2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【163台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 14:55:15.82 ID:pv+cYk1i.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【162台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612621462/

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 00:17:34.05 ID:J4qZCTIo.net
クロスなのかロードなのかよくわからないそういう中途半端な自転車が利用されるのはいいことだと思うけどね。
気軽な日常使いとサイクリング用途の融合。
ある意味現代のロードマン>>763

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 01:51:37.09 ID:SlhyrN8U.net
ツーリングのカスタムベースとしてRドロップは手を出しやすいと思う

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 05:37:10.77 ID:tKZP4y5X.net
エスケープドロップってもう出てから年単位で経ってるでしょ
ラインナップと販売数に煩そうなジャイが残してるってことは普通に売れてるんでないの
おれだったらもう少し足してコンテンドにするけど

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 15:37:49.96 ID:4tsSWs8m.net
>>800
なんか遭難したような言い方

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:31:06.85 ID:GIDlb+6Q.net
昨日、ショップに行ってダメもとでtrekエモンダsl5の在庫が無いかと聞いたら、
sl6ならあると。
十万円違うからなぁ、悩む。

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:34:45.57 ID:GIDlb+6Q.net
別にsl6でもsl7でもsl10でも買うくらいの余裕資金はある。
悩みとしてはそんなものに金を使って良いのか、
住宅ローン繰り上げ返済とか将来に向けて投資に回した方が良いのではとか、
同時に悩んでいても何も得られない、将来歳をとって自転車に乗れなくなったときに貯金があっても仕方ないだろ、
とも思う。

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:37:51.61 ID:psGX9LnR.net
神奈川ならエモンダsl5現物があるとこあるけど

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:49:23.34 ID:lLT0Qhad.net
>>814
働いた金を遊びに使うなんてドブに金を捨てるようなモンだ
趣味のモノは投資の運用益で買うに決まってるだろう

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:50:22.48 ID:PaITMnNb.net
1年前に戻ってテスラ株とビットコイン買いたい

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 22:16:23.08 ID:LBqjVJ2E.net
家も車も時計も酒も女もみんな同じでは?

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 23:15:59.54 ID:tqNkrtA6.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 ツーリング  ポタリング
【予算】 30万くらい
【希望するフレーム素材】 クロモリ カーボン
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 デザイン 軽さ 乗り心地 
【購入候補】 パナモリORCC22か同価格帯のカーボンロードで迷ってます

コロナ禍で帰省できず暇だったので自転車で遠出するようになったらハマってしまいました。
20インチのフラットバーの古いミニベロで走ってますが、60kmくらいでケツが限界を迎えてしまうのでロードバイクを買う決心をしました(ミニベロは普段使い用として残します)

最初はロードバイクと言ったらカーボンだろうと思ってたのですが、情報を集めるようになると自分の使い方だとクロモリが合うんじゃないかと考え直しました。
そしてパナモリを見つけ(カラーオーダーがいい!)これにしようと思ったのですが、これから新しく買うのにリムブレーキでいいのかという疑問と、タイヤが26cまでということでもし乗り心地が悪いと感じても太いタイヤが履けないけど大丈夫かという心配が。
今はカーボンロードを買って、もっと歳を重ねてからクロモリに乗り換えるのもあり?などとぐるぐるしてます。

経験者のみなさんどう思いますか。
意見もらえたら参考にしてさらに迷いたいです。

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 23:20:56.67 ID:tqNkrtA6.net
あと>>814がまったく同感で、パナモリにもディスクブレーキモデルがあったのですが完成車で50万…
資金はあるけどガチじゃないのにそんなに出すのはなぁという思いはあります。

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 23:29:04.84 ID:OjblQc4F.net
26cまで入るなら大きく問題はない
乗り心地なんてタイヤとチューブと空気圧で大体なんとかなる
見た目だけならカスタムペイントやってる業者も結構あるからパナソニックにこだわる必要もあまりない
当たり前のことだがカスタムペイントに拘ると納期未定になることもあるからそれを許容できるかどうかは割と重要
すぐに乗りたいならカスタムペイントに拘るのはやめたほうがいい

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 23:39:27.43 ID:psGX9LnR.net
>>819
素材はなぁ
レースしないなら何でも良いっちゃ何でも良いんだよ
アルミを選択肢から外す理由がわからんけど、固いと言われてるのが気になるのかな?
まあ、パナモリが気に入って近くに取扱店があるなら良いと思う
ブレーキはまあ、当分リムホイールはなくならないけど、選択肢は減るのを理解してればどちらでも
そのフレームで10年20年使い続けるつもりなら、ホイールは一部の好事家のための物しかなくなるだろうけど、先の事はわからないでしょ?

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 23:46:24.41 ID:OjblQc4F.net
ホイールは手組が消滅することはないからハブとブレーキとシューが生産なくならない限りは死ぬまで使えるんじゃない?
もちろん選択肢はどんどんすくなくなるだろうけど

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 00:08:12.34 ID:Kj92fpNN.net
>>821
おお、そうなんですね。タイヤについて安心しました。
カスタムペイントとな…初心者にはちょっと敷居が高そうです。

>>822
そうなんですアルミは硬いって見たので。
カーボンの軽っ、早っ!というのも一度体験したい気持ちもちょっとあります。

たしかに長く乗りたいですが10年経ったら色々変わっててまた新しいの欲しくなりそうですね。。

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 00:19:07.32 ID:Q21YmZu4.net
アルミ買っても後々カーボンが気になるのは目に見えているから資金があるならカーボン買った方が良いかと

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 00:26:10.60 ID:QMhSo661.net
自車はクロモリ(28cチューブレス5.5bar)だが観光地でレンタルしたエントリーカーボン(25cブチルチューブクリンチャー6.5bar)の方が乗り心地良かったよ
乗り心地に限って言えばエントリーカーボンは馬鹿にできないなぁと思った

というか剛性がぁ踏み込んだときの反応がぁ言うほどの脚力がないので(3秒ピークで900W程度しかない)やわめのエントリーカーボンの方が路面跳ねを吸収して走行ロスが減ったのかタイム的にも速かったわw

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 00:31:34.00 ID:1HVBFP0Q.net
ひよこ来てんね

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 00:57:18.36 ID:VWmylEN7.net
ロードバイクはゴールまで以下に速く到着するかという自転車。ポタリングはいかに寄り道を楽しむかというスタイル。ちょっと方向性が違うかも。

ロードはロードで楽しいから、欲しいのなら買っちゃってもいい。長距離ライドが主眼ならランドナーやグラベル?を、ポタリングに軸足を置くなら自転車用インナーパンツ+spdペダル+シューズで今のミニベロの方がたのしそう。

ポタは気持ちがいいところで10km/h前後まで落としたり、ちょくちょく自転車降りなきゃ楽しめないけど、ロード(+ロード用シューズ)は30km/h〜が得意な自転車。シューズの金具の影響で、歩くのは本当に苦痛。

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 01:04:47.27 ID:F9PhGD5I.net
>>819
その予算ならカーボンがいいと思う
とは言え、今はアルミも乗り心地いいし、素材よりは直感で決めていいと思う
リムブレーキは今買う分には問題ない
何十万もする高級ホイールを買う気なら別だけど

タイヤ26は大抵の人には問題はないけど、個人的にはキツい
25のカーボン、クロモリより28のアルミの方が遥かに快適なくらい一番影響ある部分

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 02:42:46.68 ID:baKGREXU.net
>>819
100-150kmくらいのロングライド好きだけど
カーボンのエンデュランスがいいと思う
TrekのDomane(乗り心地1番いいと思うけど重い)
Cannondaleのsynapse
ビアンキのオルトレ、とかかな

衝撃吸収性能が高いロードを買おう
ロングライドだと急な雨もあるからリムよりはディスクの方が安心
油圧ディスクならブレーキに力使わずに済むから尚良し
グラベル増えてきたけどオフロード行かないなら絶対やめたほうがいい
あとタイヤが26cまでは後悔すると思う、自分は乗り心地重視で32cのチューブレス履かせてるけどやっぱ太タイヤは快適

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 06:25:13.09 ID:G3nQyLmW.net
>>814
金に余裕があるのに悩む程度なら買わない方がいい
初ロードなのか数台目なのかによって違ってくるが
初ロードならお前は100%乗らなくなる

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 06:37:15.68 ID:G3nQyLmW.net
>>819
乗り心地の大半はタイヤの種類と太さで決まるからね
目的から考えるとエンデュランスやオールロードモデルが良いかも
いっそグラベルもありかもだけどロード特有の軽快感は薄くなるから

トレックのドマーネ
ジャイのデファイ、コンテンド
スペシャのルーベ
この辺りから気に入ったフレームの色と形選ぶのが失敗しにくいと思うよ

833 :814:2021/03/21(日) 06:58:50.84 ID:KO/vVP4l.net
>>831
悩むよ、そりゃ40〜50万円の出費だもん。
年収は4桁万円あるけど、月に自由に使える額よりはるかに高いしね。

ちなみに初ロードです。
これまではgiantのクロスバイクで2年で10000キロぐらい走ったから、乗らなくなるということはないかな。
出費の観点で数ヶ月にわたって悩んでいても、最終局面を迎えた感じ。
多分、買います。

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 07:08:37.11 ID:F9PhGD5I.net
しょーもな

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 07:21:15.42 ID:F9PhGD5I.net
>>814
バカっぽいと思ったらトレックスレにマルチしてんな

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 07:22:23.80 ID:F9PhGD5I.net
ネットで見栄張る貧乏人にはウンザリ
好きなの買えよ
どうせ買う金ないだろうけど

837 :814:2021/03/21(日) 07:28:25.14 ID:KO/vVP4l.net
見栄をはる?
意味が分かりません。
本当に正直悩みを吐露しただけなのに。
このスレの皆さんは毎月、50万円くらいポンと使えるような金持ちなのでしょうか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 07:31:43.95 ID:QeeOUo9e.net
>>837
なぜ毎月になるんだ?

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 07:47:06.84 ID:nnbEeXoO.net
ロングライドの種類による
よりはやく走りたいだけなら間違いなくカーボン。
それなりに荷物積むなら俄然クロモリ、せめてアルミ。カーボンはバイクパッキングするには制約が多い。

乗り心地だのなんだのはタイヤホイールでガラっと変わるから気にするな。

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 08:06:35.57 ID:YPKaMczC.net
世界経済破綻まっしぐらなのに・・

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 08:44:05.22 ID:K0C8wXYa.net
高性能アルミに乗ってみないことには、カーボンやクロモリのことを語れない。
舗装路が整備されている日本でグラベルロードより不人気エンデュランスロードの方が使い勝手良いのにな。

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 09:01:29.48 ID:UcJ93yGh.net
でもまぁロードバイクは異様に高い物を持たされる趣味ではあると思う
ショップに行くととりあえずカーボンと105みたいな風潮があるし入門にしては高杉晋作

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 09:06:47.60 ID:Xw/EaouI.net
>>837
それが常識的な感覚なんだよな
金銭感覚バグってる人が多いw

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 09:29:47.80 ID:iiOn7j4b.net
>>762
>これって下手なロードより早かったりするんですかね?
>もはやクロスとロードの違いがわからなくなってきました
早い遅いは脚力の違い
昨年11月位のサイクリングロード、俺の脚力(無風40キロ位)で向かい風なので30キロ限界状態、下ハン持って走っていたら、横からクロスに抜かれた
俺はピチパンなのにクロスはジャージでリックしょっている
ちょっとだけ付いて行ったが無理(33キロ位)
今までロードに抜かれたことは何度もあるが、クロスに抜かれたのは初めて
あれ以降、スピードを出して走る気力が失せてきた
最近はとりあえず週末5〜60キロポタリングしているだけ
ちなみにバイクは、リム、カーボン、アルテ

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 09:47:23.81 ID:Xw/EaouI.net
>>844
スピードは最終的に脚力だけど
快適に長距離走ったりスピード出すまでの労力がカーボンロードのほうが
圧倒的に楽だろうな

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 09:52:51.80 ID:DC/8kjb0.net
圧倒的かな?

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 09:58:20.55 ID:aCEynEBA.net
疲れだスピードだはカーボンだクロモリだというより全体の設計だろ
クロモリは何にせよ劣っているがな

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 10:24:11.89 ID:4wY+avWH.net
>>844 あえてロードを抜かしてやろうとクロスを改造してるやつもいるけどな。俺もクロスにレーゼロはかせてるから
ロード抜くときは結構ある

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 10:31:34.51 ID:JnG5O+di.net
>>822
アルミは素材が硬いのでは無くて硬く作らないと物として持たないから
少しの曲げや荷重で金属疲労が進んでしまう素材なのでカーボンや他の金属素材の様にしならせる設計が出来ないから硬いということだけは覚えておいた方が良いですよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 10:44:11.38 ID:QiALbivT.net
>>849
なんで822に言うの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 10:51:26.26 ID:kvn/p8m7.net
>>848
本気でクロスでロードに勝ちたいなら乗鞍とか沖縄とかで結果を出すといいと思う。

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 11:09:50.25 ID:JnG5O+di.net
>>850
間違えた
824宛だた

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 11:47:27.85 ID:4cuhLO1Q.net
ロードバイク購入を検討してるんですがカーボンフレームは予算オーバーなのでアルミかクロモリしか購入出来ません。しかし知人からマグネットチューンすればカーボン並みの乗り心地や走りが可能になると聞きました。本当でしょうか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:02:01.79 ID:9zObrAtu.net
>>853
君には知人なんていないから嘘だろう

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:05:33.35 ID:aJfk+w6Y.net
SEV使えばもっと良くなるぞ

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:07:36.74 ID:EksVbwFM.net
>>853
乗り心地はタイヤ、ホイール、ハンドル、バーテープ、サドルで調整すればよろし
そして走りは君のコンディションの方がよほど影響でかいので気にするな
で、マグネットチューンってなに?

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:08:47.66 ID:aJfk+w6Y.net
給油口に入れるやつじゃね

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:09:55.57 ID:Xk/O6zAU.net
速度計測のマグネットを2個つければ速度2倍、10個つけたら何と10倍になっちまうんだ!

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:10:40.02 ID:G3nQyLmW.net
ガンダムに付けると運動性能上がるやつだろ

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:22:41.93 ID:VdkkWfX9.net
>>タイヤ、ホイール、ハンドル、バーテープ、サドルで調整

根本からの解決にならないし
そんなお金を使うなら最初からカーボンにした方が良いよな

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:23:32.83 ID:4cuhLO1Q.net
>>854
居ますよ。その知人は気安く連絡取り合える程の仲ではないので此処で質問させて貰いました。

>>856
それはイメージ出来ますね。マグネットチューンは元々クルマで流行ってたようでネオジム磁石やマグネットテープを車体に取付けると燃費や走りが良くなるというチューニングです。
それの応用でロードバイクにも効果が有るらしいと聞きました。

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:39:53.76 ID:hHvnhT3j.net
【ロード購入】 1台目 自転車歴(ほぼ徒歩で移動、10年以上ママチャリですら乗ってません)
【用途・目的】 運動と遠くの温泉巡りがしたい
【予算】 30万円
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】ロングライド 
【重視する項目】 コスパ 105を考えてます
【購入候補】 キャノンディールcaad13 ビアンキ スプリント
【その他】 caad13を検討しておりましたが値段もそんな変わらないのにビアンキのほうはカーボンなのが気になりました
皆様のオススメを教えていただきたいと思います
またそれ以外のどう価格帯でのオススメがあれば参考にしたいと思います

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:42:43.98 ID:PZbMvvdk.net
頭にアルミホイル巻いてからメット被るとグループライドストーカーもぶっちぎれるしな

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:44:48.43 ID:F9PhGD5I.net
ゆっくりポタリングを楽しんでいるロードをクロスで抜いて、
「俺はロードに勝った、所詮は足だぜ。」とか
惨めすぎて悲しいからやめろ
レースで上位に入ったから教えてくれw
ちなみに俺は鈴鹿エンデューロにクロスで出て惨敗してロードに乗り換えた
ロードで出ても惨敗だと思うけどw

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:45:55.83 ID:0S5UkXz2.net
>>862
少し上に似たような質問と返答があるよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:53:16.73 ID:F9PhGD5I.net
>>862
その価格帯だとフルカーボン105買えるから、目的がロングライドなら
CAADは合わないと思うよ
大手が良ければDefyとかドマーネの同価格帯の奴
若干予算はみ出るけど、ディスク、アルテグラでカーボンホイールのグストが
コスパでは頭一つ抜けている感じ
http://www.gustobike.jp/product/2020-ranger-disc-team-limited-tl/

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:54:31.43 ID:spd6JmB6.net
>>863
86に乗ってるけどトヨタ純正テープモールディング(アルミテープ)貼ったらハンドリングが良くなったよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:58:45.26 ID:Xw/EaouI.net
>>859
オレもそれ思ったww

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:02:34.01 ID:Xw/EaouI.net
>>864
youtuberでクロスで60kmだしたとかイキってた人で
ロードの大会出て9位くらいだったなまあそんなもんだろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:06:25.32 ID:hHvnhT3j.net
>>866
ありがとうございます
予算を考えるとgiantのdefyも良さそうに感じました
一度giantショップで見てみたいと思います

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:20:17.13 ID:hHvnhT3j.net
しかしそのグスト?のやつめちゃくちゃかっこいいですね
予算をだいぶオーバーしますが非常に物欲そそります

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:36:26.40 ID:F9PhGD5I.net
>>871
105+リムでいいならエンデューロモデル+頑丈かつ乗り心地最高でそこそこ速いZondaホイールで228,000円なんてのもある
要件には一番合っていると思う

http://www.gustobike.jp/product/rcr-duro-sport-evo/

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:39:22.59 ID:NCVk87WQ.net
初めての交換ディスクホイールなんですがゾンダっていうのが今でも鉄板ですか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:40:31.15 ID:hHvnhT3j.net
>>872
まさにそういうのが欲しかったです
グストは一度現物を見てみたいと思います(上記のteamlimitedに恋してしまって他の奴が霞んでいるのも事実ですが…)

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:40:40.76 ID:F9PhGD5I.net
>>869
追い風で短時間とかならそりゃクロスでも速いだろうけど
「なんでクロスでレース出ないんですか?」で終わっちゃう話だね
鈴鹿とかはクロスOKだし、イキるならそこまでやって欲しい

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:50:56.00 ID:WgFj0Whh.net
>>872かなり頑張った価格だなゾンダ5万にフル105で5万ちょい
だからカーボンフレームとパーツで12万か
これなら当面必要になるのはケツに合うサドルくらいだなアップグレード必要なのは
メーカーが一番けちりたがるホイールをゾンダにするあたりかなり優秀だな

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:57:06.91 ID:F9PhGD5I.net
>>874
買える範囲で一番が高いの買うのが正解の場合が多くて
妥協すると「なぜあの時、ケチったのか」とずっと後悔する
グストはホイールの追加購入は不要だけど、
空気入れやらヘルメットやらで3万は諸々かかる

長く乗るものだから見た目と直感は大事
グストはレースでもある程度実績があって性能や乗り心地にも問題ない
汎用的な部品が多くてメンテ性も高い
ただし、扱っている店が結構少ないから仕入れしてもらえるか依頼が必要
試乗会や置いている店も少ないので、実機確認は意外と大変

まあ、こんな感じ
とりあえず近所の店に聞いてみてくだされ

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:58:20.55 ID:hHvnhT3j.net
グストというメーカーは知らなかったのですがかなり良いみたいですね
左右非対称のデザインも好きなのでグストで考えてみたいと思います
相談してよかったです
ありがとうございました

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:02:36.42 ID:hHvnhT3j.net
>>877
たしかに広島で売ってる店を検索するとかなり遠くの店でした
近い内にいってみて相談してみたいと思います
高い買い物なので出来るだけ節制して本当に欲しいロードを手に入れればと思います
皮肉屋が多いところで相談するのは抵抗がありましたが相談して正解でした
ありがとうございます

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:16:40.49 ID:iybp0kwq.net
【ロード購入】 1台目 10年くらい前にトレックの安物アルミに乗ってました。
【用途・目的】 
20代にして脂肪肝と言われたので通勤を自転車にしようかと思ってます。都内片道12qくらい。雨の日は乗らないです。ちょっとしたポタリングみたいなのもやりたいかも。
【予算】トータルで20万前後希望。出せても25万くらいまで。
【希望するフレーム素材】 できればカーボン アルミでも可
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 特になし
【重視する項目】 コスパ ブランド デザイン できれば105、ティアグラでも可
【購入候補】 
チネリ スーパースター 105完成車(リムブレーキ)
トレック エモンダ alr4 ティアグラ(ディスクブレーキ)
コラテック ドロミテ 105(ディスクブレーキ)
スペシャライズド ルーベ ティアグラ (ディスクブレーキ)
カレラ er01 105(ディスクブレーキ)
【その他】
一番悩んでるのはディスクブレーキにした方がいいのかどうかです。チネリのスーパースターが安くなっててデザインもめちゃくちゃ気に入りました。ですがお店の人に聞いたら今はディスクブレーキが主流になってきててこれはリムブレーキだから安くなってると言われました。長く使うならディスクのほうがいいのかと思うのですが、この価格帯でディスクだとデザイン的にこれだというのがなかなか見つからず、フレームもアルミになってしまいます。以前ロードバイクに乗っていた時はディスクロードなんてまだまだ試作段階だったのでどれだけ違うのかが分かりません。以前乗っていたのがトレックだったので今度はイタリアンバイクに乗ったみたいという憧れもあります。安くなっているからといって今からリムブレーキモデルを買うのは地雷でしょうか?

長文すみません。
よろしくお願いします。

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:29:50.27 ID:4wY+avWH.net
>>864  そういう馬鹿も一定数いるわけで。言いたいのはレースでもないのにクロスに負けたくらいで凹むメンタルがしょぼいw

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:33:18.50 ID:gHgsbsQ7.net
自転車は退化こそ進化
ピストこそ人間を成長させてれる
自転車の進化に甘えるな

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:35:42.41 ID:gHgsbsQ7.net
ロード乗りは甘え切ってるから自転車の扱いがもっとも下手な種族

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:35:55.15 ID:K0IBArmx.net
>>880
雨降りに乗らないならディスクは要らない、見た目が気に入ったなら尚更チネリにするべき

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:37:02.57 ID:gHgsbsQ7.net
ロード乗りはローラー回してるだけだから
テクニックを磨くという概念すらない

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:42:12.97 ID:5KRoOBfG.net
>>880
リムブレーキは各社で廃止が進んでて旧型しか残ってない
晴れだろうとディスクブレーキの方が楽だから今更リムブレーキ車を買う理由なんて無いよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:45:11.36 ID:Q0Ifk1Nq.net
しかしグストのリム105安いなぁ
タイヤとシートポストくらいしか変える予定ないならこれ一択だなぁ 
そこそこカスタム考えてるのならそりゃdiscかな。
多分両方買うことになるかとwはまると

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:47:17.63 ID:o9V+n2Jf.net
>>880
デザイン気に入ったのならそれ一択。
リム車は今後のアップグレードは難しいけど、そのまま乗るなら問題ないよ。
雨の日に乗らないなら尚更。

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:51:23.31 ID:OgXA0WvC.net
>>862
ピナレロ パリ ディスク
わいはサイズ合わず購入できなかったので敵を取ってください

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:53:08.57 ID:VWmylEN7.net
>>880
街乗り+雨回避なら、ディスクはまず要らないと思う。
それより、通勤に使うなら勤務先での自転車置き場の有無と、そこのセキュリティを事前に確認したほうがいい。盗難される恐れがあるなら、ドロップハンドルを諦めてクロスにするとかの対応も必要かも

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:55:00.53 ID:F9PhGD5I.net
>>880
ディスクの方が自転車屋の儲けになるから、ショップに相談するのが正解とは限らない
「床屋に髪を切るか相談するな」って奴
次のデュラでリムがなくなることもないだろうから、4年後もリムモデルは売っていると思う
普通に8〜10年くらいで乗り換えるなら保守パーツは問題ないと思う
今でも10速デュラのパーツなんかも手に入るしね
10年以上乗るとなるとディスクでも安泰とは言えなくなってくる
今でもディスク化だけじゃなくてワイドリム化やらで、業界都合で買い替えさせられているしね
今20万するようなホイールも買うとかだとお薦めできないけど、
まあ、そこまで心配する状況でもないよ

この話はループだし荒れるけどねw

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:57:38.51 ID:F9PhGD5I.net
個人的にはディスクかリムかよりも105かティアグラかの方がデカイな
「スプロケがイマイチ」とか思ったらスプロケだけアップグレードできるのはやはり楽だし、
飽きずに長く楽しめる

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 15:07:06.46 ID:iybp0kwq.net
みなさんご親切にありがとうございます!
雨で乗らないならディスクは必要ではないって感じですかね。
お店の人も雨で乗らないなら大丈夫だけど途中で降ってきたとき困るよって感じでした。
雨降りそうなときは極力乗らないならことにしてチネリにしようかなと思います!

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 15:14:37.76 ID:3AKARy6K.net
良いフレーム買わないとコンポをグレードアップする必要もないからなー
安いエントリーモデルの105コンポ付いている完成車にアルテグラ付けるくらいなら2台目の金ためてミドルグレード買った方が良いもの。

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 15:20:22.98 ID:IuTiTBXn.net
>>893
気に入ったデザインに乗るのが一番大事、チネリが気に入ったんからそれが正解よ

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 15:53:21.07 ID:IifIH7ea.net
>>861
車でもオカルト扱いされた物を自分の脚がエンジニアとなるロードバイクに持ってくるとは。友達変な宗教やってたり詐欺によく引っ掛かったりしてない?
先ずはお友達を乗り換える事をお勧めする。

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 16:04:19.93 ID:8YwtEYDF.net
ロードバイクはレースやTT目的じゃないのなら性能を最優先にしない方が良い
コンポやリムディスクにしても同じ
見た目を信じろ

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 16:06:56.41 ID:K0IBArmx.net
>>893
乗れば分かるけど土砂降りの急坂を下る以外はリムでも思ってる以上にブレーキは効くよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 16:07:19.82 ID:8YwtEYDF.net
グレードもどうせ3年経てば型落ちになるしコンポもあと2年か3年で一新される
ずっと乗りたいのなら見た目が一番良い
まぁ都度機材更新する奴は見た目より性能重視してるんだろうから新しいのが良い

それでも並のやつからしたら性能差なんて僅かだしな

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 16:28:08.31 ID:sxL9NgHQ.net
>>880
通勤とポタリングなら、escape r dropとかコンテンド2とかでいいんでは?
途中で銭湯入るとか店入るとかわりと気軽に出きるし

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 16:41:47.19 ID:0xSrMxEC.net
今の時代に銭湯・・・

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 17:13:48.69 ID:QiALbivT.net
>>879
今後とも皮肉屋同士で仲良くしような

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 17:24:05.81 ID:QMhSo661.net
>>873
ゾンダはリムブレーキ車の鉄板、しかも15cナローリム時代の評価で17cの現行品は今ひとつ
ゾンダDBはどちらかと言えば「やめておけ」な評価

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 17:34:24.37 ID:64jib4Jt.net
>>873
ディスクブレーキ車でホイール換えるならカーボンリムホイール

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 17:37:16.14 ID:8YwtEYDF.net
スレチ

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 22:03:09.50 ID:Kj92fpNN.net
819ですがみなさんご意見ありがとうございます。
なんとなくカーボンへの未練が残りそうな気がするので先ずはカーボンロード検討してみます。
どうしてもクロモリ乗りたくなったらそのときまた考えます。

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 22:17:15.07 ID:wLSMaSCO.net
今どきスーパーじゃない方の銭湯を思い浮かべる人、、、

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 22:37:45.18 ID:F6blj6I4.net
>>907
とはいえ、都心だと逆に昔ながらの銭湯ばっかりでスーパー銭湯は見かけないな。

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 22:48:29.61 ID:zAMZYWDu.net
昔ながらの銭湯はたまに行くといいよね
こじんまりしてるからこそリラックマできる

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200