2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て77

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 12:58:47.33 ID:JzXIf6Z/.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604129747/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608377492/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612453104/

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 12:54:22.14 ID:Y3NifU+z.net
>>113
リチウムといえば、リチウムイオン電池のせいでリチウム鉱山関連銘柄の株がすげー上がってたんだけどちょっと調整して買い場に見える。

SQMとかLITとか買い場になってない?みんなどうする?

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 13:09:34.20 ID:5BaykCJW.net
>>111
横から失礼するが、
今も2chの時代もそれくらいの分量だと
長文認定される傾向があると思う。
相手の頭と言うより場なんじゃないかな?

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 13:34:52.15 ID:5J7KN9Ci.net
長文に対しては反発するが、駄文については謹んで受け入れているところは、好感が持てる。

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 14:33:50.71 ID:8WWHLxV/.net
変なところで改行するするやつはヤバイ
というのが定説

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 14:38:12.93 ID:RKpYTP+8.net
自分でやるDIYのスレだから
それなりに探究心と最低限の知性は持ち合わせてるの前提なんだけど
じゃないと自分でやる整備や修理等の掘り下げた情報交換できないじゃん
だから、>>108
あんなのを長文とかいって理解できずにイラっと来ちゃうやつは
自分でやる整備、修理なんてできるわけないから
このスレ見ないほうがいいよ。 無理にやったら危ないよ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 15:13:59.87 ID:JUDKT/yM.net
ツィッターの長文はヤバいけど
掲示板画面なんてスクロールすれば200字位までは簡単に読める
まぁ内容が何気に耳に痛ければ長文認定する癖の人は多いかも

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 16:09:49.70 ID:wG7XKdyX.net
ハンドルの端に掛けてた4Lウイスキーが巻き込まれてぐにゃったホイールを
何とか振れ取りしたから中古で売るわ。

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 17:31:40.71 ID:6tB2RS2j.net
シマノプレミアムグリスなんて丁度すら明示されてない。機械いじってる奴ならその時点で何だこれって代物
逆に言えば自転車程度なら、この程度のグリスで全てオッケーって意味の裏返しでもある

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 18:09:41.10 ID:YcYVaqIx.net
>>118
そんなに腹立てずに、所詮5chだから位のスタンスでいたほうが良いよ。

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 18:13:50.54 ID:1/pzLeBM.net
機械いじってる奴ならそんな能書き云々どうでも良くて
自転車には水が侵入した時の油膜切れだけ気にすりゃいいのぐらいわかるだろ

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 18:19:59.44 ID:BDXYKdEp.net
俺はかっこいいからフィルウッドのウオータープルーフ使ってるわ
フィルの製品1個も使ってないけど

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 18:24:34.78 ID:0Ft9mpAt.net
極圧剤が入ったグリスが欲しいけど、シール攻撃性も気になる

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 18:32:14.12 ID:GKkKc0+c.net
連投してるやつはケミカルスレに居着いてるキチやぞ
こっちにも出るのか

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 18:35:45.33 ID:16IahwTR.net
まぁ。本当にDIYが好きな人は、休日の朝8時から4時間も5chに張り付いてたりしない。
DIYの時間が減るからな。

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 19:41:56.27 ID:mnnYD8Nj.net
>>118
まあ、ある程度の分量を人に読んで貰う為には、もちっと文章勉強せにゃな
チミはさ

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 19:43:00.60 ID:myAeNjrC.net
デュラグリスはご飯にかけて食うと美味い

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 20:08:44.51 ID:+Kj2UegO.net
それよりも シマノのクランクセットとか ボトムブラケットを買った時についてくる
メロンのクリームソーダみたいな色の あのグリースの正体の方が知りたい

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 20:21:05.75 ID:oMEbISLN.net
いいかい学生さん、
シマノのグリスをな、
シマノのグリスをいつでも塗り込めるくらいになりなよ。
それが高価過ぎもしない貧乏過ぎもしない
ちょうどいいくらいってとこなんだ。

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 20:21:09.07 ID:DuraLY7e.net
>>130
あれがデュラグリスだと思って余分を取っておいて使ってたけど違うの?

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 20:22:20.63 ID:qOx16Ib8.net
バーエンドにつけるタイプの自転車ミラーが歪みが酷い樹脂タイプばっかりだから100均で売ってるガラス鏡叩き割って合体させてやったよ
男の中の男の俺にかかればこんなもんよ
https://i.imgur.com/LPplyDw.jpg
https://i.imgur.com/v9rDvjH.jpg

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 20:23:55.53 ID:RdCEbp1X.net
>>133
それ尖ってる箇所が凶器になって擦れ違った人を斬ってしまうぞ

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 20:29:49.03 ID:+Kj2UegO.net
>>132
デュラグリスって明らかに黄色いでしょ
あれはクリームソーダのような 光ったような 緑色

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 20:34:54.28 ID:n+CoKJRB.net
>>133
ガラス切り使えよ…

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 20:38:11.35 ID:+Kj2UegO.net
>>136
ダイソーで売っている 自動車用の車内確認用のミラーのガラスは
へんてこりんな自転車ミラーよりはずっと精巧にできているから
そっちに変えた方がいいけど
調理用ばさみで結構切れる

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 20:42:23.42 ID:+Kj2UegO.net
失礼しました ガラスと言ったのは間違いでプラスチック製の鏡ではございます

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 20:54:01.97 ID:7OHW2E12.net
プラスチックは樹脂だが…

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 20:54:49.76 ID:qOx16Ib8.net
>>134
ヤスリかけたから実はそんな尖ってない
>>135
ガラスカッター自体が1000円前後するからなあ
>>137
気になる
なんて商品か正式な名前わかる?

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:10:21.67 ID:JUDKT/yM.net
DIYと最低限名乗るならもうちょっとまともに整形してくれ・・・

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:12:18.09 ID:vdfTd9TM.net
>>133
後方確認用のミラーはまともな品物だと視界確保の目的で若干の凸面鏡になってる
姿見用の鏡だと視界が狭くなるかもね

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:16:24.75 ID:+Kj2UegO.net
>>140
商品名としては 安心ミラー
商品の右下には E 001 ベビー用品 65 Babygoods という表記はある

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:45:06.67 ID:qOx16Ib8.net
まぁ実は実働一回で取り外すとき落として即割れてお亡くなりになったんだけどね
ガラスミラーがどんな感じか知りたかったから役目は果たした
https://i.imgur.com/osNbV34.jpg

>>142
元のミラーは下の方が歪んでて見辛かったんだかこれは意図的なのかな?
https://i.imgur.com/jed1zjW.jpg
>>143
ありがとう。試してみる

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 22:31:24.00 ID:DuraLY7e.net
>>135
ほーん色違うんか
デュラグリス買ったこと無いから知らんかったわ

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 22:47:06.99 ID:+Kj2UegO.net
>>145
パーツにべらぼうに無駄な量を塗られていることから考えると
たぶん1 kg 100円高くても200円程度のグリースだとは思うんだがなぁれ

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 22:55:47.49 ID:cnfMl4Bd.net
デュラグリスは黄色に変わったの?

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 23:02:33.64 ID:V0IMkELF.net
デュラグリスはAutol Top 2000だって言う話もあるね
仮にこれだとしたら400gで2500円ぐらいか

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 23:05:25.64 ID:MqhGVYP8.net
8速ホイールに10速カセットを付けようと思うのですが、1mmスペーサーが要るのはどのシリーズでしょうか?

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 23:18:44.84 ID:HqkcaOnq.net
ティアグラ以外、以上は全部スペーサー必要じゃなかったか?

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 23:23:28.36 ID:+Kj2UegO.net
>>148
デュラグリスのあの色といい 粘り気といい 匂いといい
髪の毛につけるポマードとよく似てるんだよなー

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 23:25:14.65 ID:UcIzKQO3.net
>>151
ためしに頭に付けてみてくれ
メカニカルな香りでイケるかもしれん

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 23:28:54.80 ID:+Kj2UegO.net
>>148
もしもそれと クランクとか BB にのが同じだとしたら
半値でも 100 G 200円くらいなんだから
そんな高価なものは関西人が使うのは 無い話

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 23:39:15.60 ID:+Kj2UegO.net
>>153
そこで自己レスしてみる そんな高価な油をいっぱいつけると誰かが褒めてくれると言うことか
どういう風にしたらあんなにいっぱい油漬けできるって言うぐらい付いた状態で
商品があるんだから 油をいっぱいつけたら儲かる人がいるって言うことで
結局シマノも普通の油屋の商売をやってるって言う事だったのかと
今更ながらに気がついても遅いか

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 23:44:37.95 ID:RrnNZU7y.net
ここワッチョイ要るだろw

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 23:48:05.39 ID:qCKXH1jB.net
赤ID消すだけで効果絶大w

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 01:18:27.94 ID:6kiBHG2Y.net
>>146
えー
デュラグリスってどっかで見たから拭き取らずに使っちまってたわ

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 01:27:09.53 ID:Xn71Hj89.net
>>155
ワッチョイ入れたら多分静かになるよ

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 07:01:46.50 ID:HRaRQLoC.net
>>150
4600シリーズ以外は要るっていうことなら、現行品はすべて要るんですね。
スペーサが無かったらどうなるのですか?

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 07:54:20.73 ID:ZCAsYvzb.net
>>150
現行では無いけど10速アルテのジュニアはスペーサー必要無かったね

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 07:57:10.02 ID:Ws3l7EIs.net
展開図にロースペーサーが載ってるかどうかで必要かどうか判断してもいいかもね。

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 08:13:11.86 ID:iAgWnM50.net
>>149
ロード用10速で俺の知ってる範囲で
4600、5600、5700、6600、6700、7800、7900
はスペーサー必要
4700は知識がない

改めて調べたわけじゃないから間違ってたらごめん

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 08:21:31.32 ID:xbejnLgW.net
4600はスペーサー不要だったよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 08:25:44.32 ID:ojnSltkd.net
スペーサー必要・不必要なんて目星つけたスプロケットについてググって調べるなり、必要なら後から買い足すなりすれば良いよ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 08:33:51.87 ID:dLXZdO8V.net
え?スペーサーってなに??とビビったけど
MTBは8速から9速や10速、11速にしようと一切いらないのな。

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 12:44:52.44 ID:HRaRQLoC.net
149です。
DEFY2のカセットCS4600 12-30をHG500 11-34に換えたのですが、そのまま付け替えて問題がなく使えています。
どこかの記事でスペーサーが要ると書いてありました。
今度クロスの後ろ8速HG50 11-28を残っているCS4600にしようと思っているので質問してみました。
SL4700とRD4700も併せて変える予定です。

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 14:15:30.16 ID:zBzpOr0J.net
すみません軽自動車のリアハブベアリングって素人が自分で交換しても大丈夫な所でしょうか?

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 14:35:46.89 ID:WbsRCIeb.net
デュラグリス入れろよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 14:47:09.75 ID:JbRvy8ja.net
まずここの板名を確認するところから始めようか

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 15:19:31.32 ID:cTvoBbZm.net
>>165
俺は夏までに9s→11sにする為部品を調達中。

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 17:45:54.07 ID:QHJqaDpy.net
カーボンフレームの黄ばみ取りたい
メラミンスポンジで磨けば取れる?

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 18:02:43.28 ID:MlEEi8uo.net
ベアリング交換するのに圧入する道具あるのかって話。

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 18:04:36.83 ID:MlEEi8uo.net
チェーンをオレンジ系の洗剤て洗っても中の汚れ取りきれなかったわ。
パークリ買ってきちゃった😝テヘペロ

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 18:05:27.18 ID:k3eJoPHZ.net
>>171
微細な傷が入り悲惨な事になるかもね。
仕上げ用のコンパウンドで目立たない部分で磨いて変化ないなら諦めるのがいいかも。
あるいは塗装しちゃうか。

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 18:07:55.55 ID:iavY6F6Q.net
激落ち君でフレーム磨くのは汚れガンガン落ちるけど
微細な傷も大量につくからコンパウンド磨きまでセットでやるなら有
特にクリアー層の皮膜が弱い場合は注意な、目立たないとこで試してからやりなされ

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 18:15:20.25 ID:JbRvy8ja.net
紫外線による樹脂の変色ならいくら磨いても取れなくね?

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 18:20:24.19 ID:j4JGtkKU.net
表面のクリアの傷みなら取れるんじゃない
本体の樹脂が痛んだら、どうしようもないだろうけど

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 18:34:05.16 ID:cTvoBbZm.net
>>176
自動車のライトの黄ばみ取るやつなんかはどうだろう?

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 18:47:40.20 ID:j4JGtkKU.net
アレ長持ちしないから、DIYでは透明フィルムか2液ウレタンクリア塗装がトレンド

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 19:04:46.64 ID:elNCrK0s.net
チャーンはパークリ→洗剤→水置換性オイルでええの?

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 19:38:41.96 ID:4pPfGgI9.net
ガソリンにぶち込め

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 20:00:26.59 ID:9ppgb9CY.net
速乾性のパークリよりも遅乾性のチェーンクリーナーでゴシゴシブラッシング→ガラスクリーナーみたいなフォーミング洗剤で拭き取るか中性洗剤でスポンジ洗い
乾燥させるか水置換性スプレーかけて拭き取って本番オイルダバダバかけて一晩待って拭き取り

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 20:12:48.88 ID:UW8Jes1q.net
もう洗っちゃったよ!!

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 20:14:03.69 ID:UW8Jes1q.net
パークリ→オレンジ系洗剤→水荒い→KMC-002でフィニッシュ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 20:42:25.74 ID:92YhGQ6p.net
チャーンは洗わない

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 20:45:23.29 ID:YjsYNIem.net
最近のシマノの11sは中性洗剤で洗えって指定があるとか

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 21:30:10.20 ID:tpOaNg5Y.net
外装6段で一番重い1速でギヤのワイヤーが切れたがもう切れた一速でしか走れないのかな?
1速は重くて辛いので3速に手で直して3速で走ることは出来ないのかな?

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 21:32:30.62 ID:tpOaNg5Y.net
6速の一番重いギアでワイヤーが切れた感じです

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 21:51:03.08 ID:aXm9FqjF.net
チェーン洗浄後ウェスで乾拭きして、すぐに普通の水置換を謳ってないチェーンオイルさしてるけど、走っても特に潤滑が切れる距離が短くなるとか感じたことないな。
理屈から言えばコマの隙間に水分が残ってるから乾燥させるか水置換オイルをさすのが正しいのかもしれんが。
普通のチェーンオイルを水分の残ってるチェーンにさすと水に弾かれて潤滑されないというような教科書的な現象は、ずぶ濡れのチェーンなら体感できるかもしれないが、乾拭きして表面の水分を拭き取ったレベルでは違いが分からない。

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 21:55:36.65 ID:EuxILpxo.net
応急手当でリアメカいじる方法はあるがそれは整備ではないので教えない
他人に危険もあるし

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 21:55:55.57 ID:0uJRYPHC.net
>>189
ただし ある程度摩耗したチェーンを シェイクボトルで洗浄したような場合は チェーンのあちこちのクリアランスが大きくなっている状態なので
すぐに大きな砂粒が噛んだり 当然のことながら大量に砂埃を吸い込むことになって
洗えば洗うほどまた洗浄しなければならないという
ツボにはまっていくわけなんだな

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 21:57:14.10 ID:I4xGW0BB.net
>>187
修理という観点から言うならワイヤー交換して再調整するしかない

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 21:58:10.26 ID:d0kjQn2k.net
>>187
ワイヤー挟んで固定するとこあるはずだから
引っ張って軽くなるとこで挟めないんかな?

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:03:11.96 ID:tpOaNg5Y.net
手でギア部分を動かして違う段には行くけど走り始めたらすぐに一番重いのに戻ってしまうのです

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:06:57.00 ID:JbRvy8ja.net
そりゃそうだ

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:08:56.79 ID:tpOaNg5Y.net
ワイヤー切れたまま一番重いので走るしかないか
もう古い自転車なのです

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:11:53.08 ID:JbRvy8ja.net
ホムセンに行けばシフトワイヤー売ってるから付け替えなさい
わからなかったら自転車屋へGO

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:13:40.79 ID:tpOaNg5Y.net
古いのですよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:17:42.87 ID:JbRvy8ja.net
んじゃつべこべ言わずに自転車屋へ行け

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:19:52.09 ID:tpOaNg5Y.net
了解しました
アドバイスありがとう

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:20:50.02 ID:d0kjQn2k.net
ワイヤーで引っ張ることで位置調整してるわけだから
ワイヤーだめなまま手でずらしただけじゃそら元々の基本形(位置)に戻るよ
ぶっちゃけこういうとこであいまいなレスだけで見るより
>>197の通りワイヤー(&アウターケーブル)買って動画とか図説見て調節した方がいいと思うよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:21:48.20 ID:dLXZdO8V.net
チャーンの水洗浄に超音波洗浄機検討してる

https://youtu.be/JnjDhn3q5lU

この動画は「わかってる」やつだな。 拭いても
ピン、リンク内部の汚れなんて取れないってことが。

ただ、パークリ使うとシルテックのコートが剥がれちゃうとか。
上で出てるように中性洗剤系でペットボトルシェイクか、超音波
洗浄がいいのか。

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:31:19.33 ID:dLXZdO8V.net
>>202
https://youtu.be/nVD1A7TyrMg?t=92

これとか、最初はパークリで超音波洗浄してるけど2回めからは
水でやってるのに面白いように汚れが出てくる
何度水を変えてもチェーンから黒い汚れがにじみ出てくるとか
効果あるのかな。 
俺はこの作業をパークリペットボトルシェイク後に
洗面器で熱めのお湯で中性洗剤つけ置き その後何度かすすぎで
代用してるけど。

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:34:42.16 ID:dLXZdO8V.net
>>191
ある程度摩耗したチェーンを シェイクボトルで洗浄したような場合は チェーンのあちこちのクリアランスが大きくなっている状態

ちょっとこの理屈を説明してくれない? 汚れが落ちて「クリアランスが大きくなる」のか、
シェイクボトルすることでチェーンが歪んで「クリアランスが大きくなる」
のか。
前者なら「それから注油するんだけど」って話なんだが

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 23:45:10.75 ID:ACUOwzqD.net
>>189
感じ方は人それぞれだしね
違いがわからない鈍感な人もいるだろうし、そうじゃない人もいる

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 00:55:44.06 ID:Fhhj25lE.net
音波歯ブラシはどうかね?

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 05:33:09.31 ID:NIgL43Ae.net
>>204
シェイクしただけでクリアランス広がるなら通常使用ですぐガバガバになってしまうんとちゃうか

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 05:46:10.05 ID:LaMLLt0k.net
>>204
古くなって クリアランスが大きくなったチェーンの隙間に 汚れが入り込むことによって
安定した動作をしているのではないかと言う
ちなみにチェーンリングについているスラッジのようなもの
これもチェーンの隙間を埋める作用があるので あまり綺麗にしないほうがいいということもある
綺麗にしすぎると チェーンリングとチェーンのはめあいが緩くなって
スカスカするという経験はしたことはありませんか

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 06:34:27.01 ID:F0TFs5kO.net
例のボケ老害か

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 06:34:27.19 ID:F0TFs5kO.net
例のボケ老害か

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 07:06:05.67 ID:69GZQll5.net
例のボケ老害だ

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 07:06:15.38 ID:69GZQll5.net
例のボケ老害だ

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 07:31:34.25 ID:cJmjzpSv.net
チェーンくらい好きに洗えよ
ディグリーザー使っても灯油使ってもパーツクリーナー使っても汚れくらい落ちるわ

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200