2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック ロード総合スレ Part121【ROAD】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 22:46:11.08 ID:X5A12oBv.net
トレックのロードバイクに関して語りましょう。
ロードバイクならカーボン、アルミのどちらでも結構です。

TREK
http://www.trekbikes.com/

次スレは>>980さんが立てて下さい
立てれなかったら他の方にお願いをして下さいね

前スレ
【TREK】トレック ロード総合スレ Part120【ROAD】
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1614083287

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 13:52:06.79 ID:WLOTxuaj.net
頭では分かっていても、
自転車のチューブが無いなんてのは直感的にいまだに信じられない。

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 13:52:11.59 ID:6W0hUvvF.net
>>569
なるほど。重さ変わらないならリム高変わってどれだけ乗り味が代わるか体感できますもんね
ポジティブに考えて、脚力付いてから改めて軽量化考えます

>>570
自宅内保管、勤務地付近にロードバイク用の駐輪場借りてるから、防犯面では安心かな

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 13:54:21.53 ID:dN4WP8yN.net
>>572
へーそうなんか
チューブレス万能てわけやないんやね

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 15:16:04.69 ID:VMtvarB8.net
>>573
自動車じゃ当たり前じゃん。

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 15:20:35.31 ID:V4gRsx4H.net
>>568
1,700gあるから重めでスね
でも重いゆえに時速45キロからグングン伸びますよ、たぶん

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 15:39:24.49 ID:hyEyDrHu.net
>>568
俺も2020のmonda SL6ノリだけど標準付属のホイル気に入らなかったの?結構良いモノだと思うんだけど

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 15:52:07.38 ID:AAY/t6ca.net
毎日25km片道通勤できるなんて羨ましいなあ
こちとら2kmだからクロスバイクでもすぐついちゃうよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 16:09:07.57 ID:InqOnxUX.net
カーボンホイールで通勤は職場内に駐輪できる場所無いと難しいよね

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 16:28:37.79 ID:6W0hUvvF.net
>>578
初心者なので、他のホイールがわからないところなのだけれど、ネットで仕入れた知識的には標準ホイール=重い鉄下駄って潜入感がありました

結構乗り込んで使用感あるけどオクに出そうかな

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 16:50:55.41 ID:O+lYLvM9.net
SLグレードだと付属のホイールはまあまあ重いけど
だからって買い換えるのもトレックの思惑通りって感じだよね
DT SWISS位のホイール付いてたら取り替えなくていいかなあって感じだけど
それだとボントレガーが売れないもんな!

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 17:01:50.74 ID:6W0hUvvF.net
>>577
都心だと30キロに達する前に信号ストップすることが多いけど、川沿いの信号少ない区間で最高速狙ってみるよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 17:42:59.07 ID:0ZqtO/Iy.net
純正ホイールより純正タイヤがやばかった
ワイヤービートで乗り心地悪いしすぐロックするし

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 17:56:58.35 ID:6JsKfso9.net
アイオロスエリート、カーボンだったのな。安いからアルミだと思ってた。
レーゼロのアルミ買うつもりだったけど、カーボンって言葉にゆらぐ。 耐久性的にレーゼロの方が気楽そう

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:06:43.18 ID:w5JMGJxk.net
madone sl6の初期ホイールってcomp5だから、そこそこいい値段のするホイールだよ。

elite50って素材こそカーボンになってるけど、値段も重量もcomp5とほぼ変わらないから、ホイールの見た目にこの金額が出せるかどうか。

同じボントレガーで交換するならpro51以上じゃないと、グレードアップにならないんだよね。

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:38:24.40 ID:O+lYLvM9.net
従来の同グレードに当たるAeolus Compはアルミのブレーキ面にカーボンカウルを被せた構造だったが、
今作ではフルカーボンクリンチャーへと進化。前後セット重量はElite 35が1,665g、Elite 50が1,730gで、
同じ50mmハイトを持つ旧型Aeolus Comp 5と比較すると200g以上も軽量化している。

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:40:42.11 ID:k4K9Jr32.net
とは言え重いねw

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:42:07.40 ID:txsdwSJF.net
僕の自転車はデスクの隣に置いてる。

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:14:53.15 ID:w5JMGJxk.net
>>587
細かいかもだけどhp見ると、elite50はフロント770g、リア980gになってるので1750g。
comp5はフロント775g、リア1085gで1860gだから差は110gかな。

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 22:20:05.37 ID:PaqIhOvN.net
1.7kgのホイールに6マンか…リッチやな

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 23:40:27.78 ID:fb23Gslp.net
RSL37以外に金出して買う意味ないよなあって思ってたけど、ゴミに金叩く奴もいるんだなw

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 00:07:57.58 ID:Lu/7oKvW.net
>>579
25kmの通勤が羨ましいなら
25kmぶん遠回りして通勤すればいいんでない
目から鱗だろw

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 00:20:22.87 ID:1JtiEO16.net
吊しのホイールタイヤから何に変えようかしようか迷うマン
候補はレーゼロとGP4000とかいうやつでほとんど購入した完成車の価格と変わらないマン

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 01:41:14.88 ID:M2nliaVe.net
PRIMEにしとけ

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 02:20:02.88 ID:JAGrjWdn.net
RIVAL出たので重量まとめてみた。
素の105の圧勝。。。けどほとんどクランクとRDの差やな

XX---rival---force---105
ST---845g---822g---610g
BR---ST込---ST込---285g
cable---ST込---ST込---100g
RD---366g---326g---225g
FD---180g---180g---95g
FC---861g---755g---713g *48/35, 50/34
RT---316g---316g---266g *160mm rotorx2
------------------------------
TTL---2568g---2399g---2294g

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 05:04:59.95 ID:Zc9K+De1.net
>>596
そこに油圧電動アルテグラと、すべてのコンポの価格を入れてあげると悲惨なことになるなw

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 05:26:17.08 ID:4njNlyhm.net
なんか話見てたら俺もホイール変えてみたくなってきた
エモンダALR5のディスクなんですけど
オススメのホイールとかありますか?
でも上の人見たく6万も出せない
・チューブレスにしたい
・コスパがいいのがいい
・走りのスピードか実感できるものがいい
・初心者なのでメンテナンス性のいいものがいい
こんな初心者になんかありませんか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 05:54:00.05 ID:VK6QWO+G.net
zondaかレー3

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 05:54:29.96 ID:MhfZ8pnm.net
>>593
いいね

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 08:03:35.53 ID:ZBbD+Ngo.net
>>598
ない マジで

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 08:06:52.85 ID:CegR1j01.net
zondaって結構安いんだな

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 08:08:24.12 ID:fJSL+Pj0.net
>>596

XX---rival---force---105---UDi2
ST---845g---822g---610g---360g
BR---ST込---ST込---285g---286g
cable---ST込---ST込---100g---100g *JC,BTR,Brake,Shift

RD---366g---326g---225g---240g *SS
FD---180g---180g---95g---132g
FC---861g---755g---713g---674g *48/35, 50/34
RT---316g---316g---266g---256g *160mm rotor x2
------------------------------
TTL---2568g---2399g---2294g---2048g

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 08:20:30.49 ID:h0kG1WKi.net
一番重要な価格が抜けてるね

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 08:21:04.64 ID:WiA14bC4.net
数百gの重量気にするほどガチな奴向けじゃないってだけの話。
そういうのは上位モデルがあるんだし。

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 08:35:06.43 ID:4njNlyhm.net
>>599
いろいろググってきました
ゾンダとレーシング3が完成者からの替えホイールとして鉄板みたいですね
ゾンダ気になったけどディスク+チューブレスモデルがないみたい
カンパニョーロでディスク+チューブレスだとシャマルとかいう14万のホイールに…
何だこの世界…やべえわ

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 08:46:17.66 ID:cborv/50.net
その条件なら新型のキシSだな
6万だが

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 08:47:50.14 ID:4njNlyhm.net
>>607
14万の見たあとだと6万が安く見えてきたぞ
こうやって人間の金銭感覚は狂っていくのか
ありがとうございます

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 08:52:40.23 ID:Jc2N2dQA.net
レー5のが軽いんだよね。安く鉄ゲタやめたいならオススメ。その後高いカーボン買ったら?

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 09:05:23.68 ID:0c2Fh2/R.net
ガイツーのPBでも気にしないならプライムがコスパ最高。

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 09:14:16.57 ID:v1UQrKBu.net
>>610
コストがいいだけであって、パは値段なりでしょ

612 :568:2021/04/20(火) 09:25:34.25 ID:vTi9hdru.net
通勤ロードのツールキットでパンク修理セット入れてたんだが
チューブレスレディ化するなら出勤時のパンク修理は重き切って諦めて、代わりに輪行袋マウントしようかな

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 09:57:02.51 ID:S+ebGsXf.net
MAVICってオワコン? 

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 10:45:59.27 ID:F2OkNI6Z.net
ホイールの値段を書く時は、前後セットなのか片輪なのか書いた方がいいんじゃないかな。

どうも片輪の値段を前後セットの値段と勘違いしてる人がちらほらいるような。

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 11:04:13.41 ID:UQExxVGA.net
>>598
安くて燃費も良くて維持費も安いスポーティーな走りが楽しめる車なんてないだろ
書いてておかしいと思わないのか

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 11:20:25.34 ID:S+ebGsXf.net
>>615
軽トラかな?

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 11:53:00.82 ID:ZBbD+Ngo.net
>>614
いねーよ
なんだこの素人くさい流れは

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 11:54:45.04 ID:/FcEYchf.net
>>614
普通前後セットなので

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:24:33.49 ID:8AmqnyAA.net
ホイールに6万くらい出せないなら一生鉄下駄でいいだろ

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:28:03.94 ID:Kjc9vVzF.net
どんなに経済状況良くなくてもレー5くらいは欲しいわな
学生やフリーターでもそのくらいのモンは買える

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:36:39.30 ID:EmvG9n0R.net
セットで6万ならそりゃ安いと思うわな

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:57:18.30 ID:pszKXXby.net
>>617
591と598を読んで見てくれ。
elite50の値段を6万って勘違いしてるんだぞ

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 13:16:05.86 ID:+wjVrQgn.net
elite50の5万がセットだと勘違いしてるんだから、そこがおかしいだけ。普通はセットなんだから慣れなさいよチミ。

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 13:21:42.62 ID:9Z9yTYzJ.net
公式にセットないからしょうがない

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 13:31:13.91 ID:K+2r0DRL.net
え6万て片方で6万なん?前後揃えたら12万?!

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 13:41:31.18 ID:+dcN85/I.net
なんか急に初心者増えてないか

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 13:46:30.85 ID:IffgtKVL.net
私は初心者です

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 15:10:09.17 ID:woGoPAk4.net
>>613
スポーク一本六万かと思ってた

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 15:24:35.00 ID:SqOter1v.net
値段くらいググッてくれ

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 18:09:17.44 ID:WDegZdFd.net
>>625
チューブレスレディ化でタイヤも変えると15万だよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 18:32:06.68 ID:woGoPAk4.net
>>630
嘘乙

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 19:26:08.84 ID:WDegZdFd.net
>>631
Bontrager Aeolus Elite 50 TLR Disc Road Wheel
前:65000
後:71500
bontrager R3 Hard-Case Lite TLR Road Tir
7590 * 2 15180

合計:151,680 税別

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 20:20:52.61 ID:4njNlyhm.net
>>632
ホイール変えるの諦めよ…
走りの違いが実感できるもので他にオススメのカスタムってなにがあります?
それか中古ホイールってどうなんでしょう?
やっぱ歪みとかあって怖い?

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 20:30:40.41 ID:YpKShJph.net
>>633
タイヤだけとか

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 20:33:00.07 ID:bvatkQaF.net
タイヤとチューブ変えなされ。
オススメはピレリ pzero veloTTとチューボリート。これだけでリム外周部が猛烈に軽くなる。
パンクリスクは考えるな!

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 20:41:05.31 ID:ktg9sEFZ.net
お金ない人は鉄下駄でがんばれって事なんだよな
あんまり楽しく走れない 
ロード界は厳しい 

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 20:42:19.81 ID:z3dBgkiF.net
ディスクブレーキなら無理してもカーボン買うべき。
大丈夫、すぐに元は取れるさ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 20:44:57.56 ID:hUj3jsQR.net
>>633
タイヤ ボントレR1まじゴミ
UltraSport3でも乗り心地体感2割UP

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 21:06:25.26 ID:4njNlyhm.net
>>634
>>638
ウルトラスポーツ3前後で6000円!!
ホイール見たあとだと最高!
時代はタイヤだや!

>>635
チューブレスってのが気になってるパンクしないとか乗り味がよくなるやら
エモンダに最初からついてるのホイールってチューブレス履けるのよね?
チューブレスだめですかね?

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 21:12:29.11 ID:HaDdo3zj.net
なんか香ばしいのが湧いてるなw

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 21:17:14.50 ID:YpKShJph.net
ショップで買ったなら純正R3かAW3にしとけば

大体いつのエモンダなの

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 21:22:07.44 ID:gLLZzaAV.net
ゾンダとかレーシングなんちゃらはリムブレーキ時代の定番だから
今はzipp 303sでも買えばいいんじゃね
ガイツーなら10万切ってたような?

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 21:31:37.47 ID:1GEZurhV.net
チューブレスがパンクしないとか…自動車でもパンクするのになぁ

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 21:38:55.00 ID:VK6QWO+G.net
チューブレスやめとけ

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 21:49:16.68 ID:49/u8m6P.net
チューブレス使ったらもうウリンチャーなんて笑っちゃうんすよね

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 21:58:45.52 ID:5sQN9MEV.net
軽量化目的ならTLより軽量CL&チューブの方が軽いぞ

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 22:07:46.32 ID:cUIDYzvZ.net
チューブレスで12000kmくらい乗ってるけど、まだパンクしたことないなあ

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 22:23:25.12 ID:uihJesOM.net
>>638
ゴミじゃないで

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 22:28:05.22 ID:bvatkQaF.net
ボントレガーってチューブレスレディだからシーラント必須だしなぁ。
軽量WOタイヤ+軽量チューブで220グラム
軽量チューブレスタイヤ+シーラントで270グラム
まあ好みな重量差だけど俺は前者選んでる。

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 22:48:57.07 ID:4njNlyhm.net
チューブレス否定意見多い感じ?
チューブレスはいいぞ〜みたいなネット記事よく見かけるからいいなあと思ってたけど
どうしてダメなの?

651 :sage:2021/04/20(火) 22:55:28.63 ID:wLCyJk/E.net
ドマーネSLにレーゼロDBってありですかね?

アイオロスエリート35にするかレーゼロDBにするか考えてます
アイオロスエリートはカーボンの割には重い気が
レーゼロは足にくるって聞くからちょっとビビッてます。

乗り心地重視のドマーネにカチカチのレーゼロはありですかね

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 23:15:34.25 ID:K13YOJrE.net
結局マドンしか勝たん。

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 23:45:31.46 ID:5wRyG42h.net
>>650
ディスクホイールが普及してきてリム時代はNGだったカーボンホイールにラテックス+クリンチャーの組み合わせが使えるようになってそこまでアドバンテージが無くなったんじゃないかな
素人からしても乗り心地がいいし、DQSなんかもこの組み合わせでレース勝ちまくってるしね

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 23:48:44.01 ID:54vOZ0e6.net
>>651
ドマーネならレーシング3の方がええやろ

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 23:54:43.00 ID:qwp+z7kg.net
ドマーネは尻に優しいからストレスを和らげてくれるだけで柔らかいフレームでは無いと思う
今のディスク版ドマーネとレーゼロDBがどんな剛性なのか分からないが踏んだら結構足には来るんじゃないかな?
持ってないから参考程度にしかならないと思うが

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 00:01:25.76 ID:tm0DU7lw.net
なんにせよアルミフレームはカリカリだからレー3にしろレーゼロにしろ疲労の蓄積は更に激しくなる
ふかふかのゾンダあたりがちょうどいいじゃないかな

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 00:45:31.61 ID:XC5aeVyr.net
リム重量推測してみた。

●aeolus elite 35 1665g, F725g/R940g
spoke 130g x2 *dt comp14/15相当として
nippple 10g x2 *アルミ
Fhub 150g *105相当として
Rhub 360g *105相当として
-------
rim換算重量 約440g x2


●aeolus pro37 1505g, F685g/R820g
spoke 120g x2 *dt aerolite相当として
nippple 10g x2 *アルミ
Fhub 140g *dt350相当として
Rhub 270g *dt350相当として
-------
rim換算重量 420g x2


20gくらいのリム重量差かもしれん。
スポークテンション次第だけど、eliteも激重な走りなわけじゃなそう。

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 00:53:49.72 ID:XC5aeVyr.net
>>657
追加

●aeolus rsl37 1325g, F600g/R725g
spoke 120g x2 *dt aerolite相当として
nippple 10g x2 *アルミ
Fhub 120g *dt240exp相当として
Rhub 200g *dt240exp相当として
-------
rim換算重量 約370g x2

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 04:22:33.69 ID:4n753Wpw.net
新型アイオロスに限って言えばリム重量ならFJT氏がトレックから教えてもらって公開してるじゃん
そこから推測すれば他のホイールもなんとなくわかる

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 08:11:28.81 ID:3FI3cHaL.net
>>603
これ、Di2のバッテリーやジャンクション、ケーブル込み?

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 08:14:44.71 ID:ui+N4Owu.net
>>650 業界がTL売りたいんだろうな。メンテがCLよりは面倒だから、それでショップに持ち込みが発生すればショップも潤うし。

重量増・組み付けの手間(これはその人のスキルにも依る)によるデメリットと、乗り心地・転がり抵抗のメリットを天秤にかければ良いかと。

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 09:21:04.14 ID:XYEQ8mXq.net
>>661
メンテ面倒なのか
チューブレス絶賛ブログはたいていそんなこと書いてくれないわ
所詮商売のタネってことなのね

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 09:32:53.21 ID:vBnNBcHc.net
>>660
大体こみ。btr,jcで略してある

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 10:39:21.77 ID:NTUYMw1e.net
ロードのチューブレスは売りたいだけのステマ
技術的に10年以上前から大した進化してないのにシェア伸びてないのはそういうこと
本当にいいものならもっと売れてるよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 10:42:15.09 ID:ruPp88/S.net
    




666 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 13:25:46.75 ID:RIluFITk.net
TLはリムテープ、バルブ交換までやったらけっこう高くつくよね・・・
ビード硬いからホイールにはめるのも一苦労だったよ。
シーラントは気をつけてるつもだけど、なぜか必ず1回は注入器が外れてぶちまけるし(´;ω;`)ブワッ

それでも今まで乗ってたミュシュラテチューブ+ベロフレックスと比べても乗り心地は格段にイイからCLには戻らんと思う。

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 13:27:55.02 ID:pgbr9UYA.net
カンパの2wayとかならリムテープ要らないからTLはくならそういう方がいいよね、バルブとかそこら辺も付いてくるよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 13:31:51.38 ID:XEjvcl65.net
TREKフレーム修理経験のある方いたら教えて下さい

emonda2020のメンテしてたらボトムブラケットシェルに2センチ位の剥離?割れ?が見つかった

飛び石?転倒?が原因かわからんけど

仮に修理するとなった場合、個人で契約してる車両保険(全損30万迄・半損15万迄)と、TREKのロイヤリティプログラムを使用して、フレーム交換(20%引き)だと、ほぼ費用負担なしで行けそうですかね??

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 14:10:56.97 ID:qN0lsYaO.net
保険なんて渋るのが基本だしその程度じゃ無視して乗ってた方がいいんじゃないか、フレームケアもそんくらいでやってくれるのか不明

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 14:25:55.90 ID:XEjvcl65.net
>>669
渋るかどうかは置いといて、約款には自損事故でも事故の届出をして、且つ修理費が15万以上だと半損の保証が適用され、全損だと30万が保証されると書いてある

安くはない保険料(約1万)なので、半損分は保証してほしいなぁ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 15:14:33.58 ID:vBnNBcHc.net
>>670
カーボン修理って場所によるけど10万くらいなイメージ

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 18:05:09.58 ID:iYs1TYk8.net
「すぽくる」とかか?
「交通事故証明書が発行されたことを条件」とかになっていない?

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200