2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part86

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 23:42:38.29 ID:92gzhvWT.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:ペダリング技術アップ、有酸素、無酸素パワーアップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音
スマートローラー:トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part85
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610537304/

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:20:21.24 ID:kiw5o6sV.net
ミノウラが出してる固定ローラーのパワー換算表ってそれなりの確からしさはあるのかな?

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:44:47.57 ID:WGPwBwwO.net
>>574
ミノウラは知らないがフルード式負荷は再現性高いらしいね
KURT KINETICの換算式パワーメーターをDC Rainmakerがずいぶんとほめてた

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:45:27.86 ID:wosx2BWS.net
elite quboのパワー出るやつもってるけどassiomaとくらべて30wくらい高く出る

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 00:00:07.56 ID:iTziytWI.net
>>574
ないね
そもそも温まると軽くなる

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 06:56:14.40 ID:M2FYWcyR.net
磁石でも温まると軽くなるのかな?
フルード式は温まると軽くなるのは理解できるけど…

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 07:21:24.90 ID:q09zj6lH.net
磁石は温度が上がると磁力が低下する

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 08:11:25.11 ID:BdL7cRgj.net
チンチンは冷たいと縮んで温まると伸びるのと似たような原理

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 08:30:37.19 ID:GMxqefyd.net
>>572
レー後半、加熱してくると出力が落ちて、出力が狂わないミノウラに置いて行かれる

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 09:17:43.22 ID:ZddGIG2j.net
>>578
大きな磁石はミクロな磁石の集合体で、室温だとミクロな磁石のSN極の方向がそろって強い磁力を発揮する。
しかし温度が上がると熱運動によってミクロな磁石の向きが変わりやすくなるので、SN極の向きが徐々にバラけて打ち消しあうようになり、磁力が落ちる。
ある温度以上になると磁石ではなくなる。

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 09:30:08.16 ID:4tghqNO8.net
>>578
なるよ  V270で30分で5%くらい変わったから

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:04:49.10 ID:M2FYWcyR.net
みんなコメントありがとう。
一応参考レベルで固定ローラーでパワーが見れたらいいなと思ってたので。
今自分のFTPが150なのか200なのか。粗々で良いから知りたくて。

LR760使ってるんだけど、Lv maxで18kmの速度で30分走やるのを日課にしてるんですよ。換算すると260wくらいになるけど、そんなパワーが自分にあるようには思えなくて。
なのでどんくらい誤差があるのか知りたかったんです。
他の負荷でやっても大体そのあたりに落ち着く感じ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:23:45.49 ID:7igNP/j7.net
換算パワーとか今の時代になってアホくさ。これだけ安くなったんだからパワメぐらいつけろよww

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:33:22.30 ID:GMxqefyd.net
>>584
LR760であればLR340でROUVYに登録して置いて、マグネットの負荷目盛りを2〜3で走ればいいよ
RouvyARのフラットなレースで出走メンバー表からFTP順に並べることができるから、FTP260W前後の人の名前と数値をメモで全部書き出して、レースで一緒に走って比べてみればいいと思う
2だとやや速く、3だとやや遅れる感じであればそのFTP260Wは正しい
フラットコースだと傾斜によるペダル負荷の差がでないためだからね

Bluetoothのケイデンスと速度計があればRouvyARが走れる
Ant+のケイデンスと速度計があればRouvyが走れるよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:35:15.22 ID:OEEAyylk.net
>>584
それを知りたければパワメ買え
換算式はトレーニング効果の目安に使うもの

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:36:37.09 ID:aE+n3XvV.net
妄信させてチーター増やしてどうするの?

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:44:03.31 ID:4tghqNO8.net
ミノウラ換算表がヤバいのは、一定速度で走れば時間経過と共にどんどん楽になっていくこと
負荷がデカければデカいほどその傾向が強くなる  L4でやってるつもりがL3になってる

さっさとパワメを導入したほうがいい

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:47:31.65 ID:GMxqefyd.net
パワーメータには越えられない構造上の欠陥がある
それは金属筐体が温度で膨らむからだ

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 11:08:12.02 ID:a5hKZWj8.net
neo2Tが原理的に一番正確で外的要因による誤差が少ないってので良いのかな?

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 11:27:07.42 ID:AnTwqNZO.net
スプロケット回してるパワーをそのまま計測出来るんだから正確だろうね

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 11:47:56.50 ID:GMxqefyd.net
neo2Tは下り坂メインのレースだと有利だよな
電動アシスト車で走っているのと変わらないのはインチキでOK?

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:24:53.73 ID:9vrlv7t9.net
>>593
何言ってんだこいつ…

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:41:41.92 ID:L2g3QQgP.net
>>586
ありがとう。やってみることにするよ。
>>587
正直パワメもつけてる。そんでミノウラのローラーもパワメも5%くらいの差で数値を示してるんだけど、それが本当なのか確かめたいんだよね。なんか数字マジックに惑わされてる感もあるけど人と比べることも大事だと思った。

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:09:57.52 ID:7igNP/j7.net
>>594
基地外は相手するなw

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:33:31.37 ID:AnTwqNZO.net
使った事ないから分からんけどタイヤドライブだと下りで勝手に回らないのかな?w

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 14:54:22.78 ID:8StBN9qQ.net
>>597
下り坂をアシストして再現するスマトレはNEOシリーズだけじゃなかったっけ?

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 16:02:06.47 ID:BdL7cRgj.net
>>590
お前それチンコは膨らむから構造上の欠陥があるとか言ってるのと同じようなもんだぞ?

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 16:13:29.68 ID:0Iej4/P8.net
下り坂再現されると下りで踏みにくそうだけどどうなん

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 16:23:35.21 ID:1bLTtrT9.net
そう、zwiftで有利な事ないのです。
なんなら画面上登りも下りも一定の出力出しやすいタイヤドライブの方が向いてるわ

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 17:04:58.90 ID:GMxqefyd.net
>>601
タイヤドライブ型のスマトレは傾斜でペダル負荷が重くなるんだよな

スマトレでない普通のやつは、ペダルの重さが変わらない代わりに、速度が落ちて、踏んでも進まないように制御される
速度を上げるためにはトップギアとかに入れればよい husizen

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 17:49:16.14 ID:8StBN9qQ.net
空気抵抗の代わりに負荷かけるからな
下りになれば傾斜に応じて負荷を下げるけど
速度上がれば空気抵抗も増えるから
無負荷にはならない

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 21:13:34.08 ID:iTziytWI.net
>>595
俺もv270で長い間換算表使ってた
ある程度参考になるぞ
実際のパワーが気になるなら手近な峠のタイムから推定する方法もある
http://og3s.web.fc2.com/003.html

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 21:42:43.05 ID:/cU5wOx+.net
スマートトレーナーにクロスバイクでzwiftを検討しています
ロードバイクとクロスバイクのzwiftでの違いってありますか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 22:33:24.55 ID:o4FuMQpZ.net
何がしたいのかわからん

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 23:08:06.33 ID:M2FYWcyR.net
>>604
ありがとう。ある程度は参考になるのね。ちなみにノブはどのくらい回してタイヤに押し付けてる?

近くの山でヒルクライムしてテストもやってみる。

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 23:30:52.52 ID:iTziytWI.net
タイヤが滑らないギリギリでやってた
押し付け方で負荷が変わるから毎回決まった空気圧にして押し付け加減を覚えておくと良い

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 02:15:44.78 ID:Mx+ZREON.net
ベルトワックスを薄くタイヤに塗るといいよ
ただし付けすぎるとカスが隙間に詰まるので注意

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 06:41:46.80 ID:lCjRtrOD.net
>>608
そっか。こっちは負荷を逃さないようにかなり押し付けてた。
押し付ける量は毎回一定してるので継続します。
コメントありがとう。

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 18:31:52.46 ID:/tK3jbtF.net
サリスM2で一時間半ほどZWIFTでライドしてたら、クイックリリースがズレてタイヤがフレームに当たってタイヤとフレームが削れたよ。
パワーはクランクのパワーメーターで取ってたのと、サリスM2がうるさいので全然気づかなかったよ。
ローラー台だったからまだましだけど、走ってるときになったら怖いね。

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 22:28:18.30 ID:GZIpb6nz.net
>>611
状況が全くわからん

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 07:13:32.05 ID:Afw2/bv/.net
エリートの昔ながらのマグローラー使ってるけど回転数あげると五月蠅くなる。
ダイレクトドライブは静かというけど、どのくらい変わるんだろうか?

youtubeとか見て、音を聴いたりするけどさっぱりわからんw
テレビとか音楽を**dbで流してる中でローラーを回すとかだと分かりやすいんだろうけど。

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 08:12:44.85 ID:K2eMUwly.net
>>612
クイックリリースがゆるくて、ローラー台でもがいてたらタイヤが斜めになっちゃって、フレームに当たったのさ。
最初から斜めってたかも。

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 08:25:00.64 ID:aWpPlRuX.net
公道走ったらあかん奴やな
それ故のローラーか

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 08:52:01.04 ID:JPO9W/3z.net
>>613
レンタルしてみればいいじゃない

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 06:12:59.25 ID:uSyzMA71.net
フルードタイプダイレクトローラーが欲しいけど金出したくないwから
中古探してるけど、大抵、新品より1万、2万安い程度で出品してて笑う

そろそろ自転車ブームも落ち着いてきた感じがするから
ニワカさん達が買ったダイレクトローラー投げ売りしてるかなと思ってたんだけど
そーでもないので残念。

10万で買いました!7万で売ります!とかアホかって思う。
そこは1万とか2万だろってw

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 06:43:05.20 ID:rS1cNpFR.net
貧乏人がなんかいってて草

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 07:29:18.03 ID:o5cf7H3g.net
貧乏のくせに自分勝手でクソ藁

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 07:33:00.90 ID:uSyzMA71.net
わかったからお前らサイクリーにでもそのダイレクトドライブ持ち込んで来いw

まぁ、俺は五月蠅いマグローラー使ってるけどなw

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 08:02:13.62 ID:zZj2efcw.net
俺が買えないのは売る側が値下げをしない

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 08:15:09.37 ID:+zlUpKqY.net
そもそも市場が小さい>手放す奴が少ない>数少ない中古を奪い合うから中古価格も高止まり
おっさんセダンと同じ

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 08:55:07.76 ID:vK0v6RPp.net
thinkrider x7の購入を検討中だったんだが、調べていくと、8%までの勾配しか再現できないというトラブルが主に海外で発覚していることが分かって、検討中断したわ。

AliExpressとか海外のいくつかの販売サイトの商品説明では、20%表記から8%表記にいつの間にか修正されてるし、こりゃどうしたもんか。。

日本の代理店もあるみたいだけど、そっちはまだ20%表記のまま。国内のサイクルショップ通じて売っちゃったもんはどうするんだろこれ。

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 09:09:39.36 ID:71aAlKyZ.net
>>623
最大勾配に期待して購入決めたユーザーは気の毒だけど
ロードバイクで使う分には8%でも困らないとは思う

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 09:28:13.72 ID:uSyzMA71.net
>>622
どんな商材でもそこらの最安ネットショップとさして変わらんのはほとんど売れてないから
情弱さんが掴んでくれるのを待ってるしか無い定期

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 10:20:35.75 ID:vK0v6RPp.net
>>624
人によっては困らないかもしれないけど、ヒルクライムの練習しようとしたらすぐ限界来ちゃうよね。

それにしても、メーカーと日本国内代理店はクソだと思うよ。中国側の販売サイトで8%に表記変更したってことは、メーカーとの何らかのやり取りで仕様に訂正があったと認めたからだと想像できる。

なのに、日本代理店はまだこの問題を把握してないのか、把握していて無視なのか分からないけど、未だ20%表記のままで販売継続中。日本国内で流通してるthinkriderでは、しっかり20%のシミュレートが出来るってことなのかな。信じらんねーけど。

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 10:36:01.58 ID:71aAlKyZ.net
>>626
バーチャルライドにおいては指定斜度はすべて対応して欲しいと感じはしても
トレーニングとして最も効果的なバイクのギヤ構成と負荷の関係を思うと
最大斜度は10%程度でも良くて
重要なのは対応する最大出力かなあと思う

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 10:44:02.06 ID:QlvpMUE/.net
適用最大斜度○○%!!つっても、そこまで負荷かけたら不自然すぎて
どーしよーもないやつばっかやで??  正直試乗せんとわからん

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 10:48:59.27 ID:vuy21vY2.net
もうKICKR1択でいいだろ。
どこで買っても値段変わらないから国内正規代理店で買っても後悔しないし、即死するような故障が少ないし、振動出ても自分で簡単にベアリング交換の手法が確立されてる。coreなら10万円。

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 10:55:46.76 ID:vK0v6RPp.net
>>627
なるほど。9%以上の負荷連動ができなくても、それ以上はギア比をより重い側に変えてあげて、もっと大きなパワーを出力してやれば、対応出力以内なら実質問題なくトレーニングできるんじゃないかってことだね。

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 13:23:36.05 ID:A0rSQeX3.net
KicKer今すぐにでも買えるのだが、固定ローラーと固定ローラースマートの2台を処分しないと置き場がないんだよ・・・

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 16:38:41.41 ID:71aAlKyZ.net
>>631
パワメ持ってないなら
ペダルタイプなり一つ買って
Kickrはどうでも良いなあ

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 19:05:27.36 ID:7t12jcDJ.net
去年買ったThinkriderX7使ってるけど、zwiftやる限り勾配8%以上でも負荷切り換わってると思うんだが。

それとも9%以上でも負荷連動するけど、勾配の再現精度が超イマイチってこと?

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 19:35:57.51 ID:vK0v6RPp.net
>>633
もしかしたら、9%以上で不安定ってことなのかもしれないですね。X7の第4世代では、最大斜度16%になってるみたい。値段も大幅に上がっちゃってるので、斜度周りの技術的な問題を解決した結果、値段を上げざるを得なくなったのではないかと推測。
https://www.thinkriderfitness.com/collections/bike-trainers/products/x7-pro-smart-bike-trainer

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 20:40:16.10 ID:IxAUzeyd.net
>>633
ズイフトの坂路の為にクッソ高いスマートトレーナーを購入するって考えると
ほんと馬鹿らしいっちゃ馬鹿らしい。

でもまぁ、趣味ってそんなもんか。

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 20:40:58.51 ID:IxAUzeyd.net
>>635
アンカー>>631の間違いだ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:26:05.58 ID:A/09YY0B.net
tacx flux sかミノウラfg542で迷っているのでアドバイスいただけますでしょうか?
目的は有酸素、無酸素トレ
zwiftは今のところ興味なし
パワーメーターはすでに所持
余りのホイールはなくfg542の場合追加購入必要
集合住宅住まいで振動対策必要

追加でホイール等購入するとプラス1,2万で安めのスマートトレーナーが買える値段になってしまいます
いずれはzwiftやってみようかなーとなる可能性もと静音性考えたらそっちもありか?と思い迷っています
よろしくお願いします

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:31:09.81 ID:m0lLNzV0.net
>>637
ズイフトやってみたい、静粛性欲しい、なら結論ダイレクトスマートトレーナー
安くても10万円コース
thinkraiderの5とか7

ズイフトはパワメとスピコンとHRMで行く、スマートいらね勾配なんかどうでもいい常に千切れる方が楽しい
でも静かに越したことない
なら一番安いのはThikraiderA1一択www

ぶっちゃけthinkraiderの今の製品群、所詮中華なんだから全機種、
今の価格の半額にするかアリエクからの送料無料なら「買い」なんだけどな

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:38:05.44 ID:49BWhohQ.net
いや・・・
置き場所が・・・・・・・・・

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 07:34:06.68 ID:oTwfc3qE.net
10万円なら国内のcoreにすればと思うわ。集合住宅ではスマトレ以外はゴミになる。
消耗品と割り切れば何でもいいけど、金が無い奴こそkickrcoreでしょ。分解清掃簡単だし。

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 09:23:45.51 ID:m0lLNzV0.net
分解清掃するひとはどんな機材でも分解清掃しますけど。

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:58:39.01 ID:KOnow4Ze.net
パワーマックスをジムでやったことあって10秒くらいで脚パンパンになって気に入ったけど価格が高くて無理なので似たようなのだとパワーマジックマグプラスになるんすか?
20万円くらいまでで無酸素中心の地獄のトレーニングできるオヌヌメスピンバイクありますか?
パワーマジックが最適すか?
あとパワーマジックとかってそんな壊れるようなもんじゃないすかね中古でも問題ないような感じなら中古も考えてますて

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 12:22:04.21 ID:4PsXfp8w.net
ないです

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:48:14.73 ID:eZzgUKqp.net
637です
アドバイスありがとうございます
スマートトレーナーでそこそこの買おうとすると10万~で、そこまでは考えてません
thinkriderは知らなかったので候補に入れてもうちょい検討します
今はもうローラー台派はいないんですかね

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:58:54.90 ID:fiHsSZSc.net
>>644
タイヤドライブの騒音は高負荷でインナーローならダイレクトドライブと大差無いが
負荷が軽くなるとタイヤの偏芯やホイールの振れ、重心のズレでの振動や風切り音など
ダイレクトドライブでは発生しない騒音が顕著になる

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 14:56:02.45 ID:wYeJpc1/.net
>>642
パワーマジック20年近く使ってるけど、消耗部分変えればまだ使えてるよ。おすすめ。ただしパワーマックスのような使い方はできない。スプリント鍛えるのには適さないね。

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 15:37:29.68 ID:KOnow4Ze.net
>>646
20年はすごいすね
消耗部品ってフェルトとかすか
ネットで見てるとパワーマックスに近いのがパワーマジックみたいなのを見て
実際スプリント鍛えるのに適さないすか…
パワーマックスは50万円くらいするし
負荷上げて10秒くらい全力で漕いでニョオオオオオオオオってなって30秒くらい流しての繰り返して2.3分で撃沈みたいな使い方はできる感じすか
20万円くらいまでのオヌヌメあれば教えてください

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 15:37:37.83 ID:KOnow4Ze.net
>>646
ありがとうございます

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 16:42:37.97 ID:jErG3G3Q.net
パワーマックスは中古でたまーに出ることがあるよ
地道に待ってれば20万以下のも出ることがある

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 17:08:48.71 ID:KOnow4Ze.net
>>649
ありがとうございます
パワーマックスの中古狙ったほうが良さそうすね
ちょっと待ってみます

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 17:20:22.56 ID:KOnow4Ze.net
すんません
ちなみにワットバイクというのはパワーマックスと同じような負荷をもらえるって感じすか?
そうなら廉価版?のアトムっていうのの発売を待ってもいいかもしれないと思いますて

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 17:29:58.71 ID:49BWhohQ.net
本場ヨーロッパツアーの選手たちはそれを使っているのか知りたい

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 17:44:22.96 ID:wYeJpc1/.net
>>651
ワットバイクはぜんぜん向かないと思うなあ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:16:52.58 ID:U0OHFljC.net
>>651
廉価版?
https://www.wattcycling.jp/lineup/atomx.php

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:55:22.16 ID:49BWhohQ.net
ヘタレ日本人用なのか?

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:30:38.64 ID:d08tpxj/.net
パワーマジック今タッキーで8万で売ってない?

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:53:09.23 ID:AVlbkAn/.net
使った事ないからどんなもんか分からんけど
NEO2Tとかで負荷が足りないようなゴリラ用なの?

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:54:37.70 ID:KOnow4Ze.net
>>653
むかないすかぁ
やっぱパワーマックス中古待つしかないすかね

アトム2600ドルくらいって見たんだけどxつくと違うんかな…

パワーマジック安かったですね
見た時は時すでにお寿司

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:55:36.48 ID:C2S1+33j.net
固定ローラーのマグネットが熱でどれ位負荷変化が起こるか実験してみた。
機材はLR760。

結果として温度変化による負荷変化はほとんどなかった。

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:07:00.50 ID:iV3G0U2k.net
F3.2なんかは漕ぎ始めと30分後で5%以上は違ってるわけだけどどういう実験したの?

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:11:34.92 ID:Hd45w96g.net
>>659
測温位置と温度の変化範囲は?

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:23:52.42 ID:iV3G0U2k.net
F3.2もそうなんだけどLR760はネオジウムだろ?
ネオジウム磁石の温度係数は-0.12%/℃
回してりゃ軽く50℃は上がるから磁力は6%低下して負荷は12%軽くなる
実際漕いでれば分かるけど、同じ負荷同じギアで回してるのに
ケイデンス上げていかないと同じパワー出なくなるんだよね

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:48:05.99 ID:C2S1+33j.net
>>662
3分×4本をやったときのデータを貼っとく。
1本目はギアを一枚上げてたから無視して。
2~4本目まで負荷MAXの速度一定でやってみた。
温まってるからかもしれないけど、パワーとケイデンスはあんまり変わってないのが見て取れると思う。
パワーの絶対値はバグってるから無視してね(笑)

https://i.imgur.com/DWWrm3v.png

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:56:00.93 ID:iV3G0U2k.net
インターバルのところの平均ケイデンスと平均パワー上げればいいのに
何でグラフ上げるんだよ……

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 22:29:31.59 ID:C2S1+33j.net
>>664
お気に召さなかった?
平均だとそのインターバルでの負荷変化はどうなんだ?みたいな意見も出るだろうと思うから、グラフの線形を見て最初と終わりで大差はないよね、ってことを知ってもらいたかった。

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 22:45:03.87 ID:wPqgLa6F.net
>>663
パワー推移が分かりにくいからインターバルより1時間速度キープとかの方がいいね

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 22:52:45.54 ID:C2S1+33j.net
1時間はないけど35分ならある。今度1時間やってみるよ。


https://i.imgur.com/gVvCkHm.png

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:19:17.06 ID:Hd45w96g.net
で、初期と終了時の温度は…
室温まったく変わらないのはかなり冷房効かせてるの?

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:20:01.21 ID:j5oGrYUR.net
家庭用の折りたためるマグネット式エアロバイクでエクササイズしていた頃は、
30分超えるとハウジングが熱を持ってきて負荷設定変えてないのにスカスカになってったな。

で、折りたためない据え置きのエアロバイクにしたら熱は持つけど負荷はキープされるようになった。

でも、置きっぱなしにするならいっそということでNeo 2T Smartに乗り換えた。片付けられるし。

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:30:39.95 ID:C2S1+33j.net
>>668
マグネットの温度変化はわからない。
とりあえずある程度の時間回してもそこまで負荷変化はないことを言いたかった。

部屋は北向きで夏でもエアコン使ってない。扇風機は上半身に当ててる。窓とドアを開けて通気はしてるけど。
夏は部屋が30℃でもローラー回すよ。滝のように汗が出てホントにしんどい。

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:33:44.28 ID:Hd45w96g.net
ウォーミングアップなしからやってくれてるとは思うんだけど、既に温まって定常状態に近かったら意味ないから念のためね

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:46:52.67 ID:C2S1+33j.net
逆にウォーミングアップのときに負荷変化があって、体もマグネットも温まってから負荷変化ないほうがいいと思うんだけど?
要はメインのトレーニング時間中に狙った負荷でやれてるのかだと思ってる。
今回の結果だとメインの時間ではおおよそ負荷変化は起こってないと思われるので、安心してトレーニングに打ち込めることがわかった。

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:55:35.45 ID:Hd45w96g.net
そんな話はまったくしていなくて、ウォーミングアップで磁石が既に温まっていたらその後の温度変化による磁力影響が見えづらくなるということ
単なる測定の前提条件

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 00:04:08.87 ID:Td70PUeG.net
どーでみいい

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200