2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て77

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 12:58:47.33 ID:JzXIf6Z/.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604129747/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608377492/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612453104/

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 22:56:51.59 ID:MrX+eAjl.net
>>241
>>243
208の様なレスを書き込む人間が、したり顔で書き込むなよ。恥ずかしすぎるだろ。

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:09:02.29 ID:LaMLLt0k.net
>>244
チェーンの内側に付いたスラッジが 実はチェーンを 滑らかに駆動するには重要な要素だっていうことだな
お前らは 綺麗に洗えばチェーンはうまく動くという考えかもしれないけど
チェーンの内側にスラッジがあればチェーンリングとの あいだに
隙間を埋めるものが あるんだからチェーンが暴れないんだから
結果的にチェーンとギアとの摩耗は減ることになり長持ちするだろう

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:12:49.77 ID:Mut+7clX.net
>>242
新品から新品への交換ならただ変えただけでいいけど、
摩耗した物から新品への交換(パッド厚みが増す場合)はいったんピストン押し込んでからじゃないとパッド入らんよね。
上の動画は殆ど摩耗していないパッドからの交換だからなんとか入っているけど、
銘柄の違いがあるから元の厚みが違う可能性あるけど普通はピストン押し込んでから(なんなら押し込み前にピストン掃除も加えて)パッド取り付けて乗る前にレバーニギニギの工程を入れるべきだね。

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:32:36.59 ID:nDzJLod3.net
>>242
パッドが摩耗した分だけピストンが出るって機構を理解して無いでしょ。油圧ディスク車持ってないんでしょ結局。わかんないなら口出さなきゃいいのに

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:38:43.13 ID:UW0fBJP9.net
>>247
え? MAGURAとSHIMANOのディスクブレーキを
3台持ってるけど。
自分でブリーディングもしてるけど。

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:41:15.85 ID:UW0fBJP9.net
>>247
ただし、すり減ったパッドを減ってない新品に交換する場合は
ピストン押し戻さないといけない

煽ってるから揚げ足取り来るだろうと
前もってバカ避けに書いておいたんだが
日本語読めないのかなぁ 目が曇っちゃった?

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:45:31.47 ID:LaMLLt0k.net
>>249
自分がどれだけ馬鹿がわかれば少し進歩するっていうこともあるんだというふうに私もバカの仲間だけどさ

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:52:15.53 ID:STbAKjiD.net
いつの間にかやべーのが棲み着いてんのな

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:53:46.22 ID:UW0fBJP9.net
>>250
いや 俺は日本語読めるから。
おまえはこれが読めなかったんだろ?
>>235

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:56:16.34 ID:LaMLLt0k.net
>>251
ずっと前から住み着いているのはいるんだよ
とにかくチェーンを洗えば じゃらじゃらするからそれを解消するための油を買わなきゃならなくなるという
もしくはチェーンを洗うための道具を売ってそれに付随するものを売る
その系統のやつなんだよな でもそれよりももっとちょっとやばいんだよこいつ

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:57:05.94 ID:LaMLLt0k.net
>>252
俺お前の油圧ブレーキに関することに関して一切コメントしてないから

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:58:40.29 ID:CTwLFXK1.net
>>245
チェーンの伸びにチェーンが暴れるかどうかなんて関係ないだろ。
外部でなくピン周りのスラッジはピンと内プレートの摩耗した鉄粉だから、あると摩耗を早めるんではないか。
チェーンリングとのはめあいが悪くなっているのなら、チェーンの伸びすぎだから交換あるのみ。

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:59:20.56 ID:nDzJLod3.net
>>249
あぁ>>235はお前だったのね。それはスマンスマン
けど235の文章もおかしいだろ。ホイール外す必要ないと上の方で言ってて、タイヤレバーでピストン戻すって、その場合はホイール外さんと結局無理だろ。そしてそんなに理解のあるあなたがあの動画を参考にさせるセンスにちょっとね。

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:59:48.12 ID:LaMLLt0k.net
>>255
チェーンは違和感を感じたらすぐに交換した方がいいですよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 00:01:28.89 ID:vuBswJJi.net
>>253
自覚すらないんか…

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 00:08:46.17 ID:jN1cWn1b.net
ガソリンで洗うか灯油で洗うか
というそんな漫画みたいな話もかなり昔からあったから
相当やばい人達がいる世界なんだぞ
パーツクリーナーが良いと言う人ももいまだにいっぱいいるわけだし
どうせ洗うならば 安い 高性能なチェーンソーオイルと灯油とミックスして洗ってやれば
オイル切れも起こさないしいいのになあとは思うけど
パーツクリーナーで 洗っては その後は大変だろうなあというお話でもありますわよ

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 00:13:10.33 ID:mYVcjhGC.net
>>256
自分でやったことある? まずそこからだね
経験がないから

タイヤレバーでピストン戻すって、その場合はホイール外さんと結局無理だろ

そんな思い込みを書き込んじゃうんだよ
もしおまえがディスクブレーキ車持ってるならパッド抜いてピストンが
ホイールつけたままでも推し戻せるか試してみたら?

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 00:22:15.89 ID:AH9YujTF.net
やった事はあるよ。でもホイールは外してやってるし、ローターとピストンの間にタイヤレバー入る?そう言う話だよね。

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 00:28:45.80 ID:mYVcjhGC.net
>>261
つまりやったことないんだろ おまえ日本語大丈夫かw
おまえのいいたいことはホイールつけたままだと
ローターが歪みそうだとかいって
「そんな事やりたくない」なんだろ

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 00:30:36.39 ID:jN1cWn1b.net
>>255
チェーンが暴れるということは チェーンのプレートと ピンが
周期的に極圧状態になるということで磨耗は速くなるということじゃないんですか

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 00:45:53.73 ID:FitIaMGS.net
ケチくせえことばっか言ってないでチェーン程度さっさと交換すればいいのに…
油だってワコーズのチェーンルブで充分でしょ

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 00:46:56.25 ID:M4sTO4mM.net
もう拭くだけジジィは放置しろよ
ガチのキチガイだから何年話しても終わらんぞ

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 00:51:31.60 ID:jN1cWn1b.net
>>264
売ってるチェーンそのままくっつけて ギトギトの油は拭き取とって
たまにシュッシュするだけで十分だって話だ
なぜチェーンをきれいにしたくなるかの理由は私の場合は ズボンの裾が汚れるから
どんなにチェーンを綺麗にしたってズボンの裾は汚れるんで
チェーン カバーの付いた車種にしなければならないということになったら
チェーンはギトギトの方が調子がいいということに気がつく

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 00:52:26.24 ID:zcVR4lTJ.net
それなりに掃除して延びたら交換すれば良いだけ。
チェーンの価格がキツいならグレード落とすのも一つの解決方法。
走ったら汚れるんだから、完璧に掃除する必要なんてない。

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 01:01:27.53 ID:AH9YujTF.net
>>262
やった事ないって言うかやんないんだよ。できるかできないかでいえば薄いレバーとかなら入るんだろうけど。できるかできないかの事を>>231みたいな質問してるおそらくディスク初心者にオススメできる方法なのか?といいたいんたよ。つまりお前は熟練ディスクイキリ野郎で初心者に優しくないクソって訳さ。もうお前みたいなやつは何言っても効かないだろうから一生そんな風にいきていってくれ。サヨナラ

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 01:08:20.82 ID:Pjpoopfx.net
>>268
バイバーイ

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 01:19:24.15 ID:V+EPNglj.net
小汚いチェーンの自転車に乗ってても気にならない奴が、自分の自転車を小汚いまま乗るのは勝手
だが、わざわざ人にすすめるのはどうかと思うぞ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 01:41:30.40 ID:SmiKTGlj.net
清掃をサボってカスが溜まって隙間が埋まって結果として安定した←そういうこともあるのか
だから清掃はしなくて良い!清掃しない方長持ちする!←こう思ってるんだったらヤバイ

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 05:10:41.44 ID:sAJJJT5l.net
チェーンからチリチリ音がしたら汚れてる証拠

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 05:24:15.82 ID:g36hTpnQ.net
重機君は裾バンドと言う商品を知らないのが判明したと言う話でもある

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 06:05:18.44 ID:FitIaMGS.net
>>273
この程度のことも知らないでよくもまあ語れたもんだと呆れる
どうせ生きづらさ()とか抱えてる系の人種なんだろうけど、スレ見てる人がうんざりしてることを感じ取って欲しいし配慮してほしいよまったく

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 07:15:47.40 ID:7xyejBlP.net
5ch名物、メンヘラ同士の低レベルのわめき合い合戦。バカ同士がんばれー

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 07:20:54.30 ID:xD/JiKVl.net
争いは同じレベルでしか(以下略)

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 12:25:52.71 ID:eKwULuUP.net
いつもは斜め読み
レスが増えれば縦読み
今ならしっかり横読みしてやるぞ

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 12:39:35.25 ID:a0fSoxgo.net
お前ら暇ならブレーキワイヤーが何本束ねられてるか数えるとか、スポーク全部緩めて張り直すとか、時間を有効活用しろよ。

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 12:41:46.99 ID:M4sTO4mM.net
だから拭くだけジジィとかいうガイキチ相手にすんなよ
1+1がいくつかで揉めているレベルやぞ
チェーンは時々綺麗に洗浄してから注油すればええんやで

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 13:04:52.43 ID:7xyejBlP.net
メンヘラ同士仲良くしろよ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 13:53:26.04 ID:leB0vtnv.net
NGIDに登録してザッーっとあぼーんになるのが気持ち良い

282 :ツール・ド・名無しさん[黙祷]:2021/03/11(木) 14:46:11.88 ID:wzDpDES0.net
Vブレーキ買ったんだけど、画像の丸部分のシールって剥がして大丈夫だよね?
https://i.imgur.com/ByLIqAG.jpg

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 15:07:15.27 ID:lq1d3Wp9.net
ヘッドの玉押しの加減を教えてください

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 15:30:43.18 ID:a+dT0vy1.net
ゴロつかない手前まで結構締める派だな
ハブだのペダルはグラつく手前まで緩めてそっからちょい締め
ヘッドは逆なのが俺

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 15:42:58.03 ID:/9xbY42e.net
>>282
剥がして大丈夫だよ。
金具が当たって傷付くのを防いでるやつだね。

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 15:52:04.63 ID:07RIg8GJ.net
チェーン洗浄に命を掛けてる人居るみたいね

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 16:03:03.02 ID:wzDpDES0.net
>>285
ありがとう、初Vなもんで不安だったのよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 17:04:56.22 ID:iqOXce6X.net
>>286
ある意味アマチュアの特権ね
プロならやらない、必要”以上

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 17:05:18.09 ID:iqOXce6X.net
にこだわる楽しみ

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 17:59:47.92 ID:7xyejBlP.net
ドアのノブが汚れてるんじゃないかと何度も拭いたり、鍵をかけ忘れたんじゃないか気になって出かけても繰り返し家に帰ってくるタイプの病気ですね。

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 18:00:40.37 ID:a3vchJrm.net
>>288
プロなら無意味・非効率な手間は収入を下げるわけだし、おかしな整備をやってたら
お客さんに迷惑がかかるからね。

その点アマならすべて本人の問題で済む。ただこういう場所でおかしな知識を披露
するのはそれを読んだ人に迷惑がかかるw

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 18:07:56.19 ID:Sv44k4kw.net
自分のチャリくらいすきにせーや
洗う暇ないければ洗ってもらえば良い
一番いかんのは、オメーの持論でやり方決めんなカス

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 18:40:29.40 ID:S+oJE/Fk.net
あ?誰がメンヘラや?顔に泥塗るぞワレ

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 18:43:11.24 ID:436AWcgT.net
変なのが住み着いたせいでここも雰囲気悪くなったね
排水溝ポロリとかの頃はほのぼのしてて好きだったんだけどなぁ

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 19:11:42.95 ID:QvCh/BEi.net
>>284
ハンドル回して違和感あるのがゴロつき?
その状態から少し戻して引っ掛かりなくなればオッケーって事ですね

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 19:14:35.27 ID:mYVcjhGC.net
>>288
こういう拭くだけ爺みたいなのはスレから追い出したほうがいいね。

俺がこいつの立場なら「拭くだけで十分なんですよ」みたいなことを
主張してる選手のコメとか探してくるけど
こいつはそんな事すらしない

脳内で選手を作り上げて「プロならやらない」って言いはるだけ
こんなゴミみたいな情報垂れ流すやつなんてマジで百害あって一利なし。
徹底的にバカにしてりゃいいんだよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 19:16:47.38 ID:IfGE/mC3.net
>>290
それって病気じゃないよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 19:17:42.84 ID:HseTQAny.net
>>296
どこから拭くだけと読み取ったんだろう・・・・

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 19:20:40.71 ID:mYVcjhGC.net
スレの雰囲気とかより情報が有益化どうかが優先だね。
雰囲気いいけど間違った情報やデマだらけとか
そんなスレ、ゴミでしょ。

むしろ論争とか起きてたほうが面白いまである。

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 19:21:48.54 ID:M4sTO4mM.net
拭くだけジジィ追い出すなんて無理だよ
ガチ池沼、コミュ障、役立たずで、リアルでもネットでも嫌われ者で話し相手もいないだろうし
仕事もないだろうから

スルーするか「拭くだけジジィ、スルー奨励」レスで終わらすかだね

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 20:14:09.46 ID:yZ+wp9Cq.net
次はワッチョイ入れろよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 20:41:05.22 ID:uQEx+LEt.net
バイク乗りはバイヤーでいいのか

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 22:56:04.10 ID:vp/eFoNg.net
>>290
強迫性障害かな

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:02:13.24 ID:Mi9VrWTx.net
>>303
ID:M4sTO4mMは多分そう

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 00:40:36.62 ID:plIjZSIx.net
>>299
> スレの雰囲気とかより情報が有益化どうかが優先だね。
> 雰囲気いいけど間違った情報やデマだらけとか
> そんなスレ、ゴミでしょ。
でもさ、5chにゴミじゃないスレあるかなあ。
それと情報が実際有益であっても他人に教えたり情報発信したとして、
ソースが5chてのはソースがWikipediaよりも更に恥ずかしくね?
そんな考えももう古いのかな。

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 15:42:45.15 ID:DPTKKFAM.net
今日は何時に開店ですか
早くパンク修理してもらいたいんだけど

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 15:49:17.32 ID:McY7J/iQ.net
20時には家に帰ってるからそれからなら大丈夫だよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 00:05:26.81 ID:MQB48ItG.net
出物のフレームに新品在庫半額みたいなコンポーネントをオークションで買い集めて自分で組むと、びっくりぐらい安く良い自転車が作れることをリアルタイムで痛感している

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 00:38:41.62 ID:Ntk4cxVL.net
半額ってわかってるのに何にびっくりしているのだ

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 01:13:26.70 ID:JxnWKrQm.net
「同じ物をもう一つおまけします」って言われたアシスタントの女性はすごくビックリしてるじゃん?

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 01:16:56.01 ID:4E85sV6W.net
ホイール購入検討したときに諦めた上位グレードが
半額!とかその後セールしてると
妥協して買ったホイール持っててもついつい買っちゃうんだよなぁ。
だからホイールとかパーツがどんどん増えていく

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 03:48:20.95 ID:bICDlR/5.net
資源の無駄遣い
CO2排出量が増え続けるわけだ

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 07:34:19.53 ID:iTGsGW74.net
よくもそんなことを!

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 08:05:17.77 ID:8X7hYwHD.net
出来上がりがダサくて?

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 08:32:31.72 ID:afBng3df.net
>>311
其処で「待て」をする為の鉄下駄ホイール。
グランピーとかでローン組んで自転車買う奴とかは、「待て」も出来ない駄犬

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 11:06:48.40 ID:WLxr+Kwx.net
いい加減なヤツ駄犬
ほっといてくれんさい

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 11:53:32.07 ID:CQ+/fmlZ.net
昨日、ホイールのハブのメンテしたけど、ゴリゴリしてるハブは硬い球入れとけばそのうちスムーズになるかね?

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 14:16:12.27 ID:3t/HVGiw.net
なんでゴリゴリしてるか考えてから対策考えたら
そら球がだけが傷んでるなら球の交換でいいんだろうけど

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:00:37.67 ID:QJaC7Wfb.net
RDのBテンションボルト動かしても変わらんから
バラそうと思うてんけど難しいんかな
素人は手出さん方がよろし?

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:12:49.80 ID:zz7pNOw+.net
>>319
FDのアウターみたいにワイヤーテンション低いと動かないとか?

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:16:25.46 ID:rJn2lsUE.net
>>319
手で捻ってスムーズに動いて反発力を感じるならバラす必要なさそうだけどそこら辺どう?
RD直近のアウターケーブルが適正より短いと反応悪くなる事もあるね。

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:30:12.92 ID:QJaC7Wfb.net
ワイヤーテンションはかなり高め
じゃないとアジャスターぐるぐる回す羽目になる
動いて反発力を感じるどころか締めようが緩めようが全く動かへんねん
バネ折れてんちゃうか思てんけど

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:36:54.84 ID:zz7pNOw+.net
クランク逆回しして変わらないようなら壊れてる可能性あるね。そこはそんなに複雑な構造じゃないし。

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:18:23.10 ID:ZfFBD3v8.net
>>317
なんかの動画でピカール入れて電動ドリルでガアーってやって
当たりを調整してたのを見たよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:26:47.09 ID:afBng3df.net
>>317
メンテナンスしたのなら、どのような状態なのかは目視して理解しているんじゃないのか?

適切な予圧と虫喰いにならないような極圧耐性のあるグリスでの潤滑が行われていれば微細な凹凸は均される

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 23:07:11.67 ID:sIfOaZLx.net
少しキツめに調整して走って当たりをつけるか。

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 08:34:14.45 ID:k9PTHoPR.net
バカはショップに持って行けよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 08:55:38.87 ID:bG5wVnzE.net
あ?なんだこら

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 08:59:26.07 ID:A625KLib.net
ついでにTS更新するとか

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 09:44:30.10 ID:tv00RAPl.net
RDのケーブル固定する所、なんで9mmナットなんだ…

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 10:21:37.57 ID:MYJlEi/Y.net
>>329
ついでにち○こ切れと?

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 17:47:39.85 ID:dKDy4D3N.net
>>330
ねw

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 20:31:24.37 ID:UVFvIRdQ.net
Vブレーキの利きがよすぎて😂

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 21:02:21.07 ID:UVFvIRdQ.net
ロードバイクルック車のフレームをシクロクロスカーボンフレームにしてVブレーキにしたら
機動性が飛躍的に増大したンゴ
懸垂が10回できる人が体重2s減らすと懸垂が20回できるようになるように
車体重量を2s減らすと加速性と俊敏性がかなり改善されるンゴ
しかもシクロクロス車のVブレーキの利きが良すぎてスピードに乗っててもキュッと停まれる
街乗り用ロードバイクはカーボンシクロクロスフレームとVブレーキがどうやらオイラの中で
ファイナルアンサーだったようダニ

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 21:04:44.16 ID:3j1oVBfC.net
そう…

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 21:11:58.40 ID:fFA21IQK.net
カーボンフレームの取り扱いは慎重にな。

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 21:15:07.62 ID:A625KLib.net
>>336
いつの時代の話だよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 21:19:10.13 ID:UVFvIRdQ.net
>>336
こめあり!
倒さないようにエンド取付用スタンド(約130g)とディレイラーガードを取り付けました!
クロモリロード乗ってた時、ディレイラー側に倒した後ディレイラーハンガーが毎回曲がった
ンゴ
カーボンロードで同じようにディレイラー側に倒したらディレイラーハンガーではなく
カーボンフレームのエンドが割れてしまうのではないかと思ってディレイラーガードを取り付けました

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 21:20:01.83 ID:zujZ9FXS.net
ハブにクロム鋼球みたいな硬い玉使うと玉押し玉受けが削れそうで怖いから炭素鋼球使ってるわ

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 00:15:31.81 ID:RKoXHmbZ.net
>>338
ディレイラーハンガーが曲がって衝撃を吸収してくれるのにそれだとフレームに直接衝撃が伝わるんじゃないの?
知らんけど

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 06:06:50.90 ID:eCNTL9LC.net
>>330  90年代前半のスポルティフには9mmとか11mmとかのナットが使われてたな
イタリア製のエスプレッソマシンの修理したとき9mm、11mmのナットが使われていたので
これってもともとイタリアの習慣なのってオモタ

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 12:56:18.22 ID:vGz14ca8.net
クロモリルックロードバイク時代の教訓
壁に立てかけておいたチャリが横風でぶっ倒れたときに破損した箇所
1.プラスチック製BBが割れた
2.ディレイラー側に倒れた際にフレーム一体式のディレーラハンガーが曲がった
1.は恐らくペダルが地面に強打して経年劣化したBBのプラスチックが割れたと思われる
→プラスチック製ペダルの外側に緩衝用のゴムでも接着するか?場所的にすぐ取れそう
2. は一番外側のディレーラーがアスファルトに強打してディレーラハンガーが曲がった
ディレーラーはなぜか丈夫なようで過去に数回やらかしてるが壊れたことがないw
→オイラのカーボンフレームルックロードバイクの場合ディレーラがアスファルトに衝突
するとディレーラーハンガーかカーボンフレームのエンドが逝きそう
カーボンフレームの割れは致命傷なので衝撃を後輪ハブの軸受けで受け止めさせたい
オイラのリアホイールハブはルックロードバイクの鉄下駄で安物で無題に重いかわりに丈夫
(ボスフリーハブw)なのでこの安物で丈夫なボスフリーハブの車軸で衝撃を受け止めさせる
ために車軸にディレイラーガードをナットとワッシャーで挟み込んで取り付ける
反対側には同じように車軸とナットで挟み込んでスタンドを取り付けている
テヘペロ

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 13:07:22.39 ID:e/mH2sMZ.net
はい、次の患者さんどうぞ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 13:35:54.20 ID:L98Xpo0C.net
とりあえず長文で有用なものは見たことがないからスキップ

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200