2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

∞∞チェーンについて語るX-21∞∞

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:02:43.64 ID:y1yjgrqI.net
前スレ
∞∞チェーンについて語るX-20∞∞
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507541380/

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:06:08 ID:DbEeL2GW.net
そういうの要らないから

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 18:35:26 ID:6MkcXBhp.net
つまり表示値段は箱の値段で、中身のチェーン単体がが1000以上って事かw

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 05:35:16 ID:OhEbKStv.net
>>953
Amazonって在庫にもよるけど値段が頻繁に変わるのよ、俺がチェーン購入した時の値段は底値2280円で購入して次の日には値段が3380円に値上がりしてて、数日後に届いたチェーンは箱だけで交換頼んだけど現在の値段との差額払えとの事

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 10:48:18 ID:AuBAV8zN.net
>>954
カスタマーサービスに連絡してみなよ
価格保証あったはず

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 21:56:42 ID:rxOcxhG2.net
>>955
交換指定したんですがアマギフに2280円返金されて終わりました。

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 22:20:50 ID:y2Iae3v2.net
そういうのはクソセラーとして糾弾レビュー頼むわ

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 21:28:57 ID:15fL3cmS.net
海外通販だとKMC安いのに日本だとシマノの倍くらいする

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 13:24:53 ID:HD76tE8g.net
この10年間イノテック105使ってきましたが
次は他メーカーを考えてます
どこのオイルがいいだすか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 13:41:55 ID:KT99nf3Z.net
AZ

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 17:37:02 ID:rXkzkcG2.net
>>959
自分もイノテック使ってるけど
変えた方がいいのかな?
特に不満はないけど

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 21:13:19 ID:IoFKPjdB.net
自分もここ数年はAZの水置換なんたらをスプレーしてるだけ
まあふつーに使えてるけど劇的にいいものがあるなら知りたいw

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 23:26:47 ID:ZemXL7nF.net
>>959
それなら innobike 105 がお勧めだよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 18:22:02.91 ID:abSiaFvc.net
>>959
イノテック長かったけど、Squirtに切り替えた。オススメ

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 13:13:36.30 ID:2DLGzL8J.net
>>964
2つ比べたらどちらが良い?

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 15:30:46.71 ID:lezhotti.net
>>965
>>964読んでSQUIRTがオススメされてるのが分からないか?
すげえな

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 17:18:11.69 ID:+JVrYpId.net
>>965
なかなかの釣り師

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 01:15:03.15 ID:L2nlzhJg.net
>>958
ビックカメラの店頭で旧Z7の110Lが900円ぐらいぐらいだったからシマノHG40の2/3ぐらいの値段か
アサヒサイクルが再パッケージして出してた

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 15:02:05.82 ID:wRJME+YX.net
久々にKMCのチェーン買ったけどミッシングリンクがペダル踏まないとハマらないほど固い
前は手で付け外しできたんだけど使用が変わったのか

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 15:34:11.53 ID:ok8PboYr.net
>>969
同じく。前までは手である程度ハマったけどいまはびくももしねぇ

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 16:13:56 ID:4iad16R1.net
え、そうなの?
今使ってるやつは手で軽くチェーン引っ張るとはまる固さだ
多分同時期に買ってストックしてるのも同じはず

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 17:43:49.58 ID:RyS4gBBa.net
最近KMC使い始めたが工具でははまらず、ペダルを踏み込んではめてる。こんなもんかと思ってたわ

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 17:45:27.55 ID:gRrXSLYV.net
>>972
KMCは硬いよ。精度が高い証拠だと思うね
シマノのクイックリンクよりもやや硬いぐらいだからなんとかなってるけど

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 17:48:24.98 ID:wRJME+YX.net
やっぱみんなそうなのね
専用工具買えって事かな
てかそんな工具が存在してる事すら知らんかったくらい手で付け外ししてたわ

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 17:52:54.89 ID:RyS4gBBa.net
確かにスポスポ付け外しできるようでは不安

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 19:05:01.80 ID:vGytcgsc.net
使い込むと簡単に外せるから
最初からすぐに外れるようにするとシマノのリンクのようにすぐ生産中止になる

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 19:09:21.65 ID:P163I27z.net
リンク系は手で簡単に付け外しのできるウィッパーマンのコネックスリンク一択だなー
1万kmごとに交換してるけど導入して一度もトラブル起きたことない

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 22:09:58 ID:Olkp2OSL.net
ミッシングリンク再利用不可のやつでも、嵌める時に抵抗があるうちは再利用してるわ
10sまでのミッシングリンクは手でスルッと脱着できたくらいなんだから、まあ大丈夫だろと思ってさ

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 22:13:21 ID:fT3zpE8+.net
電アシ用のeTURBO EPTはミッシングリンク再利用不可って
やっぱ高トルクだしあかんのかね

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 23:00:39.21 ID:K3RAs3M/.net
>>978
KMCの1回目よりもシマノの2回目の方が固いというね

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 12:13:01.64 ID:PNst1g+f.net
KMCチェーンに付属してるやつは再使用だめ?

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 14:12:06.42 ID:CsP2CLuP.net
チェーンの長さを自在に調整できるマンになりたい

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 23:06:52 ID:iMgST5Oe.net
>>982
ホーザンのC-371チェーン切りを私は持っている
ミッシングリングはワイパーマンを私は使っている

無駄な苦労はしたくないからなw

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 12:50:53 ID:sOv6KI1T.net
11速のだけど脱脂したあと初めてワックスにしたが使ってすぐキュルキュル音が出て話にならんかった
調べてみたら浸してじっくり内部にまで浸透させたあと余分なものを落とす必要があったんだな

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 13:15:07 ID:nWMxg5lB.net
>>984
話にならなかったのはおまえ自身ってことだな

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 19:43:51.91 ID:U/itCzgd.net
ペトロール、ディグリーザー、アルコールの3種類に浸した後にウルトラソニック洗浄するとか出来なかったら
コーティングチェーン買った方がええよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 22:30:28.41 ID:fgYkDL8E.net
余ったエンジンオイルで済むのに皆さんご苦労様

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 23:38:01.69 ID:DPRsA72l.net
チェーンってどうやって製造してるの?
チェーンって沢山リンクがあるけど、
それを留めるピンは手で嵌めてるの?

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 23:48:33.61 ID:lacreMrR.net
捕まえてきたカッパにつくらせてる

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 14:56:24 ID:2nnId2Fa.net
私は蝋で煮ている、あ、潤滑材のほうだけど

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 15:01:41.03 ID:2nnId2Fa.net
チェーンが落ちたとき、手が汚れないようにするのが大事で、潤滑の方は二の次だな
なお、出かけるときは携帯用に板石鹸を手に入れた

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 16:02:29.55 ID:aWFrQkJ2.net
ちゃんと整備できてればチェーン落ちることなんてほぼないから

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 16:24:48.74 ID:YB3meQ/R.net
>>991
なんか、フィニッシュラインで汚れを簡単に落とすケミカル無かった?

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 16:28:52.32 ID:GeWCPEwM.net
まあ手が汚れても草でも掴んでゴシゴシやれば大方取れるよ
ある程度綺麗になったらコンビニでも公衆トイレでも駆け込んで気が済むまで洗ったら良い

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 10:15:37.64 ID:IDVgp0oU.net
>>987
ホンダのPCX乗りだけど定期的にバイク屋でオイル交換していたやつをもらってきたらよかったのか

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 10:26:21.34 ID:SQh+rYZm.net
>>991
今は亡きコンビニ袋的なビニール類を持っておくと便利。

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 10:49:47.35 ID:s72gcUg6.net
>>995
そうですよ、4サイクル用のエンジンオイルで大丈夫です。使えば分かるけど、キチンと拭き取れば飛び散らないし、ビワイチで250キロ走っても問題ないから十分な性能です。市販品をあれこれ試すのが楽しいのは分かるけど、全く必要性を感じないよ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 00:44:25.49 ID:Rg5GhXGd.net
ただ汚れるんだよなあ
カブみたいに密閉のチェーンカバーなら問題になりにくいんだがロードバイクではそうもいかんて

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 07:26:47 ID:ojpOM2Vj.net
確かに拭き取るとウエスが真っ黒になる。でもそれはチェーンが摩耗した金属の粉や走行中に着いたチリなんかだと思うけど、専用品だと違うの?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 09:40:40.52 ID:rDWI2tNu.net
いやそのチリや粉が油に混ざったヨゴレが肌に付着すると大変だってことでだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200