2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【輪島】石川県の自転車乗りPart24【小松】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 12:37:39.17 ID:bZxGR2oG.net
石川県全域の自転車乗りスレッド24段目。
主にレジャーとレースの話題で盛り上がろうや。
オフなったらちゃんと来るげんぞ。
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/

前スレ
【輪島】石川県の自転車乗りPart23【小松】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560048317/

■■■石川県の主な自転車屋サイト関連
バイクルート (工大前) http://www.bikeroute1.com/
MODEL-T (片町) http://www.model-t.jp/
サイクルショップみなみ (西金沢) http://www.csminami.com/
スポーツサイクルイシノ (額新保) http://sc-ishino.storeinfo.jp/
サイクルショップカガ (額中学校前) http://www.cskaga.jp/
カツリーズサイクル (内灘) http://katsuri.com/
サイクランドマスナガ (南広岡町) http://masunaga.web.fc2.com/
バルバワークス金沢店 (田上本町) http://www.balba.jp/store/kanazawa.html
ヴェローズ (野々市) http://blogs.yahoo.co.jp/velow_s
keiG (武蔵) http://www.kei-g.net/
あさひ店舗一覧 (石川県) http://www.cb-asahi.jp/shop/area/17/
スポーツデポ (鞍月) http://www.alpen-group.info/shop/grsh0300.php?shopid=7518
スポーツデポ (大桑) http://www.alpen-group.info/shop/grsh0300.php?shopid=7582
スポーツオーソリティ (白山) http://www.sportsauthority.co.jp/location/chubu.php#s104
金澤バイク http://www.yoshita-design.com/kanazawabike/
BLESS http://www.blessbike.com/shop/shop02-hokuriku-koshinetsu.html
ジャイアントストア金沢 https://giant-store.jp/kanazawa/#store_info

その他
http://www.jitensya-net.jp/shop/list

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 06:27:39.48 ID:4XvsXAhU.net
>>260
アルジャジーラ

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 07:16:29.15 ID:s49KLS+M.net
>>261
それテレビ局なんだがwww

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 11:19:22.11 ID:cLvah/O3.net
アルジャジーラの天気予報って加賀能登の天気予報やってんだ

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 20:41:26.20 ID:svII9RNT.net
酒止めただけで坂のスピードめっちゃ上がったわ

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 23:21:55.38 ID:svII9RNT.net
>>259
どっか行けや(笑)

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 06:30:10.02 ID:qxxh3c2A.net
>>265
さすが日本で一番意地が悪い県というだけあるなって感じのレスだな。

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 16:26:22.73 ID:7PV7zJ87.net
そろそろワクチン打った奴出てきてると思うけど
打って10日位は激しい運動と炎天下で長距離とか
絶対やるなよ!!
大学生で運動部の子打って副反応大した事なかったからと
次の日からトレーニングして心筋炎疑いで担ぎ込まれてるのいるから
マジ気をつけてな!

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 16:44:11.48 ID:9IWZi+oQ.net
何甘えてんだ
踏め、回せ

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 16:47:28.06 ID:FwvvsR4p.net
中学高校の部活で顧問がジジィのところとか心配だな。
「病は気から」とか「水分は運動の大敵」とかまだ信じてる層って実際おるからね。
特に練習が厳しいだけで全然強くならない所がヤバい。
強豪校は逆にコーチやトレーナーがしっかりしてるから大丈夫。

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 17:32:22.21 ID:vSZ29Op1.net
アホか。気合や。お前水飲むなよ?

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 10:28:21.47 ID:hXxke7RF.net
>>267
マジか、2回目打ったが、その晩にローラーでゴルビーやったわw
まあ40代だけど。

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 10:39:38.58 ID:/umogYKg.net
>>267
AVE15km/h程度で流す1時間ポタならいいやろ

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 07:15:43.95 ID:U9y3udbA.net
昨日、頑張ってAVE17km/hで1時間走った。

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 14:17:47.60 ID:ExuR6M6P.net
この前、能登半島行ってきたがお前らめっちゃ環境いいところ住んでるのな。ロード乗り1人もすれ違わなかったがもっと走れよ。

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 14:33:02.64 ID:MajIkL1r.net
住んでたら飽きるんだよ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 15:26:17.22 ID:/VmotfK4.net
能登は遠すぎ
めんどい

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 16:19:32.90 ID:lEhG7KdL.net
>>274
家の事情で、週末金沢、週日は奥能登に住んでる。細切れの時間があるので
晴れた日には1時間程度乗ってるが、コースは山(丘陵地)あり、海ありで
素晴らしい。穴水駅あたりを起点にして一筆書きで一周するコールを設定する
ことができる。半日コースなら50キロくらいかな。道はいいし、車は少ないし
穴場。穴水駅だったら金沢から車で1時間半だよ。

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 18:19:55.12 ID:rP2G6TQQ.net
のと鉄道って自転車乗せられるんだっけ?
観光協会のレンタルサイクルだけだっけ。

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 18:49:28.60 ID:CXuBkeBs.net
>>278
のと鉄道は、輪行袋に入れれば持ち込み可のようです。
また、穴水駅にレンタサイクル(ママチャリのよう)があったような。
ただ、奥能登を回るにはやっぱり、ロードバイクがいいと思う。
 ググったらこんなHPがありました。ご参考に。

https://kanasys.com/cycle/748#index9

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:47:48.96 ID:THj5MOuC.net
穴水駅って電車利用じゃなくても車止めて問題ない感じ?
穴水起点に奥能登回る場合、他にいい駐車場ありますか?

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:55:56.72 ID:6Vvy7xai.net
>>280
あんまり大きな声では言えないが、いつも穴水駅の駐車場に停めて能登半島の先っぽを一周してる。
いつ見ても混んでない感じ。

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 21:41:26.64 ID:O3jB0EyI.net
>>280
港の広場は、イベント以外なら何時でもよさそう。

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 23:48:45.45 ID:rP2G6TQQ.net
>>279
レスありがとうございます。
以前にアオバコラボ漫画だったかで「和倉温泉のレンタサイクルに限り、輪行袋無しで自転車を乗せられる」
みたいな事が書いてあったような…?と思い、
自分でもググってみたら↓のページが出てきました。

わくれん! 和倉温泉レンタサイクル おすすめの和倉巡りコース https://wakuren.wakura.or.jp/course.html

2015年版マップの左側の方に、チラッと書いてありました。
https://i.imgur.com/YuhVpOe.jpg
(ページ上方には「平成30年4月現在、のと鉄道に持ち込めるレンタサイクルは「クロスバイク」のみとなります」と記載あり。)

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 07:10:59.65 ID:PQ9WAXap.net
ロードバイクで、奥能登の丘陵地を回っています。山間にたくさんの集落が
ありますが、古文書を見ると江戸時代の初期から集落の名称があるんだよね。というこ
とはそこに、少なくとも400年以上住んでいる。ひょっとして弥生時代から?
 集落がある場所に、共通して言えることは、周辺に小さな川が流れており、少しの平地
があり、田んぼや住まいが数件から数十件ある。
 つまり、それが弥生時代から人々が定住することができる条件だったのかな。
そういう、場所が限界集落になってゆくことに寂しさを感じる。
  ロードで山間の丘陵地を回り感じたことをしたためました。

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 07:36:40.83 ID:PQ9WAXap.net
>>280
あなみず駅前の駐車場は、そんなに広くないが(数十台)、そっととめれそうな感
じ。282の方がいうように穴水港(あすなろ広場:かき祭りが開催される場所)まで
行けば割と楽に駐車することができる。ちなみに釣りをするには格好の場所。

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 07:37:14.72 ID:UpMpBqhk.net
余計なお世話な感じ?

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 08:48:36.75 ID:zGUt4eM9.net
珠洲市スタートで折戸〜青の洞窟〜珠洲市はどんな感じですかね?
能登の海沿い走って60km〜80km位の初心者向けで良いコースないですか
穴水スタート良さそうだけど距離が長くなりそうなんで

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:42:04.30 ID:hFF+sSGt.net
>>287
行った事ないけどGOOLEMAPで見た感じでは良さげなサイクリングルート
ただ、海風が気になるのと、珠洲から折戸方面に抜けるとき200mちょいの
峠越えがある感じ。あとは、地元の方フォローよろしく。

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:28:56.53 ID:UpMpBqhk.net
行ったことないのに語っちゃう感じ?

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:38:55.46 ID:3WuavTlB.net
>>287
コース的には珠洲のトライアスロンのコースで良いのかな?
狼煙付近にちょっと小さな峠がある程度で車も少なくて走りやすいですよ

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:18:58.41 ID:C8lezI9x.net
空港→珠洲→輪島→七尾と周ったが個人的にはこの反時計回りおすすめ。次は逆走るわ。

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:56:16.88 ID:ja4eQ9vx.net
>>287
せっかくなら折戸の西側の椿展望台通るルートがいいと思うよ。
東からも西からも、うひーっと言うような坂はあるけど。
奥能登絶景海道と名乗るだけはある。

地理的に離れてるけど、門前の皆月海岸も良い。ほんとに秘境。
https://kimassi.net/noto/saruyama.html

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:46:48.93 ID:3liOHgsc.net
皆さんありがとう
能登半島を何回かに分けて走ろうかと思ってます。
穴水輪島珠洲辺りを起点に80km位のコースをのんびり走ってみます
七尾から輪島は距離的に厳しそうですね

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:53:08.63 ID:1oNjbFEE.net
珠洲トライアスロンのコースが良さそうですね
椿展望台も通るし交通量が少ないのは助かります

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 13:17:38.23 ID:Y5NIf8DR.net
七尾から穴水だと、能登島を通るか通らないかで迷うところ。

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 16:48:12.19 ID:Fm3ontDk.net
能登島の橋って皆さんは車道を走ってるの?
車道は狭いし遅いんで歩道を走った方が良いのかなと
やっぱ能登島まで車で行った方が無難かな

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 17:39:57.05 ID:8ff3SWLk.net
和倉温泉からツインブリッジまでの海沿いの道路気持ちいい

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 17:58:13.44 ID:FNvur12A.net
>>295
能登島経由のほうが距離短い

>>296
和倉側に一応だけど自転車は歩道を渡れと書いてある
でもロードバイクなら車道走る

>>297
左回りの方がより海が近いので七尾西湾は左回り
それ以外の能登島は右回りが気持ちいかな

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 18:07:38.38 ID:Fm3ontDk.net
>>298
書いて有るんですね初心者と一緒に走るので
ただ周回するとどちらかの橋の歩道は逆走になるんですよね

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 19:57:57.47 ID:N/EuDQhx.net
>>299
能登島が初めての人ならツインブリッジは歩道を自転車を押して歩くのもいいかも
景色もいいし、橋の上からイルカを2回見た

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:23:09.85 ID:Fm3ontDk.net
>>300
狭い歩道を無理して走るより
景色を見ながら押して歩いた方が安全で楽しめますね
イルカは見てみたいですね

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 21:32:13.81 ID:yLObCSiX.net
いいな、高所恐怖症だから車じゃないと渡れないわ。
しまなみ海道も行ってみたいけど橋渡れないと思う。

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 21:42:46.45 ID:Fm3ontDk.net
>>302
俺も高い所は苦手だけどしまなみ街道の橋は余裕だったよ
しまなみは一度は走った方が良いよ

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:16:39.14 ID:fGjuXLm7.net
富山の者だけど今年のGWに能登島ロードパークに車止めて千枚田見に輪島行ったな。北西の海岸線が勾配キツくて死にそうになった記憶が。。
道路は広くて交通量は少ないから快適ではあったけど

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 08:58:03.04 ID:YPhtEk5D.net
石川県だと自転車YouTuberってあまり見かけないね。
MTBとキャンプ系で1〜2人上手い人がいるけど。
ショップで動画やってるところもないみたいだし。

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 09:28:53.92 ID:160O0aWB.net
>>302

俺もこないだしまなみ行ってきたけど、遠く見る分にはいいんだけど、橋は横見ちゃダメだったなぁ
あと漕いでる間は気づかないんだけど、写真撮るとかで止まると、橋によってはトラック走ると揺れてガクブルになるよ

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 10:06:07.87 ID:YPhtEk5D.net
里山海道に並行してサイクリングロードあるけど、あれを終点まで整備して、
金沢〜穴水〜能登島が繋がるサイクリングロードにしたら、
しまなみ海道に負けないサイクリングの名所になると思うんだけどな。
冬場は辛いかもしれないけど、ここらも雪があまり降らなくなってるしね。
オートバイじゃ里山海道はすでにキャンプ込みでツーリングの名所なんだし。
いまは穴と砂と迂回路のジャングルだから。

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 12:23:25.95 ID:R2f3HW7R.net
羽咋以降のサイクリングロードも含めてだけど、整備状況がマチマチなんだよな。
通しで整備してくれると観光資源になりそうなんだけど。

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 16:36:38.08 ID:JIMmfWAS.net
>>307
北陸の外海としまなみを同じに考えてない?
あそこは砂のたまり場で道の嵩上げと飛砂堆積防止策も必要
さらに毎年数回の除砂と清掃作業そして冬季は閉鎖
穴水〜能登島の山は冬だけでなく3月いっぱいも路肩の残雪と雪解けで路面ベチャベチャ
道中は何もないけど年間適日が少ないのに自転車の道の駅的なものを作っても
利用頻度少なくトイレ掃除や店舗等の維持は限りなく赤字
年間どれだけの利用適日があり整備費と維持費にいくらかかるかな

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 16:50:44.30 ID:SoP+Pzhm.net
ツールドのと、ルートの一部としてのと里山海道(内灘→穴水)片側で良いので半日
使わせてくれないかなあ。すごくいいコースだと思う。平均20km/hとして5時間か
なあ。内灘スタート7時、穴水12時で解除。まあ、現実問題、無理だと思うが妄想で
した。

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 16:56:38.44 ID:JZSTHJyl.net
>>308
県議会で質問してくれる人もいるんだけどね、
なかなかライダー巻き込んで大きな気運にならないよね。

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 17:05:00.75 ID:SoP+Pzhm.net
>>311
ええっ。県議会で質問してくれる人がいるんですか?
県知事、国土交通省所管、沿線自治体の長、石川県警、マスコミで熱心な方が
3~4人いるだけで可能性がでてくるかも。
 日常、車に乗っている人には興味がないだろうな。

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 17:40:59.42 ID:YPhtEk5D.net
>>310
里山海道は無料化初日だったかにイベントで自転車で走れたんだよね
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/33936
これ年イチくらいでやるのかと思ってたらそれっきりだったな。

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 18:16:32.96 ID:mFi0qXU3.net
福井県境を跨ぐイベントも有ったんだよね
越前加賀アースライド 2012これも1回で終わってしまった。
shige pegって人のYouTubeを観て参加してみたかったんだよね

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 18:36:38.73 ID:+GV3vFaT.net
>>310
だよねぇ、俺もよく妄想するわ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:03:52.56 ID:SoP+Pzhm.net
>>313
ええっ。こんなイベントあったんですね。知らなかった。フルにとは言わないから
30キロ程度でも走らせてくればいかな。やっぱり、石川県じゃ北國新聞が音頭をと
らないと実現が難しいのかな。全く不可能ではないということがわかりました。

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:23:53.19 ID:innd8NLp.net
>>316
参加したけど南西の風15mぐらいで往路ヨイヨイアベ時速40km、
復路半泣き時速20km以下でとても思い出に残るイベントだったwww

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 10:22:53.52 ID:F8BCAp3L.net
帰りの向かい風はキツかった
あれから8年も経つのか

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:13:17.95 ID:yKeewf/p.net
ここ数年、夏の間に能登半島を結構走ったけど、穴水から七尾へ戻ってくる区間は走ったことがなかった。
根木のボラ待ち櫓の辺りは、能登半島海沿いでも稀なくらいのド平坦。景観もいいので僅かな距離だけどオススメ。
和倉スタートで七尾湾をぐるりと穴水道の駅。往復で60kmの楽ちんライド。
それなりに能登を堪能するなら、、、
和倉スタートで徳田大津ICへ向かい、そのまま巌門。富来から海沿いを走り門前。
門前から穴水へ抜けて、ツインブリッジを渡り、能登島は最短コースで能登島大橋、和倉。
これで丁度100km。
外浦の門前までの岩系景観は十分見られる。(現在、旧福浦灯台、福浦港への道は工事中なので迂回が必要)
脚がまだあるなら能登島一周も追加すれば、130km。
車での移動時間を考えると、和倉スタート辺りが丁度。輪島スタートでの奥能登ライドは、やはり遠いわ。

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 21:03:12.51 ID:QN0K2TQP.net
>>319
七尾から穴水に向かう道は道幅が狭いのが難点だね。後ろにトラックが付かれると申し訳なくて。
能登鹿島駅は今年2週続けて行ったけど、休みと桜の開花が上手く合わなかった。

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 22:07:23.52 ID:/KFm4/rw.net
個人的に奧能登民的感想、志賀町最高(インフラ、冬も積雪少ない)。

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 08:07:58.14 ID:6iBnjCqR.net
奥能登の話題続きで、七尾〜穴水の海沿いの道も景色良く平たんでいいが、穴水から
さらに奥へ国道249号線沿いで穴水町川尻にあるイセ食品までも平たん路でいいよ。
のと鉄道穴水駅の駐車場に車をおいて、往復16キロ、初心者の練習にはピッタリ。ただ、
途中短いトンネルが2か所あるので注意。

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 08:20:07.87 ID:6iBnjCqR.net
>>322
中くらいのトンネル、一か所と短いトンネル二か所に訂正します。
中くらいのトンネルは、バイパスがあるが分かりにくい。

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 09:12:16.54 ID:VVzUCmbs.net
鹿島神社とかボラ待ちやぐらとか地味に好きなんだよな。また走りたいわ。

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 09:45:44.45 ID:r15az8cG.net
少し遠いけど能登空港を拠点にすると、奥能登含めて色々なコースが引ける。
100kmくらいでアップダウンあり、景観最高なコースが山ほど。
コンビニ補給が不自由だけど、飲料水だけなら自販機くらいはなんとかなる。
能登サイクリングはまだまだ宝(コース)の山。

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 10:05:33.51 ID:1wv4Zh5U.net
能登島1周はいいコースだな、45kmくらいだっけ。
最近結構ロードバイクの人が増えた気がする。
時計回りが多いのかな、海側だしね。
マラソンもするんだし、サイクリングの日があってもいいと思うけど。
ツール・ド・のとが無理ならツール・ド・のとじまで。

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 05:46:08.25 ID:8ik4Nd5B.net
朝起きて雨降ってた時のガッカリ感

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:40:20.17 ID:J5Gozz73.net
>>327
まだ出発してないだけまし。
40km以上走ってて土砂降り…
コンビニの軒下で45分雨宿りしてたわ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 00:23:50.44 ID:1Gysrphu.net
金沢市内で一番大きい、特に用品の品揃えがいい店ってどこですか?

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 11:26:11.35 ID:fjefaP/M.net
>>329
自分が知っている範囲では、大桑にあるスポーツデポ。プロショップにはほとんど行かな
いのでわからないっす。やはり、amazonでポチるのが簡単では?最近、パーツの在庫は
置かない傾向にあるからね。

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 11:31:01.67 ID:AOY6A90s.net
>>329
専門店ならマスナガじゃない?

行ったこと無いから知らんけど。

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 12:29:16.21 ID:oaOpgQ4Z.net
デポ大桑は割と品揃えいい感じ

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 12:38:05.23 ID:cf7bIU73.net
>>329
最近周ってみた限りでは大桑のスボーツデポとマスナガ。何か探してるの?

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 06:32:10.76 ID:klhY9sXQ.net
バイクルートの10円空気入れ利用したことある人いますか?
本当に10円払うんですか?
それとも、声掛けしてから使ってくれってことで、実際には払わなくてもいいとか?

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 18:27:46.32 ID:8mKeBbm4.net
街乗り用にグラベル系のクロスバイク買ってみた。
せっかくグラベルバイク買ったんだしグラベルも走ってみたくなったんで、
未舗装の農道(河北潟とかにいっぱいある)をGoogleマップで見てたら、
農道だから関係者以外立入禁止だったわ。
でも川沿いに入れそうな道もあったんで今度行ってみる。

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 20:02:09.86 ID:sn18jyrh.net
>>335
奥能登でもグラベルに向いた林道あまりないんだよね。林道といっても幅は狭いが
結構簡易な舗装がしてある。まあ、作業用の車が入るには舗装してある方が良いのだが
もちろんグラベルも当然走ることはできる。ロードでも気をつければ十分に走行可能。

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 09:33:10.72 ID:a42obhDJ.net
山間部でも未舗装は袋小路とかじゃない?

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 09:52:38.65 ID:f1dxMgJf.net
>>337
袋小路林道もあるけど、地方道の間を林道で結んだ、林道○○線なんてものも
ありますよ。金沢の山奥にある林道 犀鶴線は、ちゃんと金沢から鶴来まで
続いていますよ。

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 09:54:04.11 ID:f1dxMgJf.net
>>337
ごめんなさい。林道でも未舗装のことですね。確かに未舗装林道は袋小路が多いっす。

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 14:24:12.79 ID:B5Yn6nBl.net
久々に熊走から犀鶴走ったわ
天気良くて気持ちよかったけど落石や木の枝多くて走りにくい

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 20:53:06.53 ID:f4aUwCpP.net
>>340
おつかれ。すごくハードなコースだね
8月に走ったら、道端に熊糞がやたら落ちてて怖かった

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 18:31:13.42 ID:gdfh5rTh.net
いよいよ秋本番。皆さんのお薦めのコースはどこですか?
1.地域(奥能登、中能登、口能登、かほく、金沢、加賀、白山など)
2.スタート地点〜途中ポイント〜終点
3.距離(おおよそ)
4.交通量
5.アップダウン
6.セールスポイント

     

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 19:01:40.61 ID:IOFHbHhk.net
342です。では私から
1.奥能登(内浦~外浦へ横断)
2.穴水駅(のと鉄道)、平野、小叉、原、荒屋、別所、貝吹、本市、走出、黒島(往復) 
3.距離 およそ41km
4.交通量 少ない
5.アップダウン 途中アップあり
6.セールスポイント
  往復で面白味はないが手軽な能登半島横断コース。スタートを穴水港にすれば
  内浦、外浦の海の様子の違いがわかる。道は迷わずわかりやすい。




自宅(穴水)、平野、小叉、原、荒屋、別所、貝吹、本市、走出、黒島(往復) 

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 19:12:08.47 ID:WaggDSIO.net
折角なので誰しもがやる定番コースを。
1.七尾(能登島 七尾西湾一周 左回り)
2.和倉温泉運動公園、能登島大橋、能登島外周左回り、ツインブリッジのと、県道255、能登中島大橋、平成橋、和倉温泉多田屋、運動公園
3.距離 60km
4.交通量 能登島大橋〜ファミマ能登島店までは多め、他は少なめ
5.アップダウン 能登島は始終細かなアップダウンが続く
6.セールスポイント
  早朝スタートすれば、昼間交通量の多い能登島大橋〜ファミマ能登島店区間を、空いている内に通過出来る。以後は快適な自転車旅。
  常に海沿いに対岸が見渡せる景観があり、島旅感を堪能出来る。
  注意:和倉スタート以後、ファミマ能登島店、道の駅のとじま以外にまともな補給ポイントがない。僅かな自販機のみ。
  ライド後、和倉温泉で入浴と観光。

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 08:38:40.36 ID:k35pzPw0.net
>>344
googlemapでトレースしてみました。これだけ、具体的な情報があれば今すぐにでも
サイクリングに出かけられますね。補給ポイントの情報もありがたい。2つの橋を走行
するときの注意点があれば完璧です。機会があれば、走ってみたいです。
情報ありがとうございます。

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 09:45:20.47 ID:5AgWmoe7.net
金沢市内で勾配のきつい激坂ってどこですか?
度数も教えて下さい。

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 10:05:36.25 ID:CD+0p+Pi.net
にゃんこ坂(と、このスレで呼ばれた坂) 勾配は知らん

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 10:07:46.64 ID:CD+0p+Pi.net
正式名称は御参詣坂

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 13:45:07.99 ID:tSXGOaAx.net
20度近くあると聞いたことある。
35%くらいになるのかな。
何回か登ったけど体感的には45度ぐらいに感じたわ。

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 18:17:45.08 ID:M0t7yvWX.net
大学病院近くの木曽坂、馬坂、鶴間坂も強い

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 23:33:00.30 ID:GTRrj9pO.net
自転車で登りやすい場所としては卯辰山の帰厚坂かな。17%ぐらい。

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 10:27:46.22 ID:8tXmYU0g.net
大乗寺丘陵公園横の坂もキツイな。

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 10:48:58.91 ID:PwWbRyM0.net
市外で短いけどやる気になっちゃう坂2つ
宝達山山頂への短い激坂
禄剛崎灯台への短い激坂

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 12:24:39.50 ID:KdNiCgxm.net
みんな坂好きやなぁ

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 13:51:44.26 ID:HYZbl30K.net
>>352
大体10%って感じだね。
ヤマカンからスタートして100mくらい上る。

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 17:36:59.66 ID:r/EUwPdh.net
ど定番のイワナ坂は市内に入らない?
内川中学前までの坂も中々踏み応えあり

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 22:49:51.98 ID:yH2Fac34.net
>>352
見た目大したことないけどマジで地味にきついわなwww

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 23:52:26.81 ID:eaji+0Hx.net
内川中前の坂は登れるきがしない。

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 00:38:47.98 ID:MsxaveEk.net
ギヤ一番軽くしたら登れたよ。フラフラになったけど

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 18:06:56.24 ID:BbN5L3v8.net
内川中は勾配がキツイうえに路肩路面がかなり悪い。ゆっくり登るとハンドルを取られるかもしれないからかなり危険。ぐらついた時に車がくるとか想像もしたくない。
ここ見て挑戦する人は充分注意して下さい。
ちなみに墓地公園まで登ることになるが特に景色が良いとかはない模様。

総レス数 761
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200