2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【輪島】石川県の自転車乗りPart24【小松】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 12:37:39.17 ID:bZxGR2oG.net
石川県全域の自転車乗りスレッド24段目。
主にレジャーとレースの話題で盛り上がろうや。
オフなったらちゃんと来るげんぞ。
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/

前スレ
【輪島】石川県の自転車乗りPart23【小松】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560048317/

■■■石川県の主な自転車屋サイト関連
バイクルート (工大前) http://www.bikeroute1.com/
MODEL-T (片町) http://www.model-t.jp/
サイクルショップみなみ (西金沢) http://www.csminami.com/
スポーツサイクルイシノ (額新保) http://sc-ishino.storeinfo.jp/
サイクルショップカガ (額中学校前) http://www.cskaga.jp/
カツリーズサイクル (内灘) http://katsuri.com/
サイクランドマスナガ (南広岡町) http://masunaga.web.fc2.com/
バルバワークス金沢店 (田上本町) http://www.balba.jp/store/kanazawa.html
ヴェローズ (野々市) http://blogs.yahoo.co.jp/velow_s
keiG (武蔵) http://www.kei-g.net/
あさひ店舗一覧 (石川県) http://www.cb-asahi.jp/shop/area/17/
スポーツデポ (鞍月) http://www.alpen-group.info/shop/grsh0300.php?shopid=7518
スポーツデポ (大桑) http://www.alpen-group.info/shop/grsh0300.php?shopid=7582
スポーツオーソリティ (白山) http://www.sportsauthority.co.jp/location/chubu.php#s104
金澤バイク http://www.yoshita-design.com/kanazawabike/
BLESS http://www.blessbike.com/shop/shop02-hokuriku-koshinetsu.html
ジャイアントストア金沢 https://giant-store.jp/kanazawa/#store_info

その他
http://www.jitensya-net.jp/shop/list

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 16:36:38.08 ID:JIMmfWAS.net
>>307
北陸の外海としまなみを同じに考えてない?
あそこは砂のたまり場で道の嵩上げと飛砂堆積防止策も必要
さらに毎年数回の除砂と清掃作業そして冬季は閉鎖
穴水〜能登島の山は冬だけでなく3月いっぱいも路肩の残雪と雪解けで路面ベチャベチャ
道中は何もないけど年間適日が少ないのに自転車の道の駅的なものを作っても
利用頻度少なくトイレ掃除や店舗等の維持は限りなく赤字
年間どれだけの利用適日があり整備費と維持費にいくらかかるかな

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 16:50:44.30 ID:SoP+Pzhm.net
ツールドのと、ルートの一部としてのと里山海道(内灘→穴水)片側で良いので半日
使わせてくれないかなあ。すごくいいコースだと思う。平均20km/hとして5時間か
なあ。内灘スタート7時、穴水12時で解除。まあ、現実問題、無理だと思うが妄想で
した。

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 16:56:38.44 ID:JZSTHJyl.net
>>308
県議会で質問してくれる人もいるんだけどね、
なかなかライダー巻き込んで大きな気運にならないよね。

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 17:05:00.75 ID:SoP+Pzhm.net
>>311
ええっ。県議会で質問してくれる人がいるんですか?
県知事、国土交通省所管、沿線自治体の長、石川県警、マスコミで熱心な方が
3~4人いるだけで可能性がでてくるかも。
 日常、車に乗っている人には興味がないだろうな。

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 17:40:59.42 ID:YPhtEk5D.net
>>310
里山海道は無料化初日だったかにイベントで自転車で走れたんだよね
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/33936
これ年イチくらいでやるのかと思ってたらそれっきりだったな。

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 18:16:32.96 ID:mFi0qXU3.net
福井県境を跨ぐイベントも有ったんだよね
越前加賀アースライド 2012これも1回で終わってしまった。
shige pegって人のYouTubeを観て参加してみたかったんだよね

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 18:36:38.73 ID:+GV3vFaT.net
>>310
だよねぇ、俺もよく妄想するわ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:03:52.56 ID:SoP+Pzhm.net
>>313
ええっ。こんなイベントあったんですね。知らなかった。フルにとは言わないから
30キロ程度でも走らせてくればいかな。やっぱり、石川県じゃ北國新聞が音頭をと
らないと実現が難しいのかな。全く不可能ではないということがわかりました。

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:23:53.19 ID:innd8NLp.net
>>316
参加したけど南西の風15mぐらいで往路ヨイヨイアベ時速40km、
復路半泣き時速20km以下でとても思い出に残るイベントだったwww

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 10:22:53.52 ID:F8BCAp3L.net
帰りの向かい風はキツかった
あれから8年も経つのか

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:13:17.95 ID:yKeewf/p.net
ここ数年、夏の間に能登半島を結構走ったけど、穴水から七尾へ戻ってくる区間は走ったことがなかった。
根木のボラ待ち櫓の辺りは、能登半島海沿いでも稀なくらいのド平坦。景観もいいので僅かな距離だけどオススメ。
和倉スタートで七尾湾をぐるりと穴水道の駅。往復で60kmの楽ちんライド。
それなりに能登を堪能するなら、、、
和倉スタートで徳田大津ICへ向かい、そのまま巌門。富来から海沿いを走り門前。
門前から穴水へ抜けて、ツインブリッジを渡り、能登島は最短コースで能登島大橋、和倉。
これで丁度100km。
外浦の門前までの岩系景観は十分見られる。(現在、旧福浦灯台、福浦港への道は工事中なので迂回が必要)
脚がまだあるなら能登島一周も追加すれば、130km。
車での移動時間を考えると、和倉スタート辺りが丁度。輪島スタートでの奥能登ライドは、やはり遠いわ。

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 21:03:12.51 ID:QN0K2TQP.net
>>319
七尾から穴水に向かう道は道幅が狭いのが難点だね。後ろにトラックが付かれると申し訳なくて。
能登鹿島駅は今年2週続けて行ったけど、休みと桜の開花が上手く合わなかった。

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 22:07:23.52 ID:/KFm4/rw.net
個人的に奧能登民的感想、志賀町最高(インフラ、冬も積雪少ない)。

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 08:07:58.14 ID:6iBnjCqR.net
奥能登の話題続きで、七尾〜穴水の海沿いの道も景色良く平たんでいいが、穴水から
さらに奥へ国道249号線沿いで穴水町川尻にあるイセ食品までも平たん路でいいよ。
のと鉄道穴水駅の駐車場に車をおいて、往復16キロ、初心者の練習にはピッタリ。ただ、
途中短いトンネルが2か所あるので注意。

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 08:20:07.87 ID:6iBnjCqR.net
>>322
中くらいのトンネル、一か所と短いトンネル二か所に訂正します。
中くらいのトンネルは、バイパスがあるが分かりにくい。

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 09:12:16.54 ID:VVzUCmbs.net
鹿島神社とかボラ待ちやぐらとか地味に好きなんだよな。また走りたいわ。

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 09:45:44.45 ID:r15az8cG.net
少し遠いけど能登空港を拠点にすると、奥能登含めて色々なコースが引ける。
100kmくらいでアップダウンあり、景観最高なコースが山ほど。
コンビニ補給が不自由だけど、飲料水だけなら自販機くらいはなんとかなる。
能登サイクリングはまだまだ宝(コース)の山。

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 10:05:33.51 ID:1wv4Zh5U.net
能登島1周はいいコースだな、45kmくらいだっけ。
最近結構ロードバイクの人が増えた気がする。
時計回りが多いのかな、海側だしね。
マラソンもするんだし、サイクリングの日があってもいいと思うけど。
ツール・ド・のとが無理ならツール・ド・のとじまで。

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 05:46:08.25 ID:8ik4Nd5B.net
朝起きて雨降ってた時のガッカリ感

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:40:20.17 ID:J5Gozz73.net
>>327
まだ出発してないだけまし。
40km以上走ってて土砂降り…
コンビニの軒下で45分雨宿りしてたわ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 00:23:50.44 ID:1Gysrphu.net
金沢市内で一番大きい、特に用品の品揃えがいい店ってどこですか?

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 11:26:11.35 ID:fjefaP/M.net
>>329
自分が知っている範囲では、大桑にあるスポーツデポ。プロショップにはほとんど行かな
いのでわからないっす。やはり、amazonでポチるのが簡単では?最近、パーツの在庫は
置かない傾向にあるからね。

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 11:31:01.67 ID:AOY6A90s.net
>>329
専門店ならマスナガじゃない?

行ったこと無いから知らんけど。

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 12:29:16.21 ID:oaOpgQ4Z.net
デポ大桑は割と品揃えいい感じ

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 12:38:05.23 ID:cf7bIU73.net
>>329
最近周ってみた限りでは大桑のスボーツデポとマスナガ。何か探してるの?

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 06:32:10.76 ID:klhY9sXQ.net
バイクルートの10円空気入れ利用したことある人いますか?
本当に10円払うんですか?
それとも、声掛けしてから使ってくれってことで、実際には払わなくてもいいとか?

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 18:27:46.32 ID:8mKeBbm4.net
街乗り用にグラベル系のクロスバイク買ってみた。
せっかくグラベルバイク買ったんだしグラベルも走ってみたくなったんで、
未舗装の農道(河北潟とかにいっぱいある)をGoogleマップで見てたら、
農道だから関係者以外立入禁止だったわ。
でも川沿いに入れそうな道もあったんで今度行ってみる。

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 20:02:09.86 ID:sn18jyrh.net
>>335
奥能登でもグラベルに向いた林道あまりないんだよね。林道といっても幅は狭いが
結構簡易な舗装がしてある。まあ、作業用の車が入るには舗装してある方が良いのだが
もちろんグラベルも当然走ることはできる。ロードでも気をつければ十分に走行可能。

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 09:33:10.72 ID:a42obhDJ.net
山間部でも未舗装は袋小路とかじゃない?

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 09:52:38.65 ID:f1dxMgJf.net
>>337
袋小路林道もあるけど、地方道の間を林道で結んだ、林道○○線なんてものも
ありますよ。金沢の山奥にある林道 犀鶴線は、ちゃんと金沢から鶴来まで
続いていますよ。

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 09:54:04.11 ID:f1dxMgJf.net
>>337
ごめんなさい。林道でも未舗装のことですね。確かに未舗装林道は袋小路が多いっす。

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 14:24:12.79 ID:B5Yn6nBl.net
久々に熊走から犀鶴走ったわ
天気良くて気持ちよかったけど落石や木の枝多くて走りにくい

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 20:53:06.53 ID:f4aUwCpP.net
>>340
おつかれ。すごくハードなコースだね
8月に走ったら、道端に熊糞がやたら落ちてて怖かった

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 18:31:13.42 ID:gdfh5rTh.net
いよいよ秋本番。皆さんのお薦めのコースはどこですか?
1.地域(奥能登、中能登、口能登、かほく、金沢、加賀、白山など)
2.スタート地点〜途中ポイント〜終点
3.距離(おおよそ)
4.交通量
5.アップダウン
6.セールスポイント

     

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 19:01:40.61 ID:IOFHbHhk.net
342です。では私から
1.奥能登(内浦~外浦へ横断)
2.穴水駅(のと鉄道)、平野、小叉、原、荒屋、別所、貝吹、本市、走出、黒島(往復) 
3.距離 およそ41km
4.交通量 少ない
5.アップダウン 途中アップあり
6.セールスポイント
  往復で面白味はないが手軽な能登半島横断コース。スタートを穴水港にすれば
  内浦、外浦の海の様子の違いがわかる。道は迷わずわかりやすい。




自宅(穴水)、平野、小叉、原、荒屋、別所、貝吹、本市、走出、黒島(往復) 

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 19:12:08.47 ID:WaggDSIO.net
折角なので誰しもがやる定番コースを。
1.七尾(能登島 七尾西湾一周 左回り)
2.和倉温泉運動公園、能登島大橋、能登島外周左回り、ツインブリッジのと、県道255、能登中島大橋、平成橋、和倉温泉多田屋、運動公園
3.距離 60km
4.交通量 能登島大橋〜ファミマ能登島店までは多め、他は少なめ
5.アップダウン 能登島は始終細かなアップダウンが続く
6.セールスポイント
  早朝スタートすれば、昼間交通量の多い能登島大橋〜ファミマ能登島店区間を、空いている内に通過出来る。以後は快適な自転車旅。
  常に海沿いに対岸が見渡せる景観があり、島旅感を堪能出来る。
  注意:和倉スタート以後、ファミマ能登島店、道の駅のとじま以外にまともな補給ポイントがない。僅かな自販機のみ。
  ライド後、和倉温泉で入浴と観光。

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 08:38:40.36 ID:k35pzPw0.net
>>344
googlemapでトレースしてみました。これだけ、具体的な情報があれば今すぐにでも
サイクリングに出かけられますね。補給ポイントの情報もありがたい。2つの橋を走行
するときの注意点があれば完璧です。機会があれば、走ってみたいです。
情報ありがとうございます。

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 09:45:20.47 ID:5AgWmoe7.net
金沢市内で勾配のきつい激坂ってどこですか?
度数も教えて下さい。

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 10:05:36.25 ID:CD+0p+Pi.net
にゃんこ坂(と、このスレで呼ばれた坂) 勾配は知らん

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 10:07:46.64 ID:CD+0p+Pi.net
正式名称は御参詣坂

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 13:45:07.99 ID:tSXGOaAx.net
20度近くあると聞いたことある。
35%くらいになるのかな。
何回か登ったけど体感的には45度ぐらいに感じたわ。

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 18:17:45.08 ID:M0t7yvWX.net
大学病院近くの木曽坂、馬坂、鶴間坂も強い

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 23:33:00.30 ID:GTRrj9pO.net
自転車で登りやすい場所としては卯辰山の帰厚坂かな。17%ぐらい。

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 10:27:46.22 ID:8tXmYU0g.net
大乗寺丘陵公園横の坂もキツイな。

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 10:48:58.91 ID:PwWbRyM0.net
市外で短いけどやる気になっちゃう坂2つ
宝達山山頂への短い激坂
禄剛崎灯台への短い激坂

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 12:24:39.50 ID:KdNiCgxm.net
みんな坂好きやなぁ

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 13:51:44.26 ID:HYZbl30K.net
>>352
大体10%って感じだね。
ヤマカンからスタートして100mくらい上る。

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 17:36:59.66 ID:r/EUwPdh.net
ど定番のイワナ坂は市内に入らない?
内川中学前までの坂も中々踏み応えあり

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 22:49:51.98 ID:yH2Fac34.net
>>352
見た目大したことないけどマジで地味にきついわなwww

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 23:52:26.81 ID:eaji+0Hx.net
内川中前の坂は登れるきがしない。

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 00:38:47.98 ID:MsxaveEk.net
ギヤ一番軽くしたら登れたよ。フラフラになったけど

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 18:06:56.24 ID:BbN5L3v8.net
内川中は勾配がキツイうえに路肩路面がかなり悪い。ゆっくり登るとハンドルを取られるかもしれないからかなり危険。ぐらついた時に車がくるとか想像もしたくない。
ここ見て挑戦する人は充分注意して下さい。
ちなみに墓地公園まで登ることになるが特に景色が良いとかはない模様。

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 07:41:23.79 ID:SkDYo9mp.net
内川中から500mぐらいが10%区間か。500mなら4,5分我慢すれば終わるな

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 08:35:06.16 ID:Dh6EG51s.net
内川中に至るまで13%区間あり

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 08:41:38.36 ID:gtOzRg/5.net
イワナ坂、内川中前、星山石材前みたいな行程途中の坂は勾配より体感キツイ
帰厚坂や御参詣坂はネタで楽しんで登れる

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 08:48:14.16 ID:gtOzRg/5.net
内川スポーツ広場方面から別所のタケノコ販売所に至る坂
最近綺麗な新坂ができたけど、旧坂のほうは結構きつい

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 09:48:19.20 ID:GAfNv0Fi.net
みんな坂が好きだなあ。自分も好きだけど。なぜかサイクリング中、坂があるコース
を含まないと走った気がしない。坂自体が好きなのか、坂を上った後、下ることが
楽しみなのか自分でもわからない。

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 10:42:03.75 ID:wMV4NDV5.net
下るのはちっとも楽しくない

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 14:54:40.85 ID:+ScMfDco.net
坂はしんどいけど、平地ばかりだと物足りない
自分にとっては坂はスパイス
あんまり続きすぎると嫌になるw
あと風の影響を受けにくいから、強風の時は山へ行く

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 16:40:00.77 ID:3z3YEsqI.net
>>353
禄剛崎灯台は押して登ってたら19%と表示された。合ってるか分からんが。
道幅狭いからちょっと危ないね。

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 17:21:58.43 ID:3C5B1i4Y.net
東京郊外で河川敷や堤防だけ走ってるひとは飽きないのかなあ。巡航速度をアップする
ことを目標にやってるのかなあ。ほとんど坂がないものね。

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 19:58:17.49 ID:Dh6EG51s.net
石川は海も山も近くていい環境だと思う
河川敷あたりがもっと整備されると尚よし

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 20:01:55.95 ID:35COl/Xr.net
>>370
環境はいいが、金沢をはじめ各自治体に自転車を観光に使う意識がほとんどない。
しばらく前は中国人、ちょっと前は新幹線、最近はGoToに頼りっきり。
白山市がキャニオンロードをほんの少しプッシュしてるくらいか。

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 20:20:23.21 ID:UEv99iOK.net
キャニオンロードも廃線跡だから、肝心のキャニオン=渓谷がほとんど見えんのよねw

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 23:17:18.57 ID:5As9ImEB.net
>>371
観光業の端くれとして言わせてもらうと、
自転車需要は個人利用が多いから、
どうしても観光産業拡大の起爆剤としては優先順位が低い。

自転車利用者の需要を期待して施策してる自治体って、
静岡やしまなみのような降雪の少ない地域が多いのよ。
観光需要の落ちる冬季も需要があるし、
雪によるアスファルトの痛みもないからね。
自治体が旅行業界がなかなか動かないのはこの辺が理由だと思う。

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 08:08:19.11 ID:zPuspfIu.net
金沢の観光資源って、兼六園・金沢城、東山界隈、21世紀美術館、近江町市場散策
につきるのかな。地元民にとってはさほど魅力的に映らないけど。観光地ってどこでも
そんなもんなのかな。

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 08:13:10.46 ID:zPuspfIu.net
↑すいません。スレ違いでした。

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 12:33:57.44 ID:NnRbAc0g.net
大野醤油とかメタセコイア並木とかあるやん

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 17:35:52.58 ID:7ehgJQt2.net
大野エリアは富山の内川を見習ってほしい

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 17:56:13.23 ID:FORhaPS+.net
金沢市内は自転車で散策するには丁度良いサイズ
ただやはり道が狭くて自転車乗りにくい

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 18:02:29.55 ID:hMw+5rz1.net
雪が多い地方の特徴だけど、日常での自転車やバイクの利用者がほとんどいなくて、自動車や歩行者からの風当たりが強いってのがなぁ。
太平洋側に行くと信じられないくらい自転車やスクーターが走ってる。

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 18:28:36.12 ID:zPuspfIu.net
SDGsは、まず自転車の利用からってならないのかな?近所の買い物でも車で行く
人がいかに多いか。通勤で公共機関を利用する人もあまり多くないような気がする。

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 19:50:27.93 ID:iDtsKTcO.net
雪と雨が全国トップクラスなのに自転車振興と寝言言われても

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 23:34:10.01 ID:CkBt5z6N.net
冬の北欧って天気が悪くて金沢よりどんよりしてるんだけど
フェンダーなしのクロスバイクみたいなのがガンガン走っていて驚いた
結局、泥水を気にするかどうかの国民性なんだと思うわ

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 00:44:44.27 ID:wzvjtyYL.net
>>382
湿った雪と融雪装置だから北欧と全然違う

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 00:48:05.96 ID:wzvjtyYL.net
しかもドカ雪くれば走る場所自体無くなるし
国民性の違い以前

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 10:26:30.19 ID:+IDewDI8.net
北陸は車がないと生活できないなんて言う人がよくいるけど、少なくとも金沢市街地に住ん
でいる場合は、バスの便も結構あるので車を持っていなくても十分、生活できると思う。
ただし、積雪時を除いてね。積雪時は車があっても動けない時さえある。化石燃料はいつか
必ず枯渇するので発想の転換が必要だと思う。

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 10:48:55.67 ID:5Pp2UoOg.net
東京からこっちに越してきた時、たかだか200m先のコンビニに行くのにも
当たり前のように駐車場から車出すのに驚いた。
1〜2kmなら歩くし、5kmくらいならママチャリが普通だったから。
そりゃ運動不足にもなるし動作ももっさりするよな。

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 11:42:57.81 ID:+IDewDI8.net
まだまだ、首都圏に比べたら駐車場の料金もかなり安いというところが大きな要因か
も。私の近所のスーパーへの買い出しも多くが基本車だね。まあ、通勤も車なので、会
社帰りの主婦は、荷物を持つのに車が便利なんだろうね。おまけに、高校の周辺は朝、子
供をおくる車で渋滞するということが日常である。子供にのせてって言われたら親も弱い
んだろうね。まるで、社長待遇だよ。だいぶスレからずれました。

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 11:49:55.74 ID:5RRNRrr/.net
金沢市街地は買い物に苦労するんだよ
近所のスーパーが潰れたら引っ越しするぐらいの覚悟がいる

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 17:06:10.01 ID:lRFc0eeE.net
空襲も震災もなかったから旧い街並みが残ったせい?

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 17:15:09.63 ID:gg9dWCtA.net
肉も魚もなかったら買い物に自転車もいいけどさー
あと、米10kg買ってママチャリで上り坂とか普段坂好きでも勘弁だわw

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 20:55:16.37 ID:2+y8tDB9.net
2kg 5kg でいいじゃん

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 21:56:53.65 ID:wzvjtyYL.net
自転車愛も感じるし夢を持つのは良くわかるが
普通にやってもうまくいかない条件の土地で
効果的なアイデアも出さずに自転車観光にもっと税金を使えと言う話に疑問を感じただけだよ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/28(火) 22:51:51.63 ID:F5eGfj6e.net
なんだかんだいって温泉とか兼六園とか輪島とか色々あるからなあ
自転車観光に力を入れる必要がない
地元民がまったり走っておけばいいよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 06:58:39.53 ID:b8hRct7m.net
>>393
地元の人がまったり走ることには賛成。いろんなシーン(近所への買い物など)で
もう少し皆が自転車を使うようになれば、僅かかもしれないが化石燃料の枯渇が先送り
できるかも。自転車は有酸素運動だから健康にも良いよ。マラソンやジョギングに比べ
敷居も低い。いいことづくめ。米の買い出しは2~3kgずつね。

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 15:04:19.26 ID:aRNsL6ky.net
金木犀のいい匂いするね
どこ行っても向かい風だけどw

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 18:32:38.34 ID:TKmMmH3n.net
SDGSってのは自転車通勤できる環境作りだよね
現実はサイクルレーンなんて殆ど無いし誰も自転車通勤しない

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 22:44:51.47 ID:geC04t0m.net
橋場から神谷内あたりの東大通りは自転車めちゃ多くないか??
あそこは車道に専用レーンいるって。

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 15:45:42.85 ID:h/JSbFGD.net
宇多須神社横も激坂。勾配26%くらいか。
滑り止めの溝が掘ってあるから下りはガタガタして怖い。

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 16:57:43.88 ID:uXoGv47X.net
あれは確かにきついわ。卯辰山は滑り止めの亀の甲羅みたいな路面は結構あるね

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 17:55:22.82 ID:3B74FbC3.net
子来坂かな?
あそこは途中から中央が階段になってるから自転車登りにくいわ
バランス崩したとき足付き損なう時あるし

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 12:07:54.24 ID:8YbD+tQc.net
内灘のサンセットブリッジのところの坂(宮坂?)もきついな。
ってか、STRAVAで見たらあそこ1分以内で登るやつがそこそこおるなw

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 21:16:09.75 ID:lA2ohfy4.net
河北潟周回してからの締めの宮坂

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 18:23:52.78 ID:QM3sHdO5.net
宮坂、交通ルール守るのと道幅いっぱい使うのとでは、タイム変わってくる気がする。

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 20:19:12.33 ID:bieKXLRk.net
イオンバイク工大前店、閉店だって。

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 20:48:27.38 ID:N8BUSOVs.net
イオンバイクは行ったことないな

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 19:21:54.54 ID:pE5x1raL.net
>>404
えー!あそこ職場から近くて、修理とか都合よかったんだけどなあ。
巣篭もり状態の学生需要が大幅に減ったかな...。

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 19:26:06.04 ID:eGN4SN6/.net
閉店セールとかあるの?

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 08:47:34.92 ID:UMx4+9lt.net
イオンバイクは新庄も示野も閉店したし縮小傾向じゃない?

総レス数 761
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200