2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ48灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 02:05:51.19 ID:060VK2OZ.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ47灯目【にゃんこ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559286427/

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 17:08:56.60 ID:3Er9QYXi.net
始めたばかりでマナーもわかってない、派手な色は恥ずかしいから
とりあえず無難な黒にしとけば悪目立ちしない、という初心者が多いね
ロードとか乗り始めたばかりの人なんかもそうだけど

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 17:23:17.68 ID:pc50fFZS.net
>>564
残念ながらオマエがカスだろ
信号無視して逃げた時点で逆走カスと同類

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 17:37:56.62 ID:WxCQhOYg.net
>>566
知的障害かな?どっから逆走出てきたよ?
逃げるのは緊急時のリスク回避だから仕方ないね
タイマンで負ける気はしないけど法律無視のキチガイジョギンガーから自転車守りながら完勝は無理なんで

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 17:42:59.47 ID:vZVZPZca.net
口だけ番長のヘタレカスwwwwww

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 17:47:40.48 ID:WxCQhOYg.net
知的障害者は書き込みすんなよwww

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 17:48:11.09 ID:vZVZPZca.net
口だけ君「ま、ま、真っ黒い服!服着てぇ!しゃ、車道走るなあー!ひ、ひ轢くぞコラァー!」

ジョガー(なんだこいつ?)

口だけ君(ひ、ひぃー!赤信号だぁ!やばいやばいよー!後からジョガーが来るよおー!こわいよおー!)

ジョガー(あ、さっきのアホだ。無視しとこ。。。)

口だけ君(こ、ここは戦略的撤退だあ!ビビって逃げてるわけじゃないんだからな!覚えとけよ!糞ジョガー!
フヒフヒヒ!どうだ自転車にスピードで勝てるか!)

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 17:57:42.42 ID:afra0frU.net
わざわざこんな気持ち悪い文章考えるとかマジで頭に障害あるんだな…
外走って頭冷やしてこいよ、ついでに無灯火カスと事故るかクルマに轢かれてくればいい

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 18:21:15.04 ID:YvIWkm7D.net
ステルス車道ジョガーを駆逐してくれるなら自転車乗りにとっても有益な行動じゃん
自転車破壊されるリスク負うくらいなら信号無視(安全確認もしてるみたいだし)してでも逃げるのが正解だろ
なんで叩く必要あるの?

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 18:31:21.71 ID:nOP7QRk0.net
IDコロコロ信号無視君

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 18:43:34.81 ID:Dwwx9vUK.net
ジョガーからしたらいきなり怒鳴りつけてきたと思ったら赤信号無視して爆走するチャリカスだ、有害行動だろ

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 20:12:13.94 ID:Sg74GH2Q.net
ランカスも大抵信号守ってないんだよなぁ

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 20:27:34.86 ID:WxCQhOYg.net
そもそも違法ジョガーが車道じゃなくて歩道走ってれば何も起きなかった件

>>573
自分が

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 20:28:26.94 ID:WxCQhOYg.net
>>573
自分がIDコロコロしてるから相手もしてるってか?
知的障碍者はほんと頭おかしいなw

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 21:03:44.57 ID:UiScop6c.net
早朝ウォーキングのじじいばばあも忍者みたいに真っ黒で、しかも動きが鈍くて見えない。さらにクルマ来ないと思って車道の真ん中歩くから始末が悪い。

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 00:58:43.75 ID:yI+KXsON.net
>>575
ごめん、守ってないです
それに車道も走ります すいません
でもみんな優しいかな、ちゃんと避けてくれるし何より煽ったりクラクション鳴らす人がいない
チャリの時は真逆なのに

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 01:00:06.54 ID:UwhGNXUo.net
え、ここキャットアイスレなのにレス飛んでるから何かと思ったら巣から出てきたのが荒らしてるんか

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 06:07:01.92 ID:Fi0q+2z8.net
>>579
チャリって何?

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 09:56:05.21 ID:SRLwFfPr.net
ケッタの事。

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 12:13:42.82 ID:jTRkyJD/.net
>>581さん。

チャリとは自転車、バイシクルの “侮蔑語” であるチャリンコの略です。
真っ当な自転車人なら絶対に使わない、恥ずかしくもおぞましい言葉ですよ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 00:21:44.67 ID:U7f4sGpX.net
悔しいのぉ

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 01:49:32.44 ID:sa6SqUuC.net
ネットでブレーキシューに共締めするテールランプというのを見たけど
あれはどう発電してるんだろう?
ホイール(リム)が動くと発電するみたいだけどアルミリムで?

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 02:20:46.90 ID:us6vS8M+.net
Magnic lightってやつだっけ?
よくわからんが渦電流というので発電するらしい

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 02:38:40.59 ID:us6vS8M+.net
最近の話ならこっちかな
https://japanese.engadget.com/xbat-c-tail-light-024057113.html

Magnic Lightのほうが先でこっちはいわばパクり

大手メーカーが似たようなのを出さないのはMagnic Lightが特許で守られているからなのかと思っていたけど大丈夫なのだろうか

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 17:57:50.60 ID:sa6SqUuC.net
渦電流というのか
光はヨワヨワみたいだけど面白いな

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 02:58:32.44 ID:D2++4wtO.net
AMPP500って通販で買えて手頃なのは良いけど、半端すぎて使い所が見えない
街乗りには明るすぎるし持続時間も短い、かといって明かりがほしい環境ならもっと高いライトって流れになるし
逆にそっから出力落としただけって感じのAMPP300が優等生すぎる

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 05:17:42.51 ID:f2L1HF//.net
>>589
ぬこ目はそうやってやらかし商品を掴ませるのさ
ビミョーなやつを掴ませて
悔しがらせて次のを買わせる的な商法

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 09:27:25.66 ID:0oik/3jE.net
最高峰の出来であるEL540を廃盤にしたまま一向に後継機を出さないのも商売の為だろうね

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 10:15:15.15 ID:TrnpwZwO.net
1700以降出さないのも商法やな

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:13:02.25 ID:4Cf51JlR.net
EL540って範囲狭すぎて、昔ならともかく多様なライトが出揃ってる今の時代じゃ力不足じゃない?

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 13:38:24.16 ID:TrnpwZwO.net
el540って形がダサ過ぎる

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 15:52:44.47 ID:nsEq8AUI.net
夜間走行時は点灯でお使いください。
道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:02:11.51 ID:+VTL2NFV.net
昔はよく知らんからノグのシリコンボディのオサレライトで平気で点滅モードで走ってたわ

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:19:28.64 ID:4NZ4zI5J.net
>>594
ダサいってか、レンズ部分がごつ過ぎるよね

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:02:32.54 ID:fdGGggdT.net
VOLT400/800をディスコンしてないこと
これのみがCATEYEに1カケラだけ残った良心
風前の灯だが

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:14:41.04 ID:6nvB13vq.net
TIGHT kinetic買おうか迷う
意外とちゃんと反応してそうだし、単4だとそれなりに保ちそう
使ってる人、いかがです?

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:31:12.35 ID:4HLDGxdP.net
点滅ライトと点灯ライト併用してるわ

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 09:16:41.18 ID:q+eSEKQN.net
尼の「令和最新」ってやつに売り上げ奪われてるんだろうな

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 04:41:43.19 ID:jFMdhb94.net
猫目のサイコンもマイクロワイヤレスの誤動作って直ったのかな?
あれ表示を変えれたり時計常時表示だったりで便利なんだけど
誤動作と画面の小ささが玉に瑕
パドローネくらいの大きさならいいのにな
ケイデンス計測は要らないんで

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 04:42:43.95 ID:jFMdhb94.net
ライトスレにサイコンのこと書き込んでしまったゴメソ

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:23:30.53 ID:L+JL0hLt.net
volt900希望

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:33:16.13 ID:XR+4INTI.net
2019にはタイトが既に出てて2020にはタイトキネティックが出てる時系列を見るに2022の現時点でオートVer.がリリースされないってことは出ないって予想しはじめてる。電池式ならオムニ3オートかリフレックスオート買え、充電式ならラピッドマイクロオート買え。て事なんだろうね。
蓋の脱落リスクや防水性リスクや光り方で違いがあるから出れば需要ありそうなのに。

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 18:58:11.92 ID:woI1xmMq.net
何かチャチな感じの素材なのが気になるんだよな

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 19:11:58.43 ID:jXGfHMaY.net
>>604
電池の性能が変わらなかったら、ランタイムは800の劣化版になってまう

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 19:28:47.86 ID:JchpfjAJ.net
typeCにしてほしい

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 21:02:59.12 ID:XR+4INTI.net
>>608
それなキッズ「それな」

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 21:17:07.58 ID:cCgyg0rd.net
>>608
ほんそれ

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 23:03:13.02 ID:+O4r8YwF.net
そこだけ

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 23:33:41.94 ID:fG5vuZ+4.net
VOLT800後継機種はイヤな予感しかしないから
もうあきらめてVOLT800のヘッドユニット4本とバッテリー8本買い貯めた
ディスコン決まったらもう1セット記念に買うかもしれんけど
バッテリーやLEDユニットのブレイクスルーまでこれでもたせる

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 23:36:16.70 ID:w5uJaB3t.net
>>605
2020以降はサプライチェーンの大混乱が絡むのでアウトサイドからの時系列観測では不用意に判断できない

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 23:45:23.38 ID:qO3k7dhM.net
>>612
何の病気だよそれ

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 07:44:00.00 ID:00eiu0mA.net
>>612
同じものを何個も買いだめしちゃダメでしょ、おじいちゃん!

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 22:09:21.13 ID:MyTa00Lz.net
実店舗オンリーとかケチなことやめてほしいわ

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 11:11:57.85 ID:P1qcSPK9.net
偽物対策で対面販売になったらしいけど猫目の偽物とか見た事ない

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 11:44:39.42 ID:ZotuWbEj.net
対面はまぁ良いけど店で入れるか入れないか分けるの止めてもらいたい

プレミアムディーラー?じゃないからかいつも行ってる店でビズ300断られたんだが

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 13:46:14.87 ID:EbzJb+r6.net
>>617
偽物対策というよりは安売り対策だろ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 15:15:51.30 ID:P1qcSPK9.net
言ってるそばからどっかで見た事のあるライトがあった
モノタロウさぁ
https://www.monotaro.com/p/5499/1774/

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 15:44:17.60 ID:5pps1mBA.net
typeC対応もそうだが
1700とかでかいののいい加減バッテリー単体で充電できるようにしてほしい
製品通さないと充電できないんじゃ複数バッテリー持つ意味が薄れる

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 15:49:21.30 ID:yJ+lpf6b.net
だいぶ前からプアマンズVOLTとか界隈で言われてたのに
なんで今頃と思ったらキャノボの奴のしわざか

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 15:57:38.66 ID:Cq8cpf+W.net
gvolt100もモノタロウ作ってくれよ
ここにレンズ依頼すればOEMでいけるでしょ
https://brightstartw.com/product/electric-bike-lights-e-mark-darkbuster-e3-l1e-l6e-class-c/

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 12:55:00.30 ID:JTiOXy/4.net
G-VOLT100もやっぱり充電しながら運用できない感じですか?
オプションでより大きな容量のバッテリーをリリースしてくれるわけでもないし充電しながら運用できればランタイムの短さをカバーできるのになって。放電しながらの充電が充電池の寿命を縮めるけどモバイルバッテリーから充電しながら運用できれば俺の使い方だとメリットの方が大きいからさ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 09:30:22.69 ID:dQzqU38y.net
ツール・ド・名無しさん 2008/11/11 09:48:17
■明るさの全体像
A.認識灯レベル    20lm前後。砲弾型LEDぐらいの明るさ。無灯火でも走れるほど明るい道で使う。
B.ハブダイナモレベル 35lm前後。LED0.5Wやフィラメント球2.4Wの明るさ。少し暗い道でも走れる。
C.猫目レベル      45lm前後。LED1Wクラス。EL510、EL520クラスの明るさ。少し暗い道でも走れる。
D.懐中電灯(低)レベル60lm前後。ホムセンで買える懐中電灯の明るさ。少し暗い道でも走れる。
E.ドサンレベル     100lm前後。ドサンM1、EL610、EL710クラスの明るさ。かなり暗い道でも走れる。
F.懐中電灯(中)レベル200lm前後。L2Dなど最新LED3WクラスやEL700の明るさ。かなり暗い道でも走れる。
G.懐中電灯(高)レベル300lm前後。Cree多灯、SSCP7搭載ライト、月社員3Hの明るさ。真っ暗な道でも走れる。
H.HID10Wレベル    500lm前後。月社員HIDなどの明るさ。真っ暗な道でも走れる。
I.原付レベル      1000lm前後。新車の原付ライト並みの明るさ。真っ暗な道でも走れる。
J.自動車レベル    2000lm以上。自動車(2800lm)並みの明るさ。真っ暗な道でも安心して走れる。

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 09:31:32.64 ID:dQzqU38y.net
980 :ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 22:16:44 ID:???
去年のサイクルモードで610とL2D CEを比較してたら
猫目社員にすんげーいやな顔されたよw

987 :ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 23:43:25 ID:???
>>980
で比較の結果はどうだったのかい?

988 :ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 23:56:23 ID:???
>>987
当然、L2D CEの勝ち。Q5とかだったら圧勝。

俺「手持ちのライトと比べて見ていいですか?」
係員「どうぞ」
俺 L2D出す
係員 会話もなくいきなり不機嫌
去年のサイクルモードでL2D持って猫目ブース突撃は
この辺のスレで流行ったからな

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 09:39:28.45 ID:P4imdrRD.net
たった135ルーメンで神ライト扱いされてたんだよな

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 09:57:22.04 ID:j/zcuOmJ.net
みんな大好きSG-305が大ヒットしたのもその頃

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 00:08:19.22 ID:nEspDfBV.net
volt800の本体って使ってると劣化するもんなんですか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 00:10:14.49 ID:9nmWDYwC.net
volt400になるよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 01:05:22.76 ID:YlyQVr8L.net
ワザップに載せていい?

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 02:11:58.61 ID:nEspDfBV.net
>>630
だんだん劣化して暗くなるって意味でおk?

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 02:25:39.94 ID:BYIWwRho.net
明るさを出せば出すほど、熱量は増え冷却が追いつかず、
LEDは熱によって能力が低下し、次第に暗くなっていく。

volt400になるというのも嘘とも言えないんだよな

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 16:51:21.59 ID:nEspDfBV.net
積算時間どのくらいで買い替えた方がいいか分かったりはしないもの?

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 07:15:41.75 ID:OcK1n0Xv.net
買う前は色々悩むけど、実際はスイッチが壊れたり謎に電源入らなくなったりで経年劣化するより早く壊れるよね

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 08:12:14.15 ID:rlMpnx4B.net
スペック的にも陳腐化して買い換えることになるから
LEDの劣化なんて気にしててもしょうがない気がする。

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 08:41:14.09 ID:olEs5D8r.net
数年もしたら車のヘッドライトと同等になるから大丈夫

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 10:00:03.69 ID:ozhCYLbv.net
LEDってマジで劣化すんの?

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 10:05:54.16 ID:wcPoGN/9.net
LEDそのものより周辺回路や基板が先に逝くんじゃね

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 16:39:44.27 ID:BWjkMfUm.net
なので〇〇万時間長持ち!とか書いてあっても早く壊れるから意味ない

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 01:24:41.23 ID:r1BaTizQ.net
てことは、あんまりLEDの劣化は気にしなくていいってこと?

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 01:35:52.13 ID:oANjfRfz.net
劣化気になるより先に落としたりで外装痛んで買い換えたくなるから気にせんでいいぞ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 07:47:22.34 ID:DMVgWepK.net
>>641
400を10年以上使っててなんの問題もない

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 19:48:30.88 ID:r1BaTizQ.net
なるほど
どうも皆さんレスありがとう
volt800買ってみるよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 13:45:00.83 ID:ZjiawP5E.net
LED素子自体は長寿命だが製品の寿命がそれとイコールかつったらそうじゃない
上にもすでにあるけど陳腐化の問題もあるし

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:06:58.51 ID:ZJE8nX3u.net
voltシリーズが発売されてもうそんなに経ったんだっけ?
その間ネコ目のライトが全く進化してないのはほんと笑うわ
マイナーチェンジばっかりでvoltシリーズの上位互換はいつ出るんだよって思う

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:29:38.86 ID:w7UfiBZO.net
じゃあ上位互換になるような仕様ってどんなだよ
バッテリーの長時間化?
給電しながらの使用?

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:47:34.99 ID:f4lGVJ3O.net
USB-Cポート搭載
快速充電対応
21700使用
充電しながら使用可能
カット配光調整可能
などなど

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:02:42.70 ID:CLMzaFfe.net
大阪サイモでは新作発表されなかったみたいねガッカリ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 16:21:35.41 ID:0TufLAIS.net
もうB01をCATEYEのロゴつけて売ればええやろ

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:09:11.03 ID:+G6xjSqn.net
現行品まだ売れてるから、新製品の企画販売はほどほど

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:27:39.95 ID:kWQMijWs.net
スイッチボタンのモード設定ができるアプリつけてほしいね
一巡するのに5回押すのは辛いw

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:28:44.05 ID:TcfMZXLv.net
てす

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:12:38.63 ID:O98FAMgH.net
>>643
400って十年もたってないでしょ?
300?

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:27:32.07 ID:+G6xjSqn.net
売上げ落ちると、新製品企画や開発が早めるよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 20:17:11.06 ID:73Qp5rby.net
キャット・アイのおすすめライトはどれですか?

例:HL-EL530など

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 22:14:22.32 ID:iCppx6GK.net
>>654
2015に買ったやつやった
7年か、スマソ

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 07:19:04.16 ID:b4VsXI6u.net
都内幹線道路中心だからgvolt70使ってるけどおすすめ

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 07:30:53.50 ID:AIjdsQmy.net
ちょっと低層住宅地域通ると、足りないなぁ
voltに変更する予定

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 09:08:56.44 ID:j2lBbELd.net
住宅地なんてvolt400のローモードで十分

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 09:19:04.65 ID:DXEI4DrP.net
>>660
住宅街で殺人目眩まし光線発生機使うなよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 10:32:47.85 ID:MmmO9Q7X.net
400のローが目眩ましw
日頃から光軸水平にして使ってんのかお前

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 11:17:18.78 ID:p0/Ylgvn.net
俺は夜間は800のミドル運用が最適解

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:17:07.31 ID:5TsFj38J.net
俺も800のミドルモード愛用者だわ
よろしくアミーゴ

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200