2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て77

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 12:58:47.33 ID:JzXIf6Z/.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604129747/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608377492/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612453104/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 13:43:11.36 ID:h4N1KMhg.net
イチモツ

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 14:25:00.71 ID:3S8bo3Mv.net
ニモツ

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 15:38:33.49 ID:/N1Z/Qjy.net
サンツア

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 15:50:13.29 ID:mpA0zhsw.net
このスレって本当にショボくれた年配ジジイしかいないんだな

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 17:16:49.87 ID:Ea1SpsZY.net
自己紹介乙

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 18:43:07.34 ID:3S8bo3Mv.net
>>5
うっかり鏡を見てしまったのか?

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 18:46:09.88 ID:BN7xTw8U.net
年配じじいが鏡に映った己の姿を見て流した脂を濃縮させたのがこのチェーンオイル
非常によく回ります
さあ買った買った

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 19:00:10.83 ID:pyr0TrLT.net
>>8
通じてしまう俺は爺って事か!

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 19:15:11.61 ID:gPguvTHt.net
このスレ怖い…

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 19:31:09.64 ID:3S8bo3Mv.net
分からん俺は若者なのか

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 19:58:12.96 ID:E3YfyVzD.net
寅さんかなぁ?

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 20:13:54.21 ID:Y7iCGCFK.net
ガマの油売りだろ

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 20:26:54.22 ID:Z6m1l+Av.net
キャリパーブレーキのワイヤー固定するボルト
錆びて新しいの欲しいんだか同じの安く売ってる?
ホムセン行ったけどボルト穴小さいのしか無かったわ。

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 20:29:11.43 ID:9AdyksFr.net
シマノなら型番調べてスモールパーツ発注。
他社なら知らん。
ノーブランド品ならブレーキごと交換した方が良い。

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 20:29:22.70 ID:c7AOhTzy.net
ガマの膏かよw

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 20:32:55.50 ID:Sbcg69bJ.net
ママチャリブレーキのダルマネジを締めるときは、コンパクトラチェットレンチがあると便利ですよ。

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 20:33:06.29 ID:3S8bo3Mv.net
南京玉すだれかと思った・・・

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 20:33:39.82 ID:ZkqjYwux.net
>>13
ナカーマ!

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 20:35:10.19 ID:uq8M66+g.net
>>14
自転車屋に行け

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 20:46:07.21 ID:Z6m1l+Av.net
>>20
明日の朝イチで朝日新聞行くわ。

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 21:59:30.60 ID:oHgsl7Pe.net
>>21
襲撃?

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 04:53:58.27 ID:aqSvGJcK.net
赤報隊かよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 04:57:12.49 ID:+jUUh3z1.net
相楽隊長かよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 05:29:29.10 ID:IvxOVtgq.net
このスレって何?老人隔離施設?

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 05:40:33.85 ID:5XLw/+kj.net
暇を持て余したチャリ屋の馴れ合い場
ジジイはすぐ他人に説教したがるw

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 17:32:13.53 ID:4mIh7P9w.net
昼間はお休みですか?

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 19:47:30.06 ID:Lox7iZXc.net
>>25
つうか、自転車板そのものが・・・

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 20:54:13.71 ID:WHqCRj86.net
>>28
いや、5chそのものが…

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 20:54:42.63 ID:cCEC0M3V.net
ナウなヤングは自転車は使い捨てでイチイチ整備なんてしないんだよ。

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 01:03:41.15 ID:2V+6oujU.net
モボか

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 01:13:06.27 ID:se9RGrbr.net
自分で組まないと自分のニーズに合った最適なチャリンコが得られないので
自分でパーツ寄せ集めて組むンゴ
目下の要件は手持ちのパーツを流用して3万円くらいで10s切る普段使い用ロードバイク
を組むことダニ

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 04:04:13.50 ID:6gNzHABn.net
LINEで車のグループチャットの参加者200人中約半数が20代、30代40代がそれぞれ3〜40人づつ、10代と50代が10人ほどとSNS人口比だからな
まじ5ちゃんとか2ちゃんで育ったおっさんのものw

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 04:58:25.16 ID:2V+6oujU.net
>>33
そのデータだとLINEと5ちゃんの相関が分からないから意味のない比較だな
LINEやっている人は5ちゃんやらないわけじゃないからね

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 05:41:17.44 ID:T9Am84N1.net
金持ってくると大体、整備とか自分でやらなくなっていくよね

同じクルマ好きからスタートしてても、どんどん収入上がっていった
友人は全部店任せ。
DIYやってるのは自分ふくめて貧乏人ばかり。

Ysロードで清掃や整備やってる動画上げてるけど こんなのいくら
カネ取ってるんだろうと調べてみたら
https://ysroad.co.jp/support/tech/overhaul/

フルオーバーホールだと上は6万円 
まあ、ブランド時計だって2年や3年で数万円のOH費用払うし
こんなの払ったほうがプロの仕事でコンディション万全になるから
結果安くつくのかもな。

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 05:49:37.32 ID:T9Am84N1.net
>>35
hhttps://youtu.be/V_rBvoC1ImE
ここまでアホみたいに清掃するのとか
脱着ありの6万円コースだよなぁ。

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 06:54:46.34 ID:gljbHApL.net
ワイヤーが中を通るやつは素人には無理

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 06:58:59.79 ID:T9Am84N1.net
>>37
別にそんな難しくないぞ。 いいフレームだと入り口から
アウターケーブル押し込んでいけばちゃんと出口から出てくるし
そうじゃない場合もケーブル出し用の工具あるしな。

俺もケーブル内装のMTBをフレームから組んだけど思ったより楽勝だった。

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 09:48:00.74 ID:2V+6oujU.net
>>35
何かあったとき対応できるように極力自分でやるようにしているけど、それとは別にオーバーホールは出すな
自分じゃ分からない不具合があるかも知らんし
時計は5年ごとに出しているからロードの
方が安く済んでる

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 10:13:38.00 ID:fP0BWfmA.net
>>35
悲しいがそれが現実

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 11:12:58.23 ID:lHOoCw4K.net
プロに作業依頼するのは構わないとして
誰が作業するのかは重要だよな。
閾値の低い作業者に依頼するなら、自分で作業した方が信頼性が高い。

持ち主が作業が下手なら、閾値が低い作業者であっても、依頼した方が完成度が上がる訳で

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 11:16:13.72 ID:ja1Z54Ll.net
>>36
特にLOOKはいろいろ独自で複雑な印象が。動画で出てきたような専用工具も必要
だったりするしね。

ちゃんとわかってる人が丁寧に作業してくるならそれ相応のお金を払ってもいいかなあ
という気になるかな自分は。ってここはそういうスレじゃないかw

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 11:28:26.73 ID:yeFFNKi9.net
>>42
LOOK795持ってるけどあれ、自分でメンテできる代物じゃないよ
まじて1日がかりの作業になる

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 11:31:06.33 ID:ja1Z54Ll.net
後編も見てるがLOOK795AEROは面倒くさいねえ。自分のTTバイクがこんな感じだ。
まあエアロロードというのはTTバイク化みたいなものだから仕方ないのかな。

あ、この人上からバーテープ巻いてる。ありえねーな自分的には。

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 11:33:06.25 ID:YxNWo+yG.net
閾値ってどんな意味で使ってるの?境界の値って意味だよね?

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 11:51:44.78 ID:7pWMeoZt.net
>>41
地方だと店の主人一人の個人店ばかりだから、オーバーホール頼んでも作業する人決まってる。
それなりに続いている店なら技術はあるだろうしな。
ただ、繁忙期に頼んだら凄く待たされる。

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 12:04:53.90 ID:lHOoCw4K.net
>>45
良し悪しを判断する境界を何処に置くかって意味での閾値
動けば可とするか、軽く動かなければ不可とするか

まぁ、最新の車両だと微調整する箇所が大きく減ってきているけれどね。
ライトウェイトのディスクブレーキホイールに油圧ディスク、Di2なんて構成なら
ホイールは振れ取り不可、シールドベアリングは玉当たり調整不要
ブレーキパッドはセルフアライメント、ドロップハンドルはステム一体型
ママチャリの方が整備の手間が掛かる印象

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 12:09:06.20 ID:lHOoCw4K.net
>>46
個人店主の店だって、店によって上手い、下手、得意、不得意はあるでしょ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 12:16:50.03 ID:lHOoCw4K.net
作業者によるノウハウの蓄積の差が有ると客が判断するから
のむラボはホイール組みバックオーダー多数で
普通のショップ、月に数本?って言う差になる

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 12:38:33.08 ID:2V+6oujU.net
どうでもいいけど閾値の使い方違うと思うよ

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 12:41:48.95 ID:2V+6oujU.net
口コミで評判のいい○イキングにオーバーホール頼んだけど、こんなもんかって感じだった
明らかにばらしていない部分があったり、センス悪いバーテープつけられたり、
ディレイラーの調整とかあさひのベテランの方が上手かったりで
まあ、60点ならヨシとしないとな

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 12:44:32.81 ID:8B/FjwlW.net
60点と判断できる人なら自分で出来る

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 12:50:38.85 ID:yeFFNKi9.net
>>52
能力的にできるのと、労力時間をかけられるのは別だからね

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:00:50.46 ID:MT0K+7l7.net
>>50
どうでもいいなら黙っとけ

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:03:12.15 ID:IEW8Chy6.net
でも変速調整ううん?ってなる程度だと肝心のBB周りの仕事不安にならん?

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:12:02.40 ID:lHOoCw4K.net
>>50
値として定義できないって事か?
無学な俺に教えてくれよ。

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:22:04.95 ID:2V+6oujU.net
>>56
閾値の意味を調べたらええやん
仕事で使っている人なら明らかにおかしいのは分かるけど

閾値の低い作業者に依頼するなら

境目となる値の低い作業者に依頼するなら


技術が低いとかって意味で使っているんだろうけど、それなら技術が低いって書いた方がいい
国語の先生じゃないからこれ以上噛み砕かないし、納得できないなら使い続けてもいいけど
リアルだったら内心失笑されると思うよ

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:32:50.15 ID:lHOoCw4K.net
完成度のパーセンテージの閾値が低いと言えば良いのか。
技術がじゃないんだよなぁ。
振れ取りの技術なんてニップルの緩めと締めでしかない。
その技術を駆使してどの程度まで完成度を求めるか、どの程度でOKとするかなんだよなぁ。

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:35:56.15 ID:T9Am84N1.net
しきい値云々は
言いたいことはわかるからどうでもいいってw

仕事のクオリティが高い技術者がやるのと
「このくらいでいいだろ」みたいな技術者がやるのじゃ
前者のほうがいいよねってことでしょ。
これが無償サービスらしいけど
https://youtu.be/_Zrt_RE1dKY?t=275
こんなの技術者の自己満だろ。 「閾値が高い」仕事だわな。

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:41:43.76 ID:uGF9JgzR.net
数値化は難しく感覚的な話にはなるけど、
誰もが完璧とする仕上がりを100点とするとして、
技術の問題か商売としての判断かはさておき例えば50点で良しとする(閾値50点)の人には頼みたくねーなって話でしょ?
料金との兼ね合いもあるしなかなか難しいだろうけどね。

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:51:47.03 ID:2V+6oujU.net
まあ言いたいことは分かるんだけど、普通はそう使わないよ、って話
この辺で学歴出るよなぁ
余計な一言w

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:54:01.99 ID:2V+6oujU.net
「こんなもんでいいや」と低いレベルで妥協するようないい加減な奴に頼むなら自分でやった方がマシって事でしょ

このまま書いたほうがシンプルだよね
暴走族が難しい漢字好きなのに近いものを感じる

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:54:54.77 ID:2V+6oujU.net
余計な指摘で荒れそうと思ったがやっぱり荒れたな
まあ、気にせず続けてくれw

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 14:42:32.23 ID:AtOkrOc+.net
粒度の方が伝わるかな?

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 14:45:28.90 ID:S0ZbgNjL.net
ぼくはお古のカーボンだからケーブルは外装で楽ちん
ヘッドチューブからウレアグリスが滲んでくるので3ヶ月に1回各所のグリス交換くらいですね

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 15:04:05.02 ID:ja1Z54Ll.net
無酸素性代謝閾値(AT)、なぜあれを閾値と言うか考えたことはあるかな?

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 15:09:21.88 ID:ci5+b7Pt.net
専用工具と経験値の差を埋めるのはなかなかに難しい
あとは乗り手の好みとか使い方に合わせた整備とか
整備マニュアルとか教科書どおりの整備が正解というわけでもないから奥が深い

依頼するにしても一回やってもらわんことには良し悪しの判断がつかないから
試しに数万で預けるのはちょっと厳しいもんはある
この辺は良いショップにめぐり合えるかの運

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 15:41:39.54 ID:Rq5PVG2Y.net
AZの極圧有機モリブデングリースってハブに使っても大丈夫かな?

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 15:50:42.37 ID:zoR4vIii.net
多分マビックなら死ぬw

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 15:52:44.40 ID:tPek4Vt2.net
カップアンドコーンのハブに使うなら余計なことせずにおとなしくシマノのプレミアムにしとけ

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200