ。テニススクールは芋洗い状態だしな

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 19:58:11.92 ID:zAaHg4GS.net
そういえば、5合目までチャリで行って、そこから富士登山やるニコ動の人いたなぁ

もういないけど(´・ω・`)

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 20:07:13.52 ID:/bDH+gAO.net
でもテニスより、より日常的行為である移動がロードバイクで楽しくなるのはとてもいいことなんで
テニスとは違う意味で大事ではある

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 20:08:40.69 ID:/bDH+gAO.net
日常のパーツパーツを少しでも楽しくすることが大事だからな

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 20:11:09.51 ID:/bDH+gAO.net
ママチャリだと移動が苦にしかならんからな
ロードバイクはそのマイナスを取り除くことができる
と考えるとたーいしたもんだーい

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 21:02:32.40 ID:iuR4phyW.net
ママチャリは3人乗りの重機に変身できる
スーパーチャリ

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 21:07:02.77 ID:bsuy04BI.net
他者と競う競技として楽しむなら、勝負の土俵に乗るのにある程度の走力が必要
自己記録の狙ったりツーリングを楽しむならどんなレベルの人でも大丈夫

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 22:26:23.86 ID:kRx5cdRG.net
>>787
>>788
ロードとグラベルとエンデューロの違いも分からず、自分がどれを求めているのかもわからない初心者にとっては、こういうのから始めるのもありじゃね?

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 23:07:51.74 ID:MwJnF0Uu.net
>>797
それσ(゚∀゚ )オレ

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 23:15:28.40 ID:qRj+Ea8h.net
>>806
別に否定はしないよ
売れなそうと思っただけ

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 00:17:34.05 ID:J4qZCTIo.net
クロスなのかロードなのかよくわからないそういう中途半端な自転車が利用されるのはいいことだと思うけどね。
気軽な日常使いとサイクリング用途の融合。
ある意味現代のロードマン>>763

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 01:51:37.09 ID:SlhyrN8U.net
ツーリングのカスタムベースとしてRドロップは手を出しやすいと思う

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 05:37:10.77 ID:tKZP4y5X.net
エスケープドロップってもう出てから年単位で経ってるでしょ
ラインナップと販売数に煩そうなジャイが残してるってことは普通に売れてるんでないの
おれだったらもう少し足してコンテンドにするけど

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 15:37:49.96 ID:4tsSWs8m.net
>>800
なんか遭難したような言い方

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:31:06.85 ID:GIDlb+6Q.net
昨日、ショップに行ってダメもとでtrekエモンダsl5の在庫が無いかと聞いたら、
sl6ならあると。
十万円違うからなぁ、悩む。

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:34:45.57 ID:GIDlb+6Q.net
別にsl6でもsl7でもsl10でも買うくらいの余裕資金はある。
悩みとしてはそんなものに金を使って良いのか、
住宅ローン繰り上げ返済とか将来に向けて投資に回した方が良いのではとか、
同時に悩んでいても何も得られない、将来歳をとって自転車に乗れなくなったときに貯金があっても仕方ないだろ、
とも思う。

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:37:51.61 ID:psGX9LnR.net
神奈川ならエモンダsl5現物があるとこあるけど

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:49:23.34 ID:lLT0Qhad.net
>>814
働いた金を遊びに使うなんてドブに金を捨てるようなモンだ
趣味のモノは投資の運用益で買うに決まってるだろう

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:50:22.48 ID:PaITMnNb.net
1年前に戻ってテスラ株とビットコイン買いたい

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 22:16:23.08 ID:LBqjVJ2E.net
家も車も時計も酒も女もみんな同じでは?

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 23:15:59.54 ID:tqNkrtA6.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 ツーリング  ポタリング
【予算】 30万くらい
【希望するフレーム素材】 クロモリ カーボン
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 デザイン 軽さ 乗り心地 
【購入候補】 パナモリORCC22か同価格帯のカーボンロードで迷ってます

コロナ禍で帰省できず暇だったので自転車で遠出するようになったらハマってしまいました。
20インチのフラットバーの古いミニベロで走ってますが、60kmくらいでケツが限界を迎えてしまうのでロードバイクを買う決心をしました(ミニベロは普段使い用として残します)

最初はロードバイクと言ったらカーボンだろうと思ってたのですが、情報を集めるようになると自分の使い方だとクロモリが合うんじゃないかと考え直しました。
そしてパナモリを見つけ(カラーオーダーがいい!)これにしようと思ったのですが、これから新しく買うのにリムブレーキでいいのかという疑問と、タイヤが26cまでということでもし乗り心地が悪いと感じても太いタイヤが履けないけど大丈夫かという心配が。
今はカーボンロードを買って、もっと歳を重ねてからクロモリに乗り換えるのもあり?などとぐるぐるしてます。

経験者のみなさんどう思いますか。
意見もらえたら参考にしてさらに迷いたいです。

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 23:20:56.67 ID:tqNkrtA6.net
あと>>814がまったく同感で、パナモリにもディスクブレーキモデルがあったのですが完成車で50万…
資金はあるけどガチじゃないのにそんなに出すのはなぁという思いはあります。

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 23:29:04.84 ID:OjblQc4F.net
26cまで入るなら大きく問題はない
乗り心地なんてタイヤとチューブと空気圧で大体なんとかなる
見た目だけならカスタムペイントやってる業者も結構あるからパナソニックにこだわる必要もあまりない
当たり前のことだがカスタムペイントに拘ると納期未定になることもあるからそれを許容できるかどうかは割と重要
すぐに乗りたいならカスタムペイントに拘るのはやめたほうがいい

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 23:39:27.43 ID:psGX9LnR.net
>>819
素材はなぁ
レースしないなら何でも良いっちゃ何でも良いんだよ
アルミを選択肢から外す理由がわからんけど、固いと言われてるのが気になるのかな?
まあ、パナモリが気に入って近くに取扱店があるなら良いと思う
ブレーキはまあ、当分リムホイールはなくならないけど、選択肢は減るのを理解してればどちらでも
そのフレームで10年20年使い続けるつもりなら、ホイールは一部の好事家のための物しかなくなるだろうけど、先の事はわからないでしょ?

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 23:46:24.41 ID:OjblQc4F.net
ホイールは手組が消滅することはないからハブとブレーキとシューが生産なくならない限りは死ぬまで使えるんじゃない?
もちろん選択肢はどんどんすくなくなるだろうけど

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 00:08:12.34 ID:Kj92fpNN.net
>>821
おお、そうなんですね。タイヤについて安心しました。
カスタムペイントとな…初心者にはちょっと敷居が高そうです。

>>822
そうなんですアルミは硬いって見たので。
カーボンの軽っ、早っ!というのも一度体験したい気持ちもちょっとあります。

たしかに長く乗りたいですが10年経ったら色々変わっててまた新しいの欲しくなりそうですね。。

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 00:19:07.32 ID:Q21YmZu4.net
アルミ買っても後々カーボンが気になるのは目に見えているから資金があるならカーボン買った方が良いかと

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 00:26:10.60 ID:QMhSo661.net
自車はクロモリ(28cチューブレス5.5bar)だが観光地でレンタルしたエントリーカーボン(25cブチルチューブクリンチャー6.5bar)の方が乗り心地良かったよ
乗り心地に限って言えばエントリーカーボンは馬鹿にできないなぁと思った

というか剛性がぁ踏み込んだときの反応がぁ言うほどの脚力がないので(3秒ピークで900W程度しかない)やわめのエントリーカーボンの方が路面跳ねを吸収して走行ロスが減ったのかタイム的にも速かったわw

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 00:31:34.00 ID:1HVBFP0Q.net
ひよこ来てんね

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 00:57:18.36 ID:VWmylEN7.net
ロードバイクはゴールまで以下に速く到着するかという自転車。ポタリングはいかに寄り道を楽しむかというスタイル。ちょっと方向性が違うかも。

ロードはロードで楽しいから、欲しいのなら買っちゃってもいい。長距離ライドが主眼ならランドナーやグラベル?を、ポタリングに軸足を置くなら自転車用インナーパンツ+spdペダル+シューズで今のミニベロの方がたのしそう。

ポタは気持ちがいいところで10km/h前後まで落としたり、ちょくちょく自転車降りなきゃ楽しめないけど、ロード(+ロード用シューズ)は30km/h〜が得意な自転車。シューズの金具の影響で、歩くのは本当に苦痛。

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 01:04:47.27 ID:F9PhGD5I.net
>>819
その予算ならカーボンがいいと思う
とは言え、今はアルミも乗り心地いいし、素材よりは直感で決めていいと思う
リムブレーキは今買う分には問題ない
何十万もする高級ホイールを買う気なら別だけど

タイヤ26は大抵の人には問題はないけど、個人的にはキツい
25のカーボン、クロモリより28のアルミの方が遥かに快適なくらい一番影響ある部分

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 02:42:46.68 ID:baKGREXU.net
>>819
100-150kmくらいのロングライド好きだけど
カーボンのエンデュランスがいいと思う
TrekのDomane(乗り心地1番いいと思うけど重い)
Cannondaleのsynapse
ビアンキのオルトレ、とかかな

衝撃吸収性能が高いロードを買おう
ロングライドだと急な雨もあるからリムよりはディスクの方が安心
油圧ディスクならブレーキに力使わずに済むから尚良し
グラベル増えてきたけどオフロード行かないなら絶対やめたほうがいい
あとタイヤが26cまでは後悔すると思う、自分は乗り心地重視で32cのチューブレス履かせてるけどやっぱ太タイヤは快適

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 06:25:13.09 ID:G3nQyLmW.net
>>814
金に余裕があるのに悩む程度なら買わない方がいい
初ロードなのか数台目なのかによって違ってくるが
初ロードならお前は100%乗らなくなる

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 06:37:15.68 ID:G3nQyLmW.net
>>819
乗り心地の大半はタイヤの種類と太さで決まるからね
目的から考えるとエンデュランスやオールロードモデルが良いかも
いっそグラベルもありかもだけどロード特有の軽快感は薄くなるから

トレックのドマーネ
ジャイのデファイ、コンテンド
スペシャのルーベ
この辺りから気に入ったフレームの色と形選ぶのが失敗しにくいと思うよ

833 :814:2021/03/21(日) 06:58:50.84 ID:KO/vVP4l.net
>>831
悩むよ、そりゃ40〜50万円の出費だもん。
年収は4桁万円あるけど、月に自由に使える額よりはるかに高いしね。

ちなみに初ロードです。
これまではgiantのクロスバイクで2年で10000キロぐらい走ったから、乗らなくなるということはないかな。
出費の観点で数ヶ月にわたって悩んでいても、最終局面を迎えた感じ。
多分、買います。

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 07:08:37.11 ID:F9PhGD5I.net
しょーもな

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 07:21:15.42 ID:F9PhGD5I.net
>>814
バカっぽいと思ったらトレックスレにマルチしてんな

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 07:22:23.80 ID:F9PhGD5I.net
ネットで見栄張る貧乏人にはウンザリ
好きなの買えよ
どうせ買う金ないだろうけど

837 :814:2021/03/21(日) 07:28:25.14 ID:KO/vVP4l.net
見栄をはる?
意味が分かりません。
本当に正直悩みを吐露しただけなのに。
このスレの皆さんは毎月、50万円くらいポンと使えるような金持ちなのでしょうか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 07:31:43.95 ID:QeeOUo9e.net
>>837
なぜ毎月になるんだ?

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 07:47:06.84 ID:nnbEeXoO.net
ロングライドの種類による
よりはやく走りたいだけなら間違いなくカーボン。
それなりに荷物積むなら俄然クロモリ、せめてアルミ。カーボンはバイクパッキングするには制約が多い。

乗り心地だのなんだのはタイヤホイールでガラっと変わるから気にするな。

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 08:06:35.57 ID:YPKaMczC.net
世界経済破綻まっしぐらなのに・・

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 08:44:05.22 ID:K0C8wXYa.net
高性能アルミに乗ってみないことには、カーボンやクロモリのことを語れない。
舗装路が整備されている日本でグラベルロードより不人気エンデュランスロードの方が使い勝手良いのにな。

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 09:01:29.48 ID:UcJ93yGh.net
でもまぁロードバイクは異様に高い物を持たされる趣味ではあると思う
ショップに行くととりあえずカーボンと105みたいな風潮があるし入門にしては高杉晋作

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 09:06:47.60 ID:Xw/EaouI.net
>>837
それが常識的な感覚なんだよな
金銭感覚バグってる人が多いw

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 09:29:47.80 ID:iiOn7j4b.net
>>762
>これって下手なロードより早かったりするんですかね?
>もはやクロスとロードの違いがわからなくなってきました
早い遅いは脚力の違い
昨年11月位のサイクリングロード、俺の脚力(無風40キロ位)で向かい風なので30キロ限界状態、下ハン持って走っていたら、横からクロスに抜かれた
俺はピチパンなのにクロスはジャージでリックしょっている
ちょっとだけ付いて行ったが無理(33キロ位)
今までロードに抜かれたことは何度もあるが、クロスに抜かれたのは初めて
あれ以降、スピードを出して走る気力が失せてきた
最近はとりあえず週末5〜60キロポタリングしているだけ
ちなみにバイクは、リム、カーボン、アルテ

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 09:47:23.81 ID:Xw/EaouI.net
>>844
スピードは最終的に脚力だけど
快適に長距離走ったりスピード出すまでの労力がカーボンロードのほうが
圧倒的に楽だろうな

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 09:52:51.80 ID:DC/8kjb0.net
圧倒的かな?

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 09:58:20.55 ID:aCEynEBA.net
疲れだスピードだはカーボンだクロモリだというより全体の設計だろ
クロモリは何にせよ劣っているがな

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 10:24:11.89 ID:4wY+avWH.net
>>844 あえてロードを抜かしてやろうとクロスを改造してるやつもいるけどな。俺もクロスにレーゼロはかせてるから
ロード抜くときは結構ある

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 10:31:34.51 ID:JnG5O+di.net
>>822
アルミは素材が硬いのでは無くて硬く作らないと物として持たないから
少しの曲げや荷重で金属疲労が進んでしまう素材なのでカーボンや他の金属素材の様にしならせる設計が出来ないから硬いということだけは覚えておいた方が良いですよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 10:44:11.38 ID:QiALbivT.net
>>849
なんで822に言うの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 10:51:26.26 ID:kvn/p8m7.net
>>848
本気でクロスでロードに勝ちたいなら乗鞍とか沖縄とかで結果を出すといいと思う。

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 11:09:50.25 ID:JnG5O+di.net
>>850
間違えた
824宛だた

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 11:47:27.85 ID:4cuhLO1Q.net
ロードバイク購入を検討してるんですがカーボンフレームは予算オーバーなのでアルミかクロモリしか購入出来ません。しかし知人からマグネットチューンすればカーボン並みの乗り心地や走りが可能になると聞きました。本当でしょうか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:02:01.79 ID:9zObrAtu.net
>>853
君には知人なんていないから嘘だろう

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:05:33.35 ID:aJfk+w6Y.net
SEV使えばもっと良くなるぞ

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:07:36.74 ID:EksVbwFM.net
>>853
乗り心地はタイヤ、ホイール、ハンドル、バーテープ、サドルで調整すればよろし
そして走りは君のコンディションの方がよほど影響でかいので気にするな
で、マグネットチューンってなに?

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:08:47.66 ID:aJfk+w6Y.net
給油口に入れるやつじゃね

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:09:55.57 ID:Xk/O6zAU.net
速度計測のマグネットを2個つければ速度2倍、10個つけたら何と10倍になっちまうんだ!

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:10:40.02 ID:G3nQyLmW.net
ガンダムに付けると運動性能上がるやつだろ

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:22:41.93 ID:VdkkWfX9.net
>>タイヤ、ホイール、ハンドル、バーテープ、サドルで調整

根本からの解決にならないし
そんなお金を使うなら最初からカーボンにした方が良いよな

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:23:32.83 ID:4cuhLO1Q.net
>>854
居ますよ。その知人は気安く連絡取り合える程の仲ではないので此処で質問させて貰いました。

>>856
それはイメージ出来ますね。マグネットチューンは元々クルマで流行ってたようでネオジム磁石やマグネットテープを車体に取付けると燃費や走りが良くなるというチューニングです。
それの応用でロードバイクにも効果が有るらしいと聞きました。

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:39:53.76 ID:hHvnhT3j.net
【ロード購入】 1台目 自転車歴(ほぼ徒歩で移動、10年以上ママチャリですら乗ってません)
【用途・目的】 運動と遠くの温泉巡りがしたい
【予算】 30万円
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】ロングライド 
【重視する項目】 コスパ 105を考えてます
【購入候補】 キャノンディールcaad13 ビアンキ スプリント
【その他】 caad13を検討しておりましたが値段もそんな変わらないのにビアンキのほうはカーボンなのが気になりました
皆様のオススメを教えていただきたいと思います
またそれ以外のどう価格帯でのオススメがあれば参考にしたいと思います

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:42:43.98 ID:PZbMvvdk.net
頭にアルミホイル巻いてからメット被るとグループライドストーカーもぶっちぎれるしな

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:44:48.43 ID:F9PhGD5I.net
ゆっくりポタリングを楽しんでいるロードをクロスで抜いて、
「俺はロードに勝った、所詮は足だぜ。」とか
惨めすぎて悲しいからやめろ
レースで上位に入ったから教えてくれw
ちなみに俺は鈴鹿エンデューロにクロスで出て惨敗してロードに乗り換えた
ロードで出ても惨敗だと思うけどw

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:45:55.83 ID:0S5UkXz2.net
>>862
少し上に似たような質問と返答があるよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:53:16.73 ID:F9PhGD5I.net
>>862
その価格帯だとフルカーボン105買えるから、目的がロングライドなら
CAADは合わないと思うよ
大手が良ければDefyとかドマーネの同価格帯の奴
若干予算はみ出るけど、ディスク、アルテグラでカーボンホイールのグストが
コスパでは頭一つ抜けている感じ
http://www.gustobike.jp/product/2020-ranger-disc-team-limited-tl/

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:54:31.43 ID:spd6JmB6.net
>>863
86に乗ってるけどトヨタ純正テープモールディング(アルミテープ)貼ったらハンドリングが良くなったよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:58:45.26 ID:Xw/EaouI.net
>>859
オレもそれ思ったww

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:02:34.01 ID:Xw/EaouI.net
>>864
youtuberでクロスで60kmだしたとかイキってた人で
ロードの大会出て9位くらいだったなまあそんなもんだろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:06:25.32 ID:hHvnhT3j.net
>>866
ありがとうございます
予算を考えるとgiantのdefyも良さそうに感じました
一度giantショップで見てみたいと思います

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:20:17.13 ID:hHvnhT3j.net
しかしそのグスト?のやつめちゃくちゃかっこいいですね
予算をだいぶオーバーしますが非常に物欲そそります

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:36:26.40 ID:F9PhGD5I.net
>>871
105+リムでいいならエンデューロモデル+頑丈かつ乗り心地最高でそこそこ速いZondaホイールで228,000円なんてのもある
要件には一番合っていると思う

http://www.gustobike.jp/product/rcr-duro-sport-evo/

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:39:22.59 ID:NCVk87WQ.net
初めての交換ディスクホイールなんですがゾンダっていうのが今でも鉄板ですか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:40:31.15 ID:hHvnhT3j.net
>>872
まさにそういうのが欲しかったです
グストは一度現物を見てみたいと思います(上記のteamlimitedに恋してしまって他の奴が霞んでいるのも事実ですが…)

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:40:40.76 ID:F9PhGD5I.net
>>869
追い風で短時間とかならそりゃクロスでも速いだろうけど
「なんでクロスでレース出ないんですか?」で終わっちゃう話だね
鈴鹿とかはクロスOKだし、イキるならそこまでやって欲しい

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:50:56.00 ID:WgFj0Whh.net
>>872かなり頑張った価格だなゾンダ5万にフル105で5万ちょい
だからカーボンフレームとパーツで12万か
これなら当面必要になるのはケツに合うサドルくらいだなアップグレード必要なのは
メーカーが一番けちりたがるホイールをゾンダにするあたりかなり優秀だな

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:57:06.91 ID:F9PhGD5I.net
>>874
買える範囲で一番が高いの買うのが正解の場合が多くて
妥協すると「なぜあの時、ケチったのか」とずっと後悔する
グストはホイールの追加購入は不要だけど、
空気入れやらヘルメットやらで3万は諸々かかる

長く乗るものだから見た目と直感は大事
グストはレースでもある程度実績があって性能や乗り心地にも問題ない
汎用的な部品が多くてメンテ性も高い
ただし、扱っている店が結構少ないから仕入れしてもらえるか依頼が必要
試乗会や置いている店も少ないので、実機確認は意外と大変

まあ、こんな感じ
とりあえず近所の店に聞いてみてくだされ

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:58:20.55 ID:hHvnhT3j.net
グストというメーカーは知らなかったのですがかなり良いみたいですね
左右非対称のデザインも好きなのでグストで考えてみたいと思います
相談してよかったです
ありがとうございました

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:02:36.42 ID:hHvnhT3j.net
>>877
たしかに広島で売ってる店を検索するとかなり遠くの店でした
近い内にいってみて相談してみたいと思います
高い買い物なので出来るだけ節制して本当に欲しいロードを手に入れればと思います
皮肉屋が多いところで相談するのは抵抗がありましたが相談して正解でした
ありがとうございます

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:16:40.49 ID:iybp0kwq.net
【ロード購入】 1台目 10年くらい前にトレックの安物アルミに乗ってました。
【用途・目的】 
20代にして脂肪肝と言われたので通勤を自転車にしようかと思ってます。都内片道12qくらい。雨の日は乗らないです。ちょっとしたポタリングみたいなのもやりたいかも。
【予算】トータルで20万前後希望。出せても25万くらいまで。
【希望するフレーム素材】 できればカーボン アルミでも可
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 特になし
【重視する項目】 コスパ ブランド デザイン できれば105、ティアグラでも可
【購入候補】 
チネリ スーパースター 105完成車(リムブレーキ)
トレック エモンダ alr4 ティアグラ(ディスクブレーキ)
コラテック ドロミテ 105(ディスクブレーキ)
スペシャライズド ルーベ ティアグラ (ディスクブレーキ)
カレラ er01 105(ディスクブレーキ)
【その他】
一番悩んでるのはディスクブレーキにした方がいいのかどうかです。チネリのスーパースターが安くなっててデザインもめちゃくちゃ気に入りました。ですがお店の人に聞いたら今はディスクブレーキが主流になってきててこれはリムブレーキだから安くなってると言われました。長く使うならディスクのほうがいいのかと思うのですが、この価格帯でディスクだとデザイン的にこれだというのがなかなか見つからず、フレームもアルミになってしまいます。以前ロードバイクに乗っていた時はディスクロードなんてまだまだ試作段階だったのでどれだけ違うのかが分かりません。以前乗っていたのがトレックだったので今度はイタリアンバイクに乗ったみたいという憧れもあります。安くなっているからといって今からリムブレーキモデルを買うのは地雷でしょうか?

長文すみません。
よろしくお願いします。

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:29:50.27 ID:4wY+avWH.net
>>864  そういう馬鹿も一定数いるわけで。言いたいのはレースでもないのにクロスに負けたくらいで凹むメンタルがしょぼいw

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:33:18.50 ID:gHgsbsQ7.net
自転車は退化こそ進化
ピストこそ人間を成長させてれる
自転車の進化に甘えるな

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:35:42.41 ID:gHgsbsQ7.net
ロード乗りは甘え切ってるから自転車の扱いがもっとも下手な種族

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:35:55.15 ID:K0IBArmx.net
>>880
雨降りに乗らないならディスクは要らない、見た目が気に入ったなら尚更チネリにするべき

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:37:02.57 ID:gHgsbsQ7.net
ロード乗りはローラー回してるだけだから
テクニックを磨くという概念すらない

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:42:12.97 ID:5KRoOBfG.net
>>880
リムブレーキは各社で廃止が進んでて旧型しか残ってない
晴れだろうとディスクブレーキの方が楽だから今更リムブレーキ車を買う理由なんて無いよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:45:11.36 ID:Q0Ifk1Nq.net
しかしグストのリム105安いなぁ
タイヤとシートポストくらいしか変える予定ないならこれ一択だなぁ 
そこそこカスタム考えてるのならそりゃdiscかな。
多分両方買うことになるかとwはまると

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:47:17.63 ID:o9V+n2Jf.net
>>880
デザイン気に入ったのならそれ一択。
リム車は今後のアップグレードは難しいけど、そのまま乗るなら問題ないよ。
雨の日に乗らないなら尚更。

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:51:23.31 ID:OgXA0WvC.net
>>862
ピナレロ パリ ディスク
わいはサイズ合わず購入できなかったので敵を取ってください

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:53:08.57 ID:VWmylEN7.net
>>880
街乗り+雨回避なら、ディスクはまず要らないと思う。
それより、通勤に使うなら勤務先での自転車置き場の有無と、そこのセキュリティを事前に確認したほうがいい。盗難される恐れがあるなら、ドロップハンドルを諦めてクロスにするとかの対応も必要かも

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:55:00.53 ID:F9PhGD5I.net
>>880
ディスクの方が自転車屋の儲けになるから、ショップに相談するのが正解とは限らない
「床屋に髪を切るか相談するな」って奴
次のデュラでリムがなくなることもないだろうから、4年後もリムモデルは売っていると思う
普通に8〜10年くらいで乗り換えるなら保守パーツは問題ないと思う
今でも10速デュラのパーツなんかも手に入るしね
10年以上乗るとなるとディスクでも安泰とは言えなくなってくる
今でもディスク化だけじゃなくてワイドリム化やらで、業界都合で買い替えさせられているしね
今20万するようなホイールも買うとかだとお薦めできないけど、
まあ、そこまで心配する状況でもないよ

この話はループだし荒れるけどねw

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:57:38.51 ID:F9PhGD5I.net
個人的にはディスクかリムかよりも105かティアグラかの方がデカイな
「スプロケがイマイチ」とか思ったらスプロケだけアップグレードできるのはやはり楽だし、
飽きずに長く楽しめる

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 15:07:06.46 ID:iybp0kwq.net
みなさんご親切にありがとうございます!
雨で乗らないならディスクは必要ではないって感じですかね。
お店の人も雨で乗らないなら大丈夫だけど途中で降ってきたとき困るよって感じでした。
雨降りそうなときは極力乗らないならことにしてチネリにしようかなと思います!

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 15:14:37.76 ID:3AKARy6K.net
良いフレーム買わないとコンポをグレードアップする必要もないからなー
安いエントリーモデルの105コンポ付いている完成車にアルテグラ付けるくらいなら2台目の金ためてミドルグレード買った方が良いもの。

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 15:20:22.98 ID:IuTiTBXn.net
>>893
気に入ったデザインに乗るのが一番大事、チネリが気に入ったんからそれが正解よ

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 15:53:21.07 ID:IifIH7ea.net
>>861
車でもオカルト扱いされた物を自分の脚がエンジニアとなるロードバイクに持ってくるとは。友達変な宗教やってたり詐欺によく引っ掛かったりしてない?
先ずはお友達を乗り換える事をお勧めする。

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 16:04:19.93 ID:8YwtEYDF.net
ロードバイクはレースやTT目的じゃないのなら性能を最優先にしない方が良い
コンポやリムディスクにしても同じ
見た目を信じろ

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 16:06:56.41 ID:K0IBArmx.net
>>893
乗れば分かるけど土砂降りの急坂を下る以外はリムでも思ってる以上にブレーキは効くよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 16:07:19.82 ID:8YwtEYDF.net
グレードもどうせ3年経てば型落ちになるしコンポもあと2年か3年で一新される
ずっと乗りたいのなら見た目が一番良い
まぁ都度機材更新する奴は見た目より性能重視してるんだろうから新しいのが良い

それでも並のやつからしたら性能差なんて僅かだしな

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 16:28:08.31 ID:sxL9NgHQ.net
>>880
通勤とポタリングなら、escape r dropとかコンテンド2とかでいいんでは?
途中で銭湯入るとか店入るとかわりと気軽に出きるし

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 16:41:47.19 ID:0xSrMxEC.net
今の時代に銭湯・・・

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 17:13:48.69 ID:QiALbivT.net
>>879
今後とも皮肉屋同士で仲良くしような

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 17:24:05.81 ID:QMhSo661.net
>>873
ゾンダはリムブレーキ車の鉄板、しかも15cナローリム時代の評価で17cの現行品は今ひとつ
ゾンダDBはどちらかと言えば「やめておけ」な評価

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 17:34:24.37 ID:64jib4Jt.net
>>873
ディスクブレーキ車でホイール換えるならカーボンリムホイール

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 17:37:16.14 ID:8YwtEYDF.net
スレチ

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 22:03:09.50 ID:Kj92fpNN.net
819ですがみなさんご意見ありがとうございます。
なんとなくカーボンへの未練が残りそうな気がするので先ずはカーボンロード検討してみます。
どうしてもクロモリ乗りたくなったらそのときまた考えます。

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 22:17:15.07 ID:wLSMaSCO.net
今どきスーパーじゃない方の銭湯を思い浮かべる人、、、

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 22:37:45.18 ID:F6blj6I4.net
>>907
とはいえ、都心だと逆に昔ながらの銭湯ばっかりでスーパー銭湯は見かけないな。

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 22:48:29.61 ID:zAMZYWDu.net
昔ながらの銭湯はたまに行くといいよね
こじんまりしてるからこそリラックマできる

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 23:03:03.14 ID:F9PhGD5I.net
>>908
結構あるよ
Googleマップでみたらすぐ分かる

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 23:04:34.97 ID:VWmylEN7.net
今どきの(スーパー)銭湯って、ロードバイク用のラックを準備してる? スタンドが必要??

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 23:14:14.88 ID:nnbEeXoO.net
サイクリングコース沿いの所以外は殆ど無いでしょ
適当な所に立てかけといたらええやん

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 23:29:35.24 ID:zAMZYWDu.net
スレッドBBに着けるタイプのスタンドあるね
ポタの時たまに使う

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 00:17:41.05 ID:TeAEH61p.net
>>913
どんな?

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 00:40:07.25 ID:wlGTtL4v.net
>>914スレッドBB スタンドで検索すればすぐ出てくる

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 02:54:03.60 ID:2Ywlm1DD.net
ロード乗ってスーパー銭湯に行くとか思いつかんな

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 03:16:32.02 ID:MPjMOcNb.net
ライト盗んでメルカリで売るような奴もいるからね
ラックがあっても目を離すことはないな

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 09:42:44.45 ID:GxyOY9UX.net
通勤用自転車は盗難対策含め実用性第一だと思うんだけど、惚れたバイクを毎日使いたいってのもよくわかるしなぁ。難しい…

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 09:50:04.04 ID:nM//3Puz.net
盗難もあるし、駐輪場での接触による傷や破損もあるしな
駐輪場に管理人居る様なとこでも、奥まってたら何されるかわからん
外せるものは全部外して、フレーム+ホイールからのアースロック

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 12:09:53.92 ID:MPjMOcNb.net
俺は通勤用にはわざとサビとかドロつけて盗まれにくくしたエスケープ使ってた
それでも盗むやつは盗むけどね
自転車泥棒とか死刑でいいと思うがw

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 12:20:43.25 ID:K5vxqAAJ.net
>>920
クロスバイクなんて、んな事しなくても大丈夫だろw

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 12:35:35.65 ID:MPjMOcNb.net
>>921
知り合いにエスケープ盗まれたやついるんでな

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 13:16:50.46 ID:hmpu4fYD.net
>>921
小型ニッパー持ち歩いてる奴いるから
細いワイヤー錠とか使ってると普通にやられるぞ
歩くの怠くなった時の下駄代わりだからその辺に捨てられて終わり

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 13:27:45.73 ID:EmBhWEP6.net
100円ショップにワイヤーカッター売ってるしな
5mmくらいのワイヤーなんてパチンで終わり

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 13:51:05.01 ID:3EuCd0PA.net
こんにちは!
ダイエット目的でロード検討していて2ヶ月前くらいに160台目スレで質問させていただいた元サブ3.5ランナーの者です。
覚えている方はほとんどいないとは思いますが、その説は色々ご提示していただきドマーネAL4を探していたのですが、教えていただいた通り壊滅的に残っていませんでした。

他にいくつかご提示していただいた中にGIANTのContend AR3ってのが気になっていたので探していたところ身長の低い私に合うサイズ(XSかS)がなく絶望していたのですが、先日たまたま出先で見かけたあさひに入ったらSサイズを見つけ無事に購入できました。

ここの皆様には色々なご意見をいただきそのままだったのでお礼を言いたく書き込みさせていただきました。
長文失礼ですみません。

来週納車なのですがヘルメットや前後ライト、フロアポンプなどまだ決まっていないので図々しいお願いですが質問するのに適切なスレに誘導していただけるとありがたいです。
尼でも見たのですがなどれを買っていいのかわからず途方に暮れています。
スレ違いかもなので申し訳ございませんがよろしくお願いします

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 13:53:43.25 ID:DrPufif6.net
買ったショップに聞くのが一番いいし
ヘルメットは実質専門スレないも同然だからここでいいよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 13:56:22.57 ID:oNrw+lJj.net
個々人の頭の形はどうしようもないのでヘルメットは実店舗で試着必須だと思う

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 13:58:09.20 ID:Lw2Tw9U2.net
こだわりがない人なら店員に相談するのが早い。
一揃い選んでくれる。
適当に選んでも少なくとも五万円くらいはかかるよね。

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 13:58:11.22 ID:dvo01oWL.net
ヘルメットスレあるよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 14:00:47.42 ID:lLNHLdP7.net
>>925
まぁ5chで色々聞くのも勝手だが、自分で少しは調べて候補があるうえで相談した方がいいよ。情報はいくらでもあるし、ここにどれだけの信用があるのかわからんけど。

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 14:02:57.20 ID:Rj0/A64g.net
ママチャリだって盗まれるのに何言ってんだか

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 14:04:25.90 ID:VKt3GyK0.net
あさひで車体買ったなら周辺機材も見繕ってもらいなよ
在庫品から選ぶことになるだろうけど、最初ならそれで良いんじゃね


ヘルメットなんかフィット感が重要(狭いとアタマ痛くなる)だから下手にネットで買うより店頭で試すべし

ポンプなんかメーター付いてりゃなんでも良い
ポンプヘッドを別に買うと幸せになれる

ライトは暗い中をどんだけの距離時間走るかによって必要な性能が変わる
街灯ある道なのか、真っ暗闇を行くのかとかでも違うし、一概にススメられない

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 14:25:30.11 ID:DrPufif6.net
まあ普段使いに250-400lm以上は不要
森の中とか山道なら800lm以上でもいいけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 15:03:40.45 ID:T0LzAwAB.net
>>925
https://www.google.co.jp

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 15:20:37.66 ID:8NZp8CvT.net
ライトも基本的に明るいもののほうがバッテリーも大きいの積んでいて弱光での持ち時間も全然違うから使い勝手全然変わってくるからな

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 15:32:18.54 ID:MPjMOcNb.net
夜中に河川敷とか走る時は800は心強いよ
細かい石ころとか段差がよく見えるからね
キャットアイなんかは明るさと価格がほぼ比例しているから、
ちょっと高めだけど安全には代えられない

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 15:44:55.31 ID:ammfXBfR.net
何ルーメンかの表記もないようなショボいライトで江戸川サイクリングロード走ったけど落ちそうでめちゃ怖かったな
800買えばいいのね

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 15:48:36.57 ID:MPjMOcNb.net
>>937
荒川、江戸川は俺もよく行くけど800にしてから夜も走るようになった
正面や上に向けると対向車への攻撃になるから要注意なレベル
個人的にはこれ以上強いのは必要ないし危険と思う

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 15:53:40.41 ID:6yT/EM/Y.net
車のライトみたいに上方向の光がある程度カットされてるのがいいね

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 17:23:58.02 ID:QE9AQ/O0.net
カットされてないライトは使うなと

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 17:25:48.90 ID:MPjMOcNb.net
カットされているのは暗いんだよね
明るいのとカットされているの2個持ちが理想

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 18:37:58.07 ID:gCmXJFyl.net
ロードバイクは楽しみを求めるから
おもったほどたのしくないなと止める人が多い
だからこそ普段使いにも使いやすいクロモリを買うことを進める
普段使いをより快適にするようなベクトルで楽しみも生まれる
気分が乗ったときには遠くに出かけてもいいし

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 18:39:40.96 ID:gCmXJFyl.net
普段使いで使いにくいと
気分が乗ったときにしか乗らなくなるからな
気分が乗るときが半年に一回だったら、邪魔だしもうイラネかな?となる

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 19:22:54.20 ID:MFxdAWJ2.net
ロードバイクに向いている人:
散歩、ジョギング、登山で楽しめる
ボッチ上等(なお、つまらんグループイベントでもそれなりに楽しめるなら草レース適正あり)
路面ノイズや風切り音で充分だな

向かない人:
徒歩で駅まで行くのダルぅ
面白いイベ企画してくれたら行くよぉ(人任せ)
お一人様でファミレスなどあり得んだろ
音楽(またはスマホポチポチ)がない人生って考えられん

異論は認めんw

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 19:41:37.62 ID:kF2kKWdM.net
クロモリは錆びますよー。

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 19:41:46.95 ID:VGjECYME.net
音楽?

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 19:47:02.94 ID:JlZn1YCG.net
>>944
風切り音が最高のBGMだよな
ただ、高いホイールに行くほど風切り音がしなくなる
鉄下駄が一番風切り音がよかったな

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 19:49:10.26 ID:lDi69+OH.net
クロモリのオシャレ感は憧れる

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 20:08:19.13 ID:k7ADOYyj.net
お洒落か?

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 20:10:20.89 ID:gCmXJFyl.net
203が検証してたけど
SーWORKSターマックとルック車のアルミフレーム
フレーム以外同じにして走ると
ルック車の方がわずかに速かったという検証

如何に幻想を買わされてるかわかったかな

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 20:22:13.72 ID:k7ADOYyj.net
>>950
逆のデータ提示したら丸ごと信用するのか?
微塵もしないだろ

つまりそういうこと

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 20:25:48.72 ID:lDi69+OH.net
やっぱギア比とタイヤが重要なんだろうな
フレームなんてそこそこの軽さで充分っぽい

>>949
fujiのバラッドとかフレームが細くて妙にオシャレに見える

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 20:44:54.43 ID:MPjMOcNb.net
>>951
貧乏人のルサンチマンだからな
正論で反論しても無駄やぞ

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 21:11:03.93 ID:rD6L/FWf.net
>>950
203ってなんだ?

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 21:32:27.57 ID:+n77dyra.net
>>950
>SーWORKSターマックとルック車のアルミフレーム
>フレーム以外同じにして走ると
>ルック車の方がわずかに速かったという検証
どこを走ったのか分からないが、平地だと惰性が働くので少々重い方が良い
軽いのが有利なのは登りだけ
出足も軽い方が良いと言うが、車重よりスプロケ一枚上げた方が出足は良い

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 22:18:25.58 ID:YwcbHpze.net
203がよくわからんが
言ってる内容がニュー速並で悲しくなるな
一応、ここスポーツカテゴリーの自転車板だよな

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 22:30:51.74 ID:MPjMOcNb.net
ルック車とLOOKを間違えてるんだろうな

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 22:47:12.69 ID:+183maUZ.net
>>944
適正バッチリだわ
ロード買います

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 22:59:43.19 ID:YPnaUppI.net
>>925です
様々なご意見ありがとうございます
とりあえずその節はここの住人にとてもお世話になったのでそれ伝えたかったです。
あさひの店員が感じが悪かったのであまりあそこで買いたくなかったのですが、ヘルメットは現物ないと確かに怖いし素直に店舗で購入します
本当にありがとうございました

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:06:55.68 ID:pTTdtGen.net
>>944あと苦労や理不尽を楽しめるか
それとも辛いと認識すらしない人だな

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:12:34.69 ID:XqkjCMoZ.net
辛いと認識しないと楽しくない気がする

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:19:52.50 ID:gCmXJFyl.net
>>954
YOUTUBERだよ^^

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:20:26.43 ID:DD4aKbs1.net
登りはフレームの性能差わかりやすいけど、ある程度の巡航速度からさらに加速する場合とかフレームの性能差でるけどな。

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:39:13.80 ID:aSVWXKPN.net
youtubeって新興宗教博覧会みたいなもんだよな

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:39:22.57 ID:gCmXJFyl.net
本人も体感としてエスワとルック車アルミのスピード感は変わらないと言ってる
乗り心地はアルミ特有の突き上げがあるからよくないとは言ってる
おまえらもきっと変わらない感想だろう
幻想を贔屓にしたいのはわかるが、ただ「そうに決まってる」という思い込みで自己洗脳してるだけさ

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:41:32.86 ID:gCmXJFyl.net
203に反したいなら
結局のとこ自分で試してみるしかないわけだがな
試さない限り想像(自己洗脳)の範囲でしかないわけだなハハハ

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:51:01.16 ID:rD6L/FWf.net
これ各一本ずつでしょ?
しかもせめてパワーを揃えてるわけでもなく
抜いてく車の台数の差だけで大幅にタイムなんて変わるじゃん
もう少しまともな比較かと期待したのにな

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:54:35.13 ID:gCmXJFyl.net
普通は大差付くと思うだろうが
エスワとルック車が大差がないわけだからな
その時点でどうなの?って感じではある
逆にルック車の方が速かったとでてしまったという

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:55:26.77 ID:3onbvjjb.net
しかもコンポとかハンドル周りも同じなら計測した日は別々の日だろうしな
こんなんでドヤってるとかアホすぎる

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:55:51.85 ID:gCmXJFyl.net
エスワとルック車ならたとえパーツが同じだとしても
値段を考えるとママチャリとロードバイクくらいの差がついてほしいものだ

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:57:58.93 ID:rD6L/FWf.net
>>970
こんな短い距離でパワーも同じか分からんのに
簡単に演出できる客寄せ企画にしか思えん

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:58:38.15 ID:gCmXJFyl.net
どう計測しても天下のSーWORKSが圧倒して勝たなければならない
条件がどうとかライバル視できちゃう次点で残念でしかない

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:59:43.97 ID:3onbvjjb.net
>>972
いやお前の頭の方が残念だよw

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:59:55.48 ID:MPjMOcNb.net
貧乏人は言い訳考えるのに必死だな
その労力でバイトしてクロスバイクくらい買えばいいのに

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 00:02:07.74 ID:Mh51/ETt.net
この流れで言い訳ってどっちがいいわけのように見えるかなw
いいわけというか203がだした結果に対する答えにもまともな回答になってない

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 00:03:43.66 ID:Mh51/ETt.net
言い訳ってのは負けた側の言い分よ
今回負けたのはエスワなわけだ
マウント取りたいならそのあたりよく考えないと

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 00:06:47.90 ID:aPh8Kx8e.net
>>975
S-Worksを全角で書き込んだり時点を次点と書いてみたりと頭悪いんだろうなとは思うけど
条件を揃えた比較(パワーとか風向きとか)になってない時点で結果に意味なんてないんだよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 00:10:06.37 ID:Mh51/ETt.net
そんなどうでもいいことでしか反論できない時点で終わってるw

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 00:11:43.63 ID:Mh51/ETt.net
というか
おまえには反論する裏付けが何もないからな
うすっぺらの想像で反してもらっては困る
自分で実験してから出直して203に反論コメントでもつけてろな

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 00:12:05.44 ID:aPh8Kx8e.net
どうでもいいのかよ?
ごめん、相当頭悪いんだな
構うのやめとく

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 00:13:45.71 ID:Mh51/ETt.net
俺が書いた>>979が全てよ
979を良く自分の頭で理解して出直してこい

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 00:14:39.13 ID:CUYksxgT.net
別に貧乏な人がルック車乗るのは馬鹿にしないしいいと思う
そういう人がなにを言おうが、まともなロード持っている人がルック車に乗り換えることも絶対にないけどね
「まともなロード持っている人は全員わかっている」話で反論も証明も要らない
ただただ憐憫

そもそもルック車に不満がないなら「ロード」購入スレを荒らす必要もない
勝手にルック車乗って、勝手にルック車スレで語ればいい
逆にロードスレの人がルック車スレを見に行くことなんてないだろう
眼中にもないから

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 00:18:46.44 ID:Mh51/ETt.net
なんか妄想だらけで^^;
自分が作り上げた仮想敵に対して反論でもしてるんですかね

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 00:27:54.92 ID:KKofQeZX.net
新デュラっていつから完成車に搭載されるの?

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 00:38:01.26 ID:T/nbrp50.net
なんかすごい言葉を重ねて薄っぺらくなっててかわいそう

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 00:44:48.85 ID:Mh51/ETt.net
具体的に指摘できない脳しか持ち合わせてなくてかわいそう

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 00:46:52.69 ID:WdpHj64W.net
無駄に攻撃的だけど言ってる事に内容が無いよう

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 00:48:16.65 ID:Mh51/ETt.net
なにが無駄に攻撃的なのか指摘できなくてかわいそう
主観で雰囲気で語らることでしかなくてかわいそう

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 00:57:19.57 ID:WdpHj64W.net
指摘して貰わんと分からんのだろうか…

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 01:01:04.27 ID:NkAo43ry.net
指摘されてもどうでもいいことにしちゃうご都合主義者だからな
この動画の比較自体が主観で雰囲気で語ってるだけの動画ってことも分からんのだろう

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 01:20:55.71 ID:Mh51/ETt.net
できるなら指摘してみて
できないだろうがな

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 01:21:40.51 ID:Mh51/ETt.net
動画は主観じゃないだろう
測定してるわけだから

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 01:35:09.64 ID:WU0fJ+Jh.net
>>987
ツイッターで暴れている朝鮮人がまさにこんな感じ。

それより次スレ頼む。970には期待できんし、俺も駄目だった。

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 01:37:21.38 ID:Mh51/ETt.net
差別主義者か
あったこともない人間をまとめてどうこう言うのはよくない
おまえだって日本人だからってなんかやられたらいやだろう

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 01:39:21.89 ID:Mh51/ETt.net
>>987
おい、仲間がスレたてろっていってるぞ
立ててやれ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 01:46:25.29 ID:RZkhZJuF.net
>>910
ほんとだ。

森下〜菊川〜住吉住まいで、近所は竹の湯、松の湯、亀の湯みたいな昔ながらの銭湯しかないと思ってたけど、
総武線の線路の反対側まで行ったらスーパー銭湯っぽいのがあった!

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 01:48:54.54 ID:RZkhZJuF.net
次スレ立てたよ〜。

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 01:53:08.61 ID:Mh51/ETt.net

次スレで会おう

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 02:05:15.11 ID:D3nrAHjD.net
残念な奴が一匹居着いてしまったな笑

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 07:06:59.40 ID:mBkRSkS9.net
キチガイはスルーで

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200