2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part86

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 23:42:38.29 ID:92gzhvWT.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:ペダリング技術アップ、有酸素、無酸素パワーアップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音
スマートローラー:トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part85
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610537304/

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:56:00.93 ID:iV3G0U2k.net
インターバルのところの平均ケイデンスと平均パワー上げればいいのに
何でグラフ上げるんだよ……

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 22:29:31.59 ID:C2S1+33j.net
>>664
お気に召さなかった?
平均だとそのインターバルでの負荷変化はどうなんだ?みたいな意見も出るだろうと思うから、グラフの線形を見て最初と終わりで大差はないよね、ってことを知ってもらいたかった。

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 22:45:03.87 ID:wPqgLa6F.net
>>663
パワー推移が分かりにくいからインターバルより1時間速度キープとかの方がいいね

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 22:52:45.54 ID:C2S1+33j.net
1時間はないけど35分ならある。今度1時間やってみるよ。


https://i.imgur.com/gVvCkHm.png

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:19:17.06 ID:Hd45w96g.net
で、初期と終了時の温度は…
室温まったく変わらないのはかなり冷房効かせてるの?

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:20:01.21 ID:j5oGrYUR.net
家庭用の折りたためるマグネット式エアロバイクでエクササイズしていた頃は、
30分超えるとハウジングが熱を持ってきて負荷設定変えてないのにスカスカになってったな。

で、折りたためない据え置きのエアロバイクにしたら熱は持つけど負荷はキープされるようになった。

でも、置きっぱなしにするならいっそということでNeo 2T Smartに乗り換えた。片付けられるし。

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:30:39.95 ID:C2S1+33j.net
>>668
マグネットの温度変化はわからない。
とりあえずある程度の時間回してもそこまで負荷変化はないことを言いたかった。

部屋は北向きで夏でもエアコン使ってない。扇風機は上半身に当ててる。窓とドアを開けて通気はしてるけど。
夏は部屋が30℃でもローラー回すよ。滝のように汗が出てホントにしんどい。

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:33:44.28 ID:Hd45w96g.net
ウォーミングアップなしからやってくれてるとは思うんだけど、既に温まって定常状態に近かったら意味ないから念のためね

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:46:52.67 ID:C2S1+33j.net
逆にウォーミングアップのときに負荷変化があって、体もマグネットも温まってから負荷変化ないほうがいいと思うんだけど?
要はメインのトレーニング時間中に狙った負荷でやれてるのかだと思ってる。
今回の結果だとメインの時間ではおおよそ負荷変化は起こってないと思われるので、安心してトレーニングに打ち込めることがわかった。

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:55:35.45 ID:Hd45w96g.net
そんな話はまったくしていなくて、ウォーミングアップで磁石が既に温まっていたらその後の温度変化による磁力影響が見えづらくなるということ
単なる測定の前提条件

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 00:04:08.87 ID:Td70PUeG.net
どーでみいい

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 06:52:48.61 ID:ZiW6rUyk.net
アップ程度の負荷で安定するし、測定条件が揃わないと分からないくらいの負荷変動なので問題ないって結論ってことか

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 07:09:13.95 ID:e5f3MI40.net
アップ程度の負荷で温度が安定するという根拠は?

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 07:16:43.08 ID:MjV60gbU.net
>>676
すぐ上のコメントすら読めんのか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 07:30:27.38 ID:VG3pJKb6.net
温度変化の数値はわからないから、非接触式の温度計買って測定してみるよ。ちょっと時間ください。

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 07:32:54.36 ID:YZiR1ldA.net
もういいよ誰が興味あるんだ?

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:12:41.50 ID:uvytJxUG.net
>>677
書いてないから聞いてるんだよキチガイ

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:16:22.82 ID:kgdDApNR.net
>>680
なんだテメーもう一回言えんのか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:38:42.89 ID:xeHFi5cg.net
うるせー馬鹿

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:10:32.62 ID:mASvko9B.net
ほら、みんなローラー一時間廻して
落ち着くんだ

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:14:51.47 ID:SpkDtjg8.net
アップ程度の負荷で安定するわけないだろ
スマトレは温度計とパワーカーブがセットでついてきて始めてパワー算出できんだよ

タイヤ式のマグネットが安定するわけないだろ妄想も大概にしろ

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:18:06.45 ID:nakiV0aD.net
うんこちんちん

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:32:27.57 ID:vNGO0C94.net
>>675
わいのV270は安定しなかったな どんどん軽くなっていく

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:13:03.89 ID:bzU7K0T2.net
>>667
ケイデンスの推移に比べてパワーが下がっているように見えるんだけど
グラフ重ねたらどう見えるんだ

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:19:19.86 ID:VG3pJKb6.net
>>687
ちょっと見にくいけどこんな感じ
言われてみると後半少しパワーが落ちてるね。

https://i.imgur.com/Pc7svsU.png

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:45:25.37 ID:x1pvVMeH.net
>>688
すばらしい!
能書きだけじゃなくて、実際データとって根拠示してる貴方は偉い
気になったのは、心拍がどんどん上がってるように見えるんだけど、なぜでしょう?

あと出来たら、使用してるうちにマグネットの効きが悪くなって負荷下がる派の人もデータ出して欲しいな
きっちり比較したら一目瞭然だと思う

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:54:54.28 ID:Ilsnx0e/.net
使っているうちにパワメの精度がどんどん劣化するのも頼みます

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:03:05.25 ID:x1pvVMeH.net
>>690
それほんと?
冷えれば元に戻るの?

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:39:28.01 ID:VG3pJKb6.net
>>689
FTP以上で30分走してるから、疲労で心拍が上がってく。
30分平均で最大心拍の90%以上になるような負荷でいつもトレーニングしてるんよ。
弱くてすみません。

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:11:19.34 ID:AM0SMyo+.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org693352.png

ピンクがパワー、黄色がケイデンス
これは変化小さい方なんだけど、ケイデンスは前半85なのに後半は88ぐらいになってる
これをたったそれだけと捉えるか、3.5%も変わっていると捉えるか
一人でワークアウトやってる分にはさほど問題ないけどね

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:28:44.19 ID:kR2JlLZI.net
NEO2Tでも買って現実を見ろ
あとエアコンを付けろ

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:06:41.49 ID:x1pvVMeH.net
>>692-693
FTP140Wの自分からすれば怪物レベルですよ
どうやら35分かそこらではマグネット負荷の低下はなさげですね
ちなみにこのスレ的には直接関係ないけど、
アルインコとかの安物の家庭用フィットネスバイクだと、
連続使用時間30分までってなってるから、もしかしたらそのあたりから低下しはじめるのかも

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:26:59.31 ID:BRW5sPf6.net
>>686
おれのv270もどんどん軽くなってったな
20分走すると最後楽になって精神的によろしい

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:44:32.72 ID:NeLwgiCT.net
マグネット負荷は使ったこと無いけどフルード式も時間経って暖まると負荷が軽くなったな

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 00:59:59.78 ID:vUaxDfiH.net
アップと共に足が軽く回るようになったと思えば

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 01:06:26.39 ID:PsxcGRGG.net
負荷ばかりに目が行って、測定器は狂わないと思っているメカ音痴

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:01:26.29 ID:0IqGXnhc.net
>>695
自分もまだまだなのでお互い頑張りましょう!
ちなみにこの35分の前に10分アップしてます。ご参考までに。

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 09:55:30.81 ID:DgIMp3z0.net
設置面積最最優先にするとkickr bikeが優秀なのかね、
実車+スマトレだと実車置くよりも長さ必要だよね

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 13:16:23.41 ID:PsxcGRGG.net
>>701
これで外も走れたらいいよな
https://prtimes.jp/img/37819/9/resize/d37819-9-248497-8.jpg

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:18:39.60 ID:PwRDWYcL.net
kickrは実車より若干短いし(700cの場合)
climb併用するともっと短くできるぞ

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 18:33:29.78 ID:X/CYfyEU.net
ちょっとお聞きしたいんですが、kickrにブルカット3を組み合わせて使ってる方、何個、何処に置いてるか教えてもらえませんか?

脚の先端三個は確定としても、脚部の付け根は一個でいいのか?フロントタイヤ下にも置かないと高さが合わないのか?など気になりまして。

買って試せばわかることではありますが、先人がいれば参考にさせてほしいです。マンションなので、可能な耐震策はやっておきたいのです。よろしくお願いします。

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:20:18.10 ID:kd4rbQe8.net
>>704
ダイソーで、家財道具の下に置く直径10センチか8センチの丸のスポンジ(厚み1cm位

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:25:06.10 ID:kd4rbQe8.net
があるからそれを買う。
1個積み、2個積みするのもあり。
両面テープとかでつけるのも良し

ちなみに俺の振動対策は
ヨガマット、100均のパズルマット、上で書いた丸いスポンジ5か所
SUSの1mmか2mmか忘れた鉄板5センチ角5枚
その上に耐震ジェル(100均)で固定力を高めてみたりしてる。

エストラゲルのエリートマグローラーつかってるけど振動は下に行ってない。

前輪のライザー下はヨガマット、パズルマット、バスマット、でライザーブロック

でもまぁ、ローラーの駆動音でパナのDIGAのテレビの音量19位にしても聞こえにくくなる
9時10時位で回してるけど、そのうち張り紙でるかもって思いつつ
3年目。セーフ

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:31:36.45 ID:kd4rbQe8.net
フロントもあげとかないと前傾きつくなるよ。

そうそう、実際の話、後ろもジャンプとかマガジン2冊位かませとけばかなり静かになると思うわ。
その上に硬質スポンジとか置いとくのがいいと思うよ。
なんなら下にはヨガマット9mmとかでいいんじゃね。
アリエクでヨガマットとか安いよ

ビバホームとかいくと、木材とかおいてるところに、工事用の防振マットのごついの売ってるから
あれもかなり効果ありそう。
1枚1680円とか2590円とかで真っ黒でエキスパンドメタルみたいな模様入ってる奴とか
あんなのの方がいいと思うわ。
なんせフローリング貼ったあとにあれおいて土足で歩き回ったり、工具落としてもフローリングに
傷つきにくいみたいだし。

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:58:18.03 ID:PsxcGRGG.net
かさ上げして落ちたら危ない!

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:01:36.10 ID:Ab8fDhZr.net
>705〜708
みなさんありがとうございます。他のものでも考えてみます。かさ上げしてトレーナーが落ちるのは確かにこわいです。脚部に確実に固定しないとですね。

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:52:33.77 ID:F7hPUbQH.net
わたしゃ前輪もマグライザーの下にさらに5センチ厚さの板を入れているけれど
クランク長を115mmと短くしてあるので
165mmクランクの時よりも50mmサドルの高さを上げているのですごく高いところで乗っているんだよね
3時間ブエルタの山を登って自転車から降りるとき、左足一本で全体重を支えると、段差が大きいので
その瞬間左の足裏が攣って酷いことになることが多いなあ

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 11:09:51.14 ID:tXGm2Ed9.net
115mmのクランクなんてあるのか
子供用のロードに短いクランク探してたんだけどメーカーとか教えて貰える?

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 11:55:48.71 ID:F7hPUbQH.net
>>711
子供用にはもったいないよ
短足日本人はこれが一番だよ
おそらく最適値は135mm以下のどれかだなw
今、ジロやっているけれど、真横から映すシーンが多く見られる
彼らの足の動きはまさにこれに近いね

ちなみに私はこのお店で2回買ったから、注文は安心できる

https://www.danscomp.com/answer-crank-arms-cranks-race-parts/c16041?fb=946&fb=946&lg=fb

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:09:06.64 ID:F7hPUbQH.net
メーカーのHPはこちら
https://answerbmx.com/product/alloy-mini-cranks/

日本でも店で売っているらしいけれど、売値が高いんだよ!
もしかすれば、マビックみたいに、海外かはら買えないように圧力がかかっていなければいいけどね

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:26:57.12 ID:uZZn5VgB.net
>>713 ありがとう
この中から探してみるよ!

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:46:01.53 ID:uztpovlG.net
>>712
日本人にはこれが1番とかは置いておいて、俺も短いクランク探してたからありがとう

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 13:47:08.95 ID:hWZa3ABc.net
クランク長はきちんと考えた方がいいね。おれは股下81センチだが172.5をやめて170に戻したよ。多くの日本人には165でも長すぎるよね。子どものチャリ選ぶ時もクランク長を一番に考えた。

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 14:34:00.15 ID:F7hPUbQH.net
フィッティングの記事を見ると、クランク長が適当なのが多いんだよね・・・
一番最初に決めるのがクランク長でなければならないと思うんだけどどう思う?

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 14:39:04.36 ID:438eCT9K.net
どうもこうも正解ないようなもんだし

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 14:43:02.81 ID:F7hPUbQH.net
ワルツ、123で決められた距離を、ケイデンス100ぐらいの速足で歩く
何歩で歩けたか歩数を数え、それで距離を割る
一歩当たりの距離が計算で出たら、それを2で割った数字があなたのクランク長なのでしょう

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 14:48:40.33 ID:F7hPUbQH.net
距離が何キロあっても最速で楽に歩ける歩幅でなければなりません

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 15:18:27.37 ID:r0EvxWsq.net
上死点の乗り越えやすさにも影響を受けるから、単に歩幅だけでは測れないのでは?

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 15:36:58.39 ID:F7hPUbQH.net
>>721
ジロのペダリングを横から何人も同時に見られるから、
彼らに上死点があるかどうかを観察してみましょう

彼らは、歩くがごとく足を動かしているように見るけれど
歩くとき、上死点というのはあるのだろうか?

歩幅の半分にクランクを短くすれば、歩くがごとくに足が使えるよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 15:39:45.58 ID:QqtnVbq8.net
昔だれかが言ってたように、ひざ上長で加減するのが一番いいと思うわ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 15:59:08.14 ID:2mj3mtEc.net
クランク長170mmが適切と仮定して、歩幅は2倍の340mmとなる
そんなに歩幅って小さいか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:39:38.92 ID:F7hPUbQH.net
ワルツ、123で決められた距離を、ケイデンス100ぐらいの速足で歩く
距離が何キロあっても最速で楽に歩ける歩幅でなければなりません

つまり小股で忍者のごとくサササーと素早く上下動入れないで速足で歩くと
狂言みたいな歩き方になるのかね?

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:42:49.34 ID:F7hPUbQH.net
野村萬斎式

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:04:01.10 ID:Bq7t7UMG.net
クランク長135が最適?身長130cmくらいか?異常だろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:28:28.86 ID:GH1i30Zo.net
ショトクラマンは導火線も短いから相手にしない方がいいぞw

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:55:42.74 ID:EwJZWi3k.net
ややこしや〜ややこしや〜w

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 19:39:54.79 ID:8S3dBByV.net
そこでゼンスリップですよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 20:01:30.36 ID:INGbD6gS.net
>>704
kickr2020+ブルカット3で使ってるけど
ダンシングとかすると簡単にズレるのでシリコンバンドは必須。
なので底部の足の左右端にブルカットを2個つけること必要がある
(真ん中には物理的にバンドつけられないので)

ちなみにkickrの高さ調整で一番低くセットすると、
ブルカット履いた状態で前輪底上げなしでも2°程度の上り傾斜にできる(700cの場合)

ブルカットはそこらの耐震素材より
かなり柔らかく分厚いんで自作で同じ効果もたせるのはしんどそう。高いけど

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 20:56:23.98 ID:PIaG36US.net
歩きとペダリングは根本的に違うし筋肉の力発揮パターンもぜんぜん違うから無視でよし

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 21:10:32.95 ID:EKneOgvP.net
>731
参考になるお話、ありがとうございます。やっぱり脚部付け根の部分はブルカット二個必要ですか。形状を考えるとそんな感じかな、とは思ってましたが、実際に体験している方が言うのでまちがいなさそうですね。

そうなると、ブルカットは3セット購入か、、、地味に痛い出費ですね。。。

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 21:14:25.39 ID:8S3dBByV.net
ホームセンターに売ってる肉厚防振ウレタンにダンベルプレート重ねれば安いし安定してるし防振効果抜群
さらにローラーマットの下に珪藻土ボードしいて微振動をカット

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 22:21:58.64 ID:INGbD6gS.net
>>733
グロータックのhpから一個単位で買えるし一番安いぞ
今思うとバンドどうせつけるならメルカリでブルカット2買うのが一番安い

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 22:43:22.73 ID:wSSUJ2Wa.net
KICKRでブルカット2を4個で使ってる。
ダンシングしないからかもだけど特にズレることは無い。

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:34:22.46 ID:zNPwvzd1.net
何故かえらい数の皮膚膿瘍が勃発して体調崩しここ2年程、自転車乗らなくなったものの、
ここに来て自身三度目の自転車ブームが来てます。

キッカーコアを購入したいと思うのですが、どのルートで買うのがお買い得なのか、
マンション住まいなので静音や乗ってる時の衝撃緩和を考慮して、板敷き&ブルカット4つか6つを考えているものの、装着予定の自転車はカーボンなので…トレーナーへの装着による耐久性が大丈夫かどうか。

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:50:30.87 ID:zxZYgkSi.net
>>737
静音気にしなきゃいけない環境なら
タイヤドライブは避けるべきだよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 08:09:00.97 ID:6GH+6k1X.net
NEOの足にブルカット4箇所置いて3年使ってるけどずれた感じは無いな
一番上は汗の拭き取りも考えてウレタンなんかニス系なのかわからんが、塗装してるコンパネ敷いてるから
耐震ゴム材とかと食いついてくれてるんだとおもう

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 09:51:23.97 ID:IQJTyAwe.net
>>737
故障とか考慮して国内の販売店が無難だと思う

>>738
気にしてるからキッカーコアというダイレクトドライブなのでは

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 13:27:08.21 ID:rJbQDcS5.net
>>737 >>740
スマソsnapと勘違い

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:18:40.17 ID:f9P4WwSj.net
ダイレクトドライブ買うのあきらめて、今のやつのタイヤ外周の縦の振れどりと、ウェイトバランス取りをやったところ、いい感じになったよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:10:29.73 ID:0iPU2IGe.net
ダイレクトドライブ買うの諦めるのは凄いな

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:10:23.60 ID:AB3x/p6Y.net
騒音と低負荷を気にしなければタイヤドライブで良いんだけどな、Zwiftしないから。

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:15:01.04 ID:cvFT38Ir.net
騒音と振動をガン無視できるとか地方の独り暮らしでもない限りじゃね(東京もん並感)

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:54:59.29 ID:f9P4WwSj.net
>>743
3台も収まらないから、しょうがない

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:27:37.54 ID:0LECz56d.net
>>745
一人暮らしはアパート率高い
一軒家なら家族持ちでも理解あれば大丈夫

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:00:49.19 ID:TRC4iRvz.net
>>737
KickrはWahoo Japanの通販で買って問題ない。

Neo 2Tならポイント還元率とかで結構差があるけど。

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:11:53.21 ID:9dh4M0x9.net
3本ローラー乗りたいから一軒家借りた
半分、ベランダで煙草吸うやつが許せなかったのもあるけど

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:42:06.81 ID:s8/GuCXF.net
crcのNOZA Sが7.3万位なんだけどどんなもんなんだろ。
youtubeのレビューはとにかく静かってあるけど。

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:45:54.01 ID:9DYSxN+y.net
>>750
NOZAに限った事ではないが、基本的にスマートローラーを外通で買うのはやめた方が良い、故障時のリスクがデカ過ぎる

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:34:23.75 ID:s8/GuCXF.net
>>751
そういうどうでもいい意見はいらないので。

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:41:45.80 ID:14CyjnJx.net
なら好きなとこで買えば?

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:50:01.59 ID:8L64QdXv.net
>>750
Zwiftしないなら良いんじゃないの
ハッピーだから実力知りたいならオススメしない
故障報告結構聞くからガイツーだと怖いね
正規なトコで買えば、故障=本体交換して貰えるから楽だけど

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:15:22.84 ID:5tw0qPZu.net
>>752
え?どこがどうでもいいの!?
めちゃ重要だと思うけど

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:26:26.44 ID:oQj+LnRL.net
キティが多すぎてワロタwww
お一人様だろうがwww

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:32:18.72 ID:s8/GuCXF.net
やはりこのスレはアホしかいてないのか。

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:50:32.45 ID:dUpRpUOj.net
>>749
なかーま
一見家いいよね〜
4つある部屋のうち一つをトレーニング部屋にしてる
半分以上ウエイトトレーニングの道具が占めてるけどw

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 00:21:38.32 ID:xKYE+NXd.net
Tacx Desktop appでGoogleストリートビューを表示させるために、ライセンスを購入したいんですが、どこで購入出来るんですか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 10:45:32.89 ID:vRLy4njY.net
>>759
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=L9k0Q2uB5O3HiAQIO5oj46

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:40:09.47 ID:GVhBQZnx.net
ローラー機能だけのトレーナーはどうなの?
後輪軸固定、タイヤドライブのやつ

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:14:03.72 ID:uQw1asC5.net
スマートローラーってズイフト使わないで、実走コースを走るアプリとかある

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:17:57.07 ID:uQw1asC5.net
>>761
使ってるスマートトレーナーじゃない奴だよね。
ELITEのエストラゲルマグとかいうの
テレビ見ながら回してるけど五月蠅いから音声が聞こえなくなる。
振動は無い。
ケイデンスあげるとヒュオーーーーーーンって鳴る
負荷上げていくとさらに、MAXまで負荷あげて回すともう轟音だねw

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200