2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ48灯目【にゃんこ】

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 08:19:28.97 ID:8b7MuEoC.net
Cにしたら、快速充電できると勘違いする奴が湧いてくると思う
うちの会社の製品も、ポートの形だけCにしたら、なぜ充電時間短くならないかとかの問い合わせ結構来た

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 10:13:07.82 ID:1o/XbhGo.net
変速段数が増えたら速度が出ると勘違いするレベルの恥ずかしさ

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 10:41:20.34 ID:X96dWaZ2.net
でもチャリ界隈って電子レンジネコレベルのマジでとんでもないのがいるから笑えないよ
電源アダプターのジャックが同じだからとサリスのアダプターをワフーに刺してぶっ壊す奴とか実在したし

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 15:00:56.85 ID:LkBM/K85.net
>>683
世の中広すぎるww

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 16:49:27.27 ID:kFHMRn+k.net
>>683
そりゃそう思うでしょ
USBは規格が新しくなる度に通信速度が上がっているんだし

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:52:18.61 ID:pXqWWajP.net
いつもの
https://i.imgur.com/rtOXLUq.jpg

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:00:58.14 ID:5GNAOM/d.net
実際キャットアイって充電速度遅いし
Type-C化と併せて高速化くらいはできるんじゃないの

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:42:46.94 ID:jHcgR4sO.net
バッテリーの劣化が早くなりそう

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:53:00.45 ID:JnDoWmEc.net
電動自転車もタイプCにしたら速度速くなるんじゃね

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:36:50.58 ID:8b7MuEoC.net
>>687

1匹キャッチ

usb type-cはあくまでも24ピンコネクタ規格、通信規格ではない
高速充電や通信ができるがどうかは、コネクタ規格だけでは決められないこと

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:53:37.17 ID:qga235FC.net
いつもの揚げ足取り

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 23:35:02.08 ID:sax8Ad+b.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 12:41:46.85 ID:P7q3Cd0h.net
製品とかやたらかっこよくプロモーションするくせに
マイクロうんこ端子見た瞬間に吹いてしまう

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 20:22:05.69 ID:ot/M86QF.net
Gvolt100をtypeCかつ給電しながら使えるバージョン出してくれたら欲しいんだけどなぁ
それかGE100をアダプター無しでモバイルバッテリー運用出来るのものを国内流通してくれい

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 20:44:54.54 ID:w5iWP5vW.net
社員見てたらこの配光で出して
https://i.imgur.com/CvXkYl5.jpg

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 22:25:24.58 ID:EMj+4r/Z.net
俺的には540の配光でVOLT400後継を出して欲しい

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 23:46:01.47 ID:blt7wSwB.net
AMPP300の性能でVOLT200の配光なら神ライトなのに

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 23:53:49.29 ID:SsEjmW3m.net
レンズもリフレクターもバッテリーもそのままでいいし何なら何も変えなくていい
VOLT800をそのまま作り続けて自転車ライト業界での都こんぶを目指してくれ
USBジャックはType-Cにするくらいは認めてやる

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 03:00:36.62 ID:5XlVZzV2.net
>>697
理想的だね

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 03:45:37.77 ID:Xaa/8oJI.net
gvoltみたいな上がブツ切り過ぎの配光はいやだな

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 05:14:37.13 ID:ZyIZWLVO.net
>>700
あんな配光のライトよく使う気になるな

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 07:34:06.45 ID:9xtT30Ga.net
配光とかランタイムとか比較的割とどうでもいいから
VOLT400くらいの性能でいいから
アルミ磨き出しピカピカボディのクラシカルなかっけえライトがほしいわ
売ってる高性能ライトって全部ダサいんだよね
カーボンロードとか
今のスポーツカーとか
アニメのロボットとか好きなダサい奴が好むダサいデザイン
かとゆってかっこええライトは暗いし

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 08:06:03.87 ID:GoyLVSi9.net
ゆってとか言ってるくせにライトにはカッコ良さを求めるのか

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 09:22:24.90 ID:bTEABVbc.net
猫とゆったらVOLT

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 10:00:54.21 ID:B9+zSXL/.net
>>704
ランドナーおじいちゃんかな?

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 14:08:47.88 ID:yRa6sk0W.net
>>704
かっこいいライトを照らすライトがないと、誰もお前さんのライトのかっこよさを見れないよ???

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 16:35:12.05 ID:XE4wnB3F.net
>>703
明るくて便利だよな!!

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 16:50:03.48 ID:B2XEm78v.net
>>697
このライト何?

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 17:06:10.79 ID:IwmbEflV.net
>>710
gvolt100の足元側にvolt800の配光が合成されてる

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 17:08:23.25 ID:IwmbEflV.net
gvolt100だけだとこんな感じ
https://i.imgur.com/b6wfWRZ.jpg

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 18:18:19.38 ID:Xaa/8oJI.net
こんなブツ切れ配光だと危なくて仕方ない
周辺光もある程度ないとな

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 19:38:13.27 ID:E+bd1rPH.net
歩行者と対向したときは確かに便利で良いんだけど
それ以外では結構色々不便なんだよな
足元は暗いし上側は照らしてくれないし

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 19:47:35.89 ID:Xaa/8oJI.net
歩行者も足しか見えてなくてちっと冷やっとしたことある
眩惑はわかるが
ある程度全身見えてないと認識遅れる

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 20:59:30.63 ID:78UqyuND.net
視力の衰えは加齢にスルーですね

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 21:14:52.42 ID:NmCi5Jbo.net
走っていると、振動でURBAN本体がブラケットから抜けてしまい
1度目は上手くかごの中に落下したが、
2度目は地面に落ちレンズ部分を留めているサイドの爪が折れてしまった。
応急処置としてテープでレンズ部分が外れないように固定しました。

外して観察したら、本体をブラケットにロックしている
爪のある細い板状の部分の反りがヘタっていてロックが甘くなっていた。
取り合えずロックが掛かるように、その板を少し戻そうとしたら、ポッキーーン!

おかげでスコスコになってしまい、ロック機能が働きませんw
ロック機構を再構築する簡単なDIY方法は無いでしょうか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 21:48:38.70 ID:itKFoFOj.net
>>717
上位モデルなら爪パーツ交換出来るが、廉価モデルは折れたら終了
瞬着とかセメダイン スーパーX(後でブラケット再利用するならスーパーX)でブラケットパーツに直接固定するしかない
もし新しいライト買ったら爪の中にミニ四駆のブレーキ用スポンジ(ピンク)の3mmを貼ると、必要以上に爪が反らなくなって折れにくくなる

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 07:35:36.24 ID:GHJL4rrV.net
>>704
こんなの?
https://kiley-japan.com/collections/frontpage/products/vintage2

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 08:28:10.63 ID:SvZc8r6A.net
cateye製品ってUSB直接給電に改造できないかな?

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 14:35:17.97 ID:jUC3KnUT.net
昔からブラケットとか取り付け部分がクソだったからキャットアイは絶対買わないようにしてたけど、最近はマシになったの?

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 15:01:53.78 ID:7tM0juEr.net
フレックスタイトがクソとか

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 16:54:21.97 ID:I0GapNrx.net
他社メーカーのライトをキャットアイブラケットで使えるようにするアダプターがあるくらいなのになんで糞なの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 17:22:51.68 ID:cM5O7xvi.net
フレックスタイトは、ネジから飛び出た部分はよくポキンと折れるんだよね

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 17:41:13.25 ID:OJNnAT8P.net
ちょっと残して切る

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 17:43:23.75 ID:PQSeco7h.net
え?余分はニッパーで切ってましたよ?というかそれが当たり前と思ってましたが違うのですか?

まぁ今は所有する全ての自転車のハンドル上からライトを排除したので
あの手の醜悪なワンタッチ樹脂ブラケットは一切使ってないですけどね〜

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 18:56:01.68 ID:tmtkYZAE.net
>>726
ちなみに何使ってるの?

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 19:03:18.32 ID:/O5u82Sq.net
多分goproマウント変換アダプタ関連のを使ってるんじゃね

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:14:15.76 ID:0lwooKbm.net
レックマウント下に吊り下げるんやで〜

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:27:03.59 ID:XIr4Kq23.net
>>729
そのためのネコ仕様ワンタッチブラケットも結構人気

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:34:41.42 ID:Z6S5XLBW.net
フロントバッグ使いだからいらねーな

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 05:14:51.08 ID:bHKaYdc9.net
センターフォークブラケットやそれに準じたフォーク装着式一択だわ

733 :717:2022/03/24(木) 21:18:25.90 ID:BHrcc/ti.net
折れた爪を即座に回収できたおかげで、破断面はピッタリ合致したので
一応接着対応を試みてみました。

「爪のある細い板状の部分」(以下、板と略称)の下、本体部分の溝に、
軟らかめにまとめたティッシュを詰めて、板の破断面がずれないようにした。

接着剤で、板の両サイドが本体とくっ付いてしまわないように
養生テープで両サイド本体部分をマスキングした。

板の破断面に瞬間接着剤(100均で購入)を付けて本体側破断面に押しつけ
ずれたり、隙間が出きたり、浮いたりしないように
指でぎゅっと固定したまま10分ほど、じっと我慢w
一応接着できたようなので、安全な場所に24時間放置。

板の下に詰めておいたティッシュを抜き取り、接着状態を確認。
OKそうなので、エポキシ接着剤(100均で購入)で補強を試みた。
破断面接着部の上を前後8ミリ×板幅の範囲をエポキシ接着剤を上塗りし
2晩放置。

しっかり固定されているようなので、板両サイドのマスキングを剥がした。
板を押してみた感じでは問題なさそうなので、しばらくこれで使ってみます。

金属の板バネ(ポッチでロック)を本体にねじ止め、みたいな構造にすれば
強度的に安定するし、メンテナンスも容易になるかなと思ったけど
細工がかなり大変そうなので、今回はパスしました。

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 23:08:36.26 ID:AdOvnoJM.net
面倒臭そうな人ですな

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 23:19:52.04 ID:ThxW2X5E.net
俺ならURBAN2に買い換える

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 01:27:16.03 ID:4dVpM9a6.net
>>724
邪魔だからさっさと切ったよ
公式でもそうしろって書いてたろ
ちなみに、あれはいいものだ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 01:36:49.36 ID:aibUi1qv.net
>>733
ありがとう
試行錯誤の交錯風景が脳内でクリアに再現されて、ニタニタしてしまった
俺も同じ性格なもんでね

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 00:12:46.00 ID:GW49qVQc.net
すごく…Gvoltオジさんですね!

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 07:00:52.44 ID:SYrY6LtZ.net
かとゆって

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 23:18:03.54 ID:mvDSG264.net
Gvoltのせいでスレが荒れたからね

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 14:20:30.85 ID:xHhNcH5w.net
VOLT新作、東京サイモには案の定展示されなかったようだけど開発中ではあるみたいね

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 14:41:07.88 ID:BcmwOoLt.net
次はvolt2000ですね分かります

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 15:15:49.13 ID:TETagxbz.net
まぁ数年ほったらかしてたんだからそれぐらいはな
どうせ良くて1800とかなんだろうけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 15:25:10.36 ID:V0BdIO1u.net
ボルト800を
・タイプCへ
・給電しながらの使用可へ
・バッテリーの容量強化
・配光の調整

こうしてくれれば良いのに

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 15:50:03.70 ID:jtjjdTmQ.net
シンクコアにもしてくれ

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 16:02:23.45 ID:BcmwOoLt.net
ただ明るくするだけなら時代のニーズには合わんよね、volt1600から1700になった時のガッカリ感よ

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 16:15:43.53 ID:tyVUhKF6.net
1600でも1700でもいいからバッテリー単体での充電を早く

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 16:37:53.97 ID:jtjjdTmQ.net
バッテリー別の製品も作って欲しい
本体がGvoltでvolt6000みたいにバッテリーをトップチューブに置かせてくれ

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 08:07:00.74 ID:UPfMadS/.net
>>748
昔バッテリー別製品使ってて、カバンにしまってたときに中でむき出しのコネクタをショートさせたことあるわ。カバンから白煙が上がったのはちょっとトラウマ
マウント面に端子むき出しなのはやめてくれってカスタマーサービスには伝えといたけどな

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 15:21:57.50 ID:frJvXX3W.net
どうしてこういうバカがいるのか

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 15:24:19.57 ID:WBcDQe3L.net
バカがバカなことをやらかすからフールプルーフ設計になると思えば

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 16:50:22.34 ID:f9H/2WkS.net
馬鹿向けの製品としてはAMPPがあるやん
そこに力入れて開発してきたせいで時代から取り残されつつあるのが今のキャットアイ

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 20:17:22.83 ID:qAXx9RW2.net
>>751
馬鹿は設計者が想像もつかないようなことをするから
プールプルーフは実現不可能
と、誰かが言ってた気がする。

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 21:40:30.29 ID:VfEa3VJX.net
>>753
プールにでもバッテリー投げ込むのかおバカさんw

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 22:00:31.59 ID:zSLsRbSb.net
>>753
アホなことされる度に1つずつ潰していくんだよ
完全なフールプルーフは実現不可でもぜんぜん対策してないより9割の人間に対応できてた方がいいだろ

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 00:02:56.40 ID:/5H7GObw.net
涙ぐましいな

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 10:43:20.76 ID:60tgHvjI.net
細かいマイナスを消すことに熱中して、デメリットを抱えてる斬新な製品を作ることが出来なくなる
実に衰退ジャパン的な展開

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 14:07:42.03 ID:coMZStnN.net
間違った使い方しないよう設計に工夫を加えること自体は大事なことだと思うよ。
ただ、そのためにリソース投入しすぎるのは問題だけどね。
ようはバランス。

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:48:44.18 ID:Vou0LFxg.net
シンクコアってあれで終わりなんかな
最近サブライトとしてはめちゃくちゃ優秀だと気がついたけど、メインで使うにはvolt800ぐらいのスペックは最低欲しい
それぐらいの製品出して欲しいな
あとヘルメットにつける軽量のフロントライトも欲しい
この辺が全部連動してくれたら快適だと思う

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 01:38:01.99 ID:gaLiquRo.net
フレックスタイトで好きなところに固定できるリモコンが有れば尚いい

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 12:41:45.08 ID:HqBDZsDG.net
GVOLTの70と100って100のカタログスペックが妙に低いように感じるんだけど合ってる?

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 12:49:52.01 ID:Xiwu2nl2.net
ダラ落ちしないからね、逆に70はスペック詐欺とも言えるけど

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 12:57:58.55 ID:HqBDZsDG.net
ボルト800ミドルを手前用にして遠く照らす用にどっちか買おうと思うんだけどオーバーナイト考慮に入れる場合どっちが良かろう?
カタログスペックだと70のミドルがちょうど良さげなんだが

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 14:54:34.75 ID:qgSHvGG1.net
800を手前はミスマッチ過ぎないか?
光軸自体の長さは800の方がGのどちらよりも長いぞ

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 14:58:02.38 ID:HqBDZsDG.net
元々が800ミドルの2灯体制で角度で手前から遠くまでってやってたんだけど対向からの眩しさどうにかしたいな、と遠く用にGVOLT導入を考えてるのよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 20:33:23 ID:i50fAl2V.net
>>761
100は一定の明るさを最後まで維持する海外仕様になってる
70.1と同じ仕様

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 11:56:18.94 ID:4sCStXDs.net
G100は最後まで維持するのは構わんが、それにしても稼働時間が短すぎだろ
バッテリー部分が細すぎて明らかにデザインありきで機能が犠牲になってる

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 12:07:21.07 ID:JyJF+z2m.net
デザインじゃなく予備バッテリーを買わせるためじゃないの

769 :264:2022/04/16(土) 15:11:51.57 ID:ii9BYy3y.net
しかもその予備バッテリーが無駄に重くて高い

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 15:49:37.42 ID:8yNY3o2H.net
俺ならどっちも買わずにボルト800の2灯を継続する

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 20:40:33.46 ID:OG+wAf6o.net
>>749
駐輪場で白煙あげてボヤ騒ぎになってたのはTe-Richと同種の
外付けバッテリータイプだったね
給電USBコネクタが防水っぽいけど実は…という中華あるある

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 08:32:54.59 ID:Z/isskli.net
>>770
マジでvolt800が優秀すぎて、ここから買い替えて劇的に良くなる事がまず無いんだよな
少なくともgvolt買った金の分満足する事はないな
こいつを明確に上回るライトはいつ出るのか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 08:51:40.26 ID:bHcqSEsy.net
開発中であるらしい900に期待


できるのか?

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 10:17:30 ID:avsMvIbh.net
900ルーメンの新型より800+みたいな型番の充電規格をタイプCにしたり給電しながら使えるようにしたり大容量バッテリーにしたりの800の改良型を望んでるんだがなぁ

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 11:02:54.44 ID:Z/isskli.net
900になって明るくなったけどランタイムが短くなりました
これだけはマジでやめてほしいわ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 14:03:07.47 ID:xmz52OIA.net
散々ほったらかしにしてたんだから1000まで行っとけよって言いたいがまぁUSB type-Cなら良いわ
これでBのままだったらほんと終わってんなって感じだけど

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 18:47:27.27 ID:g3dtiJLD.net
今時のLEDチップ性能なら1400ルーメン位は行っとけよって思う
バッテリーはもちろん21700化

もし何も変わらず、900ルーメンにアップしただけで終わって充電端子もマイクロのままなら産廃決定

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 19:30:26 ID:UjTbMxQq.net
そろそろ800買い替え時期なんだけど
いい加減typeCには対応して欲しい

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:58:35.93 ID:2XCoQo0x.net
800lmのままでいいから、EL540みたいな配光のライト出して欲しい

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:23:02.21 ID:CHHzy1ve.net
EL540の配光は流石に狭すぎん?

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 06:54:57.07 ID:goMm8LLc.net
給電したまま使えればいいのにな棒状のVOLTシリーズは
モバイルバッテリーなんてトップチューブのバッグに入れとけばいいだけだし

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 07:07:46.50 ID:goMm8LLc.net
ねじ込み式のバッテリー外してUSB端子使える変換みたいなのも作ってほしい

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 20:49:43.33 ID:pY0QHlPm.net
GE100をモバイルバッテリー対応にしてくれたら必ず買うんだけどなあ。
StVZOや準StVZO以外は使う気がないからVOLT新型って言われても興味わかないんだよね。

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 19:47:34.49 ID:XLSw7TXn.net
出るとしてもナントカ不足とやらで数年先になりそう

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 21:07:53.40 ID:HgU6i0sy.net
夜乗るたびに充電が必要っていうクソめんどくさい欠点に対するソリューションが
モデルごとに変わって使えなくなるカートリッジバッテリーを何個も買って運用するってこと以外に
いまだに出てこないのが終わってるよこの会社

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 21:44:26.33 ID:fh9NvgZm.net
21700を交換だけで使えるようにしてほしいけど
キャットアイじゃ無理だろう・・・

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 18:54:39.08 ID:YmOQzBMT.net
EL540後継を早く頼む…

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 10:44:28.16 ID:8mUf7gSZ.net
gvolt 100用の交換バッテリーが数件問い合わせても在庫なしなんだけどキャットアイの在庫がないのかね
待てば補充されるものなのかねえ
キャットアイに問い合わせないとダメか

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 11:16:43.89 ID:rdrPBkKM.net
小売店に聞いて在庫無しは入荷してないだけ
小売店に注文して問屋から在庫無しの場合はホントに在庫が無い

ただしバックオーダーで入れておくとどこからかポンと出てくる場合もある

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 11:38:54 ID:8INqJIar.net
アタッチメントが無いライト欲しい。

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:06:40.45 ID:/TJUGoEv.net
VOLTの新作マダー?

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:22:56.22 ID:CeemR749.net
>>791
AAないよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:24:36.97 ID:VYgELFiT.net
volt10000はよせい
monteer8000 ver2に安さもバッテリーも明るさも全部負けてる現実

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 22:56:44.71 ID:Rargdoss.net
volt800のブラケットスペーサーを新調するのですが2つの違いは何でしょう?
どちらも対応してる様なのですが

https://i.imgur.com/9DvLRkk.jpg
https://i.imgur.com/JjpK6m6.jpg

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 23:09:39.67 ID:1t15bHuH.net





796 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 00:00:31.49 ID:IfmI9CZZ.net
このスペーサーの爪が折れて輪行中に本体外れてなくしたことがある。割と新品だった。
対策品か?

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 00:50:29.31 ID:jskGnE+H.net
キャットアイのこれはGvot100の両側から加え込むアダプターにバージョンアップしてくれんかな

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:00:05.39 ID:tcm/uVco.net
>>794
ポッチのサイズが違う
544-5340に上を嵌めるとポッチが下より大きいため、抜くのにめっちゃ苦労する
ポッチ削って対処したよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 00:21:07.62 ID:NcqZ1wYW.net
プライムデーロングライドで使えそうなのは安くなってないなぁ…AMPP500だけ買い足しとくか…

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:40:25.48 ID:cOsCTbhM.net
>>799
あれは流石に普段よりお買い得なん?

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:02:40.84 ID:z1eXCka9.net
淀でもポイントでほぼ同価格だね

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:15:05.85 ID:5mJDUd1W.net
寝て起きたらいらんでしょってなって買うの見送ることにした。

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:59:02 ID:bmJ1U994.net
そう言えば、VOLTシリーズ用のフレックスタイトにEL540付けたら
取れなくなって困った。結局バンドごと付けっ放し。

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:02:07.27 ID:HpJhCzrY.net
なななさんが、ユーチューブで製造工場の動画を出しているね

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 15:09:01 ID:02lSjSU+.net
ナナチさん?

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:26:17.14 ID:ejCZ5Xbx.net
なななさんはおっぱい大きいから好き
顔はあれだか

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:35:31.41 ID:4fHj3TGe.net
落車して余計不細工になった顔も上げてたのは根性あるなと思ったw

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:03:19.89 ID:ckJ97HM4.net
長年使い慣れたEL540がお亡くなりになった。
振るとカラカラと音がする。
調べてみると中のミラーの固定部が折れてフラフラになってる。
押し戻して点灯してみたが、フォーカスが合わずボケボケの光束に。
どうやら引退の時が来たようだ。

次はどこへ行こうか。
ライトスレで話題になってる「うさぎライト」でも買ってみようかな。

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 11:40:27.11 ID:6UIi8Xuz.net
>>808
今までEL540使ってたならGvot100も違和感無く使えていいと思うけどな
左右の照射が540よりちょっとマシになってる

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 20:31:01 ID:Ttv4vBve.net
GVOLT100はミドルでも3時間しかもたないのが唯一にして最大の欠点
カートリッジだからって容量手抜きするな

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 15:30:59.52 ID:Q6cLJY72.net
都市部ならGvolt70で十分

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 19:49:27.05 ID:2ilTO6Em.net
RAPID micro AUTOのオート状態の使用時間って
電源を入れた瞬間から?(点灯だと止まってても6時間で電池切れ)
点灯(点滅)してる時間?(明るい所だけ走ってると減らない)
走行時間?(明るくても走ってれば減る)

持ってる人 教えて

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 20:14:13.30 ID:S+oXcBkg.net
>>811
navi800使っているけど、最低照度で運用しているな

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 17:18:52 ID:FyEs+ngM.net
SL-LD210-Rさすがにもう無いな
振動センサーがちょっと鈍くなってきたんで買い替えようと思ったのに
ソーラーで楽だったんだけどな

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 18:25:41 ID:7xrdwHAG.net
>>814
たまに充電する手間を省けるというだけでこの暗さ。
今となっては選ぶ価値ないだろ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 22:56:46.72 ID:dpOi6STH.net
>>812
REFLEX AUTOだから乾電池だけど、通勤で使ってるロードバイクも外置きのママチャリも半年以上使えてる
光ってなければそれほど電池は消費してないと思う

817 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
デュプレックスとシンクシリーズの新作はまだかいのう?
両方ともコンセプトはいいのに、なぜこの路線を捨ててAMMPなんてもんを作り始めたんだ

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 14:42:32.28 ID:iGpB1sUC.net
RAPID Mini をもう10年使ってるけど、どこにも不具合がない。

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 16:18:34.35 ID:4lRDE3fK.net
VOLT400なんだけど、付属していたクレードルでは充電できなくなってしまった。赤ランプがチカチカと点滅するだけ…。ライト本体の下部にある充電ジャックからは充電可能。

これってなんか良い解決方法ありますかね?クレードルの故障&買い替えでしょうか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 17:58:13.12 ID:101kEV0S.net
カートリッジが差さってない時に点滅するみたいだから接点不良なんじゃ
クリーナーで綺麗にしてみたり強めにねじ込んでみたりしては銅だろうか

821 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>820
銅じゃないよ

822 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いつも使ってる中華のライト充電したの持ち出すの忘れてたので
たまにしか使わない別のいバイクにつけてある540RCを外してロー1灯で昨日は走る事に
いつも思うのが540の使い勝手の良さがな
カタログ上はローで15時間は相当使ってもそこまで頻繁に充電しなくて済む
配光が中央に集中してあるからローでも結構明るい存在感
いざって時のハイと点滅
言うまでも無く電池が切れればどこででも単三入手してすぐ使えるというリスクゼロ理論
いささかデカいって点以外はほんと優秀なライトだ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 00:01:44.31 ID:AkgERe1e.net
GVOLT70/100って配光はいいんだけど、吊り下げ前提の筈なのにあのスイッチの位置だとアウトフロントマウントで使い辛いんだよね
上下どちらに取り付けても必ずスイッチがヘッド部上側に来るナビとかB01の方が操作はしやすい

ブラケットスペーサーの取り付け位置を上下選べるようにとかできないのかな

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 09:19:46.37 ID:zD3GEth8.net
100って上下どっちに付けてもスイッチは上部にくるよ?

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 10:17:11.50 ID:33hShdkc.net
100はバッテリー容量をアップさせた替えバッテリー売って欲しい
ミドル3時間前後は心許ない
E-Bike用の接続キットで外部バッテリーが使えるようになるといいのに
シマノ用接続コードをUSBに変換でいけないかな

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 11:11:19.11 ID:gIoN0Voe.net
>>820
なるほど、ありがとう。
接点復活剤みたいなやつね。
やってみるわ。

827 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>823
上に来てほしいなら70も上だから問題なくない?

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 15:32:44.63 ID:+PE3VApo.net
>>827
70のはアウトフロントマウントで使うとハンドルバーが邪魔になって押しにくい

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 07:46:00.90 ID:Et42225q.net
スイッチなんて頻繁に操作するもんじゃないだろ。
ガーミンの下にぶら下げてるけど不便に感じたことないぞ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 20:09:22.09 ID:19qLZ/k4.net
オールナイトで使えるまともな重くないライト作ってくれ

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 14:25:42.44 ID:l32tL26g.net
ハブダイナモ

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 20:29:51.88 ID:IkeXHRy5.net
アーバン2の店舗モデルって
明るさはやっぱりカタログの数値通りほぼEL520くらいなもん?
単三2本でスリムにはなってるが使用時間はEL520の丁度半分だしなぁ

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 10:28:36.62 ID:oc264gPk.net
>>832
アーバン2持ってるけどお巡りに怒られない程度の性能だよ
明るい範囲も狭い

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 21:31:05.00 ID:6tQSfJ/u.net
>>833
なるほどなぁ
20年も経てばLED技術の進歩で相当明るくなってるんじゃないかと思ったが
使う電池の量=明るさはブレることは無いか

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 23:24:13.82 ID:6jLmROto.net
前のブラケットまた売ってほしい
ロックリングがいつもどっか行ってしまう

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 22:32:13.34 ID:it+VJUma.net
リングの予備入れといて欲しいよな
まとめて10個売りとかでもええわw

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 23:42:08.71 ID:ouLQInU6.net
長く使ってるとリングよりもベルトがぽっきり折れる
常に予備1セット置いてあるわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 21:12:12.69 ID:/zPZJfX3.net
OMNI3 AUTO使ってる人いる?
実際あれだけの時間 電池持つん?
蓋が外れるってのはビニテとかで留めときゃいいと思ってるけど電池持ちが悪いと剥がすの頻繁になるからめんどいなと
レビュー見ると電池持たないとかすぐ壊れるとかいうのも見る

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 23:09:48.77 ID:vmQeszHk.net
輪ゴムで留めればいいんだよ。時間は計った事ないけど結構持つ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 06:26:21.42 ID:zJCZ81SZ.net
REFLEX AUTOもすごくもつよ
充電式は考えられないなぁ

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 16:56:07.37 ID:ku0ThUcF.net
新作の新しい800と400良さそうだね
でも高いな

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 19:27:50.09 ID:qN8six9a.net
>>841
新作?どれのこと?

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 20:10:05.13 ID:VTTF2oLg.net
>>838
Omni系は電池残量で光量が変わるから公表時間の2/3で電池交換してる
最新版は知らないが古い仕様のままなら1/3まで行くとかなり弱々しいよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 23:03:24.49 ID:mr8tbpJi.net
電池系のルーメン書いてないのはそのせいか

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 17:56:01.71 ID:aLlUBIIw.net
10年近く使ってたVOLT300を走行中に落として後続に踏まれて割れてしまった
まだ点灯したけど歪んでるせいかバッテリーが外せないし爆発しても嫌なのでお別れする

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 10:35:41.31 ID:5gp5r1T+.net
三船のツイートが新型VOLTの事らしいと一部で賑わってるw
https://twitter.com/53Tx11T/status/1580652636797165568
(deleted an unsolicited ad)

847 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
初期の頃のEL120とかEL130とか今使うとむっちゃ暗いのな
こんなんで田舎の街灯のないところを走ってたと思うとゾッとするわ

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:14:06.22 ID:tMDRdttx.net
ハロゲン灯のHL500IIはもっと暗い

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:34:45.33 ID:Jj7c9WiR.net
お前の目が劣化してんじゃないかw

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 14:27:22.62 ID:b4qZjZGp.net
HL500Ⅱを2灯つけてってやったな
数メートル先しか見えなかった

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 18:40:26.02 ID:GHJGhN4I.net
>>846
三船がツイートしてたのはこれかな?
新型というよりマイナーチェンジかねえ
https://twitter.com/cateye_jp/status/1585904204517756928
(deleted an unsolicited ad)

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 18:53:46.55 ID:DQChjtob.net
TypeCじゃなきゃどうなろうといらないな・・・

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 19:02:02.39 ID:XVDuNec1.net
こんだけ散々引っ張ってマイナーチェンジ止まりかよ
マジで開発力ねーんだな

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 19:21:06.02 ID:IpQzef90.net
マイナーチェンジだと
配光を上下どっちでも眩しくないように自転車向きにしたとかそんな感じかな?

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 19:52:36.04 ID:O6Qb8qC0.net
レンズのとこの形状が気になるね

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 19:53:58.53 ID:O6Qb8qC0.net
俺はマイナーチェンジでもいいな
TypeCでさらに明るく長くだと嬉しい

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 20:12:12.80 ID:O6Qb8qC0.net
と考えたら型番800だから明るさは変わらないのか
うーむ

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:17:11.24 ID:I8biqmlV.net
500と1000と2000になるわけじゃないのか

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:18:20.37 ID:QTiEhmR9.net
400と800の新型出るんだ
でも配光は円形で対向車に眩しいんだろうな・・・

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:44:19.02 ID:LYC2/wl+.net
でもGVOLT70は上下狭すぎて見にくい

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 03:44:10.13 ID:WJAtmU60.net
こないだVOLT800を買ったばかりなんだが
どういうマイナーチェンジなんだろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 04:49:25.45 ID:SwyCMKcH.net
脂肪燃やすにはあまり高強度でない方が良い。チンタラ走って良い。時間は最低1時間以上。
シオンU乗りたいなら乗れば良いけどまあぶっちゃけcity-c でも良い

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 07:42:52.35 ID:HWGSYNyH.net
点灯モードと点滅モードを切り替えれるようになっててくれれば、マイナーチェンジでも買うだろうな
新400と800のバッテリー部分のシルエットが、中身の18650と21700の違いのようにも思えるけど、旧400800のバッテリーも互換性あったりしたらありがたいんだけどね

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 07:45:14.83 ID:1fi8mNrS.net
電池容量アップでランタイムが1.5倍で、旧型とも互換背があったら嬉しいなw

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 08:10:23.25 ID:xAPCWm90.net
https://ysroad.co.jp/higashiyamato/2022/10/29/110620

ワイド
反転
タイプC

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 08:48:00.45 ID:8RpWC7Yf.net
ワイド化は意外だったけどその他は予想されてた通りだね
これで価格据え置きなら十分じゃないかな、対面販売オンリーなのがアレだけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 09:12:42.90 ID:lDqjT7uA.net
これは買い替え必須か
ローの持続時間が伸びて、タイプCになるだけで買いだわ
ワイド配光は嫌な予感するけど

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 10:23:18.36 ID:SsYD/Ng9.net
バッテリーは今までとの互換性はあるのかな?
持続時間短くてもあると嬉しいんだけどね

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 12:27:44.34 ID:WJAtmU60.net
なるほどGVOLTに歩み寄った感じか
カット配光は好きじゃないから旧型で良い
Type-Cはやっとってところだね
チャージャー買ったから旧型のBでも許せる
あとはバッテリーが互換あるといいな
旧型も使用時間伸びるだろうし
キャットアイだから互換性持たせない気もするけど

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 12:29:41.67 ID:WJAtmU60.net
つうかまた対面販売かよ
原則通販なし
価格統制したくてしょうがないのな

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 12:36:01.39 ID:mw2PFHmw.net
マイナーチェンジが遅すぎて、今のピンポイント配光が他社製ワイドとの差別化に繋がってたのはあるよな

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 12:40:38.26 ID:RsPmRG1T.net
たっけ

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 13:20:32.58 ID:6x2Bp8j7.net
800が2万か
シナでいいやって人はもう出番すらないね
そろそろ800を1本買い替える予定だったので1本買うけど対面だけかよ・・・
ヨドバシでかうかね

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 13:42:54.75 ID:gc4/6X+E.net
Gvolt100NEOも開発してくれていいんだゾ!

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 13:51:18.23 ID:mrsF9WaV.net
ルミントップB01でいいや…

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 14:07:11.20 ID:oua3Vts7.net
lumintop C01 2個持ってて交互に使ってる。
デイタイムランニングライトは olight にしてる。

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 15:19:03.18 ID:lDqjT7uA.net
ワイドと聞いて近くが明るくて遠くが暗いかと思ったが、そうでも無さそうだなこの配光
Gvoltほど不自然な配光でもないし

ネックは価格か
中華メーカーなら1万切ってくるスペックに倍の値段を出せるかどうか

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 16:49:26.79 ID:8RpWC7Yf.net
バッテリーは旧型には使えないみたいね
旧型のバッテリーをNEOには使えるようだけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 17:36:50.38 ID:1fi8mNrS.net
どこ情報?

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 17:46:46.96 ID:8RpWC7Yf.net
サイスポの記事と現物見てきた人のツイート

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 17:58:22.75 ID:tyrH9ey6.net
正直要らんな
ワイド配光ってことは少なからず旧型よりも正面の明るさは劣るだろうし

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 18:12:40.37 ID:6x2Bp8j7.net
ウサギのB01はクロスで使ってるけどあれも使い勝手いいんだよなぁ
あっちは3500円、800は2万
シナでいい人はキャットアイなんて眼中にないだろうけどさw

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 18:47:51.33 ID:35TDIWKV.net
b01の耐久性ってどんなもんだろ?それが心配で猫目ばっかり買ってる

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:55:30.05 ID:uX0THvOu.net
へぇ、配光が変更とは驚いた
中華勢に押されて慌てた様子がよく分かる

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:02:01.45 ID:hzQFD85K.net
https://cannonball24.com/cateye-volt800-neo-hl-el475rc-detailed-report/

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:23:22.39 ID:p37QdEfs.net
>>883
約3年使ってるけど、壊れる気配ないね
電池も交換できるし

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:56:15.97 ID:35TDIWKV.net
むぅ迷うなぁ
カットラインがキツいと歩行者や標識が見えにくいらしいし。配光ワイドになったみたいだからneoがいいとは思うんだけどね

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 23:41:35.69 ID:1fi8mNrS.net
バル必死だなw

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 02:46:06.95 ID:XL/ay9WX.net
バッテリーカートリッジが長くなってステムボルトに当たるかなと思ったけど
配光カットで水平にできるから大丈夫そう

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 13:51:36.25 ID:D06MK9uZ.net
新しいの出るまでずーっと待ってたけど価格据え置きだし800ネオ買うー
gvolt70使ってたけど新型は痒いところに手が届く感じだね。カートリッジ1本買えば困ることはないな。

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:36:17.02 ID:72USBetJ.net
この程度だと旧型が良いかな
旧型の価値が上がりそう

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 00:00:39.61 ID:2Y+4GcDV.net
買ったばかりなのか?
悔しいだろうが旧型の価値は大暴落やで

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 00:07:58.95 ID:pxzyKw00.net
>>891
ネオより無印の良いところってなに?

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 00:11:15.21 ID:ikXij5lR.net
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=611302

中途半端な配光じゃん
これなら旧型使ってて改良版まで待ったほうが良い感じ

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 00:12:39.33 ID:ikXij5lR.net
>>893
正直対向車がどうこうより遠くを照らすほうが良い
この程度だと中華ライトのほうが安くて性能良いのでは

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 00:14:44.44 ID:ikXij5lR.net
>>893
対面販売だから値段は表向きほとんど安くならないしな
バッテリーも高止まり
gvolt持ってたけど入手に苦労した

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 01:28:40.49 ID:W0LD+Egd.net
旧型と新型の両刀で遠近死角無しや

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 06:38:03.28 ID:a+Y0QumT.net
暗い所は3つ使うので
中央NEO800で左右旧型で最強じゃね
800の容量アップ普通に嬉しいわ
そして中華ライトなんて怖くて使えない

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 08:02:19.95 ID:s0eii40s.net
誰かneoのバッテリーを旧型で本当に使えないのか試してくれw

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 10:04:48.70 ID:a+Y0QumT.net
発売12月だろ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 22:39:40.54 ID:Z7DwRwLk.net
>>892
じゃ旧型安くなるのか?最高じゃん
今ので問題無い

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 22:53:56.60 ID:Hk0YZy7k.net
新型は対面販売オンリーみたいだし旧型も安くはならないかも

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:01:41.00 ID:Phk6iJEP.net
1700発売からもう数年たってるんだから
VOLT1800とか2000とか4000とか出せや

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 13:22:04.26 ID:+j09/Fa9.net
VOLT6000買えよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 10:54:32.21 ID:x2gGbljv.net
旧型の値崩れはないのでは
海外通販で格安になったのが最後
ああいうのがあって対面販売オンリーにしたのかもな
シマノもそうだけど海外通販で日本に送るの禁止したり自転車関係は統制したくてしょうがない感じ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 11:38:12.90 ID:P73pfi+x.net
小売が文句つけてんじゃないの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 14:06:38.89 ID:0hshWcLn.net
規制するにしても在庫は確保してくれないと困るな

完成車でも代理店がサイズを絞るから
やむをえず大きいサイズを外通してたのに発送不可だもんな

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 16:39:31.38 ID:qTHNwA+w.net
どうせ転売ヤーが定価+数千円で売るだろうからな
在庫が薄いとそれが成立してしまう
潤沢な在庫と円滑な供給システムで転売ヤーを潰すべし

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 21:12:18.48 ID:9UIFce2o.net
相変わらず高いっすねCATEYEさん

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 22:18:19.72 ID:uogA0ejB.net
そういう人のために中華ライトがある

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 23:22:09.66 ID:mZEp3BiR.net
正直中華ライトでも不自由なく使えてるんだよな
何がいいってちょっとの間なら取り外さなくても離れられる気軽さよ
見るからに中華の安物だから盗まれるリスクも少ないし最悪盗まれてもダメージは軽い
volt800neoともなると盗人から見たら約2万円が落っこちてるようなもんだろうから一瞬たりとも目を離せんな

とはいえタイプC化と充電時間の短さは魅力的だから発売したらソッコー買うわ

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 00:02:35.02 ID:4M/C+YYb.net
アーバンで十分

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 06:42:58.99 ID:cMvxruns.net
中華ライトはクロスにつけてるけど
それでも盗まれたらいやなのでちゃんと取り外ししてる
使い勝手は中華のが断然上だけど信頼度はvoltなんだよねぇ。
なのであまり取り外ししないロードでは今まで通り800と400使ってる

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:30:35.48 ID:e1yyXbtA.net
400をずいぶん長く使っているが
10年近いとかある?
最初の1台はたぶん半田が外れたかだと思うが暗くなって使えなくなった
この間バッテリーの1本が充電できなくなった
他の2本は健在2台目の本体も健在
でも電池少なくなるとグリーンにならなかったっけ?
いきなりレッドでその後結構短く消えちゃうんだけど

あの1/3くらい空を照らしてる配向はとても不満だった
だから>>894の配向は良くなったように思われる
バッテリー交換式じゃないと買わないからvolt一択なんだけど
こんなのを作るのはキャッと愛の良心を感じるw

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 22:07:40.29 ID:yOOihadl.net
上をカットしたのは当然なんだが
下もカットするのがよくわからん
なんのために上下反転マウントできるようにしたのか?
下はある程度照らした方がええやろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 19:03:12.08 ID:ge4TbnQE.net
ハンドルの上に乗せるのがいい人間と吊り下げた方がいい人間がいるからだろ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 23:29:33.42 ID:H3D3177h.net
>>916
もうちょっと勉強して来い

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 10:33:50.19 ID:OQzjB+Em.net
>>916
>上下反転マウント

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 21:01:29.68 ID:LbkbkQpQ.net
電池劣化してきたから分解して電池だけ換えたわ

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 21:16:39.43 ID:a10SwsHb.net
レッグマウントにサイコン付けたら下に吊り下げることになるでしょ。
エアロハンドルにライト巻き付けたくない。

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 20:46:21.99 ID:RHkgTON6.net
誰か反応してやれよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 20:58:50.24 ID:6PgYiQDL.net
>>920
これではいかんのか?

http://2ch-dc.net/v9/src/1668772654733.png
http://2ch-dc.net/v9/src/1668772684253.png

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 21:01:28.12 ID:6PgYiQDL.net
>>922
もしくはこう。
http://2ch-dc.net/v9/src/1668772860741.png

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 21:31:28.11 ID:GJH2Y5pW.net
この画像のライト
型番何て言ったっけ
昔使ってたな懐かしすぎる

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 22:12:50.22 ID:SszfxvqY.net
ミノウラのスウィンググリップは重宝してるわ

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 23:48:33.75 ID:dcpVRcEx.net
VOLT1700の本体側の爪が折れた。本体側のアダプターて売ってないですか?

https://i.imgur.com/JfkyfQr.jpg

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 00:02:44.43 ID:LAuEYY5q.net
>>926
メーカーのサイトくらい調べろや
あるやんけ

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 06:15:28.42 ID:NquJ1Umb.net
>>926
あるよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:21:22.62 ID:T3FqwzyB.net
>>926もう新しいの買えよw
汚い

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 12:45:24.17 ID:AjZjQrqT.net
>>926
メーカーに問い合わせると販売していないパーツも売ってくれるよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 10:25:37.49 ID:wPmrLEi/.net
>>927
>>928
>>929
>>930
有難うございます。
分解してみたらバネが外れていました。

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 18:08:51.90 ID:G8R8V/Kl.net
>>924
EL-540

現役で使ってるなう。

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 21:41:08.24 ID:CDh7qAid.net
EL520じゃね
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL520/

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 20:10:32.62 ID:afr5rIBu.net
520は今でも使ってるな
520は点滅で使い適当な安くて明るいバッテリーライトをメインに
そっちがバッテリー切れてきたら520の方常時点灯してとりあえず帰ってこれるからな

520と540の併用も悪くない
540の方の電池が減って無くなりそうになったら520の電池と入れ替えて使える

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 21:30:52.87 ID:VS/Egs45.net
自転車乗り始めの頃、520か530で迷った末530買って後悔したのを思い出した

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 23:31:43.07 ID:TaM+lKV1.net
>>932
本当に持ってるなら間違えるはず無いよねwww

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 11:08:39.21 ID:Sjn5QzW4.net
520と540じゃ見間違えないよなぁ…

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 11:48:33.17 ID:1mRrWtkK.net
タイポじゃねーの?

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 20:39:08.67 ID:GZh1Qz1w.net
持っていないよね

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 14:28:34.52 ID:nLeX0wlq.net
NEO発売延期かー

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 18:16:25.88 ID:Vn4xDG/F.net
NEO800の別売りカートリッジが6000円とか高すぎワロタ
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL475RC/

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 19:04:06.84 ID:cQkm4e8k.net
 発表時にちょっと延期するかも見たいなことは何かで見たなー

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 20:01:37.40 ID:0fSLRcAe.net
店舗限定販売で価格統制
専用バッテリーで小遣い稼ぎ
(゚д゚)ウマー

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 20:04:19.61 ID:8bPFbaUI.net
6000かぁ
3割引きぐらいになるだろうから4200円ちょっとかね?

BA-3.4が2700円ちょっとだし

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 20:14:46.74 ID:8bPFbaUI.net
ああ、通販ないからヨドも強気価格出すのかな?
BA-3.4安くて便利だから別にこれでいいけどね。使えるから

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 21:19:08.90 ID:l0QxnidR.net
配光比較すると確かに横には広いし近くは明るいが、若干遠くは暗いな
実際に使うと明順応でさらに遠くは暗く見えるはず
うーん

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 23:41:42.59 ID:03Ivqnmq.net
3割引きになるかねえ
今までのVOLTと違って価格統制するんだよ?

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 20:59:22.85 ID:cjQRlZ/N.net
>>947
BA-3.4で十分

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 02:07:06.22 ID:U8Dnfckb.net
>>912
流石です

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 03:57:13.88 ID:TKSEfmA8.net
各店いかにポイントをゲッツ出来るかの比較になるのか

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 10:34:51.55 ID:KbT/W8jn.net
ポイントゲットだと定価前提で個人店で自治体のペイ還元を狙うしかないね
多いと30%還元だから今の量販値引きとかわらん

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 13:08:58.14 ID:c0ZH3uRt.net
4.8用のクレードルはいつ出るんだろうな
3.4も充電出来てUSB-Cなら正直neo本体より待ち遠しいんだが

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 12:24:58.55 ID:26+5CtnC.net
クレードルがマイクロUSBでは意味ないよなw

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 23:22:43.04 ID:28Q54T/D.net
Volt 400と800って配光全く違うよね。EL540も。一貫した開発ポリシーって無いのか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 01:13:29.60 ID:+PHuDVz8.net
つーより違う方が選択肢が広がるわけだが

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 01:44:59.59 ID:HMT+iBSL.net
選択肢は広がるが後継機としては当然批判も出る

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 09:42:48.80 ID:9lGfAAGG.net
手前が明るくて左右に広い方が映像では明るく見えるからな
売るためにはそう言う商品にするしかない

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 22:45:04.31 ID:ZXkEo24B.net
800が人気あるんだろうけど、400も明るくはなくても照射範囲が広いから、曲がっていく先がうっすら照らされて悪くない。400と800の配光の違いって電球なのレンズとかリフレクターなの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 23:59:22.85 ID:tNC+6qQc.net
ボルト800を2つ付けれれば最強だな

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 07:34:12.20 ID:n7fboItZ.net
新800欲しいけど定価販売はな。
赤磐市に期待!

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 12:17:41.01 ID:GM/x+WaY.net
VOLT1700も将来NEOで同じ様になるのかね

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 20:24:13.10 ID:V+crRLzZ.net
出すなら一緒に出したんじゃね?
ガチ勢にすらアレ買うより800を2本買う方がいいと言われ
にわかにはあんなに明るい必要ないだろと言われ
需要ないだろ

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 20:48:47.37 ID:RwqbJ1iF.net
キャットアイのフラッシュライトをつけても車からはスルーされることが結構多い
なんで奴らは側道から飛び出すのか

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 22:23:22.41 ID:tfxbm4dA.net
フラッシュなんて自転車だってアピるようなもんだろ
普段から舐められてるチャリには奴らからすれば当然の対応

volt6000 か monteer8000v2クラスの4輪クラスの明るさで点灯させとけ
後者持ってるがこの距離で待ってくれて申し訳ない的な感じになる

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 22:32:27.43 ID:CRtYz7M+.net
スルーされるのは暗いから、認識されていないからなんだよな

俺もそこの会社のMJ906Sっていうそこそこ明るいの使ってるが、45km/h位で直進中横から飛び出して来てるこちらが急ブレーキしないとなって場面でターボモード使ってやると大抵の飛び出して来る奴はブレーキ踏んで出て来るのを辞めてくれるようになったわ
出て来そうだなって時に最大光量使ってやればまず直進妨害されなくなったから安全に走行出来る

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 03:32:18.27 ID:P84dl0hs.net
やはりVOLT300こそ至高

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 06:37:17.91 ID:43TjVLMo.net
volt6000て10万円以上するのね
驚き

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 08:21:20.44 ID:GM45Hdq3.net
volt800は上に光が分散するのが気になる
カッコ悪いけどヒサシつけようかな

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 08:30:57.70 ID:MlK+zbnl.net
>>968
それを改善したのがNEOなんだから買ってやれよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 12:06:22.18 ID:/qsJ3DC7.net
1600のボタンが反応しなくなったので修理依頼したら
このような回答が、予備バッテリーも半年位前に購入してたので残念です。 長い間使用してただけに

日頃より、弊社製品をご愛顧頂きありがとうございます。
株式会社キャットアイ カスタマーサービスでございます。

お問い合わせいただいたVOLT1600(HL-EL1000RC)について、ご案内させていただきます。
通常在庫がある弊社製品は現品修理ではなく、製品交換対応をしておりますが
本製品は生産終了品となっており、弊社に在庫もないため交換対応を行っておりません。
大変恐縮なのですが、上記何卒ご了承いただきますようお願いいたします。

なお現在後継モデルとしてVOLT1700(HL-EL1020RC)を販売しておりますので、ご検討いただけますと幸いです。

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 12:41:51.77 ID:h1VnH1Tb.net
修理出来ないってのも不思議な話、どうせなら1700に製品交換してくれれば面白かったのに

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 13:00:01.33 ID:sKTH+Bb5.net
1700と交換の提案はないんかーい

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 14:18:34.93 ID:7sthG6Vv.net
後継品の割引提供くらいはしてもいいのにな
そういうとこやぞ猫目

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 18:51:20.43 ID:ck/ok6np.net
>>968
ヒサシを付けると道路案内板が暗くて見えないんだよ。
高い場所にある道路標識も当然暗くて見えない。

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 23:37:17.12 ID:5jFGkMR/.net
庇を作る位の人の殆どがそれに気づいてロービームライトを試して定着するのが流れやね

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 12:45:53.87 ID:aFoDQfMa.net
ぶっちゃけ対向が眩しいとか意識しないからな
そんなこと気にしてるのは街中の夕方しか走らん連中
ガチでナイトライドしてる奴はそんなことやってない

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 12:50:39.33 ID:MSGL/YVd.net
ヒサシってゆるふわーくす的なやつ?

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 12:56:18.18 ID:BaOteWNm.net
標識は反射素材だから暗めのライトでも案外はっきり見えるし補助ライト付ければいいんじゃね?

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 18:06:19.90 ID:9annsacP.net
何個もライト付けてデコトラかよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 18:10:16.06 ID:iT8705HH.net
1本じゃマジこえーところ走ってない人にはそういう感覚しかないかもね
800を2本でも怖い時ある

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:59:23.98 ID:GIObp4TN.net
>>976
それな。なんならチャリのライトは明るければ明るい程良い
ドライバー視点だと眩しい位の方が発見も早まるし有り難い。最近は自転車レーンが出来たからを猛スピードで突っ込んでくるロード乗りが多いから明るく眩しい方が発見が早まって助かる

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:27:42.23 ID:YPGJVTQ1.net
買い替えたいけど旧モデルが衰えない

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 07:37:44.88 ID:hgTB9zWx.net
ハイビーム推奨だし
自転車も車道は最大のがいいんだよね
CRとかだとまた別だけど

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 09:25:29.47 ID:oCNFRkqv.net
>>970
バラして自分ではんだ付けだな

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 10:22:21.21 ID:aAsQ7mzT.net
自転車板のライトスレに来るような人達って2灯以上で運用してるのがデフォだと思ってた

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 12:26:22.84 ID:l4PFtRba.net
最近は一灯で十分な光量と配光のが増えたから複数の人は減ったけど
今も複数の人は良い意味で旧式のままで十分な効果が得られてる人だろうね

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 12:00:29.12 ID:59nXZP0+.net
製品の問題でwebから問合せしてるんだが、もう1週間ほど回答ないんだけど
この会社ってこんなもんなの?

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 15:18:53.03 ID:xGfZyWaG.net
猫目のサポートは優秀って評判だったけどコロナ禍で質落ちたんかな
以前自分が問い合わせた際には1時間もしないうちに返信来たもんだけど

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:22:57.26 ID:gqwnees9.net
問い合わせが問い合わせする必要のないくらい当たり前のこととか、使い方が悪くて回答するだけ無駄だとか、誰が読んでも悪質クレーマーにしか見えないとかあるんじゃないの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:43:58.17 ID:nOWR6bVL.net
>>989
残念だけど、全部ちがうw

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:53:15.05 ID:gqwnees9.net
じゃあ問い合わせが向こうに届いていないだな

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 08:53:02.17 ID:vS0Kfw0F.net
ちょっとした作り話さw

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 08:52:29.18 ID:5fWMfW9V.net
volt neoとムキムキ脳筋おじさんの動画ってラファとか深谷もお金出すのかね?

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 20:23:49.23 ID:hkfcJFPJ.net
キャットアイのリアリフレクターがそのまま点滅発光する奴良いよね

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 21:43:45.30 ID:ZSQapYQy.net
リフレクターはクリップタイプのマウントに付けてサドルバッグに挿しときたいけどちょうど良いのが無い

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 22:16:12.66 ID:pjObTYpm.net
>>994
あれ電池結構保つよね。フェンダー用が無くなったのがさみしい。

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 11:53:48.31 ID:nnbgNia9.net


998 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 12:33:34.32 ID:L3l9PwZA.net
猫ちゃん最高
http://2ch-dc.net/v9/src/1669532547190.jpg

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 14:07:08.33 ID:Y0QCIhR/.net
シチュがわからんw

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 14:15:51.19 ID:BFdDiXqz.net
やっぱ雉猫が一番可愛いな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200