2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part86

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 23:42:38.29 ID:92gzhvWT.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:ペダリング技術アップ、有酸素、無酸素パワーアップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音
スマートローラー:トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part85
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610537304/

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 13:41:02.37 ID:8YvUcDbv.net
>>407
実走でやるって言ってもプロレベルで外乗り込んでなきゃ難しいと思うよ?
パワーグラフ汚いでしょ

すでに超上手いから要らないって言うのもわかるけど、それならstravaのグラフ見せてみ

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 13:43:32.77 ID:5aE5mN8y.net
良い値段するから無駄だと思いたくないのは分かるけどタダのおもちゃだよ。

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 13:45:39.24 ID:pl4GWgf8.net
プロレベルで外乗り込んでないと難しいなら
クライムもプロレベルで乗り込まないと難しいのでは

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 13:53:38.65 ID:8YvUcDbv.net
>>411
そのおもちゃとやらに随分と助けられてきたからなあ
恩恵を理解できないのは可哀想だと思う

>>412
その通りで完璧に身につけられるとは限らないが、あるに越したことはない
ローラーでもやった方がより上手くなれるということだから

あとはインドアの方が身体の使い方に集中出来る分身に着けやすいというのはあるかもしれない

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 13:56:10.77 ID:X05FGCNT.net
実走の方が遥かに効率的
ローラーはパワートレーニングや心肺強化でいい
田中裕士見てみろ

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:10:11.03 ID:od00935l.net
クライム買わされた勢かわいそう

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:11:32.16 ID:3/LlDTwj.net
良いものという事にしてあげなよ
ヤフオクで売れなくなっちゃったら可哀想だろ!

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:22:57.92 ID:lUxTVKNP.net
買わされちゃったんじゃないもん!
ちゃんと楽しんでるもん!

>>416
kickr本体より先に壊れると思っているのでそこは心配していませぬ
というかあれを中古で放出するのは良心がとがめます

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:23:35.28 ID:8YvUcDbv.net
>>414
田中さんは速いけど勾配変化の多いヤビツ走れないって公言してるよね
そもそも走行距離がプロレベルだし

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:26:34.99 ID:8YvUcDbv.net
クライムは要らないということにしないと
勾配変化の対応諸々が下手と指摘された図星な人の自尊心を保つことができない

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:28:29.85 ID:D2xHWsXH.net
>>417
wahooから金貰ってんのかと思って見てたが、ただきもい奴だったか

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:29:46.54 ID:5aE5mN8y.net
室内でフロントぐいんぐいん上下させながらローラー乗ってる姿想像すると笑える

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:30:21.03 ID:D2xHWsXH.net
420だがアンカー間違いだ、
>>419

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:30:35.59 ID:lUxTVKNP.net
.>>420
むしろ俺の書き込みのどこにWahooから金もらってると感じたのか知りたい

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:31:13.95 ID:lUxTVKNP.net
>>420
なんかごめん

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:33:34.25 ID:8YvUcDbv.net
クライム要らない!とかドヤ顔しておいて
実は無知だから要らないと勘違いしていただけ、
要るということに気付けないくらい下手くそだった、

という事になるとあまりに可哀想だと思う

実際はそうでしかないんだけど、感情的に受け入れることができないのはよく分かる

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:35:21.12 ID:lUxTVKNP.net
ひょっとしていつもケンイチさんとこにいる人かな?

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:35:27.64 ID:Ctt0nTS4.net
現在は45cmの工業用扇風機を使ってるんだけど、HEADWINDにするともっと快適になりますかね?

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:53:18.57 ID:sexhYmt0.net
いいえ

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 15:34:07.35 ID:aaYPAIda.net
勾配に対応したトレーニングの役に立つのは明らかなのに、何でそんなに否定したいんだろう?
全員に使えって言ってるわけじゃあるまいし

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 15:34:35.83 ID:XsAHYIE3.net
自分が必要性を感じない物は他人にも必要がないと思っちゃう人なんだよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 16:45:25.92 ID:jxKjRrr+.net
ワシもクライムじゃ無いが、グロータックのスロープユニットはスグに売ったった
実走で充分。冬場長期間実走出来ないならば有っても良いかもしれん

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 16:49:19.85 ID:BAwHxDMa.net
>>431
スロープユニット興味あるんだけど、なにか気に入らないことでもあったのですか?

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 17:20:08.59 ID:2AxhpwqJ.net
>>428
sex!!!

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 17:22:23.11 ID:jxKjRrr+.net
>>432
ローラーではパワトレとペダリングだけに割り切ると要らんよね。売ったらそれなりのお金になるしなー
お金が余ってたら有ってもいいな

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 17:58:44.09 ID:uwPmMIhk.net
クライムイキリw

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 22:52:31.39 ID:It17p06Y.net
自分が必要だと思って満足してるならそれでいいじゃん。
楽しみ方は人それぞれ。
趣味のことで他人に自分の意見を押し付けるのは
無粋ってもんですよ。

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 23:35:07.19 ID:pLnAr81+.net
そうやってなぁなぁでやるから、ちっとも上達しないし、間違って俺速いを繰り返して他人に迷惑掛けるんだよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 00:03:24.61 ID:Pb3eClWW.net
ローラーでヨーロッパの山岳コースを走っていると、国内のコースがつまらないから、外を走らなくなって2年が過ぎたのである

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 00:16:17.96 ID:oc6PYaiH.net
低IQはなんでこんなに必死になるんだ?
迷惑だから黙ってClimb乗っとけや

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 08:56:48.80 ID:SaO4Xm6h.net
室内でいくら勾配に対応できたところで実走にはかなわない。
実走行では平坦でも細かい変化はあるし路面の変化もあるがそこまで細かく対応してるのか?w

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 08:59:18.60 ID:SaO4Xm6h.net
室内は頑丈な普通のローラーで充分。ちなみに50歳で体重63キロでFTP300Wキープしてるから遅くはない。

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 09:48:56.28 ID:Pb3eClWW.net
自転車の角度よりも、クランク上死点での足首の角度のほうが100倍大事だと思うけど
上死点でつま先を真下に向けるのは、何を意識すればいいのだろう?

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 11:58:00.43 ID:VXkQsa/8.net
>>440
ほんと頭大丈夫?

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 12:18:41.19 ID:Pb3eClWW.net
>>441
ftpの数値はどうやれば上げられますか?
私は160しか無理です

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 12:44:38.89 ID:WaGC70ll.net
>>443
ほんと頭大丈夫?

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 12:57:28.70 ID:SaO4Xm6h.net
>>444
素質の限界までは工夫と努力で上げられる。160で頭打ちというのは如何にも低すぎるので工夫と努力が足りない。

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 12:58:33.01 ID:SaO4Xm6h.net
上死点でつま先が真下なんてのは間違ってるからいろいろ足りないんだと思う。

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 13:09:37.25 ID:zQznGQz4.net
>>442
FTP160Wでじてんしゃのじの字も分からないやつが
よくそんなこと自信満々に言えるな
まあ確かにそのレベルだと自転車の斜度とかどうでもいいかもしれない

そのレベルだとごちゃごちゃ考える必要は無くて(意味ないから)、
まずは体力をつけるのが最優先だね

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 13:16:01.12 ID:Fc9OK6M1.net
勾配が変化したところで根本的な部分は変わらないからな

ゲームとして、おもちゃとして環境を追及するのは良いと思うけど
速くなる、上手くなるための道具としては無用というのが正直なところ

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 13:17:18.88 ID:0lCdY12u.net
上支点で爪先真下ってどこ情報だろう
聞いたことない

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 13:22:21.78 ID:zQznGQz4.net
>>440
実走のような路面の変化には対応してないけど、負荷はうざいくらい変化するから
Zwiftで自動負荷100%で不自由なく走れるなら実走の路面変化の中でも問題なく走れる
実走をZwiftの延長線上として捉えて走ることができるのが一番のメリット

ところがZwiftで負荷固定とか生ぬるいことしてると
実走ではいちいち変速に神経を使ったり負荷変化に意識して対応しなければならず
ローラーと実走を全くの別物として捉えなければいけなくなる
ローラーやってる間はスキルが全く身につかないのもそうだし、ローラーと実走の切り替えが面倒くさい

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 13:28:29.83 ID:Pb3eClWW.net
ZWIFTの人工コースで傾斜がどうのこうのと、うざいやつらだな

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 13:29:46.17 ID:NojIJUr1.net
バーチャルサイクリングをトレーニングに取り入れようと思ってたが
シフトチェンジのあまりのめんどくささに辟易してオートマチックギア自転車の開発を熱望

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 14:14:59.87 ID:v+hHwfci.net
>>453
何のトレーニングだ?有酸素目的ならERGでワークアウトしとけばいいし、トライアスロンならERGワークアウトで負荷を上げればいい。ロードバイクのトレーニングなら甘えるな

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 14:16:28.17 ID:NojIJUr1.net
上から目線草www

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 14:18:58.65 ID:v+hHwfci.net
>>441
そういう話するとすぐ、それならなんちゃら大会の年代別で表彰台ですね、参加されたレースは?とか言われるからやめとけ
もちろんその数字が校正されたパワメのもので本当なら凄い

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 14:20:17.74 ID:v+hHwfci.net
>>455
草か、そういう奴か

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 14:32:54.37 ID:ur+U5qum.net
アンチさんって根拠のない持論を押し付けてくるよね

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 14:34:55.67 ID:+n7vPyZk.net
自分と違う意見の人を認められない、
面倒臭い人が一人いるなぁ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 14:38:26.05 ID:NojIJUr1.net
>>457
2ちゃんは初めてか?
まあ力ぬけよwww

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 17:31:01.51 ID:mXcmW9rk.net
2ちゃん?

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 17:50:55.27 ID:9Z9QP6yW.net
なんか足んねぇよなぁ?

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:30:57.80 ID:3mpMNg8k.net
クライム勢わらわら出てきてて草

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:41:02.84 ID:92u/pl0H.net
クライムってそんなに売れてんの?

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 20:20:24.44 ID:nu+jaEGZ.net
大抵、当時のネオスマ2に流れてた印象なので、あんま居ないんじゃないかな。

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 00:31:52.05 ID:b2uLCGiY.net
上死点でつま先真下はガンナがちゃんとできてたな

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 00:33:52.66 ID:PgYLT68g.net
バレリーナかな

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 00:47:53.78 ID:b2uLCGiY.net
基本がわかっていないようだ

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 00:59:08.04 ID:PgYLT68g.net
誰に教わったのか知らないけど基本知らない人から教えられたんだね

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 01:07:58.37 ID:b2uLCGiY.net
基本がわかっていないようだ
https://imgur.com/a/sbopljr

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 01:13:23.61 ID:b2uLCGiY.net
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.6435-9/120132023_3585087234855481_6098695055229688904_n.jpg?_nc_cat=106&ccb=1-3&_nc_sid=973b4a&_nc_ohc=Y9HVFrqeM_MAX94c605&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=e8903d6649f4941ce6f38d610fd1e1d0&oe=60BABC6A

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 01:16:07.26 ID:PgYLT68g.net
で?この特殊な回し方してる人が何か?

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 01:18:26.92 ID:PgYLT68g.net
プロツアーでもそんな極端なつま先立ちしてる選手なんて見かけませんけど?

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 01:27:05.77 ID:b2uLCGiY.net
https://media.gettyimages.com/photos/filippo-ganna-of-italy-and-team-ineos-grenadiers-during-the-74th-tour-picture-id1314789834?s=2048x2048

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 01:27:09.43 ID:HUrhUllo.net
TTは前乗りなので自然とつま先は下がる
つま先に注目するのではなく足首角度を意識するように

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 01:28:30.66 ID:b2uLCGiY.net
基本だな

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 01:33:16.52 ID:b2uLCGiY.net
http://www.mizutanibike.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2020/09/Pogacar-TDF-5.jpg

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 03:39:28.17 ID:KspTpVcM.net
>>476
普通に漕いでれば勝手にこうなるというだけで、基本でもなんでもない
こうならない方がむしろ特殊だろう

どうでもいいことに拘るのは初心者あるあるだけど、
黙って乗った方が強くなれると思うよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 03:42:55.68 ID:b2uLCGiY.net
https://at105rpm.exblog.jp/iv/detail/?s=19077318&i=201210%2F21%2F02%2Fe0265002_23355416.jpg

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 04:16:55.38 ID:YPhVGpQS.net
足引くときは当然つま先下がるよね
脚が生えてんのかかと側だから
ただそれだけのことで、上死点でわざわざつま先真下に向けたりなんかしないよな
そんなことしても何の意味もないし

上に貼られてるリンク画像見ても誰一人つま先真下向いてないし
それに一番角度付くのは上死点じゃなくて、その手前だと思う
上の画像も一番角度付いてそうなとこ選んできたんだろうけど、上死点より手前の位置になってる
なんにせよガンナ含めて上死点でつま先真下にしてる選手はいないようだ

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 04:39:17.27 ID:b2uLCGiY.net
みんな、福島康司よりも偉いみたいだね、すごいね!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%BA%B7%E5%8F%B8

フラミンゴは彼がフランスで教えてもらった基本らしいけれど
おまいらそれよりもすごいのか!???
すごいなw

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 06:30:23.47 ID:AxZVL3+L.net
https://www.stevehoggbikefitting.com/bikefit/2011/05/pedalling-technique-what-is-best/

ジャック・アンクティルのペダリングは爪先下がりタイプ
エディ・メルクスのペダリングはかかと下がりタイプ
ベルナール・イノーのペダリングは標準的なかかとの上下動があるタイプ

人によって向き不向きはあるのでどれが最高という事は無い、自分に合ったペダリングを試せば良い

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 06:39:30.28 ID:jpE2E/rn.net
>>482
普通はそう思うじゃん
でも、そう思えない奴がいるんだよ
特に写真貼りまくって最後にドヤ顔してるやつとか、つま先下りが基本だと思い込んでるからな

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 08:02:51.44 ID:kC0hRfn8.net
爪先下がりでも足の角度が地面に大して常に一定ならいいんじゃね
上死点で爪先下がり、下死点では水平とかだとペダルに対して足首が上下してることになるからロス

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 08:45:31.48 ID:jvZM50iJ.net
でたw
真打登場

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 08:46:40.25 ID:GWHn4LcP.net
>>484
それが一番ダメなペダリングだよw脛の骨に対して常に一定角度ならわかるが

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 09:03:41.00 ID:kC0hRfn8.net
いやこれが一番効率いいだろw物理的に考えて

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 09:06:54.94 ID:fgCU6s9p.net
物理的に稽える脳みそを実装してから言え

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 09:12:27.31 ID:kC0hRfn8.net
ここまで何一つ具体的な反論無しw

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 11:22:58.55 ID:jvZM50iJ.net
>>489
足の角度が地面に対して一定の場合、足関節の角度は大きく変わる
このため上死点でペダルシャフトと膝の距離が近付き下死点では離れる
これがロスになる

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 11:24:47.97 ID:b2uLCGiY.net
フランスの多くのプロを育てた名コーチが教えることにイチャモン付けて、すごいな!w

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 11:32:32.63 ID:GWHn4LcP.net
>>489
アホすぎて反論の余地がない

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 11:42:38.80 ID:r3NrAjdv.net
>>481
個別の案件の正否には触れませんが、
すごい人が言ったことは全部正しいと思う奴は確実にバカです。

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 12:12:43.55 ID:K2enRjKT.net
爪先真下さんは基本を凄く理解してるのにFTP160しかないんだぞ!
察して優しくしてやるのが大人ってもんだ!

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 12:14:57.37 ID:PgYLT68g.net
体重30kgくらいしかないんでしょ

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 12:29:35.05 ID:kC0hRfn8.net
>>490
>このため上死点でペダルシャフトと膝の距離が近付き下死点では離れる
これがロスになる理由は?

>>492
君がアホすぎて反論できないの間違いだろw

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 12:48:26.39 ID:IsMDVvqc.net
ミサキ君思い出すな

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 13:06:43.16 ID:gsPo6Xt3.net
言ってしまえば、爪先の角度なんてどうでもいいんだよ
体幹の安定といかに殿筋周りをスムーズに筋力発揮させるかだけ考えればOK

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 13:38:54.82 ID:b2uLCGiY.net
ヘボの多数決w

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 14:06:39.66 ID:KspTpVcM.net
>>491
160Wしか無いような初心者ほどエラい人の言うことにすがりたくなるんだよね、
今まで同じようなの沢山見てきたからわかる

ある程度知ってる人は、ポジションとか選手ごとに差が出てくるものを
基本と持て囃すほどアホでは無いよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 14:19:42.95 ID:GWHn4LcP.net
ロードなんか乗ったことなさそうww

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 14:47:10.59 ID:jpE2E/rn.net
つま先下りの画像出してドヤ顔してるけどさ、そうじゃないペダリングしてる人が大多数なのをなぜ無視するのかな?

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 15:11:34.75 ID:PgYLT68g.net
FTP160wの人はペダリング云々以前に自転車乗りまくって脚力付けた方がいい。

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 15:29:50.09 ID:GWHn4LcP.net
まあでも、つま先真下くんのほうが>>484よりはマシだよ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:33:23.63 ID:YPhVGpQS.net
上死点でつま先が真下向いてる選手はいないとして、ではどういうのが多数派なのだろうか?
(地面に対しての)足の角度は、クランク一周する間にどう変化するものなのか?
個人差はあるだろうが、プロ選手で多数派といえるのはどういったタイプになるのかな
カカトが落ちたり、アンクリングなんかは当然ダメなんだよね?
スレ住人がペダリング技術向上できるような前向きな意見が聞きたいな

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:37:57.82 ID:gsPo6Xt3.net
そういうどうでもいいところに意味を見出して雁字搦めになっていたのが10年前の姿だな

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:49:23.81 ID:b2uLCGiY.net
つま先真下だけど、形を真似てもうまくいかないね・・
フォームは動作の結果として表れるものであって目的ではないからだ
正しい動作は何をどうするという設計仕様書が要るんだな・・
芸術の域に達したものは、ジャンルを問わず、それが教科書になっている
だが、出鱈目なものもある
その典型がゴルフなんだが、自転車技術についても、日本ではロードバイクがそれだろうね・・・

つま先真下は何をどう意識して動作すればあの形となるのか?
サガンがパリールーベでカンチェを振り切って逃げた映像を見てたんだよね
サガンの足首がしなやかに動いているのがとても印象的だった

あのイメージを思い浮かべてやってたらとんでもないところに答えを見つけたよ
基本はストライダーだな、ストライダー恐るべしw

あたかも、ペダルに乗せた足の爪で地面を引っかいて自転車を前に進める意識でやれば
複雑な足首の理想の動きが簡単にできるみたいだよ

ペダルなんて無いに等しい世界だね
これで君も努力次第で世界一になれるよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:51:20.83 ID:YPhVGpQS.net
>>506
おそらくそこが大事ってことではなくて、効率的なペダリングを追求した結果行き着く形ってのはあると思うんだ
それだとカカトは下がらないだろうし、アンクリングもしないのだろう
結果的に足の角度が(多くの場合に)どうなるものなのかは理解したいと思う
自分のペダリングが効率的であるかどうか客観的に知るために

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:53:01.90 ID:b2uLCGiY.net
名付けて、チーター走法というのはどうかね?

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:56:48.17 ID:jpE2E/rn.net
基本はペダルが地面と平行になる角度だから、ビンディングペダルを使うなら自然とカカトが上がるペダリングになる
そこからいろいろ試して自分に合うペダリングを探すんじゃないかな

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200