2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ48灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 02:05:51.19 ID:060VK2OZ.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ47灯目【にゃんこ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559286427/

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 04:21:13.94 ID:AUX66P3d.net
看板ってなに?
看板が見えなかったら危険なの?

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 08:24:07.50 ID:53xwOpWF.net
VOLT300長いこと使ってるけど400にしても大して変わらんよね?

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 19:07:46.05 ID:oIEozYnT.net
>>441
多分道路標識のことだろう

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 23:48:35.90 ID:A5pKJMNH.net
Gvolt100はたしかに単独で使用すると範囲外からの攻撃に弱い。
しかし、2灯で遠近でつかうとホントに安心できる。

バッテリーの大容量化は別売りバッテリで実現してほしい。

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 06:52:47.91 ID:uhQDdMq4.net
ロードバイクのセーフティーライトでおすすめありますか?

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 08:41:24.78 ID:wTE5st6n.net
>>444
一発でもゴツくて重いのに二発は無いって

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 09:25:22.00 ID:5x4VIu7h.net
1つで済ませるならvolt800がベター
全ての項目で80点の優等生

それ以外の製品は100点の項目と50点の項目があるので使い分け

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 09:29:45.96 ID:FgJxhT94.net
モード一周するのに5回くらいボタン押さなきゃならないのが惜しい

449 :264:2022/01/18(火) 10:33:36.32 ID:oCPMH/Aa.net
確かに2発使うならGvolt70とその他にもう一つの方がいい

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 11:56:12.99 ID:jIZzMIpT.net
>>445
TL-LD810とかTL-LD710K
もちろん異論はある

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 13:00:11.77 ID:FUSGH5Ig.net
>>320のアウトフロントブラケットの下にGvolt70ミドル点灯、上にVOLT200点滅で運用してるわ

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 13:42:12.41 ID:wTE5st6n.net
Gvolt70の上位版が欲しい

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 14:16:14.23 ID:FgJxhT94.net
対向車に配慮の究極ってなると
もうサイクリストは暗視スコープと
存在を知らせるためのセーフティライト装備しかないな

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 21:18:22.87 ID:zj1b0x4F.net
対向車も暗視スコープつけてると
セーフティライトで目潰しになるかもw

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 21:32:33.80 ID:FgJxhT94.net
そこは過大な光は抑えられるようにするのよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 23:48:14.24 ID:2xG+oXHt.net
それ感知される最大光量に対して補正かかるから見たいところは真っ暗で何も見えんぞ

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 16:26:10.67 ID:Mh8GfOQK.net
そうならないような画像補正技術開発すればいい

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 22:51:49.23 ID:UnwhtNjc.net
北海道の都市間の移動だと暗黒の世界だから2灯は必至といっていい。
1灯で電池ケチってギリギリまでと、突然パッと切れた時は泣くわ・・

Gvolt100+navi800だと暗黒の下りで40q出ても安心感が確かにある。
Gvolt70だと100に慣れると暗くてヤダ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 23:52:04.61 ID:8f9/S4Mh.net
使い回しやバッテリーの共用でボルト800の二灯でゴール

重いは重いけどレースしてるわけでもないし自分はこれがベスト

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 15:45:45.72 ID:KtpzTwab.net
>>440
ホームページに行けば照らし方がわかるけど、まんまアレ。
逆に言うと、あの形以外に光がほぼ行かない。
対向車や人配慮に関してはセッティングすれば完璧ね

>>441
上向きへの光カット、調光されすぎてて、遠くにある看板が反射して見えない(近くても見えないか)
結果として、遠くに何があるのかの情報が少なくなりますね。
スピードを出していると、割とドキドキする

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 18:31:05.21 ID:g7sTSjAG.net
>>460
まー通勤通学以外で夜間帯にガッツリ走るのってブルベ勢なんかのごく一部じゃない?
設計に看板が入ってなくても仕方ない気はする
(通勤ならいつも同じ道だろうから看板みるまでもないかと)

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 18:51:18.78 ID:YcDXqUhW.net
>>460
公式見たけど、ここまでくっきりなのちょっと怖いな
街灯で周辺光あって路面の障害物見つける用みたいな、、、

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 00:37:06.27 ID:jivcr+dW.net
シビアに角度調整すれば遠距離まで照らせるから実際使ってても問題無いけどね

ただ上の方で言ってる通り初見の道では看板照らせなくて嫌だなってのはわかる
自分はガチの時は2灯体制、もう1灯でGvolt100の弱い部分補ってるから問題ないけど

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 08:45:08.79 ID:gzy+nrpT.net
落としたら外装割れたわ
使用には支障なさそうだけど修理どれくらいかかるかな

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 09:00:35.92 ID:POdLgeA0.net
照射角の広いVOLT400辺りと併用すれば解決

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:13:43.92 ID:/zwqOq34.net
400買うくらいなら
800を一本いっとく?

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:31:52.84 ID:+Mh39Rxi.net
今から400や800買うならAMPP300の2灯ありだと思う
ドンキで2500円ぐらいで売っていて思わず買ってしまったCRでロングライドする時下ハン左右につけてる
真ん中は800

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:53:06.71 ID:LyVMMgFA.net
多灯ちんどん屋

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 23:21:00.39 ID:+Mh39Rxi.net
光害ってほどじゃないけど真っ暗な所は走る時マジで怖いしな

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 00:13:47.65 ID:b7ptcru5.net
ホームセンター価格だと
2500円ではURBAN2しか買えない

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 00:41:02.97 ID:vdA7nIm6.net
せっかくのVolt800でも住宅地であまり下向きにしてると
前の歩行者が見えにくい時があるよ
まあ、無理な速度出さないようにして安全確保するしかないんだろうけど

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 02:12:47.35 ID:T0DRngd9.net
>>467
2灯で済んどらんがな
300×2と800×1のシーケンシャル?

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 06:19:34.32 ID:8Fb9wvMZ.net
>>472
最大で
左右300
真ん中800
メット上200

下ハンはブラケット2つ買ってきて改造したのをつけてる。
volt1700買えば1個で済むんだろうけど高いからなぁ・・・

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 07:44:40.36 ID:Af7tgK5N.net
ちんどん屋

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 09:03:34.67 ID:aUa5U+OH.net
花自動車

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 09:34:18.01 ID:1BnqKNak.net
丑三つの村

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 13:25:38.91 ID:ZXTG0IIV.net
voltってフル充電でハイモード3時間もつ?
自動車の燃費みたいにあくまでカタログスペックって感じ?

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 13:40:29.95 ID:WemxFb39.net
>>477
400は持つ
800は持たない

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 21:18:25.49 ID:vdA7nIm6.net
同じ400ルーメンのモード対決なら
Volt800>Volt400

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 21:41:24.80 ID:uP+oi6LV.net
>>479
そーだね
同じ400モードでも800のミドルの方が少し明るい
持ちも少し長い

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 22:26:38.68 ID:8Fb9wvMZ.net
800はミドル使うためにあるしね
volt200のハイがもうちょっと続けばなぁ。あとツメ交換も出来れば

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 22:54:38.99 ID:69Avllyb.net
800が最適解になる場面が多すぎて他を買う理由が値段くらいしか浮かばない

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 23:48:50.42 ID:8Fb9wvMZ.net
1灯なら1700だと思うけど高いからな・・・

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 00:59:53.49 ID:9EIHp+2p.net
1700は重いしでかいし
普段は800一本つかって、必要に応じてもう一本足すのが合理的

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 01:04:56.58 ID:HBAypgn9.net
あのさ、ローモードにしてるのにボタンの接触が悪くてハイ、もしくはミドルモードなんだけどこれ欠陥よな?volt1600なんだけど

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 02:13:51.75 ID:4dUPOfIv.net
volt800はボタンが微妙なんだよなぁ

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 05:46:32.24 ID:VrWt1dJw.net
>>485
修理へGOしかなくない?

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 07:35:31.84 ID:DVexA2xj.net
おとなしくlumintop b01買っとく

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 08:28:27.22 ID:mdike1kM.net
lumintop b01さtypeCなんだよな

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 12:18:19.00 ID:6TUBn9nj.net
東京さ行くだ

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 13:18:32.57 ID:o5UFzp4u.net
銀座でボルト800買うだ

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 13:23:40.62 ID:+DZC38br.net
中華ライトの進歩が著しい現在、猫目屋さんの商品には値段なりの価値が見えなくなっちまったな
gvolt70とか5000円オーバーの質感じゃない

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 14:36:36.00 ID:lNhJyL2T.net
いい加減に持ち歩くケーブルを一種類にしたい
タイプC マイクロ ライトニング ウォークマンの奴と旅行に行く度にバカらしくなる

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 14:55:55.48 ID:o5UFzp4u.net
コード一本と接続部の変換パーツで良いじゃない

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 16:07:13.13 ID:+DZC38br.net
猫目屋さんはフットワーク重過ぎ
ルミントップなんてmicroUSBだったB01をさっさと仕様変更してtypeCに変更してる
店頭在庫の柵とか有るのかも知れないけど、このままじゃチャイナ勢に客を取られる一方だよ
出来る事なら日本メーカーの製品を使いたい
頑張って欲しい

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 16:34:42.24 ID:o5UFzp4u.net
800をUSB-Cに変更と給電しながら使えるようにすれば天下取れると思うんだけど難しいのかな

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 16:49:31.21 ID:sa6Sg7X9.net
B01が最強。
B01をまんまパクって猫目マウントつけたやつ売れ

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:00:36.47 ID:Slb7m3cr.net
フェニックスL2DプレミアムQ5が最強だろ?

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:46:19.90 ID:8I5DJrde.net
いい加減フラッグシップモデルの新品欲しい
VOLT1600 2015/11/21
VOLT1700 2017/09/20

1600から1700は2年で出てるのに1700以降はもう5年近くご無沙汰
1700のtypeCバージョンでもいいんだがなあ

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:59:05.68 ID:drDiA3+J.net
これ以上明るさ上げるだけの技術力がないんじゃないの
しらんけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 21:07:45.36 ID:VTLhogc2.net
明るさ上げなくていいから使用時間上げてくれ

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 21:13:56.52 ID:mdike1kM.net
typeC化してほしいよねぇ
明るさより使用時間だね

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:08:47.07 ID:s98edcbn.net
18650並列接続の作れ

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:11:58.56 ID:VrWt1dJw.net
LEDの使用電力化とか量産体制とか
それかコロナで半導体不足とかで新製品出しにくいのかもねぇ

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:13:25.29 ID:VrWt1dJw.net
ごめん

×使用電力化
◯省電力化

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:48:51.27 ID:mdike1kM.net
あと充電しながら使いたい
こう見るとtypeCになったB01っていいよな・・・

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 23:07:27.87 ID:+DZC38br.net
B01は逆に充電しながら使う必要性を全く感じないけどな
家で充電するのも本体でやってないし
18650ですもの

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 23:07:38.02 ID:4kyrpXkf.net
>>499
出し惜しみしてるよ、絶対

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 00:07:32.24 ID:AeYBsHSN.net
新型出なくても、volt800の点灯/点滅をダブルクリック切り替えにしてtype-c化してくれればまだ当分使えると思う
B01の電池交換/モバブ駆動も悪くはないけど実際外で交換するならvoltのバッテリーはかなり使い易い

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 00:25:31.35 ID:bT12iYBi.net
いまだに800は出し続けてんのに1200と1600を早々に生産中止した意味は?

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 00:54:39.29 ID:NlAEOui1.net
途中経過的な商品だったんじゃないか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 00:58:50.61 ID:NlAEOui1.net
volt800も前に700あったしね
単灯式だと800より先はしばらく出ないのかも

volt800 advanceとしてスイッチ改良版とかほしい気もするけどね
アプリにつないでスイッチ設定できるようなの

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 06:16:19.70 ID:AY7nz0Fz.net
typeC化ぐらいしてほしいわな

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 08:10:56.60 ID:IPtsZQqz.net
>>510
あまり商売にならんのだろ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 08:35:41.93 ID:3Ck78HcE.net
VOLTの新型が出る


らしい
https://twitter.com/nomuride1/status/1485751230685409281
(deleted an unsolicited ad)

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 09:19:52.02 ID:Aoq2RS4H.net
>>515
本当なら期待ね!
日本企業頑張ってほしいから買っちゃうわ

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 12:00:43.44 ID:AN5A6L8N.net
301 ツール・ド・名無しさん sage 2022/01/25(火) 14:50:38.00 ID:lbUEGGJn
なんの参考にもならん糞ツイ

303 ツール・ド・名無しさん sage 2022/01/25(火) 15:54:32.46 ID:0MRvAH1Z
つかこれリンク見る必要なくね?単につぶやいてるたけで何ひとつ情報がないw

304 ツール・ド・名無しさん sage 2022/01/25(火) 20:44:37.97 ID:mxDr9PCl
ツイは動画アプリの宣伝にも使うからね。。。

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 17:36:05.78 ID:ntRmg0OZ.net
>>516
ただ時々猫目やらかすからな

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 10:13:32.29 ID:d8dHdShV.net
VOLT800を犬の散歩で懐中電灯代わりに使ってる

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 14:59:57.43 ID:j4G1RxS6.net
ボルト1700とか1600とか必要ないわ重いし
街灯のない暗いとこはボルト400のミドルモードで十分
暗くなって飛ばす奴とか頭おかしい

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 15:08:13.82 ID:4E1Gvev2.net
あの程度で重いとかよっぽど華奢でひ弱な方なんですねw

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 17:06:02.00 ID:OC+bQQh+.net
釣り針

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 18:22:07.10 ID:QJ3yJoOy.net
ampp300で充分事足りてるんだがそんなに暗い中かっ飛ばすの?

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 18:43:21.37 ID:ThUJRUsb.net
ampp300で十分足りる所ならいいんじゃないの
真っ暗な河川敷じゃ800一本でも正直怖いから300二本やすうりのを買ったけどw

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 19:08:08.02 ID:WNrvrQ4u.net
1700はMTBやトレイル向けじゃないの

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 19:14:28.39 ID:mUKoipYW.net
普通にVOLT300でじゅうぶん

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 19:18:46.50 ID:ThUJRUsb.net
走る場所によるんじゃないの街路灯無い所で民家もない所なんて800一本じゃ怖いから1700あればいいかなーって思うわ
高いけどな・・・

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 20:01:24.86 ID:vurAVpH+.net
夜明け前のサイクリングロードは真っ暗でヤバかったわ
お化け出るわ

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 20:13:55.43 ID:jvRjFsAb.net
まーマジで明るさの環境はピンキリだからなぁ

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 20:28:18.05 ID:4Ym21h7e.net
俺夜のCR走る時はVOLT400とSG455Bx2本

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 20:48:47.07 ID:ySb0EKHi.net
ガチの真っ暗CRだとVolt800だけだと遠くが見えなくて怖い
EL540かGVolt100のどちらか併用必須だわ

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 22:31:55.37 ID:uNMSLBck.net
>>531
併用して、遠くを照らすのはどれ使う?

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 23:13:51.88 ID:ySb0EKHi.net
>>532
遠距離担当EL540orGvolt100
サイド、横に広く担当Volt800

EL540+Gvolt100の組み合わせはしない
800+540 or 800+100 のどちらか

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 01:40:41.69 ID:fVjQEmPo.net
夜の荒川上流はVOLT400くらいで十分
月明りのある日はライト無しでも結構道が見える

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 02:12:24.43 ID:tDJVHEMo.net
それあなたの感想ですよね?

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 02:12:33.55 ID:UaBax7OF.net
庇付けたvolt1700使ってるけど外灯もない山道はヘルメットライト着けないと辛い

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 16:26:18.27 ID:EtNOgpLm.net
>>534
ライト無しの対向車が来た時のことを想像できないのか?

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 17:52:10.99 ID:Ns2XnZDM.net
GVOLTは調光(特に対向車等の配慮、街乗りには最適)されすぎてるので、単体だと状況によってはちょい厳しい。
広い範囲をカバーする高ルーメン、低カンデラライトと併用すると周りも見えて、遠くも見えて最適かも。
自分もGVOLT100とAX-P2R(ジェントス)を併用することで割と満足してます。

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 22:38:01.20 ID:/6CyIb2n.net
>>537
バカだから>>534みたいなレスしちゃうのよ
無灯火バカと同じ人種

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 00:19:05.26 ID:mV8AM7ag.net
無灯火とか意見として論外なんだよな
そして、現実世界でも論外の行為

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200