2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【163台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 14:55:15.82 ID:pv+cYk1i.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【162台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612621462/

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 04:46:29.22 ID:MYOVj4Xz.net
>>642
どこの国も住宅密集地のど真ん中でやられたら反応は変わらないと思うよ。
ttps://www.100000dobu.com/impact/81934

日本だって過疎地でやってたら誰もとがめないでしょ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 05:40:39.40 ID:ymAHKsXV.net
海外は電車の中でノリから始まる楽器演奏バトルとかあるらしいぞ

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 05:58:26.23 ID:f6iSOwNp.net
>>644
そう思う人たちが、自分たちの金でやってほしい。
文化庁の「芸術支援」と称した金のバラマキと、それにタカりながら不快行動を取り続ける自称芸術家の古事記共を見るたびに気持ちが悪くなる。

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 06:27:15.05 ID:MYOVj4Xz.net
>>650
サバゲーは商業のフィールド増えてきてるし、
スケボーも横浜は施設ができたんじゃなかったかな。

むしろロードバイクこそ税金でサイクリングロードの整備が進んでるわけだけど、
これはまあサイクリストが訪れて地域にお金が落ちるからっていうのもあるからね。

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 06:37:15.69 ID:Hmjv3eFi.net
スケボーパーク、新横浜の国際競技場の脇にあるね

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 06:42:58.04 ID:S2UO2Dq9.net
>>648
Aさんが何かをやるにあたっては大なり小なり周囲のBさんへ影響があるわけだが、その許容ラインがどこにあるかという話
当然誰でもABどちらにもなりうるが、Bさんの快適さに極振りしているのが日本の文化で、快適と捉えるか窮屈と捉えるかは人によるのでどちらが悪いとかではないな

その動画の例でいえばムカついたら植木鉢ブン投げるのがその地域の文化で、通報して地域丸ごと全面禁止にするのが日本の文化

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 06:44:00.55 ID:OICUtGUj.net
あそこは鶴見川走ってるから良く見るな

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 07:12:32.51 ID:3/Y/gJN4.net
すみませんお願い致します
【ロード購入】 2台目
【用途・目的】 トレーニング
【予算】  〜18万円 
【希望するフレーム素材】 特になし
【好みのポジション】 よく分からない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 速さ
【購入候補】 特になし
【その他】 マラソンランナーです。練習のボリュームを増やすため10年ほど前、ロードバイクを導入しました。
心肺能力にはそこそこ自信があったのですが、人と比べてだいぶ遅く、楽しさを感じることができず1〜2年ほどで乗らなくなってしまいました。
この度退職しプロランナーになった為、時間の余裕が生まれたので再開してみようかなというところです。
ランナーとしてもかなり非力なタイプ(スプリント弱い、力も弱い)の人間ですが、ある程度のスピードで40分〜3時間位走れたら楽しくなってくると思います。

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 07:24:52.49 ID:oUaJAHUj.net
>>655
コスト的に素材はアルミになる
Trekのemonda alr4とかおすすめだけど
今はとにかく在庫が無いから近くの自転車屋で何があるか先に見たほうがいい気がする

カーボン欲しいなら少し足でるけど
GustoのRCR DURO SPORT

トレーニング用に速いバイク、以外にももう少し有用な情報出さないとアドバイスもらうのは期待できないかと

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 07:37:43.18 ID:S2UO2Dq9.net
>>655
caad13 105あたりでどうかね
ちなみに前のロードは処分しちゃったの?
https://www.cannondale.com/ja-jp/bikes/road/race/caad13/caad13-105

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 08:02:27.94 ID:lE/wSLxK.net
CAAD13のリムモデルなんてメーカー在庫もとっくに尽きてるよ。どうせ自分語りしたいだけの定年退職したジジイだろうしどうでもいいけど

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 08:15:22.03 ID:u45eAjKp.net
マラソン本格的やってる人って自転車やるもの?

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 08:23:55.86 ID:Zf2za135.net
まあ他種目のプロもロード取り入れてるからね。

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 08:24:17.52 ID:liNXORJO.net
心拍トレにエアロバイクとかよくみる
あとは体幹とかバランスよくなるとかそんなんちゃうかな
スケートとかの冬季スポーツとかで結構よくあるんだっけ

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 08:32:27.88 ID:WMIuK5eP.net
体に負担かけずに心拍トレーニングやりやすいからね

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 08:48:53.43 ID:ydfPvif3.net
トレランの大会に出てた知人は冬場のトレーニング用にロード買った
そのうち行楽シーズンも山は人多いからってロードでトレーニング
最近3代目にデュラ組買って完全にロードに移行、もう着いてけない速さw

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 09:13:12.57 ID:DfSJjjzS.net
>>655
プロランナーなのにランナーとしても非力、
というのが全く理解できない。
それは別にしても単なるトレーニングなら、クロスバイクでも買っとけば?

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 09:21:57.83 ID:S2UO2Dq9.net
>>658
一応テンプレ使ってるし冷たいこと言わずに良さげなところ教えてあげたらええがな
詳しいんだべ?

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 09:22:20.26 ID:AQn0CYmH.net
>>659
聞いたことが無いな・・
自転車のほうが体への負担ははるかに少ないから
こんなんでトレーニングしてたら体がなまるんじゃね?

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 09:44:44.29 ID:ExAQEsJw.net
プロランナーなら走るしかない
マラソンや駅伝ランナーがチャリに乗ってトレーニングしたなんて聞いたことない
水泳選手が事故したことはあったがトレーニングではないしw

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 09:52:27.67 ID:Zsidq7Zu.net
同じエンデュランス競技でも使う脚の筋肉が全然違うからランした後、自転車乗った後のレストならあり
だからトライアスロンなんかも両立できてるわけで

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 10:16:28.14 ID:lE/wSLxK.net
プロになったら時間の余裕できたとか言ってる時点でもう察しろよw 単に仕事辞めて走るしかやることない人だぞ

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 10:41:13.05 ID:u45eAjKp.net
本格的に長距離走のランやってる人って
上半身は軽くするためにあまり筋肉つけないほうがいいんじゃないか
自転車はわりと手とか胸とかも筋肉つくイメージ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 11:12:09.99 ID:rOu5m9SE.net
>>670
脱いだ時バキバキの方がもてるだろ。スポーツで飯食えないんだから、もてる方を選ぶ人は多いと思う。

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 11:19:17.08 ID:Zf2za135.net
プロって言ってもピンキリだから何とも言えないなw スポンサーいなさそうだし自称プロとかw

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 12:51:01.80 ID:KkGoU2ns.net
否定する奴多いだろうけど
今回の相談テンプレ通りなら
【その他便利系グッズ】にもある
ローラーを一考した方が良いんじゃない?
1台目が手元にあるならそれを使って
3時間以下なら2台目はエントリーモデルのアルミで十分だと思うけどどうよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 13:10:43.74 ID:2SND15HP.net
スケボー乗りにはこういう良いものがある
https://www.youtube.com/watch?v=6ch032GA2-k

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 13:34:34.17 ID:D2stY+c0.net
どうでもいいがプロランナーというと実業団のイメージが強い、個人でやっていけるのはオリンピックのメダリストレベルじゃない?

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 14:46:53.04 ID:iQWvcUkN.net
プロってネタで言ってんだろうけど、真に受けるやつがいるからな
真面目に聞くなら、下手にウケ狙いなんかしないでシンプルに要点だけを書くべき

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 14:59:35.58 ID:CS+LRDO1.net
定年退職して暇になったのを皮肉ってプロランナーって言ってるんじゃないんか

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 15:04:20.47 ID:mgDW6jkd.net
俺もそうだと思ったけど

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 15:05:07.69 ID:oUzkQP97.net
プロなのに18万とかなしでとりあえず在庫のあるアルミディスク買っとけばいいよ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 15:47:32.54 ID:XunAClHi.net
プロ自宅警備員みたいな感じ?

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 15:59:25.99 ID:ZAPXSWbt.net
プロランナー(笑)

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 16:20:01.97 ID:Zsidq7Zu.net
どっちにしろこの品薄状態じゃ18万の金額以外の拘りが無いなら自転車屋行って買えるもの買うしかないわな

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 16:49:36.75 ID:W6szCdN9.net
コーダーブルームのTIAGRA油圧ならなんとか買える、13まんくらい充分な性能かなごたわりなければ。
あとはほんとにないな、コンテナ問題みたいね
めちゃめちゃ高いか安いが微妙なのしか残ってない
マウンテンバイクなんてもともとスクのにさらに在庫ない、いつもなら三年落ちが半額なのに根こそぎない、狙ってたのに

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 16:51:55.98 ID:ymAHKsXV.net
各所で値引きが少なくなったね
型落ちなんて4割オフが普通だったのにもうセール品情報はしょぼすぎて見る気がしない

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 16:56:23.74 ID:W6szCdN9.net
>>684
マウンテンバイクなんて型落ちで充分だったが、ほんとに微妙なのしかなくて
ロードはある意味シマノコンポチェンジ前だから良かったかもだが、di2の型落ち完成車値落ち品狙ってたが全くない、あっても買う気しない価格

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 17:30:10.31 ID:u+kklvgV.net
今の在庫状況を考えると
色々悩んだが給付金で新車買っといてほんと良かったと思えるわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 17:35:41.30 ID:cREuEW4a.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/32824e0fdd3cd252b38ac69cb230a871d01c0a7e
>確かに、2月9日に発表された2020年12月期の連結決算で、シマノの最終利益は前期比22.5%増の634億円で過去2番目の高水準になったとして、島野容三社長が供給状況についてこんなことをおっしゃっている。
「(自転車需要は)大変な激増。欧米では小売店の在庫が不足している。フル稼働で供給している」(SankeiBiz 2月10日)

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 17:58:57.88 ID:W6szCdN9.net
>>686
それなぁ…ちょっと悩んだら遅かったわ

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 18:37:42.99 ID:/wUQ0rJe.net
在庫がないのはロード売るより電動アシスト売った方がいいから。ロードの客は値引きなしに半年とか喜んで待ってくれるし、納期遅れても文句言わない。

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 19:54:20.11 ID:9pdDUQI7.net
>>686
ホントにな
買い替えたいけど無いから困る

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 20:01:23.04 ID:pv1U4BlB.net
隅に置いてあるリムのCAAD13買うか迷うわ
問題は店が遠いのとBBだけなんだ

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 20:05:52.65 ID:jgFvaJUp.net
コンポさえあればフレームセットで組めるけどな。

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 20:20:04.87 ID:DaacpuHw.net
そんなんみんな知ってるから人気車種はフレームセットすら無い

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 21:09:59.52 ID:BcsRNecb.net
>>691
価格次第ではいいんじゃね? 
リムとか距離の問題じゃなく

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:25:54.41 ID:RcQsK2o+.net
今さらリムを買うのはもったいないかな?

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:28:32.20 ID:ymAHKsXV.net
リムとかディスクとかどうでも良くね
好きな機材を使うだけ

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:29:00.41 ID:V63dIXiU.net
パーツ交換もせずに墓まで持っていく覚悟なら有り

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:34:54.72 ID:BcsRNecb.net
>>695
その感じの人だと複数台もってるだろうからパーツ使いまわしだろうしマジで価格次第だな。
てか俺ほしいわw

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:41:37.05 ID:lYCIHsLQ.net
まだ大丈夫だろ。10年後はわからんけど。

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:49:44.97 ID:BcsRNecb.net
10年後は逆にレトリーでいいかと
未だに輪行はリム車持って行くけど
ディスク車は車載までにしてる

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:54:11.52 ID:f6iSOwNp.net
荒れた道の下りで、カーブの先に泥混じりの水たまりが待ち構えてたりすると、ディスクのありがたさを感じるだろうけど。あと行き先によって52cのブロックタイヤと23cを入れ替える人ならディスク択一だな。

どっかの自転車屋さんのブログで「この先ハイエンドのホイールが入手困難になるかも」という理由で、高い自転車欲しがる人にはディスクを勧めているというのもあったけど、普通に乗る分にはまず困らんと思う。

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:59:57.31 ID:yDmLy0ED.net
20、21モデルはほぼディスク専用でリムは既に旧型扱いよね
それが気にならないならいいけどわざわざ旧型買うならそもそも乗り換える必要性から疑問が付く

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 23:17:32.02 ID:S2UO2Dq9.net
また不穏なニオイがしてきたぞ

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 23:38:58.80 ID:pv1U4BlB.net
>>694
15万税込みだったしかも赤と黒の51サイズ
あと中華ICAN辺りで組むのも気になる

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 23:43:13.77 ID:BcsRNecb.net
>>704
赤いいね人気サイズだしなかなかかな
サイズいまいちだといらないが。
icanもいいとおもうがカーボン?
後々さがりにくいのはキャノンデールかなぁ

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 05:52:38.21 ID:3E2ih3Wp.net
ディスクは初心者には向かないよね
音鳴りもひどいしメンテも大変だからね

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 07:15:25.73 ID:8vj8eszP.net
ディスクは自分でメンテするのは厳しいからな
行きつけのショップがないと詰む

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 07:29:34.66 ID:wfC4FC89.net
全員ディスクなMTBやシクロクロスはどうしてると思ってるんだろう

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 07:45:50.86 ID:vGcFgmzx.net
ディスクのメンテが自分でできないって言ってる奴はやった事ないかリムもろくにメンテできない奴だと思う。強いて言えばブリーディングが面倒だが1〜2年に一回だし、それだけはショップに任せればいい。キャリパーのセンタリング出しやパッド交換は慣れれば全然問題ない。そして一度決まってしまえばパッドやローターの減り具合が限界に達さない限り、基本いじる必要ないけどな。

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 07:50:22.78 ID:9GeI52eR.net
>>709
質問です。ホイールによってディスクやスプロケのセッティング変わる?リムはブレーキ幅変えるの面倒だったんで

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 07:58:31.77 ID:tyQaZVCe.net
DDローラーとか輪行多用するならディスクは微妙
制動力とかの面は何も文句無い

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 07:58:38.16 ID:MdGn/ykm.net
スマホが出てきたあたりのガラケーみたいなものだろう
画面むき出しで落としたら壊れるとか電池持ちが悪いとか色々言われていたけど今はスマホしかない
リムもすぐになくなるということはないだろうけど5年後10年後は怪しい
そこまで乗ったら買い換えろという話ではあるけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:09:42.14 ID:b0Mqx0kA.net
>>710
変わるよ
登坂用ローハイトと平坦用ディープリムの2セット運用してるけど交換の都度
1.ディスクブレーキの鳴きが出るくらいにはキャリパーのセンターがズレる(めんどいので鳴きっぱなしw)
2.スプロケの変速調整は毎回必要(di2なのでアタリが悪いところでSTIカチカチするだけだが)

結果、今日は本気ヒルクラだぁってとき以外はディープ履きっぱなしになった

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:10:57.75 ID:z80viLmU.net
>>709
言ってることが矛盾してね?

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:18:51.58 ID:b0Mqx0kA.net
>>714
ごめん
709と713別人です

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:31:53.22 ID:ERGEQYnm.net
>>701
タイヤクリアランスに余裕あってどんなタイヤでもいけちまうぜ!みたいなの魅力感じるけど
こういうのっていわゆるエンデュランス系モデルだけなんですかね?
エモンダ見てたら28cまでだった30オーバーのごんぶとタイヤほしい

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:38:54.16 ID:zfgFeEnc.net
>>706
一番のやっかいごとは、ポジション調整が大変なことですよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:52:37.02 ID:A3OJKRp+.net
質問です
ロードバイク購入を考えていますが、他のスレで相談すると
通勤やちょっとした買い物には使いにくく、すぐ乗らなくなったなどの意見が多いように感じます。

一番使う用途は通勤片道20km程度で、帰りはスーパーによってお弁当お惣菜買って買えるような感じです。
食材が片方によったり、グチャグチャになるのが良いなら買えば?と言われ
そんなに安定性がないのでしょうか?
基本の姿勢が違うため、弁当などぐちゃぐちゃになるのは本当でしょうか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:54:17.55 ID:Mpw9OHv5.net
>>717
店との付き合いは大事だね

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:56:24.23 ID:zfgFeEnc.net
だから店はディスクを売りたいのさ

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 09:00:53.32 ID:I3PyV+mM.net
頭おかしいのはブレーキしか頭にないが他のパーツもメンテすることが普通な
店に預けるのは客観的に見て貰う為

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 09:02:05.50 ID:QaeKY9RC.net
チェーンロックの色って
・目立つ色=盗む行為が目につきやすいので狙われにくい
・目立つ色=車体として目につきやすいので狙われやすい
のどちらですか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 09:12:10.73 ID:6uaC3BiF.net
最初から盗もうって奴はロックの有無関係なしに車体で選ぶだろうし、出来心で盗もうって奴にはロックが目立った方が効果的だろうから、目立つ色の方がいいんでない?統計があるわけではないから知らんが。

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 09:38:36.02 ID:zfgFeEnc.net
ロックの目立つ色の最大のメリットは、
かけたことを忘れてバリバリ・・ってやる心配が無いこと

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 12:22:27.27 ID:jx8rSZvG.net
>718
リュックだと前傾姿勢で弁当は片寄るかもね。
これつけてみたら?
https://dime.jp/genre/845009/

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 12:22:52.29 ID:v7Z4GoDG.net
目立たない色の場合
「おっ、無施錠のチャリあるじゃん貰ってこう」っていう突発的な輩に盗られそうになって
フレームガリガリ、スポーク折れたりする可能性も考えられるね

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 12:32:11.64 ID:tuaeU9rS.net
>>718
いうてもただの自転車だからね
俺は買い物もしてるよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 12:42:01.19 ID:9Kr0UNnp.net
>>718
俺は片道20キロの通勤で、主要幹線道路を使うから50分くらいかかる。その距離だと、クロスよりロードの方が良いとは思う。
リックにワイシャツとタオルと財布を入れて通勤してる。靴、スーツは置きっぱなし。
リュックに弁当をいれると片寄る。というかリュックに入れたらロードじゃなくても片寄る。

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 12:47:23.51 ID:plH324jr.net
>>726
なんなら
鍵付いてんじゃねーか!ふざけんなよ、紛らわしい!
で腹いせに蹴りやらでフレーム折られるまである

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 12:52:46.30 ID:Z+54mN/t.net
ホイール歪められて後輪のブレーキ全開放して帰った事なら有る
走りは意外と普通だった

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 12:53:51.77 ID:sj5Kc9f/.net
弁当は頭の上に乗せれば良い。

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 13:51:19.24 ID:kD3bX/yd.net
警察とSECOMのシールを貼る。

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:02:00.54 ID:HOGL/QBK.net
この板だけみても、ロード買えない貧乏人のやっかみは酷いからな
外では目を離せない

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:02:38.97 ID:b0Mqx0kA.net
自宅では室内保管
会社では部外者立入禁止な駐輪場がある
会社で嫌われてない、イジメの対象になってない、パクリ癖のある社員がいない

この辺りがロードバイク通勤の必須項目だと思う。嫌われてたら輪行バックに入れて自席脇に置いても蹴飛ばされそうだがw

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:04:14.02 ID:yd1zzmmj.net
俺は会社の近くにガレージ借りてるわw

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:23:14.58 ID:jx8rSZvG.net
輪行袋にいれてもオフィスにおいといたら迷惑すぎて逆にいじめの原因になるだろ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:23:22.56 ID:77r5s7sI.net
>>716
ロード(レーサー)なら、そもそも太いタイヤを履かせる理由がないからね。速度に最適化したら、25cが入るかどうかくらいまでスリムにして、あとは1gでも軽くするんじゃないかな。
無理やり幅広タイヤに対応したロードより、素直にグラベルやエンデューロへ行くのがいい(個人の好みだけど)

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:44:06.09 ID:77r5s7sI.net
>>718
ロードが買い出しに向かない理由を考えてみた。参考になればいいんだけど。

・ロードバイクにはフロント・リアともキャリアを取り付けるような仕掛け(ダボ穴とか、丈夫なリアフレームとか)がない。よって買い物は全部背負うか、ハンドルから吊るすかになる。

・ロードのハンドルはドロップが大半。ブレーキに手をかけた状態で買い物袋をどう保持するか、頭の中でシミュレートしてみよう。かなり無理があるとわかるはず。
 ロードでもフラットバーハンドルを付ければ、多少は状況が変わるけど。

・毎日スーパーに寄るとして、盗難防止はどうするか。スーパーだと、地球ロック非対応がほとんど。ドロップハンドル車は狙われやすいという話もある。

・ついでに、普通のロードはスタンド非対応(取り付け場所がない/フレームが強度不足)。スタンド付けられる丈夫さを求めると、グラベルやクロスになる。この辺なら、ダボ穴とかのお買い物対応も容易。

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:53:11.98 ID:fYUP9fkd.net
昔は23C,今は28C
理由無く太くなっていると思ってんの?

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:54:51.63 ID:iFNTxvh+.net
>>718
疲れているとかこれ以上疲れたくない状態でゆるゆる走るには向かない
フォームが前傾になりすぎたりふらつきやすさが目立つし反応の良さもいかせないから
でもエンデュランスだとましになるし許容範囲という人もいる

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 15:18:07.00 ID:JB0+aRqm.net
30c履かすくらいなら上位コンポじゃなくても、もっと言うとロードじゃなくてもいいんじゃないか
転がり抵抗の大きさがメカニカルロスの軽減も入力効率もすべておじゃんにする

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 15:47:38.66 ID:YUvw0fsZ.net
5000の28から25にしたら快適さガタ落ち
次は30にする予定
ポタリングジジイがグラム単位で気にするのは失笑もの
もしくは貧脚過ぎ

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 15:49:50.25 ID:64l44WAZ.net
ポタリングジジイはクロスバイク乗っとけよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 16:21:46.19 ID:i5jrz/Kc.net
シマノ100周年もいよいよ目前かあ…
噂のデュラ12速化以外にも何か飛び出して来るのかね?

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 16:32:56.40 ID:+SNzz/Q2.net
パワメ
セミ無線化
もしかしたら油圧のパッドクリアランスが若干増えるかも
ぐらいじゃね

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 17:32:31.68 ID:9GeI52eR.net
>>713
やっぱり調整しないとだめか
当たり前だよな高くても近くで買うかなディスクは初めてさわるからわからんこともあるだろうし

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 18:03:37.72 ID:NsWYiEl1.net
>>718
レース用の高いのなら気を使うが、こんな感じなら大丈夫。
・値段が高すぎず、フレームが華奢すぎず気軽に使える。
・ポジション設定を緩めにする。
(高め、近めにもできるフレームやフォークコラムの残り、
ステムやショートリーチドロハンで調整)
・街乗りしやすくするため補助ブレーキレバーを付ける
(クロスバイクにエンドバー付けるより縦でも横でもブレーキできるからいいとも言える)

車種ならコンテンド2とかescapeRdrop(ロードではなくドロハンクロス)とか

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 18:10:27.78 ID:NsWYiEl1.net
タイヤ幅は街乗りなら28Cぐらいのほうがいいかも。コンテンド2は初めから28C。escapeRdropは32C。
他にも昔より太めタイヤ可能なのが増えた。
さらに太いタイヤや雨への対応力を望むならディスクブレーキのグラベルロードやオールロード。
補助ブレーキは油圧用もあるが高め。

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200