2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ48灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 02:05:51.19 ID:060VK2OZ.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ47灯目【にゃんこ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559286427/

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 12:49:52.01 ID:Xiwu2nl2.net
ダラ落ちしないからね、逆に70はスペック詐欺とも言えるけど

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 12:57:58.55 ID:HqBDZsDG.net
ボルト800ミドルを手前用にして遠く照らす用にどっちか買おうと思うんだけどオーバーナイト考慮に入れる場合どっちが良かろう?
カタログスペックだと70のミドルがちょうど良さげなんだが

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 14:54:34.75 ID:qgSHvGG1.net
800を手前はミスマッチ過ぎないか?
光軸自体の長さは800の方がGのどちらよりも長いぞ

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 14:58:02.38 ID:HqBDZsDG.net
元々が800ミドルの2灯体制で角度で手前から遠くまでってやってたんだけど対向からの眩しさどうにかしたいな、と遠く用にGVOLT導入を考えてるのよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 20:33:23 ID:i50fAl2V.net
>>761
100は一定の明るさを最後まで維持する海外仕様になってる
70.1と同じ仕様

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 11:56:18.94 ID:4sCStXDs.net
G100は最後まで維持するのは構わんが、それにしても稼働時間が短すぎだろ
バッテリー部分が細すぎて明らかにデザインありきで機能が犠牲になってる

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 12:07:21.07 ID:JyJF+z2m.net
デザインじゃなく予備バッテリーを買わせるためじゃないの

769 :264:2022/04/16(土) 15:11:51.57 ID:ii9BYy3y.net
しかもその予備バッテリーが無駄に重くて高い

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 15:49:37.42 ID:8yNY3o2H.net
俺ならどっちも買わずにボルト800の2灯を継続する

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 20:40:33.46 ID:OG+wAf6o.net
>>749
駐輪場で白煙あげてボヤ騒ぎになってたのはTe-Richと同種の
外付けバッテリータイプだったね
給電USBコネクタが防水っぽいけど実は…という中華あるある

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 08:32:54.59 ID:Z/isskli.net
>>770
マジでvolt800が優秀すぎて、ここから買い替えて劇的に良くなる事がまず無いんだよな
少なくともgvolt買った金の分満足する事はないな
こいつを明確に上回るライトはいつ出るのか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 08:51:40.26 ID:bHcqSEsy.net
開発中であるらしい900に期待


できるのか?

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 10:17:30 ID:avsMvIbh.net
900ルーメンの新型より800+みたいな型番の充電規格をタイプCにしたり給電しながら使えるようにしたり大容量バッテリーにしたりの800の改良型を望んでるんだがなぁ

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 11:02:54.44 ID:Z/isskli.net
900になって明るくなったけどランタイムが短くなりました
これだけはマジでやめてほしいわ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 14:03:07.47 ID:xmz52OIA.net
散々ほったらかしにしてたんだから1000まで行っとけよって言いたいがまぁUSB type-Cなら良いわ
これでBのままだったらほんと終わってんなって感じだけど

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 18:47:27.27 ID:g3dtiJLD.net
今時のLEDチップ性能なら1400ルーメン位は行っとけよって思う
バッテリーはもちろん21700化

もし何も変わらず、900ルーメンにアップしただけで終わって充電端子もマイクロのままなら産廃決定

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 19:30:26 ID:UjTbMxQq.net
そろそろ800買い替え時期なんだけど
いい加減typeCには対応して欲しい

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:58:35.93 ID:2XCoQo0x.net
800lmのままでいいから、EL540みたいな配光のライト出して欲しい

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:23:02.21 ID:CHHzy1ve.net
EL540の配光は流石に狭すぎん?

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 06:54:57.07 ID:goMm8LLc.net
給電したまま使えればいいのにな棒状のVOLTシリーズは
モバイルバッテリーなんてトップチューブのバッグに入れとけばいいだけだし

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 07:07:46.50 ID:goMm8LLc.net
ねじ込み式のバッテリー外してUSB端子使える変換みたいなのも作ってほしい

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 20:49:43.33 ID:pY0QHlPm.net
GE100をモバイルバッテリー対応にしてくれたら必ず買うんだけどなあ。
StVZOや準StVZO以外は使う気がないからVOLT新型って言われても興味わかないんだよね。

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 19:47:34.49 ID:XLSw7TXn.net
出るとしてもナントカ不足とやらで数年先になりそう

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 21:07:53.40 ID:HgU6i0sy.net
夜乗るたびに充電が必要っていうクソめんどくさい欠点に対するソリューションが
モデルごとに変わって使えなくなるカートリッジバッテリーを何個も買って運用するってこと以外に
いまだに出てこないのが終わってるよこの会社

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 21:44:26.33 ID:fh9NvgZm.net
21700を交換だけで使えるようにしてほしいけど
キャットアイじゃ無理だろう・・・

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 18:54:39.08 ID:YmOQzBMT.net
EL540後継を早く頼む…

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 10:44:28.16 ID:8mUf7gSZ.net
gvolt 100用の交換バッテリーが数件問い合わせても在庫なしなんだけどキャットアイの在庫がないのかね
待てば補充されるものなのかねえ
キャットアイに問い合わせないとダメか

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 11:16:43.89 ID:rdrPBkKM.net
小売店に聞いて在庫無しは入荷してないだけ
小売店に注文して問屋から在庫無しの場合はホントに在庫が無い

ただしバックオーダーで入れておくとどこからかポンと出てくる場合もある

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 11:38:54 ID:8INqJIar.net
アタッチメントが無いライト欲しい。

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:06:40.45 ID:/TJUGoEv.net
VOLTの新作マダー?

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:22:56.22 ID:CeemR749.net
>>791
AAないよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:24:36.97 ID:VYgELFiT.net
volt10000はよせい
monteer8000 ver2に安さもバッテリーも明るさも全部負けてる現実

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 22:56:44.71 ID:Rargdoss.net
volt800のブラケットスペーサーを新調するのですが2つの違いは何でしょう?
どちらも対応してる様なのですが

https://i.imgur.com/9DvLRkk.jpg
https://i.imgur.com/JjpK6m6.jpg

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 23:09:39.67 ID:1t15bHuH.net





796 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 00:00:31.49 ID:IfmI9CZZ.net
このスペーサーの爪が折れて輪行中に本体外れてなくしたことがある。割と新品だった。
対策品か?

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 00:50:29.31 ID:jskGnE+H.net
キャットアイのこれはGvot100の両側から加え込むアダプターにバージョンアップしてくれんかな

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:00:05.39 ID:tcm/uVco.net
>>794
ポッチのサイズが違う
544-5340に上を嵌めるとポッチが下より大きいため、抜くのにめっちゃ苦労する
ポッチ削って対処したよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 00:21:07.62 ID:NcqZ1wYW.net
プライムデーロングライドで使えそうなのは安くなってないなぁ…AMPP500だけ買い足しとくか…

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:40:25.48 ID:cOsCTbhM.net
>>799
あれは流石に普段よりお買い得なん?

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:02:40.84 ID:z1eXCka9.net
淀でもポイントでほぼ同価格だね

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:15:05.85 ID:5mJDUd1W.net
寝て起きたらいらんでしょってなって買うの見送ることにした。

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:59:02 ID:bmJ1U994.net
そう言えば、VOLTシリーズ用のフレックスタイトにEL540付けたら
取れなくなって困った。結局バンドごと付けっ放し。

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:02:07.27 ID:HpJhCzrY.net
なななさんが、ユーチューブで製造工場の動画を出しているね

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 15:09:01 ID:02lSjSU+.net
ナナチさん?

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:26:17.14 ID:ejCZ5Xbx.net
なななさんはおっぱい大きいから好き
顔はあれだか

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:35:31.41 ID:4fHj3TGe.net
落車して余計不細工になった顔も上げてたのは根性あるなと思ったw

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:03:19.89 ID:ckJ97HM4.net
長年使い慣れたEL540がお亡くなりになった。
振るとカラカラと音がする。
調べてみると中のミラーの固定部が折れてフラフラになってる。
押し戻して点灯してみたが、フォーカスが合わずボケボケの光束に。
どうやら引退の時が来たようだ。

次はどこへ行こうか。
ライトスレで話題になってる「うさぎライト」でも買ってみようかな。

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 11:40:27.11 ID:6UIi8Xuz.net
>>808
今までEL540使ってたならGvot100も違和感無く使えていいと思うけどな
左右の照射が540よりちょっとマシになってる

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 20:31:01 ID:Ttv4vBve.net
GVOLT100はミドルでも3時間しかもたないのが唯一にして最大の欠点
カートリッジだからって容量手抜きするな

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 15:30:59.52 ID:Q6cLJY72.net
都市部ならGvolt70で十分

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 19:49:27.05 ID:2ilTO6Em.net
RAPID micro AUTOのオート状態の使用時間って
電源を入れた瞬間から?(点灯だと止まってても6時間で電池切れ)
点灯(点滅)してる時間?(明るい所だけ走ってると減らない)
走行時間?(明るくても走ってれば減る)

持ってる人 教えて

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 20:14:13.30 ID:S+oXcBkg.net
>>811
navi800使っているけど、最低照度で運用しているな

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 17:18:52 ID:FyEs+ngM.net
SL-LD210-Rさすがにもう無いな
振動センサーがちょっと鈍くなってきたんで買い替えようと思ったのに
ソーラーで楽だったんだけどな

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 18:25:41 ID:7xrdwHAG.net
>>814
たまに充電する手間を省けるというだけでこの暗さ。
今となっては選ぶ価値ないだろ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 22:56:46.72 ID:dpOi6STH.net
>>812
REFLEX AUTOだから乾電池だけど、通勤で使ってるロードバイクも外置きのママチャリも半年以上使えてる
光ってなければそれほど電池は消費してないと思う

817 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
デュプレックスとシンクシリーズの新作はまだかいのう?
両方ともコンセプトはいいのに、なぜこの路線を捨ててAMMPなんてもんを作り始めたんだ

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 14:42:32.28 ID:iGpB1sUC.net
RAPID Mini をもう10年使ってるけど、どこにも不具合がない。

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 16:18:34.35 ID:4lRDE3fK.net
VOLT400なんだけど、付属していたクレードルでは充電できなくなってしまった。赤ランプがチカチカと点滅するだけ…。ライト本体の下部にある充電ジャックからは充電可能。

これってなんか良い解決方法ありますかね?クレードルの故障&買い替えでしょうか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 17:58:13.12 ID:101kEV0S.net
カートリッジが差さってない時に点滅するみたいだから接点不良なんじゃ
クリーナーで綺麗にしてみたり強めにねじ込んでみたりしては銅だろうか

821 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>820
銅じゃないよ

822 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いつも使ってる中華のライト充電したの持ち出すの忘れてたので
たまにしか使わない別のいバイクにつけてある540RCを外してロー1灯で昨日は走る事に
いつも思うのが540の使い勝手の良さがな
カタログ上はローで15時間は相当使ってもそこまで頻繁に充電しなくて済む
配光が中央に集中してあるからローでも結構明るい存在感
いざって時のハイと点滅
言うまでも無く電池が切れればどこででも単三入手してすぐ使えるというリスクゼロ理論
いささかデカいって点以外はほんと優秀なライトだ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 00:01:44.31 ID:AkgERe1e.net
GVOLT70/100って配光はいいんだけど、吊り下げ前提の筈なのにあのスイッチの位置だとアウトフロントマウントで使い辛いんだよね
上下どちらに取り付けても必ずスイッチがヘッド部上側に来るナビとかB01の方が操作はしやすい

ブラケットスペーサーの取り付け位置を上下選べるようにとかできないのかな

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 09:19:46.37 ID:zD3GEth8.net
100って上下どっちに付けてもスイッチは上部にくるよ?

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 10:17:11.50 ID:33hShdkc.net
100はバッテリー容量をアップさせた替えバッテリー売って欲しい
ミドル3時間前後は心許ない
E-Bike用の接続キットで外部バッテリーが使えるようになるといいのに
シマノ用接続コードをUSBに変換でいけないかな

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 11:11:19.11 ID:gIoN0Voe.net
>>820
なるほど、ありがとう。
接点復活剤みたいなやつね。
やってみるわ。

827 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>823
上に来てほしいなら70も上だから問題なくない?

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 15:32:44.63 ID:+PE3VApo.net
>>827
70のはアウトフロントマウントで使うとハンドルバーが邪魔になって押しにくい

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 07:46:00.90 ID:Et42225q.net
スイッチなんて頻繁に操作するもんじゃないだろ。
ガーミンの下にぶら下げてるけど不便に感じたことないぞ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 20:09:22.09 ID:19qLZ/k4.net
オールナイトで使えるまともな重くないライト作ってくれ

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 14:25:42.44 ID:l32tL26g.net
ハブダイナモ

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 20:29:51.88 ID:IkeXHRy5.net
アーバン2の店舗モデルって
明るさはやっぱりカタログの数値通りほぼEL520くらいなもん?
単三2本でスリムにはなってるが使用時間はEL520の丁度半分だしなぁ

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 10:28:36.62 ID:oc264gPk.net
>>832
アーバン2持ってるけどお巡りに怒られない程度の性能だよ
明るい範囲も狭い

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 21:31:05.00 ID:6tQSfJ/u.net
>>833
なるほどなぁ
20年も経てばLED技術の進歩で相当明るくなってるんじゃないかと思ったが
使う電池の量=明るさはブレることは無いか

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 23:24:13.82 ID:6jLmROto.net
前のブラケットまた売ってほしい
ロックリングがいつもどっか行ってしまう

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 22:32:13.34 ID:it+VJUma.net
リングの予備入れといて欲しいよな
まとめて10個売りとかでもええわw

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 23:42:08.71 ID:ouLQInU6.net
長く使ってるとリングよりもベルトがぽっきり折れる
常に予備1セット置いてあるわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 21:12:12.69 ID:/zPZJfX3.net
OMNI3 AUTO使ってる人いる?
実際あれだけの時間 電池持つん?
蓋が外れるってのはビニテとかで留めときゃいいと思ってるけど電池持ちが悪いと剥がすの頻繁になるからめんどいなと
レビュー見ると電池持たないとかすぐ壊れるとかいうのも見る

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 23:09:48.77 ID:vmQeszHk.net
輪ゴムで留めればいいんだよ。時間は計った事ないけど結構持つ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 06:26:21.42 ID:zJCZ81SZ.net
REFLEX AUTOもすごくもつよ
充電式は考えられないなぁ

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 16:56:07.37 ID:ku0ThUcF.net
新作の新しい800と400良さそうだね
でも高いな

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 19:27:50.09 ID:qN8six9a.net
>>841
新作?どれのこと?

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 20:10:05.13 ID:VTTF2oLg.net
>>838
Omni系は電池残量で光量が変わるから公表時間の2/3で電池交換してる
最新版は知らないが古い仕様のままなら1/3まで行くとかなり弱々しいよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 23:03:24.49 ID:mr8tbpJi.net
電池系のルーメン書いてないのはそのせいか

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 17:56:01.71 ID:aLlUBIIw.net
10年近く使ってたVOLT300を走行中に落として後続に踏まれて割れてしまった
まだ点灯したけど歪んでるせいかバッテリーが外せないし爆発しても嫌なのでお別れする

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 10:35:41.31 ID:5gp5r1T+.net
三船のツイートが新型VOLTの事らしいと一部で賑わってるw
https://twitter.com/53Tx11T/status/1580652636797165568
(deleted an unsolicited ad)

847 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
初期の頃のEL120とかEL130とか今使うとむっちゃ暗いのな
こんなんで田舎の街灯のないところを走ってたと思うとゾッとするわ

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:14:06.22 ID:tMDRdttx.net
ハロゲン灯のHL500IIはもっと暗い

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:34:45.33 ID:Jj7c9WiR.net
お前の目が劣化してんじゃないかw

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 14:27:22.62 ID:b4qZjZGp.net
HL500Ⅱを2灯つけてってやったな
数メートル先しか見えなかった

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 18:40:26.02 ID:GHJGhN4I.net
>>846
三船がツイートしてたのはこれかな?
新型というよりマイナーチェンジかねえ
https://twitter.com/cateye_jp/status/1585904204517756928
(deleted an unsolicited ad)

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 18:53:46.55 ID:DQChjtob.net
TypeCじゃなきゃどうなろうといらないな・・・

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 19:02:02.39 ID:XVDuNec1.net
こんだけ散々引っ張ってマイナーチェンジ止まりかよ
マジで開発力ねーんだな

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 19:21:06.02 ID:IpQzef90.net
マイナーチェンジだと
配光を上下どっちでも眩しくないように自転車向きにしたとかそんな感じかな?

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 19:52:36.04 ID:O6Qb8qC0.net
レンズのとこの形状が気になるね

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 19:53:58.53 ID:O6Qb8qC0.net
俺はマイナーチェンジでもいいな
TypeCでさらに明るく長くだと嬉しい

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 20:12:12.80 ID:O6Qb8qC0.net
と考えたら型番800だから明るさは変わらないのか
うーむ

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:17:11.24 ID:I8biqmlV.net
500と1000と2000になるわけじゃないのか

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:18:20.37 ID:QTiEhmR9.net
400と800の新型出るんだ
でも配光は円形で対向車に眩しいんだろうな・・・

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:44:19.02 ID:LYC2/wl+.net
でもGVOLT70は上下狭すぎて見にくい

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 03:44:10.13 ID:WJAtmU60.net
こないだVOLT800を買ったばかりなんだが
どういうマイナーチェンジなんだろ

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200