2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て78

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 15:00:33.40 ID:1UtGxayw.net
>>157
だから最初から俺は言ってるよ?
異種金属同士でも電蝕を起こすには電解質が必要だから、電蝕起こしてるのは濡れたままにしてるからでメンテ不足だよって。

そしたら、異種金属のボルトナットで締めると必ず電蝕するから異種金属同士が接触しないようにかじり防止グリスを塗るんだ!
自転車用品メーカーもかじり防止にカッパーグリスを売ってる!って言ったじゃん。

で、カッパーグリスは銅だから3種類の金属が触れ合うわけだけど
異種金属同士が触れ合う場合、必ず電蝕が起きるなら、間に銅を挟むとどう言う理由で電蝕が防げるの?って。

矛盾してるじゃん。
だから俺は、メーカーは商売でやってるから高価なカッパーグリスをネジに塗るといいですよなんて適当なこと言って売ってるって。
カッパーグリスも規格品なんだから自転車用品メーカーの買わなくても汎用品が1/10くらいの値段で売ってるし
完全にボッタクリ商売だよ。

総レス数 1002
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200