2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て77

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 12:58:47.33 ID:JzXIf6Z/.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604129747/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608377492/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612453104/

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:06:57.00 ID:JbRvy8ja.net
そりゃそうだ

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:08:56.79 ID:tpOaNg5Y.net
ワイヤー切れたまま一番重いので走るしかないか
もう古い自転車なのです

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:11:53.08 ID:JbRvy8ja.net
ホムセンに行けばシフトワイヤー売ってるから付け替えなさい
わからなかったら自転車屋へGO

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:13:40.79 ID:tpOaNg5Y.net
古いのですよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:17:42.87 ID:JbRvy8ja.net
んじゃつべこべ言わずに自転車屋へ行け

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:19:52.09 ID:tpOaNg5Y.net
了解しました
アドバイスありがとう

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:20:50.02 ID:d0kjQn2k.net
ワイヤーで引っ張ることで位置調整してるわけだから
ワイヤーだめなまま手でずらしただけじゃそら元々の基本形(位置)に戻るよ
ぶっちゃけこういうとこであいまいなレスだけで見るより
>>197の通りワイヤー(&アウターケーブル)買って動画とか図説見て調節した方がいいと思うよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:21:48.20 ID:dLXZdO8V.net
チャーンの水洗浄に超音波洗浄機検討してる

https://youtu.be/JnjDhn3q5lU

この動画は「わかってる」やつだな。 拭いても
ピン、リンク内部の汚れなんて取れないってことが。

ただ、パークリ使うとシルテックのコートが剥がれちゃうとか。
上で出てるように中性洗剤系でペットボトルシェイクか、超音波
洗浄がいいのか。

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:31:19.33 ID:dLXZdO8V.net
>>202
https://youtu.be/nVD1A7TyrMg?t=92

これとか、最初はパークリで超音波洗浄してるけど2回めからは
水でやってるのに面白いように汚れが出てくる
何度水を変えてもチェーンから黒い汚れがにじみ出てくるとか
効果あるのかな。 
俺はこの作業をパークリペットボトルシェイク後に
洗面器で熱めのお湯で中性洗剤つけ置き その後何度かすすぎで
代用してるけど。

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:34:42.16 ID:dLXZdO8V.net
>>191
ある程度摩耗したチェーンを シェイクボトルで洗浄したような場合は チェーンのあちこちのクリアランスが大きくなっている状態

ちょっとこの理屈を説明してくれない? 汚れが落ちて「クリアランスが大きくなる」のか、
シェイクボトルすることでチェーンが歪んで「クリアランスが大きくなる」
のか。
前者なら「それから注油するんだけど」って話なんだが

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 23:45:10.75 ID:ACUOwzqD.net
>>189
感じ方は人それぞれだしね
違いがわからない鈍感な人もいるだろうし、そうじゃない人もいる

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 00:55:44.06 ID:Fhhj25lE.net
音波歯ブラシはどうかね?

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 05:33:09.31 ID:NIgL43Ae.net
>>204
シェイクしただけでクリアランス広がるなら通常使用ですぐガバガバになってしまうんとちゃうか

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 05:46:10.05 ID:LaMLLt0k.net
>>204
古くなって クリアランスが大きくなったチェーンの隙間に 汚れが入り込むことによって
安定した動作をしているのではないかと言う
ちなみにチェーンリングについているスラッジのようなもの
これもチェーンの隙間を埋める作用があるので あまり綺麗にしないほうがいいということもある
綺麗にしすぎると チェーンリングとチェーンのはめあいが緩くなって
スカスカするという経験はしたことはありませんか

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 06:34:27.01 ID:F0TFs5kO.net
例のボケ老害か

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 06:34:27.19 ID:F0TFs5kO.net
例のボケ老害か

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 07:06:05.67 ID:69GZQll5.net
例のボケ老害だ

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 07:06:15.38 ID:69GZQll5.net
例のボケ老害だ

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 07:31:34.25 ID:cJmjzpSv.net
チェーンくらい好きに洗えよ
ディグリーザー使っても灯油使ってもパーツクリーナー使っても汚れくらい落ちるわ

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 07:35:23.57 ID:Lt362/sB.net
ボケ老害は酷いな
メガネ重機さんとお呼びしなさい

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 08:05:07.03 ID:ddFDbtEh.net
洗っても洗っても手についた血が落ちないよぉを思い出した

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 08:12:24.55 ID:NSrAUrFy.net
歯石が溜まりすぎて石灰化した歯みたいな話だな
歯石を取ればグラグラになるがその状態にするために歯を磨かないのは歯の寿命を縮めてるだけという

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 08:15:26.12 ID:HsMctFMf.net
歯を磨かない人は自転車も掃除しなさそう
逆もしかりで歯を見たら乗ってる自転車の整備事情が分かるとかないか

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 08:48:07.88 ID:nXESdmDC.net
チェーンを見れば人格がわかる

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 10:19:01.62 ID:7uZXQkRE.net
そこまで行ったら普通にチェーン交換じゃないの?

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 11:11:47.01 ID:sRUGvJQ+.net
パーツクリーナーは、
ローラー内部のオイルがタール化していない、管理の良いチェーンの洗浄には有効
管理が悪くてローラー内部のオイルがタール化した物を洗浄するには
揮発せずに留まって、タール化したオイルを流動性のある状態に変質させた上で、除去する必要がある。

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 11:18:28.43 ID:F0TFs5kO.net
>>217
このスレの拭き取り爺とか口臭凄そうだな
虫歯と歯石だらけで「ハミガキなんかせんでも大丈夫なんじゃ」って言っているようなもん

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 11:59:34.37 ID:Ncd4jQ6J.net
クリアランスが広がったらチェーン伸びるから、要交換だろう

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 12:08:25.03 ID:ZiMJ4Mns.net
マットカラーのカーボンシートポストに思いっきり傷入っちゃった
マットだからナチュラルな感じには補修できない
ショックでかいわあ

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 12:16:40.93 ID:HLZv1pSt.net
マットクリアー吹いたら…いや駄目か

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 14:52:24.07 ID:nXESdmDC.net
マッドカラーに塗り直し

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 14:56:46.84 ID:R19669wC.net
>>224
全体吹いたら違和感少ないかもだけど‥‥今よりはマシになりそうだからやろうかなあ

>>225
mudですかmadですか

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 15:03:16.59 ID:m+QhtdVq.net
チバ ケンマ ツド

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 15:25:20.08 ID:fy/yLrTo.net
色塗ったら塗装の厚み分で入らんのじゃないの?

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 16:00:46.45 ID:85zBy87M.net
入れる分だけは塗らない方向で

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 16:03:12.68 ID:R19669wC.net
はーほんと失敗した
見栄えに耐えきれなかったら新しいの買うつもりだから、その前にダメ元でマットブラックのスプレー吹いてみるわ
みんなありがとな

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 16:22:39.60 ID:g7C8/Mko.net
ディスクブレーキのパッドってホイール外さなくても交換できますか?

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 16:36:46.37 ID:HLZv1pSt.net
>>231
パッドがキャリパーの外側に抜けるやつならホイールそのままで交換可能だけど、ピストン戻す時にローターが邪魔になるね。

その場合キャリパーを外せば邪魔にはならないけど、キャリパー位置調整やり直しになるからホイール外したほうが楽だと思うよ。
パッドが内側に抜けるやつもホイールそのままキャリパー外せば交換出来るけど同じ理由でホイール外したほうがいいね。

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 17:11:42.60 ID:PAEZV2j3.net
自転車は傷がつく乗り物なんだよ
嫌なら床の間に飾っておけ

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 17:16:06.56 ID:/bqdItFH.net
>>231
知恵の輪的に無理なのは分からんか?

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 17:56:21.46 ID:UW0fBJP9.net
え? マグラの1ポット1枚のパッドのやつや
シマノのキャリパーはみんな外側から抜けるから
ホイールなんて外す必要ないだろ

ただし、すり減ったパッドを減ってない新品に交換する場合は
ピストン押し戻さないといけない
そのときにあまり金属でコジるのは良くない
シールを傷つけたりするからね。
ってことで樹脂のタイヤレバーとか、なければ割り箸でも
突っ込んでピストン押し戻して新しいパッドを差し込むだけ。

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 17:58:48.35 ID:nh/naFW/.net
いつもわざわざホイール外さずに出来てるけど
ピンを抜いて上に引き抜くだけ
ピストンの磁石で留まってるから若干抵抗あるけど

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 18:00:27.40 ID:UW0fBJP9.net
>>235
https://youtu.be/6Osbr62xLTk?t=107

これな。
どうでもいいけど、こんなところで聞くより、ググるなり
You Tubeで検索したほうが正確だし早いよ。
ここは拭くだけ爺みたいな老害が
カビの生えた知識や思い込みだけでデマ撒き散らしたりするからね。

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 20:10:08.29 ID:y0ZaAhUi.net
で、お前は何でここにいる?

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 20:24:44.58 ID:nDzJLod3.net
>>237
クリアランス調整無視のただパッド変えてるだけの糞動画じゃん。バーズマンのピストンプッシャーならホイール外さずにいけるんかな。

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 20:28:54.05 ID:TNZ5IKpe.net
ナタデココ?

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 22:08:54.49 ID:LaMLLt0k.net
出来ないというコメントがなぜか出てきたのが不思議なんで
それに反応するようにできるよって今度書いてきた
これって そこで動画はってコメントが止まったからそういうことなんだろうなって
皆が理解したということだろう

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 22:15:12.55 ID:UW0fBJP9.net
>>239
油圧は最初から新品パッドで調整されてるなら
普通にこのやり方でクリアランスも合うはずだけど。

機械式のブレーキパッドは調整が必要だけど

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 22:24:20.69 ID:LaMLLt0k.net
>>242
調整が必要も何も 機械式の場合は ブレーキを開放する方向に まずしなければ取り付けられないわけだから 調整とか考える以前

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 22:56:51.59 ID:MrX+eAjl.net
>>241
>>243
208の様なレスを書き込む人間が、したり顔で書き込むなよ。恥ずかしすぎるだろ。

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:09:02.29 ID:LaMLLt0k.net
>>244
チェーンの内側に付いたスラッジが 実はチェーンを 滑らかに駆動するには重要な要素だっていうことだな
お前らは 綺麗に洗えばチェーンはうまく動くという考えかもしれないけど
チェーンの内側にスラッジがあればチェーンリングとの あいだに
隙間を埋めるものが あるんだからチェーンが暴れないんだから
結果的にチェーンとギアとの摩耗は減ることになり長持ちするだろう

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:12:49.77 ID:Mut+7clX.net
>>242
新品から新品への交換ならただ変えただけでいいけど、
摩耗した物から新品への交換(パッド厚みが増す場合)はいったんピストン押し込んでからじゃないとパッド入らんよね。
上の動画は殆ど摩耗していないパッドからの交換だからなんとか入っているけど、
銘柄の違いがあるから元の厚みが違う可能性あるけど普通はピストン押し込んでから(なんなら押し込み前にピストン掃除も加えて)パッド取り付けて乗る前にレバーニギニギの工程を入れるべきだね。

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:32:36.59 ID:nDzJLod3.net
>>242
パッドが摩耗した分だけピストンが出るって機構を理解して無いでしょ。油圧ディスク車持ってないんでしょ結局。わかんないなら口出さなきゃいいのに

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:38:43.13 ID:UW0fBJP9.net
>>247
え? MAGURAとSHIMANOのディスクブレーキを
3台持ってるけど。
自分でブリーディングもしてるけど。

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:41:15.85 ID:UW0fBJP9.net
>>247
ただし、すり減ったパッドを減ってない新品に交換する場合は
ピストン押し戻さないといけない

煽ってるから揚げ足取り来るだろうと
前もってバカ避けに書いておいたんだが
日本語読めないのかなぁ 目が曇っちゃった?

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:45:31.47 ID:LaMLLt0k.net
>>249
自分がどれだけ馬鹿がわかれば少し進歩するっていうこともあるんだというふうに私もバカの仲間だけどさ

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:52:15.53 ID:STbAKjiD.net
いつの間にかやべーのが棲み着いてんのな

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:53:46.22 ID:UW0fBJP9.net
>>250
いや 俺は日本語読めるから。
おまえはこれが読めなかったんだろ?
>>235

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:56:16.34 ID:LaMLLt0k.net
>>251
ずっと前から住み着いているのはいるんだよ
とにかくチェーンを洗えば じゃらじゃらするからそれを解消するための油を買わなきゃならなくなるという
もしくはチェーンを洗うための道具を売ってそれに付随するものを売る
その系統のやつなんだよな でもそれよりももっとちょっとやばいんだよこいつ

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:57:05.94 ID:LaMLLt0k.net
>>252
俺お前の油圧ブレーキに関することに関して一切コメントしてないから

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:58:40.29 ID:CTwLFXK1.net
>>245
チェーンの伸びにチェーンが暴れるかどうかなんて関係ないだろ。
外部でなくピン周りのスラッジはピンと内プレートの摩耗した鉄粉だから、あると摩耗を早めるんではないか。
チェーンリングとのはめあいが悪くなっているのなら、チェーンの伸びすぎだから交換あるのみ。

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:59:20.56 ID:nDzJLod3.net
>>249
あぁ>>235はお前だったのね。それはスマンスマン
けど235の文章もおかしいだろ。ホイール外す必要ないと上の方で言ってて、タイヤレバーでピストン戻すって、その場合はホイール外さんと結局無理だろ。そしてそんなに理解のあるあなたがあの動画を参考にさせるセンスにちょっとね。

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:59:48.12 ID:LaMLLt0k.net
>>255
チェーンは違和感を感じたらすぐに交換した方がいいですよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 00:01:28.89 ID:vuBswJJi.net
>>253
自覚すらないんか…

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 00:08:46.17 ID:jN1cWn1b.net
ガソリンで洗うか灯油で洗うか
というそんな漫画みたいな話もかなり昔からあったから
相当やばい人達がいる世界なんだぞ
パーツクリーナーが良いと言う人ももいまだにいっぱいいるわけだし
どうせ洗うならば 安い 高性能なチェーンソーオイルと灯油とミックスして洗ってやれば
オイル切れも起こさないしいいのになあとは思うけど
パーツクリーナーで 洗っては その後は大変だろうなあというお話でもありますわよ

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 00:13:10.33 ID:mYVcjhGC.net
>>256
自分でやったことある? まずそこからだね
経験がないから

タイヤレバーでピストン戻すって、その場合はホイール外さんと結局無理だろ

そんな思い込みを書き込んじゃうんだよ
もしおまえがディスクブレーキ車持ってるならパッド抜いてピストンが
ホイールつけたままでも推し戻せるか試してみたら?

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 00:22:15.89 ID:AH9YujTF.net
やった事はあるよ。でもホイールは外してやってるし、ローターとピストンの間にタイヤレバー入る?そう言う話だよね。

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 00:28:45.80 ID:mYVcjhGC.net
>>261
つまりやったことないんだろ おまえ日本語大丈夫かw
おまえのいいたいことはホイールつけたままだと
ローターが歪みそうだとかいって
「そんな事やりたくない」なんだろ

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 00:30:36.39 ID:jN1cWn1b.net
>>255
チェーンが暴れるということは チェーンのプレートと ピンが
周期的に極圧状態になるということで磨耗は速くなるということじゃないんですか

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 00:45:53.73 ID:FitIaMGS.net
ケチくせえことばっか言ってないでチェーン程度さっさと交換すればいいのに…
油だってワコーズのチェーンルブで充分でしょ

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 00:46:56.25 ID:M4sTO4mM.net
もう拭くだけジジィは放置しろよ
ガチのキチガイだから何年話しても終わらんぞ

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 00:51:31.60 ID:jN1cWn1b.net
>>264
売ってるチェーンそのままくっつけて ギトギトの油は拭き取とって
たまにシュッシュするだけで十分だって話だ
なぜチェーンをきれいにしたくなるかの理由は私の場合は ズボンの裾が汚れるから
どんなにチェーンを綺麗にしたってズボンの裾は汚れるんで
チェーン カバーの付いた車種にしなければならないということになったら
チェーンはギトギトの方が調子がいいということに気がつく

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 00:52:26.24 ID:zcVR4lTJ.net
それなりに掃除して延びたら交換すれば良いだけ。
チェーンの価格がキツいならグレード落とすのも一つの解決方法。
走ったら汚れるんだから、完璧に掃除する必要なんてない。

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 01:01:27.53 ID:AH9YujTF.net
>>262
やった事ないって言うかやんないんだよ。できるかできないかでいえば薄いレバーとかなら入るんだろうけど。できるかできないかの事を>>231みたいな質問してるおそらくディスク初心者にオススメできる方法なのか?といいたいんたよ。つまりお前は熟練ディスクイキリ野郎で初心者に優しくないクソって訳さ。もうお前みたいなやつは何言っても効かないだろうから一生そんな風にいきていってくれ。サヨナラ

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 01:08:20.82 ID:Pjpoopfx.net
>>268
バイバーイ

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 01:19:24.15 ID:V+EPNglj.net
小汚いチェーンの自転車に乗ってても気にならない奴が、自分の自転車を小汚いまま乗るのは勝手
だが、わざわざ人にすすめるのはどうかと思うぞ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 01:41:30.40 ID:SmiKTGlj.net
清掃をサボってカスが溜まって隙間が埋まって結果として安定した←そういうこともあるのか
だから清掃はしなくて良い!清掃しない方長持ちする!←こう思ってるんだったらヤバイ

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 05:10:41.44 ID:sAJJJT5l.net
チェーンからチリチリ音がしたら汚れてる証拠

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 05:24:15.82 ID:g36hTpnQ.net
重機君は裾バンドと言う商品を知らないのが判明したと言う話でもある

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 06:05:18.44 ID:FitIaMGS.net
>>273
この程度のことも知らないでよくもまあ語れたもんだと呆れる
どうせ生きづらさ()とか抱えてる系の人種なんだろうけど、スレ見てる人がうんざりしてることを感じ取って欲しいし配慮してほしいよまったく

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 07:15:47.40 ID:7xyejBlP.net
5ch名物、メンヘラ同士の低レベルのわめき合い合戦。バカ同士がんばれー

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 07:20:54.30 ID:xD/JiKVl.net
争いは同じレベルでしか(以下略)

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 12:25:52.71 ID:eKwULuUP.net
いつもは斜め読み
レスが増えれば縦読み
今ならしっかり横読みしてやるぞ

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 12:39:35.25 ID:a0fSoxgo.net
お前ら暇ならブレーキワイヤーが何本束ねられてるか数えるとか、スポーク全部緩めて張り直すとか、時間を有効活用しろよ。

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 12:41:46.99 ID:M4sTO4mM.net
だから拭くだけジジィとかいうガイキチ相手にすんなよ
1+1がいくつかで揉めているレベルやぞ
チェーンは時々綺麗に洗浄してから注油すればええんやで

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 13:04:52.43 ID:7xyejBlP.net
メンヘラ同士仲良くしろよ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 13:53:26.04 ID:leB0vtnv.net
NGIDに登録してザッーっとあぼーんになるのが気持ち良い

282 :ツール・ド・名無しさん[黙祷]:2021/03/11(木) 14:46:11.88 ID:wzDpDES0.net
Vブレーキ買ったんだけど、画像の丸部分のシールって剥がして大丈夫だよね?
https://i.imgur.com/ByLIqAG.jpg

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 15:07:15.27 ID:lq1d3Wp9.net
ヘッドの玉押しの加減を教えてください

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 15:30:43.18 ID:a+dT0vy1.net
ゴロつかない手前まで結構締める派だな
ハブだのペダルはグラつく手前まで緩めてそっからちょい締め
ヘッドは逆なのが俺

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 15:42:58.03 ID:/9xbY42e.net
>>282
剥がして大丈夫だよ。
金具が当たって傷付くのを防いでるやつだね。

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 15:52:04.63 ID:07RIg8GJ.net
チェーン洗浄に命を掛けてる人居るみたいね

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 16:03:03.02 ID:wzDpDES0.net
>>285
ありがとう、初Vなもんで不安だったのよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 17:04:56.22 ID:iqOXce6X.net
>>286
ある意味アマチュアの特権ね
プロならやらない、必要”以上

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 17:05:18.09 ID:iqOXce6X.net
にこだわる楽しみ

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 17:59:47.92 ID:7xyejBlP.net
ドアのノブが汚れてるんじゃないかと何度も拭いたり、鍵をかけ忘れたんじゃないか気になって出かけても繰り返し家に帰ってくるタイプの病気ですね。

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 18:00:40.37 ID:a3vchJrm.net
>>288
プロなら無意味・非効率な手間は収入を下げるわけだし、おかしな整備をやってたら
お客さんに迷惑がかかるからね。

その点アマならすべて本人の問題で済む。ただこういう場所でおかしな知識を披露
するのはそれを読んだ人に迷惑がかかるw

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 18:07:56.19 ID:Sv44k4kw.net
自分のチャリくらいすきにせーや
洗う暇ないければ洗ってもらえば良い
一番いかんのは、オメーの持論でやり方決めんなカス

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 18:40:29.40 ID:S+oJE/Fk.net
あ?誰がメンヘラや?顔に泥塗るぞワレ

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 18:43:11.24 ID:436AWcgT.net
変なのが住み着いたせいでここも雰囲気悪くなったね
排水溝ポロリとかの頃はほのぼのしてて好きだったんだけどなぁ

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 19:11:42.95 ID:QvCh/BEi.net
>>284
ハンドル回して違和感あるのがゴロつき?
その状態から少し戻して引っ掛かりなくなればオッケーって事ですね

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200