2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ48灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 02:05:51.19 ID:060VK2OZ.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ47灯目【にゃんこ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559286427/

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 22:03:50.75 ID:YFQRohrp.net
>>291
はいはい、書き方が手抜きで申し訳ありませんでしたねー
通常の充放電管理なら1A放電だし、それ以上で放電するのは慣らしの時ぐらい
こう書けばいいか?

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 22:37:14.46 ID:t17tfODA.net
電池の話になるとどうしてこういう感じになっちゃうんだろうね

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 22:45:44.02 ID:A3UZlngE.net
>>292
充放電管理?w
中身ちゃんと読めよ…

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 22:55:11.15 ID:YFQRohrp.net
>>294
お前こそ何言ってんの?
もしかして充放電管理って意味分からなかった?

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 22:59:51.02 ID:LzW3JEGR.net
>>295
ちょっと説明してみw
逃げるなら早いほうがいいぞ

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 23:13:02.26 ID:YFQRohrp.net
>>296
まず充電1.0A、放電1.0Aでアナライズ

何回アナライズしても内部抵抗が100mΩを超えている電池は除外、放電容量が1000mAを大きく下回ったら廃棄

そのあとD→Cで10回サイクル
充電1.0A、放電1.0A
終了電圧1.9V、トリクルOFF、デルタピーク3mv
絞り放電20%

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 23:16:33.82 ID:YFQRohrp.net
あ、Dは放電、Cは充電ね

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 23:19:48.56 ID:A3UZlngE.net
>>297
ミニ四駆の話はどうしたんだよw
ガチでやってるのに1Aで制限してるのか?

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 00:10:40.63 ID:KRZ8ddt4.net
>>299
そもそも俺がガチでやってるなんて一言も書いてないけど
まぁガチでやるなら5A放電したいが手持ちの充電器はX4だし、やる気無いからわざわざ新しく充電器買う気も起きないし

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 00:54:35.28 ID:sFatahFp.net
盛り上がってるとこ悪いんだけど、質問させてください

>>277のライトとか、最近猫目の防水性能の高い電池式ライトには
「※二次電池(充電式電池)は、動作保証対象外となります。」
が、書いているわけだけど、これって今の議論のように電圧とかの問題のために書いてあるものなんですか?
ニッケル水素電池は使用中に水素が発生することがあって、気密性の高い製品に使うと問題があるからあの説明が書いてあるものだと自分は思ってたんですけど、ニッケル水素電池では本来の性能を発揮できないだけ、という解釈で問題ないですか?
アルカリ電池より明るく点かないって理由だけなら、普段は充電池で運用して電池切れの時だけ乾電池補充して使いたいんです。

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 01:23:32.11 ID:KRZ8ddt4.net
>>301
電圧に関しては>>282の通り
1.5Vと比べたら輝度が下がる可能性はある
とは言えアルカリだろうがなんだろうが使い始めたら電圧下がっていくんだからっていう
ガスの発生についてはおおむねその解釈で合ってる(以下も参照)
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18088/~/%E5%AF%86%E9%96%89%E6%A7%8B%E9%80%A0%E3%81%AE%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%AB%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%8C%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%AF%EF%BC%9F-pz18088

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 01:26:57.45 ID:KRZ8ddt4.net
ごめんURL変だった
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18088/

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 01:36:29.65 ID:sFatahFp.net
>>302
ありがとうございます
やっぱあのダイヤル式のライトにニッ水はやめた方がいいんですね
共通のブラケットが使える充電式を考えます

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 03:09:22.07 ID:1dEADmMH.net
>>304
ジェントスならエネループ使えるモデルがあるよ

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 07:34:59.09 ID:FJ9E8rO6.net
>>300
> そもそも俺がガチでやってるなんて一言も書いてないけど
お前が誰が知らんけど
> つーか単3ニッ水酷使するミニ四駆のガチの充放電だって問題無いんだから
と書いた>>285がいた事実は消えないよ

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 07:40:56.65 ID:9YIVsA2o.net
それ1つの例として挙げただけで、そいつがガチでやってるって意味の文にはなってなくね

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 08:09:04.94 ID:JtnhIiH/.net
>>307
>>299もそいつがガチでやってるなんて書いてないぞ
>>285はガチでやってる奴の話を書いてるんだから当然それについての話なのは普通に考えたらわかる話
もしかして自分がやってない受け売りだから>>297-298みたいに話逸らそうと必死だったのかもねw

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 16:42:45.61 ID:KvBwY7ON.net
>>301
解釈も何も>>217のツイートでずばりそれ言ってるんじゃね?

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 21:27:18.31 ID:qSqSYYmp.net
https://www.cateye.com/jp/products/parts/1604110/
アウトフロントブラケット2の上側にCATEYEライト付けるアタッチメントないのかな?

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 22:03:26.33 ID:ThmN4sGF.net
そういう融通を利かせたいならレックマウントにするしかないなあ

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 22:15:25.29 ID:lFmr/USC.net
ゆるふわとレックの組み合わせでいけそうだけど費用考えると現実的じゃないな

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 22:23:11.62 ID:qSqSYYmp.net
GVOLT70付けるためにアウトフロントブラケット2買ったけど
上が空いているので有効活用できないかと思ったのですが難しそうですか
残念

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 22:50:24.93 ID:LHj37Eet.net
猫目のサイコンは使わずにハンドルバーの先に猫目のライト二個付けしたいってこと?
それなら中華のアウトマウントフロンとで十分なのに

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 23:25:35.33 ID:Oup3UZLq.net
お前が十分なだけだろ

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 23:38:55.82 ID:yRYarmFq.net
>>313
俺も同じ事したくて、余ってるライト付属のブラケットの上側(ライトを嵌める部分)をリューターでカット&削って、アウトフロントブラケットのサイコン側(こちらも若干削る)に嵌めて上にもライト付く様にしたわ

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 00:03:29.64 ID:kWRNtX+v.net
サードパーティ製のエクステンションバーにライト付属のブラケット着けるのじゃダメだったのか?

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 00:13:19.00 ID:KuL4POEh.net
アウトフロントブラケットに付けるより重くなるでしょ

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 00:15:41.89 ID:kWRNtX+v.net
まぁそれはそうなんだが
重さ気にする人が二灯体制するかな?とも

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 03:02:33.89 ID:tzBurZ2U.net
>>316
左はライト付属ブラケット上部パーツ、右はサイコン用パーツでカットするとこんな感じ
付属ブラケットは左右とボルト穴半分より後ろ、裏の出っ張りとサイコン側に簡単に入る厚みまでそれぞれカットor削り込み
サイコン側は前側にライトのマウント部が当たるからその分削る
https://i.imgur.com/OIIrtpn.jpg

んで嵌める順番はこう
https://i.imgur.com/3efZUYQ.jpg
実際に装着するとこんな感じ
https://i.imgur.com/BZZxc4G.jpg

それぞれどれぐらい削るかは現物合わせでやってたせいでメモしてなかった

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 03:10:34.25 ID:tzBurZ2U.net
あれ、付属ブラケット側はボルト穴より後ろ半分カットだったかな…?
とにかく装着した時にガタが全く出ず固定される長さまで削る感じ(ただし前側はライトを固定する爪が引っかかる穴があるから削っちゃダメ)
あとアウトフロントブラケットのサイコン用パーツ嵌める穴に干渉するから角も削ってたかな

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 08:06:54.49 ID:/PDO3CCC.net
そこまでする情熱がすごいな
二灯体制じゃなくても下にGoPro付ける時に便利そう

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 10:30:27.83 ID:WpZpJrno.net
こういう二股マウントで吊り下げるのはダメなん?
ttps://i.imgur.com/EJDdZF0.jpg

324 :320:2021/12/02(木) 10:46:23.05 ID:DRsa/ChG.net
>>322
ライト付属のブラケットが複数余ってたしリューターとヤスリは持ってたんで、まぁ物は試しと思って
とは言っても注意する点がいくつかあるだけで、作業自体は縦・横・厚みをただ削るだけだから単純だったしね
>>323
上は点滅、下は点灯で使ってるから下に2つ吊り下げはなんかなぁーと
それにアウトフロントブラケットの上が空いてると見た目かっこ悪くてw
あと金掛けずに済むのが大きかった

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 16:58:30.50 ID:fXBFh/1D.net
公式販売品と見間違える位の自然な仕上がりが素直に凄いと思う

自分は破損した猫目RM-1でリアキャリアネジ止めテール台座を作ったが
好きな角度に向けれて便利だけどやっつけ仕事感バリバリだわ

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 09:03:30.68 ID:x28Ee7q/.net
思いのほか自然な仕上がりで草

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 16:25:23.83 ID:bU3ftu0S.net
いまだmc100w使ってるんだけど最近時計が勝手にリセットされてて
乗り始めるとき0:00になってることが増えたんだけどこれは電池弱ってる?
表示が薄くなったりはしてないんたけどなあ…

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 19:30:52.50 ID:mOYKPwgr.net
気温の低下で電池の出力電流・電圧が時計機能を維持できる最低限を下回ってるとか?
とりあえず人間が寒さを感じることなく過ごせる環境に放置して様子見

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 01:46:11.58 ID:YOQCb8pq.net
>>328
サンクス一応玄関格納だからそんなに低温にはなってないと思うんだけど
一度電池新品にしてみるかな?

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 00:19:26.48 ID:90UNqcXP.net
VOLT200はツメが折れやすいようだが、AMPP300も同じ構造なんですかね?

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 12:42:28.28 ID:2C1b9rR8.net
10年以上前に買ったモデルもツメが折れてしまって接着剤で補修して使ってたなぁ
いまだに改善されてないのはワロタ
ライト自体は壊れる様子もなくいい製品だったんだけどね

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 13:28:07.91 ID:3Py/0AOl.net
>>330-331
ツメの上(本体側)にミニ四駆のブレーキ用スポンジとか貼ってツメが必要以上に下がらないようにすると折れなくなるよ
特にピンク色のスポンジセットは柔らかくて1,2,3mmと異なる厚みが入ってるから調整もしやすい
手持ちのVOLT200は2mm厚のピンクスポンジ貼ってるけど、 4年使ってツメは何ともない

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 13:30:22.68 ID:3Py/0AOl.net
ツメの先端の方に貼るとちょうどいい感じになる

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 13:58:11.54 ID:tDHPRPkC.net
猫は爪研ぎが大事

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 11:52:48.64 ID:jHdJZOCp.net
AMPPシリーズっておすすめ?

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 17:42:40.62 ID:XXGKbXzT.net
まだVolt 800使てる俺も気になる

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 19:17:16.91 ID:6BKSNtD2.net
volt800のなに不満?

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 19:51:04.81 ID:XXGKbXzT.net
不満らしいものは特にないよ
新機種とどんな違いがあるかなくらい
強いて言えば長く使ってるから
新しいものに興味あるくらいか

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 20:39:55.25 ID:C8D10z87.net
スペック聞いてもボルト800から買い換えって考えると……

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 21:16:37.43 ID:XXGKbXzT.net
そんなもんか....
まぁ実際使ってても
これ以上のものなかなかないよなとは思う
見た目とかもスタイリッシュだし

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 21:43:06.52 ID:jHdJZOCp.net
VOLTと比べると安い代わりに充電池交換できない点が気になるかも?シャープなデザインも好き嫌いは分かれそうだよね

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 01:21:24.58 ID:121EUQH8.net
予備バッテリー使えて安心なのはvoltシリーズの強み

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 07:08:07.83 ID:M4OjWWxM.net
1700の次って出てないよね?

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 07:37:07.89 ID:XqsyYn2T.net
コンビニで手軽に買える単3電池使えるのがEL540の強み

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 07:43:45.76 ID:OoiKVhCp.net
コンビニなんかねーよ

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 12:46:49.63 ID:121EUQH8.net
voltシリーズの難点っていえばモード一周するのに押す回数多いとこか
点滅モード使わんから無しにしたいから
pcでつないでオフにできるみたいなアプリほしい

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 12:52:52.72 ID:y2M5No0j.net
ワンタッチでハイにしたくても失敗して点滅なる事多数だもんな

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 15:07:00.14 ID:bLIv/xGB.net
Olightみたいに点滅はダブルクリック方式にしてほしい
それなら2手減るからハイにするのも煩わしくないし

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 15:39:39.36 ID:zOhcfYYr.net
レザインのほうがモード多いからまだマシよ

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 18:25:00.40 ID:7OAWoeeA.net
B01のような汎用バッテリーのライトを猫からも出してくれ

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 18:28:54.52 ID:hA4pkTPR.net
RN1500届いたからスイッチロック機能追加されたことをUPしとくわ
https://i.imgur.com/p78ABhs.jpg

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 16:06:56.34 ID:zmFj3hNT.net
某ロングライダーによってRN1500の化けの皮が剥がされてしまったか
何だかんだ言ってもやっぱ猫目が一番なのな、VOLT900の登場が待たれる

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 16:44:41.79 ID:BsQ6iADN.net
バッテリーの長時間化が1番!
ボルト800のミドルで6時間以上もつバッテリーがあればそこがゴールなんだよ?

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 18:17:12.27 ID:hh+MVAbF.net
G Voltとかいうのは配光はいいけど
見た目が無骨なところに抵抗感じるね
Volt800の後継で900が出るんなら期待したいかも

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 23:23:05.39 ID:B7XfuPAa.net
上カット
逆さ釣りのためにマウント位置変更可能
バッテリー交換可能
USBCで高速充電
給電しながら発光可能
ユーザーの欲しいものはもう決まってんだから作ってくれ

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 00:14:49.61 ID:HId3/72t.net
上カット
逆さ釣りのためにマウント位置変更可能
バッテリー交換可能
家庭用コンセントから高速大容量充電w
給電しながら発光可能w

まぁ一応似た感じには作れてるな

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 00:19:44.86 ID:1RFibcjR.net
上カットって歩行者の発見が遅れたりしなさそうなもんなん?

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 00:33:57.30 ID:Uz3iYsSj.net
ボルトのバッテリーは廃棄するとき
普通にゴミ箱入れていいものだっけ?

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 03:31:08.57 ID:horK8j3R.net
>>352
イヤー納得したわEL540からrn1500に変えて一年
帰宅後の外照明がやたら眩しかったり、ミドル、ローの差があんまり感じない時があって眼科行くかメガネ屋に行こうとしてたんだわ

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 04:38:51.46 ID:hjaMSLjk.net
遠くと近場を照らす事を考慮するとやっぱり2灯が無難かなあ。

Gvolt100の電池に接続できる近場を照らす首を作ってくれればバッテリを共通化出来て助かる。
Volt900の電池はGvoltと共通でたのむ。

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 08:03:34.66 ID:hFNpPP0V.net
バッテリ共通化するならgvolt100の方じゃ無くて汎用電池使える様にしてくれる方が2億4千万倍ありがたいけどな

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 12:10:09.30 ID:jzRhLYlI.net
>>355
上カット
逆さ釣りのためにマウント位置変更可能
バッテリー交換可能またはUSBCで高速充電
給電しながら発光可能
800lm 4~5h
こうだな

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 12:26:39.65 ID:rwwaWVc2.net
上カットなら800ルーメンもいらないんじゃない?
Volt800ハイモードの倍くらい明るそう

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 12:43:01.05 ID:nlOmPE8n.net
上カット下カットって何?

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 13:05:38.12 ID:LVk3ONt2.net
配光の事
Gvoltシリーズは眩惑させないようにしてる

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 13:36:23.98 ID:Hl+x/Nyf.net
>>354
見た目が無骨だから懐中電灯でOKという気にはなれんなあ。
まあ、明るい街中だけ走るなら、懐中電灯を下向きにしときゃいいのかもしれんけど。

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 01:30:56.88 ID:AQ3t0fLC.net
て事はカットされてないのは直接手を加えるか、もしくは後天的にはできないって事だ?

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 03:45:52.40 ID:AWmt4obW.net
銀テープ貼るっていう手がある

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 11:07:46.64 ID:OaMrh3Qz.net
未だvolt800が最高?

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 12:28:20.08 ID:+kx2m2kL.net
何を持って最高と判断するのかはそれぞれの使い方次第
自分の使い方だとボルト800のミドル運用が最高に使いやすい

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 12:32:40.26 ID:vM8DYTCp.net
真っ黒な山とかCRだと800と400両方で頭にツメ折れて改造した200付けてる
200軽くていいんだけどツメマジで折れやすい

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 13:42:56.75 ID:voNHxSqs.net
重さと明るさのバランス
そして何よりバッテリー交換が可能な点で
volt800が未だにベストチョイスだわな

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 14:05:13.48 ID:2q7CXIKQ.net
RN1500が覇権を握ったかと思ったらばら撒いた先に提灯記事否定派の某氏が居て自爆したOlight

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 18:22:35.54 ID:lP3fWVIK.net
>>370
>>372
同意
これ一本で大概の場面に対応できるもんな

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 19:02:25.03 ID:Yn1HrNTm.net
アーバン2しか防水性能良いのがないが、大雨の日でも大丈夫なのかな

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 19:29:54.27 ID:ABgUumpR.net
心配なら電工用の自己融着テープ巻いとけば

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 23:25:33.03 ID:b8XU3cCH.net
俺もライト選びで色々試したけど最終的に落ち着いたのがvolt800だったね
ライト探ししてる人がいたら大抵紹介してるし
まぁ値段聞いて高いって言われるけど
長く使ってても不便さ感じたことがないのでコスパはいいんじゃないかな

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 00:13:06.35 ID:xluf+vTV.net
800一本と予備バッテリー一本あればだいたいゴール
夜間走るならもう一本(とヘッドライト)欲しいかな

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 00:22:10.03 ID:sOcp0i6a.net
普通はGVOLT70が1灯あれば充分。
ランタイム足りなきゃ2灯。
明るさが足りない暗い暗いところを走るなら、
初めてハイビーム用を加えればいい。
懐中電灯配光だけで済ますのは迷惑。

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 00:27:09.43 ID:pWBBCK6k.net
>>378
そんな重装備で夜走ってんの?

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 00:48:12.11 ID:xluf+vTV.net
>>380
普段は1灯だけどオールナイトの時は2灯体制+予備バッテリー1本で走るよ

田舎で街灯無くて月明かり星明かりのみの道程も結構あるからね

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 02:52:48.70 ID:lQXEqI+7.net
言葉にすれば
嘘に染まる

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 07:23:24.09 ID:uOiz/Eyg.net
夜のCR街灯ないからマジで真っ暗よね
800と400の2灯最強

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 20:39:44.12 ID:MhybtIjx.net
夜の川の堤防だと恐いねぇ
林や茂みが迫ってるところなんか特に
そんなときに800のフル点灯は勇気湧くね
1700だともっといいんだろうけど

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 23:18:50.60 ID:WhCm7yOh.net
うちは540とSG325の併用だわ

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 01:04:28.67 ID:thUb14St.net
安物クロスに光物だけは高くて高スペックなのを付けてるわ しかも無駄に2個とか

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 01:31:43.76 ID:Z7IwfxgF.net
別にいいんじゃねーの?
事故予防に越した事ないし

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 03:16:20.94 ID:iynAPpsk.net
ライトは特にその考えでいいと思うよ
可能であればブレーキも

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 06:53:08.01 ID:iqIqUnDK.net
自分の身を守るもの、他人に存在を知らせるためのものだから
リアとフロントしっかり欲しいよね
軽視してるバカはルックとかエントリー系乗ってる人を多く見かけるけど
たまにハイグレードの乗ってるのにリアなしフロントしょぼいの使ってたりするから困る

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 07:50:21.89 ID:M0Qf6zJD.net
>>386
俺もだから気にすんな
5万のクロスにRN1500×2個だ
夜に河川敷を通勤で走ると必要だわ
というか安全第一でいいことなのでは

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 12:39:06.30 ID:trBA9QLw.net
バッテリー容量倍・明るさそこそこ・ランタイム7時間程度のgvolt70を二個一にしたようなライトが欲しい
gvolt70の配光好きだけどちょっと暗めなのと、gvolt100のスペックが自分の使い方には合わなそう

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200