2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て77

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 12:58:47.33 ID:JzXIf6Z/.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604129747/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608377492/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612453104/

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 18:18:43.67 ID:V9fHRHoS.net
>>695
チェーンのコネクターを変な風にはめたんじゃね。それか渋くてうまくスプロケに噛めてない

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 18:26:51.29 ID:mXY550e8.net
>>703
その偏りを無くしてスムーズにホイール取り付け出来るようにするためにあのバネが入ってるね。
無くても固定力など安全性には影響ないね。

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 18:28:25.51 ID:qNSCDJzJ.net
大日本印刷?

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 18:46:17.04 ID:a2ntR32w.net
シマノに戻すと歯飛び無くなるというアレ

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 18:46:26.77 ID:OXTKsy0o.net
俺もやったことある
チェーン交換後に動きが渋くて歯飛んだわ

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 19:12:06.92 ID:MOh2WPmz.net
>>698
自転車屋で買えるけど・・・

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 20:10:26.49 ID:P9nPF9LM.net
入れ歯かな?

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 22:23:18.66 ID:8giU9O1a.net
>>705
こんなのあるんだな 
アマゾンのレビューでこんなの見つけた。
5つ星のうち3.0 9S用のギア?
2019年8月4日に日本でレビュー済み
種類: 7速 11-28TAmazonで購入
通常の7Sより歯が薄い!
このDNPはボスフリーで9Sがラインナップされてる
(Amazonでは未販売)のだけど、おそらく生産コストの関係か、
9S用の歯を7Sの間隔だけにして組み立ててるように思われる!
確信はないが、歯が薄いのは事実で、もう1台のチャリが9Sなので、
近いうちに9Sチェーンで試してみたい!

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 22:27:12.89 ID:8giU9O1a.net
チェーン、スプロケ、ディレイラーは
未だにシマノ信仰で 互換他社に替える勇気ないわ。
10速で超ワイドレシオの中華カセットとか
アリエクで売ってるけど 変速性能落ちないのかね。
トラブルが起きたときにそこをまず疑ってしまうような
互換が怪しいパーツは入れたくない。
DNPのボスフリーカセットも評判が割れまくってるな

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 23:05:04.51 ID:s5hKdkXp.net
Amazonに卸してる中華製品とかアリは安いけど買うのは粗悪品だったとしても命に関わらないものだけにしとかないと

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 23:06:11.12 ID:W5q8KOU9.net
DNPの7Sは精度が今一で隣の歯に擦れやすいので9Sチェーンを使えば解決するというのが定説かと

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 23:40:40.53 ID:CUYksxgT.net
ロードなんて初心者でも下り50キロとか出るわけで、その状況でどのパーツが壊れても非常に危険
低価格高品質のシマノがあるのに中華に手を出す人の気持ちが分からんわ
個人的にはそんなもの買うほど金がないなら信頼できるジャイアント+シマノのクロスバイクに乗るな
収入や価値観や命の重さは人によって違うから、他人がどうするかは勝手だしどうでもいいけどね

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 08:50:12.99 ID:1A2pI5ID.net
中華って言ってもDNPは台湾だしね

シマノがボスフリーの13-28とかなくしちゃったのが痛い
数年前まで普通に買えたのに

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 13:34:56.30 ID:E5u8/Um4.net
経済的な余裕が無く貧脚な自分はいつもコレです。
ttps://www.monotaro.com/p/1311/0844
ttps://www.monotaro.com/p/6929/8565
ttps://www.monotaro.com/p/1717/5962

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 16:15:19.78 ID:9aiubFZl.net
>>701
位置の調整は問題なさそうです。

>>706
クランク長を短くしたかったのでセッとで交換してます。

>>705
それなんですが11はしんどいのであまりつかってないてす。

>>714
その7速のやつなので、試してみる価値はありそうです。
ただ是迄問題なかっただけに。

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 17:10:21.83 ID:hiu1CJNk.net
6~7の変速どんな感じ?
ガッタンじゃ済まなそうだけど

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 18:35:48.02 ID:zl5OiOqg.net
>>720
モノタロウのPYCチェーンいいよね
唯一の欠点だったチェーンコネクタもKMCと同じタイプになったし

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 19:39:43.00 ID:E5u8/Um4.net
>>722
確かにガッタンですが変速時の力の加減でなんとかしてますw

>>723
以前の「ヘの字」に曲げてつなぐコネクタは鬼門でした。
めんどくさがりなので掃除せずにチェーンオイル足すだけでしたが1.0%伸びるまで7000キロでした。

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 22:28:34.43 ID:vGJXgiMj.net
力で何とかしようとしてたらギアの歯欠けまくってどうしようもなくなる気が
昔同じようにしてて今のギアに変える直前なんか
変速しないどころか外れまくって走れなくなった

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 23:37:18.73 ID:nocMrBD6.net
仕事終わりに、薄暗い中でチェーン交換してたら・・・リアディレイラーにチェーン通さずに切ってしまった。
なーんか妙に余るなーって思ってたんだ・・・もったいない。やっちまった

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 00:05:51.90 ID:yWEKuuXy.net
薄暗いのは関係無いと思う

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 00:14:58.11 ID:ZXHwEN/A.net
仕事終わりに一杯呑みながら、畳の上でアグラかいて自転車弄ってたら…
やっちゃいました、ぎっくり腰(実話)

先週末、ミニベロのチェーンリングを標準シングル52tから56tに変えて、
それに伴いチェーンも長くしたんだけど、
ローでクランクを逆回転させると、チェーンが外れる。
Bテンションその他諸々いくら調整してもやっぱり外れる。

埒があかないので、外れるの覚悟で試走したら
どう言う訳か全く外れないので、改めて検証した所
自転車を逆さまにした状態で逆回転させると外れる事が判明。
逆さまにして整備云々は置いておいて、こういう事って有るんですね
初めての経験でした。

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 00:17:26.12 ID:xpxpt4mu.net
ぎっくり腰は実は腹筋が原因じゃね?

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 00:47:32.15 ID:5MG2rH1S.net
腹筋が原因ならやっちまったらお腹押さえるだろ?
でも実際は腰を押さえる
身体を立てているのは背筋
だから腹筋なんてほったらかしでホントはいいんだよ
鍛えるべきは背筋

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 01:11:40.14 ID:xpxpt4mu.net
痛みの出る場所と原因は同じとは限らんよ。
自転車のカチカチ音と同じ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 02:03:59.89 ID:LFjDuNrn.net
ギックリ「腰」なんだから原因が腰、つまり背筋にあるに決まってるだろ
ギックリ腰の多くは腰を伸ばす時に起きる
だから身体を前屈させるのに使う腹筋は全く関係がない

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 02:16:11.20 ID:bgOXcHy1.net
基本腰痛は椎間板とかなんだから腰椎を見た方がいい。俺もヘルニア持ちだから分かるがMRIで見たら1発だよ

ただ、本格的な腰痛持ちからすると腰に原因があると思いたくなるが、筋肉のバランスが悪くて痛む人もいるらしいね。そういうのはストレッチとかで治ると思われ

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 02:16:14.67 ID:PykfAA9N.net
仰向けから痛くて起き上がれないのは腹筋(腹斜筋、腹横筋)が原因だよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 02:17:27.43 ID:bgOXcHy1.net
椎間板が痛かったら腹筋とか使ってられないよ?痛すぎて

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 04:32:22.10 ID:3Q23rS0Q.net
ギックリ腰は椎間板とは関係ないよ
腰の筋肉のねんざだから

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 04:46:25.60 ID:CEfJrCaa.net
>>726
もったいないからピン押し戻そう
上手く戻せば問題なく使えるよ
戻せなくてもアンプルピン使うかチェーンコネクタもう1個使えばいいんだけど

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 05:48:28.21 ID:8hFaHuwG.net
一杯呑みながら って所ですでにあらゆる失敗の元
コーヒーにしとけ

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 06:37:14.08 ID:NxBrPFMx.net
>>737
今日までになおしたくて、アマゾンでピン購入しようとしたらピン単品は受け付けてなかった。
合わせ買い対象品で2000円以上購入しないといけないから、それならチェーン買ったほうが安い。
ってことで夕べ1200円のチェーンぽちったorz

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 06:40:14.19 ID:dxI1EbiJ.net
短いチェーンは折り畳みで使えるから売ればいいのに。

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 06:42:55.04 ID:z1ddRQ2T.net
ネビラチェーンごっこに使える

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 07:39:33.82 ID:ZiDpfwBZ.net
>>732
腰痛対策は腹筋なのは常識ですよ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 09:11:59.39 ID:AlG4k7Tz.net
>>742
腰痛の原因によっては悪化するよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 09:14:02.05 ID:nzqWVyNQ.net
油圧ブレーキの油圧調整なんかはしろうとが手を出して良い領域じゃないですよね
なんかレスポンスがにぶく感じるんだけど、転居したてで地元のショップよく知らないんだよなあ

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 09:28:12.33 ID:vntUeCNx.net
いらないチューブでストレッチするか

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 09:28:39.90 ID:LJM8tBJO.net
>>744
ご挨拶がてら近くのショップ行ってみりゃいいじゃん。良けりゃ今後お世話になればいいし。自信無いなら任せた方が良い

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 09:48:20.70 ID:DzhlHHDx.net
>>739
チェーンなんて消耗品なんだから
いっそ2本買えばピン単品も買えたのに

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 09:52:03.69 ID:ZrBIDLi4.net
リアディレイラーにチェーン通し忘れただけなら、プーリー外せば通せるやろ

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 11:35:47.95 ID:iZL3EoLL.net
本来ディレイラー通して長さ決める所をディレイラー通さずアウタートップちょい足しで切っちゃったんでしょ?
俺なら簡単リンクで延長しとくかな。

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 11:47:11.68 ID:11DKu72o.net
今はディレイラー通さずに長さ決めるのが主流じゃないの
各メーカーの説明書もそうだし

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 11:49:06.58 ID:NMO/5Es3.net
主流とか流行りとか持ち出す人参戦

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 12:07:20.59 ID:lRhTRCk3.net
チェーンなんて繋ぎ直せばよくね?
繋ぎ直しのフリクションとか気にしてる神経質じゃあるまいし

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 12:33:43.29 ID:slq3WGcZ.net
>>749
>ディレイラー通さずアウタートップちょい足しで切っちゃった

誰が見ても長さが足りないのが一目瞭然だとおもうが

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 12:37:15.41 ID:/gUXag7K.net
自分でやるのはやめた方がよいレベル

と言いたいところだがドンマイ
誰でも失敗はあるわ

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 12:54:05.68 ID:DzhlHHDx.net
>>749
それやるならアウターローだろw

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 13:03:14.43 ID:RagSxNd1.net
チェーンの長さの決め方
http://ysroad.co.jp/yokohama/2017/06/27/24348

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 13:06:53.46 ID:4Oco0nIV.net
間違えながら学習すればええ
今電車乗り違えて秩父で1時間待ちのおれも人を笑えん

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 14:12:32.92 ID:k1rmCuO6.net
>>742
常識を疑えって話だよ
実際、腹筋なんて腹筋運動の時しか使わないだろ?
鍛えて割ってとか言うけど、日常生活で腹筋運動的に力づくで前屈する動きなんてしない
一方、背筋はただ直立してるだけでも働いている
お年寄りが前屈みなのも、背筋が衰えたから
つまり、腹筋鍛える暇あるなら背筋鍛えろって話ですよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 14:28:24.47 ID:KBXB5tqZ.net
>>749
俺ならディレイラー分解コースかな。
テンションプーリーとプーリーゲージ外せばなんとかなるはずじゃない?

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 15:22:54.74 ID:4Oco0nIV.net
>>753
これ読み取れないアホが多すぎる

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 15:26:59.34 ID:ZiDpfwBZ.net
>>758
腰痛が背筋なんかやったら悪化するだろうが
ど素人が何言ってんだよ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 15:37:46.87 ID:n9FJ2ane.net
腰痛は腹筋や背筋などの筋力はあまり関係ないんよ
猫背や腰を曲げたりとか姿勢の影響が殆どなんだよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 15:41:08.33 ID:+L8qTdYX.net
よく太腿がつるんだけど
何を鍛えたらいい?

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 16:10:43.43 ID:Gf3Ohcah.net
>>761
腰痛持ちになる前に鍛えとけって話に決まってるだろ
バカか

>>762
その姿勢を支えてるのは何かね?

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 16:14:17.81 ID:Gf3Ohcah.net
>>763
むしろ鍛えた方が攣る
鍛える事で命令伝達系が活性化するから、誤信号が流れやすい
だからスポーツ選手ほど攣ってるだろ?

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 16:48:02.49 ID:eRUfbsDR.net
>>763
太腿が攣るのは脱水
経口補水液飲んどけ

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 18:53:51.56 ID:wvEQBuRJ.net
20年以上前のハブダイナモに今のLEDライトユニット繋げても正常に動作する?
電圧と電流はライトユニットに合ってるとして。

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 19:00:06.73 ID:/gUXag7K.net
>>759
ズレてるよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 19:54:14.37 ID:J7c+Zr2P.net
はじめて一人でチューブとタイヤ交換にチャレンジしようと思ったのですが、新しいチューブが2本連続パンクしました。調べてみるとホイールの内側に原因となりそうなバリがあるのが見つかったのですが、これは何で削ればいいのでしょうか?
今までそれが原因でパンクした事はなかったので何か処置がされていたのだろうとは思うのですが古いリムテープも外してしまったのでわかりません。
両面テープやビニールテープみたいなものでカバーすればいいのでしょうか。

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 19:55:11.86 ID:okmDUdMj.net
>>769
リムテープまで剥がしたなら新しいリムテープを用意してつけないとダメだよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 20:06:23.83 ID:1y7gnU69.net
写真無いのか?
安いホイールの繋ぎ目が段差になってるのか、マイナスドライバーでリム削ったかだな。

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 20:09:40.13 ID:J7c+Zr2P.net
>>770
新しいリムテープも嵌めました。バリはホイール内側の側面部分にあります。

>>771
明日写真撮ってみます。是非一度見てみてください。

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 21:23:19.78 ID:eMChtZg6.net
>>767
1線式、2線式とかコネクタ形状が違うのが問題なきゃOK

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 21:44:02.52 ID:FF8C1je8.net
バリを取るなら、バリ取りだろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 22:09:05.69 ID:gnk6Xvyd.net
>>773
ありがと!

776 :769:2021/03/25(木) 22:24:46.94 ID:ejmCFL4l.net
https://i.imgur.com/Wf6R5T1.jpg
https://i.imgur.com/WkGhUH9.jpg

>>769です。写真撮ってみました。
塗装が剥げてバリになっているんですかね。リムテープを嵌めるのに必死で全然気づきませんでした。どういう処置が良いのでしょうか。

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 22:40:44.21 ID:eMChtZg6.net
>>776
リムテープを剥がして削れば良いんじゃね?

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 22:49:16.25 ID:CEfJrCaa.net
>>776
肉やせしないエポキシ接着剤みたいなもので補修

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 23:06:29.70 ID:LzvkdFjp.net
>>776
周囲が茶色くなってるのは、錆?鉄リムなのかな?今時ステンレス以外の鉄系リムは珍しいけど。
鉄だったら錆部分を含めてヤスリかリューターで削ってからミッチャクロン吹いて、その後、防錆塗料
吹くのが楽かな。

780 :769:2021/03/25(木) 23:06:45.69 ID:ejmCFL4l.net
アドバイス本当にありがとうございます。
めちゃくちゃ硬かったリムテープを外すのは切る以外難しそうなのでまずは肉痩せしないエポキシを探してみようかと思います。マイナスドライバーやヤスリの様な物で均す事ができれば良いのですが更に剥がれてしまいそうですね。

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 23:12:01.48 ID:LQIRIpH1.net
>>776
リムにクラックがあるように見えるのだけど…

782 :769:2021/03/25(木) 23:14:35.31 ID:ejmCFL4l.net
>>779
茶色い部分は素材の裏地ですね。錆ではなさそうです。乗っている自転車はKhodaaBloom RAIL700SLのおそらく2019モデルで、今調べてみたのですがホイールの材質は分かりませんでした。すみません。

783 :769:2021/03/25(木) 23:16:53.62 ID:ejmCFL4l.net
>>781
どの辺りでしょうか?
一度だけ降車時に足が滑り転倒したことがありますがあさひで点検に出した際はホイールのブレなどは指摘されませんでした。心配です。

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 23:36:15.41 ID:ZT2ChFJo.net
リムテープ剥がしてバリ削ったほうがいいんじゃない?
テープの際まで削りたい感じに見えるし、テープの下は見えないけど同じ感じなら放置は気分悪い、
テープの際まで削る場合にテープにささくれ等起きちゃったらそれが新たなパンク原因になる可能性あるね。
硬いテープはバルブ穴の所から慎重に持ち上げて、もし傷いっちゃったら交換だね。

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 23:56:05.71 ID:TdfYxmvH.net
>>780
> めちゃくちゃ硬かったリムテープを外すのは切る以外難しそうなので

マイナスドライバーを慎重にリムテープの下に滑り込ませる
グイっと持ち上げて向こうのリムの縁にマイナスドライバーの先端を乗せる
マイナスドライバーのグリップを奇声を上げて持ち上げてリムテープを外す

変な事せずにヤスリで削るだけで良い

>>779
黒アルマイトだろ

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 00:08:56.65 ID:26YMyp93.net
>>750
それはスプロケの歯数が多い(シマノのマニュアルでは28t以上)場合じゃなかったっけ?

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 00:16:02.23 ID:pkWQINoK.net
シャドーになってスプロケ歯数関係なくこのやり方になったんではなかったか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 00:20:41.87 ID:F98GbTi4.net
>>785
はいはい。詳細がわかったあとならなんとでも言えるわな。

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 00:32:48.06 ID:hivGZAWj.net
>>781
ホイールの継ぎ目だな

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 01:50:32.94 ID:11kK9I7T.net
>>776
ビニールテープを貼っとく

791 :769:2021/03/26(金) 02:42:20.93 ID:e+GZqOUD.net
寝落ちしてしまいました。申し訳ないです。
放置は気分悪いというのは仰る通りです。気になります。ダメ元でリムテープを外すのもチャレンジしてみようと思います。その後はヤスリをかけてビニールテープを貼る方向で試してみようと思います。
やはり皆さん色々な経験をお持ちの様で、聞いて良かったです。ありがとうございます。

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 02:44:49.74 ID:OkjyJuvs.net
チューブをタイヤに入れる時は少し空気入れて膨らんだ状態にして入れろよ
そうすればタイヤレバーでチューブ切ることを防ぎやすくなるから

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 02:48:22.91 ID:kAgrB+rq.net
みなさん、工具類などはどの程度携帯して乗ってますか?
サドルバグに常備でも結構盗まれたりするので面倒ですよね 

794 :769:2021/03/26(金) 03:12:15.60 ID:e+GZqOUD.net
>>792
捩れを防ぐために数回ポンピングしてから嵌めた方が良というのを動画で見たので実践してます。そういう狙いもあるんですね。気をつけます。ありがとうございます。

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 04:37:49.48 ID:qElhWpfR.net
>>793
六角レンチ、チェーン関連、空気関連を積んでる。
盗難対策はバッグ、メーター、ライト、ボトル等が入るサイズのエコバッグをバッグに入れておき、自転車から離れる時はそれに突っ込んでるよ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 05:39:48.42 ID:vbAljk9o.net
工具類の他に いつ被災しても良いように 非常持出し袋的な物も軽く入れてる

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 07:32:18.72 ID:LqJZewS0.net
>>719
呼びましたか

https://dotup.org/uploda/dotup.org2426715.jpg
フロントは使わないからフロントディレイラー外した
都民の森にも行けるし問題なし

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 08:17:15.56 ID:AW/im88W.net
見えてる世界がちょっと違う

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 09:28:27.44 ID:GASL6HfW.net
シマノには、ワイヤー引きと油圧の1種類づつで良いから
形状に違和感の無い左の変速無しレバーを用意して欲しいわ
軽くなるし、安くなるし、最高速度35km/h程度で構わなければアウター要らないし

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 09:49:05.04 ID:qUXIC/k+.net
チェーンのピンかしめようとしたら途中で折れて斜めになりやがった・・・

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 10:22:53.96 ID:lYf8O3pH.net
>>799
油圧ならGRXがあるじゃん

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 16:10:28.71 ID:9imNEGDU.net
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 16:53:32.97 ID:ZLCBzbEs.net
完全にネジがナメたクランクをディスクグラインダーでぶった切って外した
ちょっと勢い余ったけど
半径1kmぐらいの移動にしか使わないからいいか

https://i.imgur.com/jUEh0Kf.jpg
https://i.imgur.com/xYvmmN7.jpg

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 17:41:16.31 ID:ZLCBzbEs.net
チェーン落ち防止にと内外バッシュカード付きクランクに変えたらバッシュカードがフレームに擦るようになった
これは長いBBに変えるべきか、クランクの所にワッシャー挟んで外画になるようにするべきか

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 17:50:26.15 ID:DwdsXx/r.net
>>804
シマノならFD調整すれば絶対に落ちない

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 18:04:23.88 ID:ZLCBzbEs.net
FDなんかありませんがな

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200