2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て77

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 12:58:47.33 ID:JzXIf6Z/.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604129747/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608377492/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612453104/

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 20:41:05.22 ID:uQEx+LEt.net
バイク乗りはバイヤーでいいのか

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 22:56:04.10 ID:vp/eFoNg.net
>>290
強迫性障害かな

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:02:13.24 ID:Mi9VrWTx.net
>>303
ID:M4sTO4mMは多分そう

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 00:40:36.62 ID:plIjZSIx.net
>>299
> スレの雰囲気とかより情報が有益化どうかが優先だね。
> 雰囲気いいけど間違った情報やデマだらけとか
> そんなスレ、ゴミでしょ。
でもさ、5chにゴミじゃないスレあるかなあ。
それと情報が実際有益であっても他人に教えたり情報発信したとして、
ソースが5chてのはソースがWikipediaよりも更に恥ずかしくね?
そんな考えももう古いのかな。

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 15:42:45.15 ID:DPTKKFAM.net
今日は何時に開店ですか
早くパンク修理してもらいたいんだけど

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 15:49:17.32 ID:McY7J/iQ.net
20時には家に帰ってるからそれからなら大丈夫だよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 00:05:26.81 ID:MQB48ItG.net
出物のフレームに新品在庫半額みたいなコンポーネントをオークションで買い集めて自分で組むと、びっくりぐらい安く良い自転車が作れることをリアルタイムで痛感している

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 00:38:41.62 ID:Ntk4cxVL.net
半額ってわかってるのに何にびっくりしているのだ

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 01:13:26.70 ID:JxnWKrQm.net
「同じ物をもう一つおまけします」って言われたアシスタントの女性はすごくビックリしてるじゃん?

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 01:16:56.01 ID:4E85sV6W.net
ホイール購入検討したときに諦めた上位グレードが
半額!とかその後セールしてると
妥協して買ったホイール持っててもついつい買っちゃうんだよなぁ。
だからホイールとかパーツがどんどん増えていく

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 03:48:20.95 ID:bICDlR/5.net
資源の無駄遣い
CO2排出量が増え続けるわけだ

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 07:34:19.53 ID:iTGsGW74.net
よくもそんなことを!

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 08:05:17.77 ID:8X7hYwHD.net
出来上がりがダサくて?

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 08:32:31.72 ID:afBng3df.net
>>311
其処で「待て」をする為の鉄下駄ホイール。
グランピーとかでローン組んで自転車買う奴とかは、「待て」も出来ない駄犬

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 11:06:48.40 ID:WLxr+Kwx.net
いい加減なヤツ駄犬
ほっといてくれんさい

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 11:53:32.07 ID:CQ+/fmlZ.net
昨日、ホイールのハブのメンテしたけど、ゴリゴリしてるハブは硬い球入れとけばそのうちスムーズになるかね?

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 14:16:12.27 ID:3t/HVGiw.net
なんでゴリゴリしてるか考えてから対策考えたら
そら球がだけが傷んでるなら球の交換でいいんだろうけど

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:00:37.67 ID:QJaC7Wfb.net
RDのBテンションボルト動かしても変わらんから
バラそうと思うてんけど難しいんかな
素人は手出さん方がよろし?

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:12:49.80 ID:zz7pNOw+.net
>>319
FDのアウターみたいにワイヤーテンション低いと動かないとか?

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:16:25.46 ID:rJn2lsUE.net
>>319
手で捻ってスムーズに動いて反発力を感じるならバラす必要なさそうだけどそこら辺どう?
RD直近のアウターケーブルが適正より短いと反応悪くなる事もあるね。

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:30:12.92 ID:QJaC7Wfb.net
ワイヤーテンションはかなり高め
じゃないとアジャスターぐるぐる回す羽目になる
動いて反発力を感じるどころか締めようが緩めようが全く動かへんねん
バネ折れてんちゃうか思てんけど

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:36:54.84 ID:zz7pNOw+.net
クランク逆回しして変わらないようなら壊れてる可能性あるね。そこはそんなに複雑な構造じゃないし。

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:18:23.10 ID:ZfFBD3v8.net
>>317
なんかの動画でピカール入れて電動ドリルでガアーってやって
当たりを調整してたのを見たよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:26:47.09 ID:afBng3df.net
>>317
メンテナンスしたのなら、どのような状態なのかは目視して理解しているんじゃないのか?

適切な予圧と虫喰いにならないような極圧耐性のあるグリスでの潤滑が行われていれば微細な凹凸は均される

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 23:07:11.67 ID:sIfOaZLx.net
少しキツめに調整して走って当たりをつけるか。

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 08:34:14.45 ID:k9PTHoPR.net
バカはショップに持って行けよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 08:55:38.87 ID:bG5wVnzE.net
あ?なんだこら

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 08:59:26.07 ID:A625KLib.net
ついでにTS更新するとか

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 09:44:30.10 ID:tv00RAPl.net
RDのケーブル固定する所、なんで9mmナットなんだ…

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 10:21:37.57 ID:MYJlEi/Y.net
>>329
ついでにち○こ切れと?

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 17:47:39.85 ID:dKDy4D3N.net
>>330
ねw

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 20:31:24.37 ID:UVFvIRdQ.net
Vブレーキの利きがよすぎて😂

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 21:02:21.07 ID:UVFvIRdQ.net
ロードバイクルック車のフレームをシクロクロスカーボンフレームにしてVブレーキにしたら
機動性が飛躍的に増大したンゴ
懸垂が10回できる人が体重2s減らすと懸垂が20回できるようになるように
車体重量を2s減らすと加速性と俊敏性がかなり改善されるンゴ
しかもシクロクロス車のVブレーキの利きが良すぎてスピードに乗っててもキュッと停まれる
街乗り用ロードバイクはカーボンシクロクロスフレームとVブレーキがどうやらオイラの中で
ファイナルアンサーだったようダニ

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 21:04:44.16 ID:3j1oVBfC.net
そう…

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 21:11:58.40 ID:fFA21IQK.net
カーボンフレームの取り扱いは慎重にな。

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 21:15:07.62 ID:A625KLib.net
>>336
いつの時代の話だよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 21:19:10.13 ID:UVFvIRdQ.net
>>336
こめあり!
倒さないようにエンド取付用スタンド(約130g)とディレイラーガードを取り付けました!
クロモリロード乗ってた時、ディレイラー側に倒した後ディレイラーハンガーが毎回曲がった
ンゴ
カーボンロードで同じようにディレイラー側に倒したらディレイラーハンガーではなく
カーボンフレームのエンドが割れてしまうのではないかと思ってディレイラーガードを取り付けました

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 21:20:01.83 ID:zujZ9FXS.net
ハブにクロム鋼球みたいな硬い玉使うと玉押し玉受けが削れそうで怖いから炭素鋼球使ってるわ

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 00:15:31.81 ID:RKoXHmbZ.net
>>338
ディレイラーハンガーが曲がって衝撃を吸収してくれるのにそれだとフレームに直接衝撃が伝わるんじゃないの?
知らんけど

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 06:06:50.90 ID:eCNTL9LC.net
>>330  90年代前半のスポルティフには9mmとか11mmとかのナットが使われてたな
イタリア製のエスプレッソマシンの修理したとき9mm、11mmのナットが使われていたので
これってもともとイタリアの習慣なのってオモタ

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 12:56:18.22 ID:vGz14ca8.net
クロモリルックロードバイク時代の教訓
壁に立てかけておいたチャリが横風でぶっ倒れたときに破損した箇所
1.プラスチック製BBが割れた
2.ディレイラー側に倒れた際にフレーム一体式のディレーラハンガーが曲がった
1.は恐らくペダルが地面に強打して経年劣化したBBのプラスチックが割れたと思われる
→プラスチック製ペダルの外側に緩衝用のゴムでも接着するか?場所的にすぐ取れそう
2. は一番外側のディレーラーがアスファルトに強打してディレーラハンガーが曲がった
ディレーラーはなぜか丈夫なようで過去に数回やらかしてるが壊れたことがないw
→オイラのカーボンフレームルックロードバイクの場合ディレーラがアスファルトに衝突
するとディレーラーハンガーかカーボンフレームのエンドが逝きそう
カーボンフレームの割れは致命傷なので衝撃を後輪ハブの軸受けで受け止めさせたい
オイラのリアホイールハブはルックロードバイクの鉄下駄で安物で無題に重いかわりに丈夫
(ボスフリーハブw)なのでこの安物で丈夫なボスフリーハブの車軸で衝撃を受け止めさせる
ために車軸にディレイラーガードをナットとワッシャーで挟み込んで取り付ける
反対側には同じように車軸とナットで挟み込んでスタンドを取り付けている
テヘペロ

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 13:07:22.39 ID:e/mH2sMZ.net
はい、次の患者さんどうぞ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 13:35:54.20 ID:L98Xpo0C.net
とりあえず長文で有用なものは見たことがないからスキップ

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 15:52:35.60 ID:eVem1Xzv.net
>>342
ってか、何言ってるのかさっぱり理解不能

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 18:36:52.22 ID:COE0ZgTT.net
>>345
言葉を使う能力が一切無いということしか伝わって来ないよな
どんな教育受けてきたんだか

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 19:46:30.29 ID:YGK4WA9A.net
>>342
3行でよろ

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 20:07:45.36 ID:qicOQm3i.net
>>347
3行じゃ無理だった4行で許して

プラスチック製BBが割れた
ディレーラハンガーが曲がった
BBのプラスチックが割れた
アスファルトに強打してディレーラハンガーが曲がった

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 20:24:26.34 ID:L98Xpo0C.net
そうですか

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 20:51:45.34 ID:RIbJGp3C.net
2行でいいじゃねぇか

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 20:55:47.05 ID:XbdNDPiO.net
プラスチックのBBなんてあるのか 
普通金属ベアリング入ってるところだろ

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 20:59:36.19 ID:uYeLKww0.net
多分カードリッジBBの左ワンの事じゃないの

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 21:29:51.27 ID:vGz14ca8.net
>>352
たぶんそれダガヤ!

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 21:54:06.22 ID:y4Dxnk1G.net
以前チェーンが車軸に絡まった者ですが
クセになってるのか、また外れました
内側にチェーンが脱落するのを防ぐプレートは
どこかで入手できるのでしょうか?

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:01:48.65 ID:TCgryRWO.net
>>354 ルック車や初級人門モデルについてるような
プラ板の円盤みたいなの? あれパーツとしてわざわざ売ってるんだっけ

そういやフロントシングルの折り畳みなんかで
チェーン落ちしないようにフレームに取り付けてるパーツ
あれは売ってそうではあるが、意外に調整が難しいね
かえって外れやすいみたいになったりするもの   

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:03:50.29 ID:TNJTrkle.net
バッシュガードを内と外につける

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:04:08.31 ID:uSpO38HK.net
>>354
外装変速?
スポークプロテクターなら自転車屋や通販で買えるよ。
クセというか原因究明とその解消をしないと駄目かもね。
最悪チェーン脱落してバランス崩して路上に転がって後続に踏まれたりするかもよ。

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:13:54.09 ID:fi8jm0Ya.net
>>354
ロー側にチェーンが行き過ぎてるんだろ
とりあえずわからなかったら自転車屋に行ってハンガー曲がりの確認とディレーラーの調整すれば落ちなくなるよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:14:44.38 ID:XbdNDPiO.net
チェーン落ちで車軸に絡まったってことは
リアスプロケの内側チェーン落ちか 
ホイールがロックするし、スポークずたずたになるし
致命傷だよなこれ。

そもそもリアディレイラーのアジャストボルトで調整すりゃいいだけだよ

https://youtu.be/VHL4sqzQeL4?t=21
リアディレイラー調整でYou Tube検索すれば腐るほど
アジャスターボルトの調整方法出てくるからみてみな。
内側にチェーン落ちはダメージデカイから絶対に落ちないように
スプロケットよりやや内側にガイドプーリーが位置するように調整するのが
キモ

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:15:24.68 ID:XbdNDPiO.net
>>358
このスレで「自転車屋もってけ」はあまりにも酷いと思うが

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:18:35.73 ID:fi8jm0Ya.net
>>360
この人の前のレスを見ればこう言うしか無いのがわかるよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:21:26.18 ID:vGz14ca8.net
>>354
ディレーラハンガーが曲がってたらペンチでひん曲げてディレーラーのロー側アジャストボルト(下のボルト)
を時計回りに回すダニ
ディレーラーハンガーがフレームと一体型じゃなければディレーラーハンガーを交換ダニ

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:26:46.25 ID:XbdNDPiO.net
>>361
誰もが最初は初心者なんだよ 俺だって最初はなんも知らなかった。
自転車屋いけなんて書き込むくらいならお前はこのスレからでていけ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:31:33.94 ID:y4Dxnk1G.net
皆さん親切にありがとうございます
ママチャリハードユーザーなもので
まずは専門用語から勉強させていただきますw

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:34:49.94 ID:vGz14ca8.net
>>364
ディレーラーハンガーとディレーラーアジャストボルトでググれば動画あるよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:36:20.87 ID:fgsWdOL1.net
Lと印があるネジを回すんだ

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:36:49.64 ID:uYeLKww0.net
外装変速ならこの辺が参考になるか
https://www.cycle-hero.com/shift.html

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:39:40.57 ID:90MDp7Ay.net
Amazonでスポーツプロテクターで検索したらたくさん出てきたけど
これ取り付けるの後ろホイール外してさらにスプロケットも外さないとダメなのかな
けっこう大変そうね

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:42:21.37 ID:y4Dxnk1G.net
みな親切すぎて自分でやるしかなさそうだわw

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:43:48.73 ID:ihAnqAWA.net
夏場位に自転車納車予定で、自分である程度整備したいと考えているのですが、工具ってシマノのセットの奴買っておけばいい感じですかね?

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:45:53.81 ID:VKY/GzSE.net
>>368
ホイールとスプロケの脱着必須だね。
掃除ついでにでも。
各部摩耗やガタ点検、ディレイラーハンガー歪み点検、変速調整やっとけば不要と思うけどね。

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:49:36.85 ID:vGz14ca8.net
カーボンフレーム・ルック車はボスフリーハブがいい
ホイールがカーボンだと安く組めない → 盗難リスクと盗難ダメージが増大する
ボスフリーハブのルック車ホイールなら横倒しの際の衝撃をこの安物車軸に集中させ
れば壊れるのは安物ホイールに集中できる(ていうか安物ボスフリーハブは壊れないw)
ペダルもプラスチック製がいい
プラスチックペダルは皮靴やスニーカーの靴底をえぐらない
横倒しの際の衝撃もプラスチックペダルが(少し)緩衝してくれそう
日常の脚代わりと通勤用カーボンフレームルック車はVブレーキがいい
Vブレーキは制動力が大きく外見が高校生の通学用チャリのように安っぽいので
盗難されにくい
日常の足代わりチャリは盗難意欲を誘発させないように適度に安っぽい必要があるダニ
そのため泥除けと聞いたこともないような無名ブランド名はデメリットでなくメリットダニ
実際はカーボンフレームなので車体重量は普通のルック車より1.5〜2s軽く上り坂や
漕ぎ出しの負荷が少なく加速がいいので満足ダニ
実際に使いまわしの部品とヤフオク中古部品だけで3万円台で取得ダニ
あえて見てくれを安っぽくして実を取るダニ

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:52:26.06 ID:VKY/GzSE.net
>>370
自分の自転車に使われている部品のメーカー型番や規格を調べる
その部品に必要な工具の規格を調べる
必要な工具の規格と工具セットの内容を照らし合わせ、必要な工具と不要な工具の点数から判断かなぁ。
大半が不要な工具だったら買う意味ないよね。

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:58:36.63 ID:ihAnqAWA.net
>>373
ありがとうございます。
購入前に調べてみて検討します。

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 23:02:01.88 ID:vGz14ca8.net
しかし冷静に考えると新品で1万円台前半のカーボンフレームってだいじょうのなのかw
ルック車のクロモリフレームが破断しちゃったのでヤフオクやメルカリを物色してたら
クロモリやアルミより安い新品カーボンフレームが見つかったことからおいらの完璧な
普段使い用ロードバイク調達計画がはじまったダニ

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 23:15:10.86 ID:vGz14ca8.net
カーボンフレームなのに11.7sもあるw
ボスフリーのスプロケットと鉄下駄ホイール前後とスクエアテーパBBというルック車の
定番パーツを全部取り換えれば10s前半になりそうダニ
だがこれは日常の足用なので軽さはそんなに求めてないンゴ
盗まれにくさ、横風転倒時の堅牢性、スニーカーやビジネス革靴の防護、泥はね防止、
利便性が高いスタンド、カーボンフレームの中では比較的堅牢性が高いシクロクロスフレーム
段差を気にしなくていいように前28c後ろ32cの太目のタイヤ、サドルはレバーで上下調節
可能というようにルック車のテイストを「あえて」残して総額を抑えつつ最悪盗まれた
ときも諦めがつく価格内に収める
日常の足用自転車は堅牢性を追求しつつ「消耗品」なので特に消耗が著しいパーツは
安物で済ます(タイヤチューブ、チェーン、タイヤ、ブレーキシューなど)
一方で平地での最高速度が出るように32p幅のドロップハンドルにチェーンリングは58t
一枚でフロントディレーラーは使わないので取り付けない
あと楽な姿勢で徐行しやすいようにリアだけ補助ブレーキレバー取付
オイラの日常の足用ルックロードバイクには一点の死角もなしダガヤ

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 23:25:28.75 ID:ZchvVZqU.net
>>376
お前読むに耐えないクソ長文連投しすぎな
ウゼェからやめてくんね?
目障りなんだわ

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 23:25:39.36 ID:uYeLKww0.net
昔は安いフレームと言ったら7005mkUが定番の時もあったんだけどな

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 23:27:59.61 ID:4VUUtWfa.net
ヤフオクに出てる奴だな。白いの。

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 23:30:44.75 ID:vGz14ca8.net
>>377
オイラの自転車は盆栽志向の対極に位置する超実用志向ダニ
自己満足やおしゃれでロードバイクを所有する人には受け入れられないダニ
一方、ガチの競技志向のロードバイク乗りにも受け入れられないダニ
志向の違いがたぶん気に入らないのでは?

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 23:32:19.66 ID:vGz14ca8.net
>>379
あなたも見つけてしまったようですね
これでルック車のフレームをカーボンにするという発想に至ったわけです
賛同いただけるかわかりませんけどw

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 23:38:30.47 ID:ZchvVZqU.net
>>380
実用の域に達してすらないゴミ文章力で何偉そうに抜かしてんの?
何がダニだよクソキメェ
個性演出しようとして滑ってんじゃねーよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 23:41:16.44 ID:vGz14ca8.net
>>382
遠州弁をなめるなダニ

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 23:43:28.32 ID:4VUUtWfa.net
>>381
ボトルケージ無しで運用してる?

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 23:49:38.94 ID:vGz14ca8.net
>>384
ボトルゲージは欲しいと思ったけどダボ穴がついてないンゴ
リュックにでも入れて足を止めて給水するか
カフェかジャンクフード店に寄ってお茶すればいいとおもってますンゴ
普通のワイヤー鍵つけとけば目を離しても盗まれなそうにない外見なんでw

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 23:51:23.09 ID:ZchvVZqU.net
>>383
なんだカッペかよ
日本語と文章表現を学ぶ機会も場所も無かったんだろうな
スレを個人の日記帳かTwitterアカウントと勘違したような態度の悪さも最低だしお前本当にクソだな

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 23:53:27.59 ID:znldHsKP.net
自己紹介乙ww

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 23:57:26.46 ID:vGz14ca8.net
>>378
ヤフオクやメルカリで中古フレームなら2万円前後で落札されてるものもありますけど
新品カーボンフレームで1万円台前半はめったになさそうですね

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 00:07:12.84 ID:j4n2Osg4.net
>>378
あとアンタレス?だったかどっかのショップブランドでリーズナブルなの出してたよね、ショップの名前忘れたけど

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 00:23:09.48 ID:5fF+5EWx.net
そういえばクロモリフレームって繰り返し荷重で破断するの初めて知ったンゴ
走ってて異音がしだしたから調べたらトップチューブとシートチューブの溶接面
が離れ離れになってたダニw 5年以上ほぼ毎日乗ってたしたぶん1万km以上乗ったしまあいいか

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 01:07:02.74 ID:bEqH8oUN.net
>>390 そのクロモリも無名メーカー?
無名有名関係なく、ケースバイケースでもあるんだけどね
所有1台はクロモリなので、ちょっと気になって・・・・ 

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 01:21:34.40 ID:6YwqtRlL.net
>>376
>定番パーツを全部取り換えれば10s前半になりそうダニ
普通は、なりそうだら か なりそうずら を使うよね。だに は、断定の意味があるもんなぁ。
>オイラの日常の足用ルックロードバイクには一点の死角もなしダガヤ
ダガヤ って東三河の匂いがぷんぷんするんだが…湖西なの?

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 05:58:41.56 ID:LC9+lfQ4.net
>>372
>>376

3行でよろダニンゴダガヤ

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 07:30:32.85 ID:akiY8g+A.net
安いフレームが大丈夫かは、メーカーや代理店の信用が重要だから何かあった時にしっかり対応してくれるところから買うに限る。
何かあっても自己責任のところからは買えないな。

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 08:51:03.48 ID:/XntCW5U.net
球あたり調整が上手いショップは多摩辺り?

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 09:14:02.13 ID:/7b/h6G6.net
>>347
クロモリルックロードバイク時代の教訓壁に立てかけておいたチャリが横風でぶっ倒れたときに破損した箇所1.プラスチック製BBが割れた2.ディレイラー側に倒れた際にフレーム一体式のディレーラハンガーが曲がった1.は恐らくペダルが地面に強打して経年劣化したBBのプラスチックが割れたと思われる→プラスチック製ペダルの外側に緩衝用のゴムでも接着するか?場所的にすぐ取れそう2. は一番外側のディレーラーがアスファルトに強打してディレーラハンガーが曲がったディレーラーはなぜか丈夫なようで過去に数回やらかしてるが壊れたことがないw
→オイラのカーボンフレームルックロードバイクの場合ディレーラがアスファルトに衝突するとディレーラーハンガーかカーボンフレームのエンドが逝きそうカーボンフレームの割れは致命傷なので衝撃を後輪ハブの軸受けで受け止めさせたいオイラのリアホイールハブはルックロードバイクの鉄下駄で安物で無題に重いかわりに丈夫
(ボスフリーハブw)なのでこの安物で丈夫なボスフリーハブの車軸で衝撃を受け止めさせるために車軸にディレイラーガードをナットとワッシャーで挟み込んで取り付ける反対側には同じように車軸とナットで挟み込んでスタンドを取り付けているテヘペロ

一行にしたら、キチガイっぽさが更にうpしたぞ

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 09:14:26.09 ID:vYe1jrPk.net
>>390
ロードのガチ勢なら1万キロなんて半年の距離
クロモリは疲労限度があるから、まともな使い方なら10万キロでも大丈夫だし
クロモリ以前にグレードの問題じゃないか

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 10:38:07.28 ID:heXAM4Kb.net
>>389
アンタレスはワイズロードだね

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 10:47:28.99 ID:1U4W2/Jk.net
実用性重視とか言い張る奴がアレなのばっかりなのってなんでだろ
ダサい自転車スレに自分のチャリの画像貼って暴れるバカも揃って「実用性」ってワード大好きだし、ノーセンスなキチガイを惹きつける何かでもあるんだろうか
俺からすれば逃げと言い訳に使ってるようにしか思えないけど

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 12:44:23.99 ID:/XntCW5U.net
タイヤを太くすればフレームは長持ちするだろ

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 14:15:40.46 ID:5fF+5EWx.net
>>391
オオトモだぎゃー

>>400
オイラのクロモリフレームが破断したときはたぶんアスファルトの路肩がガタガタにな
ってるところをもしかしたら時速40km/hくらいで走ったダニ
タイヤは前700×28c後ろ700×32cだっただに
そのあと異音がし出したので最初はクランクかフロントフォークが緩んだのかと思って
全体を点検したらトップチューブが破断してたンゴ

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 14:24:55.66 ID:vvaR/I9U.net
>>401
嘘臭い
仮に事実だとしても安物のボロフレーム使った整備不良車を不適切な乗り方して壊したってだけの話じゃん

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200