2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て77

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 12:58:47.33 ID:JzXIf6Z/.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604129747/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608377492/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612453104/

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 14:07:20.76 ID:gn89caol.net
おれは予備のチューブだけでパッチは持ち歩かなくなったわ

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 14:24:01.85 ID:DdgZf/Ua.net
出先でパンクしたらチューブ替えて、家に帰ってから穴の開いたチューブを補修してまた自転車に積んでおく

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 14:31:49.39 ID:ervn4b15.net
>>564
だいぶ世代交代してプロショップ化したり廃業してるが
跡継ぎおらず後期高齢者になってもやってる店がまだ残ってるw

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 14:36:14.17 ID:QMVVIHew.net
>>568
こんにちは俺!

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 17:00:59.41 ID:BTmrPvek.net
ゴムのり半乾きとか面倒な事したくないのでパナのイージーパッチ使ってる

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 17:34:02.89 ID:wFOF9BwZ.net
なにそれ

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 17:36:07.38 ID:MXeo9yTP.net
>>567
パンク回数がチューブの本数越えたら死亡やん

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 17:59:01.96 ID:Kucoxn9/.net
>>568
俺もおんなじ

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 18:06:56.73 ID:rbUBnGT3.net
オレもめんどいから予備チューブに交換
パッチは当てない

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 18:34:24.52 ID:u1A+6T0n.net
548だけど一応パンク修理してみた
3時間ほど圧着させてとりあえず空気入れて水に沈めたら空気漏れなし
タイヤに入れてホイールに組み込んで空気パンパンに入れた
これで数日もれなければ携帯用予備チューブとして再活用するわ

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 19:15:40.17 ID:wm+mLhpX.net
>>576
700×25C用のチューブに100均パッチでも
説明書通りノリ塗って数分してからの圧着で問題なく使えてるよ
>>561でチューブから漏れてるらしいけど
それならパッチ以上の範囲ヤスってノリ広げるとか
パッチ自体がロードのチューブに対してデカすぎるから小さく切るとか

あと直して毎度パンクするならリム打ちに見えるだけで
タイヤの端っこでチューブ噛んでるとかあるんじゃなかろうか?

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 19:42:46.73 ID:u1A+6T0n.net
561で書いたのは以前の修理の失敗でママチャリのやつね
あくまでもほかの原因でなくて自分ではったパッチのはじからもれてるから自分の修理が悪い

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 19:44:07.57 ID:u1A+6T0n.net
パッチのはじというかはじが剥がれて空気が漏れ出してる って表現のほうが正しいか

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 19:45:24.32 ID:u1A+6T0n.net
パッチの大きさ小さくするって方法はありかも
今回失敗してたらそれでまたチャレンジするよ
連投してすみません

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:31:28.50 ID:ufEL+/QB.net
パッチが綺麗に周りまで圧着できた事ない
空気は漏れてないけども

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:52:49.14 ID:b0nrWSX7.net
ヤスリかける面積が足りない可能性は?

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 21:16:16.46 ID:Jkw/cbUZ.net
薄い端っこは保護フィルム?剥がす時につられて多少めくれるのはあるなあ
圧着後に念のためめくれた所にほんのちょっとノリつけてまた数分待ってから圧着してるわ

ちなみに踵・全体重で空気抜けるように中央から外側へ体重かける感じで圧着してる

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 21:25:07.69 ID:dzN4Er6z.net
フロントシングルギアの自転車のチェーンリングを
普通のギアからナローワイドの物に交換したら
ナローワイドのチェーンリングが厚みが有り
チェーンリングカバーが今まで使っていた
ダブルのチェーンリングボルトで付かなくなった
ダブルより長いチェーンリングボルトは
有りますか?教えて下さい

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 21:38:10.42 ID:b0nrWSX7.net
>>584
ロングなやつ売ってるよ。適当な厚さのスペーサー噛ましてガード逃せば行けると思うよ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 22:24:46.83 ID:uasOG2Kl.net
>>549 ママチャリに多い、なんとかいうブレーキ
あれ分解と組み立てが、よく分からないので、パンク修理に不適当だね
確かホイール外すと、必ずそのブレーキに関与する構造なんだよ
キャリパーブレーキ? なんかそういうので、面倒なので、あさひに持って行ったことある
単純すぎるVブレーキが、やはり最強かなって思った次第、その後ママチャリはもう乗っていない
 

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 22:44:15.85 ID:qveSab/G.net
>>586
ママチャリのブレーキ分解しないと外せないホイールってそんなのあるか?
まあローラーブレーキはワイヤー外さないとホイールが車体から外れないってのはあるが
ブレーキ自体を分解しなきゃいけないようなのは見た事も聞いた事も無いぞ

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 22:48:13.15 ID:zG9lpYK4.net
586程度の知識と技量のヤツがこのスレに居る意味。

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 22:56:06.83 ID:1aXkXF6c.net
混じれ酢するとタイヤの空気を抜けば外せる

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 23:05:09.24 ID:qveSab/G.net
>>589
それの事かww

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 23:13:56.89 ID:gguFckR2.net
>>587
ブレーキをフレームからはずさないといけないのが心理的に面倒

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 23:26:54.05 ID:e9vfDaWc.net
>>584
シュンのチェーンリングボルトとストレートのアルミワッシャーの組み合わせでいける

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 00:42:17.23 ID:trSjRw0D.net
>>587
>>586にはキャリバーブレーキと書いてあるので、
ローラーブレーキじゃなくて単なるアジャスターを知らないだけではなかろうか。

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 01:07:55.23 ID:iUGibxSb.net
あるあるだよなぁ、競技経験者が開業した自転車店、ママチャリを修理できない説。

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 01:43:31.85 ID:tTPRIsAf.net
>>589
パンク修理の話だから空気は意図せず抜けてるけどねw

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 05:05:08.58 ID:eAKjyLxe.net
>>592
ありがとうございます
助かりました。

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 05:05:59.11 ID:eAKjyLxe.net
>>585
ありがとう

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 07:51:19.14 ID:vwFUoMD6.net
>>499
なに、ホロテクIIで14年だと? と思ったが、78デュラとかが出てもうそのぐらいかー
やだやだ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 07:58:00.72 ID:nc2IWBps.net
通勤用のクロスバイク用のリアディレイラーが届いたぜ・・・
クラリスとはいえ新品は奇麗で気持ちええなぁ

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 09:02:47.01 ID:fClpm6w4.net
RDに興奮する特殊性癖…?

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 10:44:02.68 ID:dzpYX87p.net
新しい部品は何でも気持ちいいというのはわかるけど、逆にそうじゃない人がいる事にびっくり

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 10:50:57.71 ID:niderlKN.net
タイヤ交換の時に、ビードにビードクリーム塗るのは俺だけ?

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 10:57:02.82 ID:iUGibxSb.net
>>602
塗らなくても、すんなり入ってビードも均一に上がれば特に必要無い
必要な場合に在ると便利だよね。

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 11:00:46.62 ID:v/JjYqbV.net
ホローテック2BBの中、気持ちいいナリィ

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 11:01:12.41 ID:wOdunP2o.net
Amazonで買った安い自転車工具セットみたいなのに付属してたチェーンカッターがアルミ製だったみたいで、力入れたら壊れてしまったし
固着したペダルをバラそうとしたら8mm六角も折れるし、15mmレンチは舐めるし
クランク外そうとしたらコッタレス抜きもネジ溝が舐めるし

使えない工具ばっかりじゃないけど
安物には安物の理由があるんだな
これからはちゃんとしたの買おう…

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 11:09:58.73 ID:iUGibxSb.net
固着とかのイレギュラーな作業には、それなりの工具が必要。
それなりの工具を使ってもダメな場合も多々ある。

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:15:02.90 ID:AHdlT+Bj.net
>>604
ホローテック2シャフトの中、気持ちいいナリィ

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:18:46.71 ID:SeqB4pR+.net
>>586
チューブやタイヤの交換を伴わなければ
ブレーキ関係無い筈だが?

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:19:36.78 ID:AKu6Ufge.net
逆に安物で優秀なのってないかな(`・ω・´)
工具じゃないけどモノタロウ500円足踏みポンプ空気入れは必要十分すぎる
どうやって500円で作れるのかすごい謎

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:20:08.33 ID:yJ90llyX.net
ビードワックスはクルマやバイクのタイヤ上げるには使うけど
チャリのタイヤには使ったことないなあ

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:21:33.73 ID:qzvvlrGl.net
>>608
いや、チューブやタイヤの交換を伴ってもブレーキ関係ないって
>>586の人は何か言ってる事がおかしいていうか正直何を言ってるのか分からんw

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:11:17.17 ID:7WDgw0Co.net
ママチャリの後輪のバンドブレーキとかそういうことやないの?
後輪のチューブなりタイヤなり交換する際にはワイヤー外して固定具はずしてって結構面倒くさい

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 13:43:46.12 ID:3Lk7/yaO.net
BBにシマノグリス塗り忘れてたからいったんBBはずしてグリス塗りなおしたダニ
面倒くさいけど数年後固着するのは勘弁ダニ

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:07:12.14 ID:r20lhzSL.net
チューブレスのシーラント何入れてる?

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:11:05.59 ID:3Lk7/yaO.net
オイラは怠け者なんでクリンチャー派
安いし手軽にパンク修理できるンゴ
ちなみにタイヤは28c〜32cで太いからパンクしてもチューブ交換せずにただ同然のパッチ当てて
直せるから安上がりンゴ
究極の速度より経済性優先ダニ

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:13:11.33 ID:7SwbqoWs.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2421334.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2421336.jpg

こういうケーブルのエンド側につけるインナーチューブ?を単品で買いたいんだけど、これの正式名称が何なのか教えて欲しい

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:17:13.07 ID:r20lhzSL.net
ワイヤーエンドキャップ

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:18:31.64 ID:Yzg8LR6e.net
>>616
シマノ(SHIMANO) アウターキャップ シフト用 ポリマーコーティングインナーケーブル用ロングノーズ付 プラスチック 1個入 Y63Z28000

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:21:09.81 ID:7SwbqoWs.net
おおおありがとう
この細いのはノーズっていうのか
これがよくボロボロになるから替えが欲しかったのよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:27:21.95 ID:3Lk7/yaO.net
ブレーキワイヤーを全体重かけて締めてたらワイヤーがほつれて駄目になったダニ
ググったら8Nmくらいでいいらしかったンゴ 
アーレンキーで作用点から5p離れた力点に16sかければいいのでそんなに強く締めては
行けなかったことを知ったダニ

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 14:40:44.63 ID:iUGibxSb.net
>>616
位置情報付いてるぞ

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 15:01:18.86 ID:dPyUu0i7.net
ワイヤーの先をキャップじゃなく半田の人いたな

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 15:01:46.41 ID:Za+IVm7f.net
いちいち調べるやつおるんやw

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 15:16:44.44 ID:lkrODu5S.net
>>615
目障りだ帰れダニ野郎

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 15:18:21.63 ID:F6vmNebl.net
>>615
怠け者ほどチューブレスだアホが

チューブレスにしてから
3年以上パンク修理なにそれ?みたいな状態だわ

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 15:24:01.84 ID:TlTuftZe.net
>>615
語尾も改行する場所もきっしょいんじゃお前
なんで普通の書き込みできないの? 障害者なの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 15:27:53.94 ID:eAwWR1Ja.net
辛辣すぎてワロタwww

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 15:52:14.97 ID:yflyOlV4.net
>>626
かまうから喜んで
また書き込む

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 15:54:30.98 ID:F9PhGD5I.net
放置しても書き込むだろ
構わないのが一番被害は少ないだろうけど

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 16:06:49.54 ID:3F9OA/La.net
ダニのフレーム在庫尽きたようだな。
2キロ位あったけど安いしオモチャには良さげ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 18:01:50.90 ID:c71zAG2z.net
>>610
大抵は問題ないんだけど一度、何度空気を入れ出ししても
なかなかきれいに上がってくれないのがあって
でもその時、そういえばと思ってビードクリームを塗って
やってみたら低い圧力で一発できれいに上がってくれて
そりゃそうか、とか思いまして。

別に塗って悪いものではないので、自宅で作業するときには
以来、かならず塗ってから作業するようにしています。

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 18:35:45.25 ID:flV6NBS+.net
>>611
後輪がバンドブレーキのママチャリはタイヤチューブ交換の際にブレーキのケーブルもフレーム固定も外すよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 18:43:20.57 ID:l7tryJYC.net
>>616
ライナー買ってライターで炙る

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 18:55:44.53 ID:r20lhzSL.net
>>625
だよね、シーラントの修復パワーもの凄いよ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:02:34.44 ID:Sz+OTWCj.net
後輪外す時でも、バンドブレーキについたケーブル自体は外してはダメ。ケーブルの寿命を縮める。
ケーブルを固定するねじ止めされた金具をブレーキから分離するのが正しい。

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:12:53.41 ID:dzpYX87p.net
>>631
石鹸水でもいいんだっけ?

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:28:42.00 ID:eAwWR1Ja.net
>>635
バンドやサーボはダルマねじを本体から外す事でワイヤーと本体を分離できるけど
ローラーはアジャスターの部分からワイヤーを抜かないと分離できないので
エンドキャップまで全部外さないといけないので面倒…

というか、ダルマねじを緩めてる時点で締め直し時に再度ワイヤーに負荷をかけるから
結局寿命を縮めるのは変わらないんじゃ?

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:34:55.78 ID:NUFIdFC7.net
>>636
車で固形石鹸はよく使った
中性洗剤とかはよくわからん

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:38:00.61 ID:r20lhzSL.net
>>638


640 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:39:09.79 ID:Sz+OTWCj.net
バンドブレーキの話でしょ。
だからダルマネジ緩めなくても後輪外せるのヨ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 19:46:44.42 ID:fq6Tsg1O.net
>>634
何か一瞬、BAND AID キズパワーパッドの広告を連想したわw

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 20:47:16.85 ID:ullLokGq.net
でもチューブレスレディはシーラントがリム腐食するのが怖い

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 20:47:18.85 ID:c71zAG2z.net
>>636
イイと思うけど、ビードクリームのペペ感には及ばないのではw
自分はクルマとかバイクのタイヤ作業のために持ってたんだけど
モノタロウの安いほうでも1kgで1000円とか、で100年分くらいある(笑)

レーシングカートに乗ってた時は、ビードを上げる作業の時には
5-56を使うのが定番だったんだけど、今から思えば高いし
滑りはイマイチだし、そもそもゴムにはあまり良いものではないよなと
今にして思います。

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 20:55:20.40 ID:MWxp28lm.net
>>643
アーマーオールか呉ポリメイトでエエやろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 21:02:04.44 ID:tTPRIsAf.net
>>643
じゃあペペでいいやん

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 21:02:48.32 ID:c71zAG2z.net
>>644
マジレスすると、接地面には何であれつけないように
(もしも塗ってしまったら石鹸なりブレーキクリーナーなり
使ってきれいにふき取る)しましょう。
タイヤワックスの類は、信じられないくらい滑ります。

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 21:04:55.61 ID:3Lk7/yaO.net
>>625
まじ? 初めて知ったンゴ

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 21:06:21.90 ID:c71zAG2z.net
>>645
ふき取りが面倒なのであります。
ゴム類との相性はいいですけどねw

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 21:55:44.29 ID:3Lk7/yaO.net
>>630
マジですか 安いときは1万円以下で落札してるひといてたンゴ
買ってから200kmくらい走ってるけどいまのところ異常なさそうダニ
今日横風で駐輪中2回倒したけどダニ

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 22:18:26.25 ID:GLFErgXo.net
>>626
目を合わせちゃいけません!

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 22:27:31.40 ID:3Lk7/yaO.net
さて今から1万円台前半のカーボンフレームの自転車乗って100円ショップに油と
夕飯買いに行ってくるダニ

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 22:47:05.24 ID:Gc8OLmS4.net
>>643
シャシーはCRG系?
トニー系は潤滑剤不要だったけど

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 23:05:43.25 ID:TlTuftZe.net
>>651
ここはお前の貧乏暮らしを語るスレか? 違うだろ?
勘違いも甚しい
死ねダニ野郎

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 23:28:26.23 ID:r20lhzSL.net
>>641
おれ2回顔面からアスファルトに着地してるけどパワーパッド様のおかげで傷跡すら無いぜ

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 23:39:04.56 ID:Zc8R9Ate.net
俺もオートバイで転けて擦過傷負ったけど湿潤療法で痕は残らなかったわ

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 23:39:36.51 ID:u5GFp1qV.net
シュワルベのイージーフィットというものを買ったがこれ中身石鹸水だよね?

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 23:42:42.26 ID:G5ZpWAVN.net
いいえ、アストログライドです

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 23:51:09.26 ID:3Lk7/yaO.net
>>653
貧乏暮らしは美徳ダニ お金貯めてマンションもう一個買うために節制できるものは
節制するダニ 貧乏でもカーボンフレームの自転車に乗れるというこの世の春を
謳歌するダニ

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 23:55:52.88 ID:F9PhGD5I.net
クソつまらんダニは、釣りで相手にされなくなった例のガイジやろ
構うと住み着くから完全スルー奨励

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 23:56:56.13 ID:LuguByFO.net
>>451
主旨としてはUberなんかの配達員のマナーの悪さで、シマノとは何も関係ないのにな

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 00:43:36.92 ID:2b1VBwpD.net
>>654 >>654
つまり・・・
シーラントの代わりに、キズパワーパッドのヌルヌルをチューブに入れたら
湿潤療法により傷口を自己治癒してしまう不死身のタイヤ爆誕!

と、言う事なんだなw

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 00:47:25.20 ID:dvo01oWL.net
>>661
バカなの

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 00:51:33.87 ID:2b1VBwpD.net
>>662
アホでーーーーす!

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 01:59:33.45 ID:WFJkpJxU.net
デュラグリス食ったらうまかったwwwwwwwwwwwww

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 02:47:11.65 ID:EmBhWEP6.net
ダニでng

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 03:10:23.49 ID:T1RRi1AQ.net
シマノのディスクブレーキ用ミネラルオイルを、車やオートバイの感覚で500mlも買ったのはちょっと後悔している
キャリパーにあんなちょっとしか入らないのなら、たぶん一生かかっても使いきれんw

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 03:12:09.57 ID:rh+pfkIV.net
チューブメーカーの人間が狂い始めてる

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200