2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ48灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 02:05:51.19 ID:060VK2OZ.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ47灯目【にゃんこ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559286427/

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 22:46:35.30 ID:Pk/wRZaI.net
>>197
まあ好きにすれば
としか言えんけどね

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 01:00:02.20 ID:i3lXkGUf.net
>>196
とりあえずvolt800くらいでいんでは?

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 04:07:46.95 ID:y+f7nZMr.net
キチガイ車カスはスルーに限る
一矢報いたい気持ちは分かるが下手に刺激してもいい事ないよ

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 08:55:21.26 ID:0UhTm2VC.net
それ以上に基地外アピールしたい俺ってマジモンの基地外なんかな
煽られたら何らかの方法で絶対に煽り返すし、背後からハイビームにされたら追い抜いたソイツを今度はこっちがハイビームにしてやるしとりあえずやられたらやり返さないと気が済まない
一瞬でスイッチ入って我を忘れてキレるのが分かるくらい短気って己でも分かる

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 11:10:17.55 ID:D5YT8Nma.net
>>196
スマホ取り出して運転手とナンバー動画で撮る格好するだけでも運転手には精神的ダメージあるよ、運転手が何か言ってきたら煽り運転一発免取り動画撮影しましたんで!って普通に逃げざるのが良いよ、俺も以前一時停止線無視してきた車の運転手に(アホやろ)って怒鳴られたからスマホ取り出して運転手の顔と車番撮りながら煽り運転され怒鳴ってる基地がいますと撮影するふりしてたら運転手ヒヨってたな。

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 11:49:52.21 ID:df2basUM.net
あおり運転されたのなら怒鳴っててもしかたないだろ

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 22:58:48.66 ID:YPfMta95.net
>>202
それ相手もやる定期

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 10:16:01.08 ID:5ez1E8cb.net
>>204
それな、俺の時も相手の運転手スマホで撮影してきた、でも相手がスマホ取り出して撮影してきてもマスクしてるこちらの身元はわからないからノーダメージ!相手は車だからマスクして無い確率高いのと、車とナンバー撮られるイコール身元バレバレで動画上げられないか警察に通報されないかで精神的ダメージ与えられる

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 22:32:41.89 ID:ortOOCNA.net
>>203
煽っておいて煽り運転だと思ってない運転手が多いのよ

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 23:34:24.87 ID:4P7lALdc.net
スイッチの部分が劣化して剥がれちゃったんだけど補修する方法ある?

こんな感じ
https://i.imgur.com/8Lykk6t.jpg
スイッチ自体は生きてて普通に使える状態

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 23:49:21.13 ID:WABkJq5N.net
プラ板切り出して貼り付けるとか

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 00:31:33.13 ID:KyuJppXy.net
>>206
速度超過してる奴にクラクション鳴らされた事ならある

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 20:17:42.78 ID:KlAaQzsE.net
EL540の後継出してくれよォーッ!

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 00:48:05.81 ID:ayAyZ/q4.net
>>210
LUMINTOP B01がそうやと思ってるで

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 01:58:58.20 ID:TbppF15J.net
乾電池式・カット配光ってのは魅力なんだけど、範囲が狭いのと、今じゃリチウム電池ライトでも配光優秀なのが出てるのとモバイルバッテリー持ち歩けば十分と言う点でEL540はお役御免だなぁ
一応劣化版(?)としてEL370は売ってるけど微妙そうだし

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 07:48:20.95 ID:EVi3TQk3.net
くっきりカットラインで手前が暗い設計と型番的にもGVolt系が後継だろうね

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 08:35:27.39 ID:7v2foeB/.net
>>207
俺のもかつてこんなんになったなここ弱すぎじゃね
正直個人的なマジレスすると前照灯や反射板はともかく後照灯とかテールランプの類は
キャットアイはイマイチなんで他のを買うのをお勧めする

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 09:44:15.06 ID:ZUZinvt3.net
後照灯w

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 21:58:55.19 ID:4AOx+Byr.net
ヘッドライト新作出ないのかよ

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 21:54:53.98 ID:RgJz/bnC.net
株式会社キャットアイさんはTwitterを使っています
https://twitter.com/cateye_jp/status/1452907855124865031

【!】キャットアイ製品の乾電池モデルには、一次電池(アルカリ乾電池推奨)をご使用ください。
二次電池(充電式電池)のご使用は動作保証対象外となります。
一次電池 と二次電池では電圧や仕様が異なったりしますので、製品性能を十分に発揮できない場合がございます。
(deleted an unsolicited ad)

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 22:58:45.30 ID:WXmmE2DJ.net
エネループの類いって1.2Vしかないからな

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 23:08:40.77 ID:RisLvnBk.net
充電池モデルのEL-540がさいつよという結論しか導けない

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 23:20:47.68 ID:yObVxOE5.net
>>218
通常の乾電池も1.5Vは初期の一瞬最大出力だけで使用中に1.2Vどころか寿命の0.9Vまで下がり続ける

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 03:07:18.29 ID:j+FG73XZ.net
まあ電圧低いエネループでも使えないモデルはないんじゃないかな

ただテールランプとか消費電力少ないから電力を完全に使い切るまで
光り続けるしそうなるとエネループ即死して二度と充電できなくなるので
使わないでねってのもあるだろうな

ニッカド電池の頃は最後まで使い切ってから充電で長持ちしたけど
今の充電池は空にしてしまうと駄目になるからな

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 05:22:01.01 ID:gOqcdLsd.net
>>218
新品に近いものだとテスターで測ると1.4V近くまで充電できてる

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 05:32:08.51 ID:fwvsgoFl.net
>>221
エネループってニッ水じゃね?

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 15:14:53.88 ID:IBhtHDSe.net
>>223
それは分かった上でのレスに見えるけど

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 18:33:48.84 ID:zAfafj4j.net
>>224
ニッカドとニッスイって別の種類の化合物なんか?
イオンに疎くて申し訳ない

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 18:51:34.57 ID:IBhtHDSe.net
>>225
正極はどちらもオキシ水酸化ニッケルだけど、負極がニカド(Ni-Cd)はカドミウムでニッ水(Ni-MH)は水素吸蔵合金の違いがある
放電特性やメモリー効果に関しても違う

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 20:12:44.28 ID:zAfafj4j.net
>>226
なるほど!負極一つで違いが出るとはな。ニッカドで俺の中では時代が止まってたわ

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 12:31:10.30 ID:aiBXpoLW.net
>>226
ニッ水もメモリー効果有るから、完全放電しても問題ないし寧ろたまにした方が良くね?
最近の電池は使い切ると死ぬってのはリチウムのことでしょ。

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 12:55:52.97 ID:esuzmg9f.net
>>228
もう今のニッ水にメモリー効果は無いかあっても微々たるもんだよ
使い切ると死ぬのはニッ水

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 13:26:25.05 ID:aiBXpoLW.net
>>229
ニッ水ってまだ進化してんだ。
昔は放電機能使ってる1.0Vぐらいまでは放電させてたわ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 22:42:16.21 ID:gTyr74Ig.net
エネループと名がつくのはみんなニッ水だと思ってたら、
モバイルバッテリーはリチウムイオンなんだと最近知った。

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 22:44:25.72 ID:vty2sCZZ.net
エネループは単にブランドネームだからね

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 23:03:20.64 ID:Er0BhCGV.net
エネループあるのにエボルタも売ってるんだよな
パナのプライドだろうけどこういうのリストラしなきゃだよ

そしてキャットアイはなんでEL540リストラしちゃったのよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 23:34:37.23 ID:kOsB/Exo.net
エネループはわざわざSANYOから買ったからな

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 06:57:57.66 ID:Ev4UlBv8.net
中身同じなんかな

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 18:01:20.38 ID:vIAV4myr.net
乾電池

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 14:53:38.63 ID:TaACt8Df.net
ついにEL540のレンズ留める爪が割れたんだけど、ここだけパーツとして買えたりしないの?
検索したらメーカー修理とかもあるらしいけど高い・・・

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 16:51:44.32 ID:PDhHzibA.net
価格改定のご案内 | 新着情報 | CATEYE(キャットアイ)
https://www.cateye.com/jp/news/006409.html

12/1から値上げだってよ

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 17:08:04.77 ID:wTx4vi4A.net
1700、800は千円UPか
ますますOlightにシェア奪われそう

最近はRN1500メインで800は2軍落ちしちゃってるわ

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 18:42:48.10 ID:cO7XPltn.net
>>237
白化しない程度の少量の瞬着で固定しよう

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 18:59:50.52 ID:TaACt8Df.net
>>240
折れた爪の付け根にセメダイン塗っても無理だったんだけど、
レンズの縁に一周塗って完全固定しちゃう感じ?

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:53:04.15 ID:h1vIPLka.net
RAPID X3はもう1個買っておくか。
Gvolt100は価格据え置きなんだな。

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 20:41:32.58 ID:cO7XPltn.net
>>241
そう
あとでレンズ交換とかは出来なくなっちゃうけど、逆に外れる心配も無い

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:03:22.42 ID:iveBf2xH.net
レンズの固定程度なら外周にプラカラーのクリアでも流し込んどきゃ先ず外れないよ
瞬間接着剤は取り扱いが難しい
内側に漏れて白化したら取り除く術は無いし

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 23:13:21.06 ID:zWweBCMR.net
ダイソーのグルーとグルーガンでもいいかも

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 00:04:09.32 ID:MAFXeChc.net
何でもかんでも値上げ。アホらし。

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 01:32:22.97 ID:8iPztkEL.net
Viz150欲しいんだが、いつ国内販売するのだろう
海外通販では日本へ売らないよう制限かけてるし、
日本人相手に商売したくない差別主義企業なんだろうか

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 19:37:21.71 ID:oYlV0Fsc.net
対向車のことを考えたらGvolt2灯が良いのか?

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 07:42:32.53 ID:fg98+EUb.net
Viz150ならCBあさひで買ったよ?しかも2個も。

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 11:11:31.19 ID:nTpaXmxS.net
昼間のトンネルで使うのにViz300ってよさそうだな

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 14:18:17.60 ID:ZzvtkbpC.net
多分点滅と思うけど光量ダラ下がりじゃなくて45時間なら結構いいな

252 :249:2021/11/10(水) 01:58:37.86 ID:oNCSdVqU.net
すまない。Viz100だった。

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 10:49:21.80 ID:S6E2yDVX.net
>>251
トンネル走行時に30ルーメンの点滅で効果あるか?少な過ぎね?

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 11:09:37.90 ID:akXmlpl4.net
過去の猫目テールを見る限りだが
同等の明るさらしいOMNI3と5でも問題無い位にトンネル内で判別出来たし
集光部が無茶苦茶眩しくて遠方だと尚更わかる

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 11:48:15.65 ID:MbK8DWZ+.net
>>253
テールライトで30ルーメンて結構明るい部類だろ

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 12:21:39.57 ID:+aPrjVM7.net
トンネルや夜間ならオムニ5クラスの明るさでも十分目立つよね
デイライトとしてラピッドX3使ってるけど、オムニ5だとデイライトとしては弱くて目立たないし電池式の定めかな
逆にラピッドx3は夜は明るすぎるからもう少し暗くしてバッテー消費抑えたモードが欲しかった

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 16:25:30.21 ID:S6E2yDVX.net
>>254
それドライバーの視点での感想?
いままで車乗ってる時にトンネル走ってるロードバイクのテールライトを見てて十分な明るさだと思ったことほとんどないんだよね
トンネルでそういう実験してる動画もほとんどないからYoutuberなんかがやればいいのにと思うわ

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 16:31:17.69 ID:3BtfzRgK.net
トンネル内ライトがオレンジというかそっち系統の色味のとこだと半端な明るさのテールライトだと埋没するんよねぇ

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 19:07:17.06 ID:FqCFoO8a.net
>>252
情報ありがとう
地元のあさひに行ってみたら売ってたので買ってきた
\2970
本当は150がほしいけど、まあ100でも代わりにはなるかな

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 03:46:13.04 ID:2HCHnXW/.net
車のオートライト義務化に一年くらい経つけどあれ迷惑だしズルくね?
だって眩しいもん すぐに暗くならないし

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 08:13:15.52 ID:3WfAO6GC.net
は?

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 08:45:08.60 ID:1bnIXBAw.net
Viz系みたいなはっきりした集光部分は暖色系トンネルで埋没しない為でもあるね

OMNI系でもしっかり後方に向けてあれば遠方からキラッと光って分かったが
斜め下向き取り付けが割と多くてOMNIの蓋のレンズ効果が意味を成して無かった

余談だけど車高の高いダンプやトラック相手に検討してる人は
メット取り付けも視野に入れた方がいいね

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:46:29.59 ID:BO4p/kXX.net
最近シートステーの角度がねてるのが増えてるけど
ラピッドX3みたいなのをあの角度でつけて車からどう見えてるのかも知りたいな

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 20:17:34.47 ID:D+wTh8yE.net
VIZ150買ったの届いたけどさ
これ何?マウント重すぎだろ
本体26.5gでマウントだけで22.5g合わせて49gって
Rapid X2から入れ替えようと思ったけど悩むなぁ
たかが15g重くなるだけなんだけどさ

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 20:31:37.08 ID:D+wTh8yE.net
と思ったらRapid micro autoのブラケットが使えそうじゃん
しかもパーツで売ってる
これ買ってみよう

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 22:36:16.96 ID:/D8ymDe+.net
>>264
15gて純粋脂肪エネルギー約140Kcalやぞ
悩むならペダル回せばよろし

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 02:16:38.49 ID:K4TVt631.net
ViZ100だけどARIONE OPENにSR-2ブラケットSでつけてる

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 08:39:53.77 ID:bXyq/op7.net
ちょっと教えて?
サイトではViz150は日本では売ってないようだし100なんて存在も確認できないんだけど、マジであさひでそれ売ってんの?
ネットに載らない店頭販売専用品があるってこと?それともあさひ専売?

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 09:31:21.88 ID:xB/o+j8m.net
>>268
俺は外通で買ったよ
Bikeinnで

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 00:57:31.00 ID:r2bk7Xma.net
Viz100は現状店舗限定みたい
ttps://blog.cb-asahi.co.jp/products/8401/
スペックは↓
ttps://cateye.com/intl/products/headlights/HL-EL042RC_TL-LD800B/

Viz150は外通でないとムリっぽい
日本には売ってくれないトコ多いけど
こーゆーのむかついてCateyeにヘイト溜まるわ

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 04:39:32.40 ID:lmdgWcxU.net
そういえば気温が特に低い早朝って猫目のライトって付かなくなるよね そんな季節になってきた

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 09:03:05.69 ID:ah0eucy1.net
え、ディレイラーに付着した水滴が瞬時に凍る極寒深夜ライドでも変わらずピッカァーッてなるオレのvolt800は例外かい

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 10:48:28.26 ID:X8r7K4DT.net
低温で点かないのはライトというかバッテリーの問題っすな

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 10:56:35.85 ID:ynTyq1L6.net
猫目が採用する位の品質だからそれで済んでるね

275 :264:2021/11/25(木) 12:23:40.79 ID:4538uqGS.net
マウント届いたので需要あるかどうか分からんけどViz150とSP-14-Rテールランプ用ブラケットでちょうど33gだった
ほぼRapid x2と同じ(x2より0.2g軽い)で光量アップ
シートポストに取り付けた見た目も元のブラケットよりスマートに見える
個人的満足度大きい

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 01:32:44.67 ID:TYb7lVkx.net
>>275
どこで買いました?

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 04:52:07.84 ID:Mze+AyQH.net
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL160/
「単3形乾電池 2本 (アルカリ乾電池推奨)
※二次電池(充電式電池)は、動作保証対象外となります。」と
書いてありますがいつも家で使ってるパナソニックの
ニッケル水素電池エボルタなどを使うと故障する可能性がありますか?

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 07:42:55.45 ID:ab2ltH/2.net
>>277
普通の単3電池は新品時で1.6v以上、
エボルタや100均安物や銘柄関係なく単3充電池は満充電時でも1.2v程度、
新品単3と満充電エボルタをバッテリーチェッカー等で調べれ
猫目HL-EL010(単3電池 1個使用)仕様てるけど「電圧1.2vまで低下したら暗いなぁ」そろそろ電池替え時思う
言ってる意味理解?

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 07:57:54.31 ID:+oSpJM0C.net
最後の方がエセ中国人が使う日本語みたいな

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 08:15:03.52 ID:4Cm9uBg7.net
まぁニッ水でも充放電の設定変えられるチャージャー使えば1.5V出せるんですけどね

281 :264:2021/11/26(金) 09:08:34.39 ID:nicTpB2U.net
>>276
>>269だよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 16:27:09.83 ID:qbDG/Kii.net
>>277
保証も補償もしないけどまず壊れることはない(それで壊れるなら電圧低下した電池使うと壊れることになるから)
>>278 の言う様に電圧が違う(乾電池は 1.5V, ニッケル水素電池は 1.2V)から使用時間が短くなるとか下手すると初めから点かないとかあり得るのでメーカーとしては保証しないってこと

>>280
わざわざ電池痛めてまでやることじゃないだろ

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 16:48:22.62 ID:0ENxJzZD.net
>>282
1.5V出す程度ならほとんどバッテリー痛まないから

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 17:29:59.82 ID:XbGiviZS.net
>>283
うん、君がそう思うならそれでいいと思うよw

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 18:12:45.94 ID:P56FB1zy.net
そう思うならっていうか実際そうだし
つーか単3ニッ水酷使するミニ四駆のガチの充放電だって問題無いんだから
一般の人が使って使用時間短くなったと感じるのはバッテリーが休眠状態になってるか、慣らしなんて知らないから内部抵抗値が高いまま本来の性能を発揮出来てないだけじゃないの

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 18:38:56.60 ID:2t2dytJ1.net
EL540をエネループ黒で使ってるけど何の問題もないよ

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 18:46:47.12 ID:igykkS8q.net
電池が過放電で痛むよね
下手すると数回で使えなくなる
喝入れできる充電器なんて普通持ってないだろうし

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:22:06.51 ID:P56FB1zy.net
過放電の意味分かってる?
ライトが点灯しないのに入れっぱなしにでもしてない限り過放電にはならんよ
それに充放電器には放電カットの電圧設定(大抵0.9Vでカット)されてるんだから
まぁ普通の人がそんな充放電器持ってないってのはその通りだし、知識無い人は普通にアルカリ使った方がいいとは思う

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:22:22.78 ID:4iY38YwI.net
>>285
だから君がそう思うなら良いんじゃねw
ミニ四駆なんて特殊な使い方を言われても困るし
http://www.brokenmagnum.jp/oldsite/rc/tips/batt.html

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:41:05.22 ID:P56FB1zy.net
>>289
また古いサイト引っ張ってきたな
ていうかミニ四駆みたいな特殊な使い方って言ったって基本1C充電・放電なんだから普通の充電器で充電した時と変わらんわ

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 21:44:57.76 ID:KKNiT1v8.net
>>290
放電は1Cどころじゃないだろ
内容すら理解してないのバレバレやんw

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 22:03:50.75 ID:YFQRohrp.net
>>291
はいはい、書き方が手抜きで申し訳ありませんでしたねー
通常の充放電管理なら1A放電だし、それ以上で放電するのは慣らしの時ぐらい
こう書けばいいか?

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 22:37:14.46 ID:t17tfODA.net
電池の話になるとどうしてこういう感じになっちゃうんだろうね

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 22:45:44.02 ID:A3UZlngE.net
>>292
充放電管理?w
中身ちゃんと読めよ…

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 22:55:11.15 ID:YFQRohrp.net
>>294
お前こそ何言ってんの?
もしかして充放電管理って意味分からなかった?

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 22:59:51.02 ID:LzW3JEGR.net
>>295
ちょっと説明してみw
逃げるなら早いほうがいいぞ

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 23:13:02.26 ID:YFQRohrp.net
>>296
まず充電1.0A、放電1.0Aでアナライズ

何回アナライズしても内部抵抗が100mΩを超えている電池は除外、放電容量が1000mAを大きく下回ったら廃棄

そのあとD→Cで10回サイクル
充電1.0A、放電1.0A
終了電圧1.9V、トリクルOFF、デルタピーク3mv
絞り放電20%

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 23:16:33.82 ID:YFQRohrp.net
あ、Dは放電、Cは充電ね

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200