2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て78

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 01:22:46.81 ID:b6o48ZRZ.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604129747/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608377492/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612453104/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614916727/

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 04:01:03.41 ID:wOlcamvJ.net
用途と行動範囲の制約とトータルコストが増大してしまうなら
ロードバイク(ルック車)よりオートバイの方が利便性の点で有利になるダニ

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 04:09:28.40 ID:wOlcamvJ.net
いいこと思いついたダニ
着せ替え作戦ダニ
前後ホイール+スプロケットのセットを用途に応じて着せ替えるダニ
安物鉄下駄ホイールは通勤や買い物などの普段用で使い目を離しても盗まれづらく
盗まれても損失が少ない
一方で前後カーボンホイールは休暇に趣味で遠出する時だけ装着し利用中はできるだけ
目を離さず使用するダニ

3年間もつホイールが2本で6年間もつ計算になるし冗長度を2倍にすれば突然の故障時
も壊れてない方のホイールがバックアップになるダニ

沼ポチしようかなダニ

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 07:21:02.10 ID:+R6bZWFE.net
>>715
カーボンホイールと鉄下駄ホイールを使うとなるとブレーキシューも入れ替えるの?
あとリムの外幅揃えないと入れ替える度の微調整大変。

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 07:48:56.12 ID:1yGDoK6/.net
ディスクブレーキでしょ

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 07:50:26.89 ID:7NTi/egJ.net
>>716
それなんですよ
現在フロントはカーボンホイールはめてるけどブレーキシューはアルミリムで使ってた
奴を使っててキーキーうるさいダニ 
カーボンリム用のブレーキシューをとりつけようか迷ってるダニ
実際は後ろブレーキ主体でブレーキしてて前ブレーキは急ブレーキや速度調整に少しだけ
使ってるダニ 後ろ9前1くらいの割合ダニ
それも由々しき問題ダニ

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 07:51:25.40 ID:7NTi/egJ.net
>>717
リムブレーキだに

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 10:06:11.22 ID:sWjQ4vgf.net
組織クラスの自転車泥棒って、ドロハンというだけで持って行ってしまうという話をどこかで読んだな。着せ替えで対応できるのって、目利きの効くプロだけかも

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 10:10:53.87 ID:VcI0+5wM.net
>>720
今なんてパーツ不足すぎてフレームがどうでもシマノの製品だけで儲けられそう

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 10:11:07.71 ID:uLLiQt+Q.net
>>705
ありがとう。
昨夜 amazon でポチろうとしたら、なぜか R9000 のプーリーが 9100 より高くて
ベストセラー1位になってたので悩んでしまった。

一晩経ったら「他に欲しい物あるじゃん」って冷静になってしまった。

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 13:05:05.96 ID:+R6bZWFE.net
>>713
ハンドル幅320mmって凄いな。
うちにも子供のロード組む関係で320〜360あるけど、狭くて自分で使う気にはならないわ。
使いこなせばエアロ効果は凄そうだけど。

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 15:33:12.70 ID:7NTi/egJ.net
>>720
1000円くらいの普通のチェーン鍵で看板とかにくくりつければ3〜5年は盗まれないダニ
30万円のロードバイクなら50p以上のチェーンカッターを持参して盗む奴居そうだけど
同じ場所でルック車を何十台も巨大なチェーンカッターで盗難するような鈍感な奴
は居ないと思うダニ 費用対効果が悪すぎダニ

>>723
ハンドル幅が狭くて困るってことは経験上無いダニ
320oでも漕ぎ出しはふらつかないし もがくときも十分だと思うダニ

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 15:42:14.44 ID:9IVc+9x4.net
それは相手が避けてくれてるから

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 15:51:17.29 ID:7NTi/egJ.net
>>725
ほんまにふらつかへんで 自転車にまたがった瞬間にその場に10秒間とか静止できる
ダニ ていうかハンドル幅が広くないとふらつく人なの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 17:40:30.56 ID:9IVc+9x4.net
そりゃ真っ直ぐは走れるだろ
周りが避けてくれてる事も気付かずに

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 17:53:25.28 ID:eaL/lLYS.net
ピストでハンドル長が20cm位のやつあるよな

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 17:54:05.44 ID:T4/zE3TI.net
>>724
盗難は盗む意味ではないぞ
盗まれる難に遭うことだからな

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 19:40:29.16 ID:XwSXpW70.net
>>729
盗人が難に遭うのでは

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:01:47.29 ID:yGTmTry7.net
スプロケ交換中にロックリングのねじ山を舐めたっぽくて
やべぇと思ってスプロケ外してロックリングだけはめてみたら
もうちょっと締めこんでたら取り外せなくなってたことあるわ

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:58:10.91 ID:sAAS1vua.net
初めてスプロケットをバラした時あるある
歯欠けてるじゃん、やべえ

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 22:04:28.70 ID:39/x4gpI.net
バラす前にスプロケ見て欠けてる!って思ったことならある

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 22:07:29.39 ID:mUNdp5F9.net
UGギアなら実際に欠けたことがある

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 22:28:02.77 ID:lDkxbQd6.net
12 T トップのスプロケットに 11 T のロックリングをはめたことがある
あんなスカスカな状態でも何事もなく普通に走れたのは今となっては不思議なことでもある

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 23:07:18.88 ID:/EMN95TS.net
俺もギヤ組み替えて
12 T トップのスプロケットに 11 T のロックリングをはめてるが、問題ないよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 23:20:29.06 ID:G7d2nRlP.net
>>727
スラロームしたり後ろブレーキドリフトさせて逆ハンで止まったりも320oのドロップ
ハンドルで普通にできるダニ
自転車で曲がるときは体重移動で曲がるからハンドル幅は320oで不自由したことないダニ
スラロームって両手放してもできるでしょ?

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 23:56:34.00 ID:eaL/lLYS.net
ロックだな

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 23:57:36.50 ID:t67rHO7b.net
>>737
かっけー

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 00:18:41.89 ID:JByqhK7z.net
スラローム動画うpしたら誉めてやるよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 06:55:25.31 ID:tC54Fu8F.net
>>737
後ろブレーキでどうやってドリフト出来るの?

742 :ニセモノ:2021/04/29(木) 07:15:57.40 ID:q0lVTLGA.net
転ばずに車輪が滑ったら「ドリフト」ダニ

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 08:34:05.48 ID:M7rTdP2i.net
それはスリップ

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 08:46:18.74 ID:xe5IWuHk.net
自転車で後輪を空転させ続ける事は可能なのか?

ドリフト
後輪に過大トルクを掛けて空転させてグリップを低下させ
後部を横方向に滑らせながら走行すること
ttps://youtu.be/qD7JW5tRxKA?t=784

スピンターン(サイドターン)
後輪に過大制動掛けてグリップを低下させ
車幅の狭い場所で瞬時に車体の向きを大きく変えること
ttps://youtu.be/l83wNRCKaQA?t=135

ブレーキターンとマックスターン
ttps://youtu.be/Cpcb1gbVfyM?t=138

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 08:56:58.15 ID:EFoFpl+X.net
手放しでスラロームは慣れれば出来る
後輪空転ドリフトは砂が浮いたカーブ出口での踏み始めで後輪横滑った時にズリっとだけならする軽いハイサイドに注意
後輪スリップは良いけど前輪スリップは危ないからあんまりお勧めしない

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 09:00:34.44 ID:DGfDoh6e.net
ドヤ顔でドリフトの説明間違うのは釣りなのか?

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 09:01:40.14 ID:2x84x3dJ.net
自転車で両手放してスラロームってそんなに難易度高くないでしょ
一輪車は乗れないけどたぶん一輪車乗るよりはるかに楽ちんこ
俺は小学生の頃から両手放してスラロームしてたンゴ 
ロード乗りならだれでもできるんじゃないのけ?

後ろブレーキを強くかけて前ブレーキを弱めにかけて逆ハンにして真横の状態で静止
ピスト乗りがやるスキッドはできないけどたぶんスキッドよりはるかに楽ちんちん
ロード乗りならだれでもできるんじゃないんけ?

よくわかんないけど俺は小学生のころからやれてたダニ

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 09:01:49.46 ID:EFoFpl+X.net
>>745
だけど念のため上で書いたカーブの後輪ドリフトは危ないから真似しない様にな
自転車だと怖い
オートバイならサーキットのカーブでパワードリフトするとタイヤの端にタイヤゴムの削れ溶けカスが着くよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 09:07:26.10 ID:2x84x3dJ.net
ちなみにまさに昨日も赤信号で子供が飛び出してきて後輪ロック逆ハンにしてほぼ真横になって
急停止したダニ
後ろタイヤの同じところが擦りむけてタイヤの寿命を縮めるからあんまりやりたくないけどダニ

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 09:10:33.38 ID:XO8gEG8R.net
レベルが田舎の中学生だな

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 09:15:07.97 ID:3zofTpq8.net
荒らしだらけ

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 09:18:23.59 ID:2x84x3dJ.net
>>750
だから子供が飛び出してきたときとか対向から右側通行の自転車が突っ込んできたとき
とかに反射てきにやってるだけで 自分から能動的にそんなこどしないダニ
小学生のころ身に付いた遊びの技術は咄嗟のときに反射的に出るけど小学生のころ
やり飽きてるから大人になってからはあえてやったりしないダニ
ようはドロップハンドル幅が320oでも曲がるときはハンドルに手を添えてるだけで
体重移動で曲がるからハンドル幅が狭くても問題ないことと後輪ロック逆ハンで急制動
するときもハンドル幅が狭くてもやはり問題ないってことが言いたかったダニ

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 09:21:28.17 ID:2x84x3dJ.net
折れたスポーク張り替えるためにスポーク買ったダニ
届くのはいつになることやらダニ

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 09:27:02.55 ID:xe5IWuHk.net
>>747
> 後ろブレーキを強くかけて前ブレーキを弱めにかけて逆ハンにして真横の状態で静止

ただの90度ターンじゃん
そりゃ小学生なら出来るよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 09:32:53.40 ID:2x84x3dJ.net
小学生でもできることでマウント取ろうとしてるんじゃなくて
320o幅のドロップハンドルで極限状態の車体コントロールも含めて問題ないと
オイラが経験した話をしてるのに趣旨が伝わらないことが不思議ダニ

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 09:44:02.88 ID:2x84x3dJ.net
買ったスポークの長さが6o長すぎただけで取り付けられなかったダニ
今度は実測の1oだけ短いスポークをさがしてポチッたダニ

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 09:46:04.29 ID:waH0+k5H.net
そろそろ専スレ建ててそっちに行ってくんないかな

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 10:15:37.75 ID:6Vcz7S8z.net
後ろタイヤ外してリムだけにすればドリフトスペシャルになりそうな

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 10:27:01.92 ID:VnJ69/n1.net
で、ドリフトってのはどんな整備の技なんです?

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 10:40:10.61 ID:15vDPsiV.net
整備失敗して「ダメだこりゃ」とオチを付けるテクニック

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 10:42:52.19 ID:2x84x3dJ.net
>>759
もしかしたらドリフトっていうのは俺が言いたいことの正式名称じゃないかもしれない
正式名称は正直知らんダニ
俺が言いたいことはこういうことをやることを指して言ってたダニ
https://www.youtube.com/watch?v=xkdXJUwFfUM
ここまで上手じゃないし 俺の場合は咄嗟の場合に緊急停止限定でアスファルト上でやること
を指してるダニ

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 10:45:36.43 ID:4uTpNuUo.net
>>760
おいおい盛大に滑ってるじゃねえか
これがドリフト…

763 :ニセモノ:2021/04/29(木) 10:53:13.14 ID:q0lVTLGA.net
>>760
ドリフトするからドリフターズ(本当)

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 10:54:29.71 ID:UqbtNv4V.net
>>761
それはスキッドストップな
クルマやモーターサイクルの慣性ドリフト状態でリアをロックさせることはないよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 11:01:15.62 ID:S7HFLd1p.net
何を盛り上がってるのかと思えば、自転車でドリフト?、手放しでスラロームが出来る?wwww
ここのオッサン連中はスキあらば上から目線で説教じみた整備論、安全論を振りかざす癖に
こんな恥ずかしいアピールには何も言わないどころか一緒になってはしゃぐんだな。程度が知れるわ

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 11:02:10.12 ID:sQV4xy3l.net
>>761
で、それは自転車のどこの部位にどのように効果がある整備や修理なんですか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 11:14:52.97 ID:BT5ZyDmg.net
左側のベダルは時計回りで外せるんですかね
固くて安モンのレンチじゃ外せない

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 11:19:12.34 ID:2x84x3dJ.net
>>752>>753で書いた通りいろいろ言われてるけど俺の趣旨は幼稚なアピールじゃなくて
320mm幅のドロップハンドルの有効性を言ってるダニ

>>766
ドリフトという言葉の定義と違う使い方を指摘されたから>>761で俺は正式名称は知らないから
動画と似たような動作と改めたンゴ
確かにDIYや整備の話から脱線してるから俺としてはこの話はこれで終わりダニ

俺はいまスポーク注文して届いたら折れたスポークと交換して
カーボン用のブレーキシューをVブレーキに取り付ける方法を模索中ダニ
あと日常脚使い用の自転車のリアホイールをカーボン製にしようか検討中ダニ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 11:23:56.04 ID:q0lVTLGA.net
あのね、30cmぐらいの幅じゃ空力にあんまり影響ないよ。
20cmぐらいにして上体を寝かせないと。

幅狭ハンドルが一部で流行ったのは都会の
車の間をすり抜けるのに有利だと思われたため。

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 11:38:05.45 ID:4AtP7Agm.net
抜重できずにホイール潰すダニがき講釈垂れるスレ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 11:41:58.39 ID:2x84x3dJ.net
街乗りでは咄嗟な危険回避でとくにリアホイールに過剰な負荷がかかる経験から
りあほいーるだけはルック車譲りの鉄下駄使い捨てホイールを外せないダニ
街乗り用ロードバイクで最後までカーボン化できずに迷ってるのがリアホイールダニ

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 11:45:38.04 ID:vnTsaxk2.net
>>767
左は逆ネジだから時計回りで緩む
ペダルは漕ぐ方向で締まると覚えるとわかりやすい
ブレーキかけると締められる

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 11:48:01.44 ID:2x84x3dJ.net
>>770
背中に10sの荷物背負ってないときはバニーホップで前後輪同時に宙に浮かすジャンプ
も中学生の頃からやってるダニ だけどこの話題もDIYや整備と関係ないからこれでおし
まいダニ 俺は煽りはスルーするジェントルマンダニw

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 12:21:10.84 ID:M7rFX2NY.net
君のことをスレのダニと呼んでいいですか

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 13:13:23.31 ID:PeyxYrGz.net
ダニエルカール

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:03:51.53 ID:WhQxWII2.net
さすがに幼稚すぎ

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 15:06:36.85 ID:QdoYReWO.net
ダニホップがどうしたって?

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 15:37:03.52 ID:UqbtNv4V.net
ドリフトといえばダニ・ペドロサだろ

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 15:49:05.59 ID:MCGrR5Ql.net
(KTM)きたか

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 20:21:01.56 ID:M7rTdP2i.net
>>778
土屋圭市でしょ

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 20:28:12.13 ID:zWST92Fp.net
4輪じゃねーか

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 20:49:24.87 ID:sf3j2W3A.net
カーボンリム用のブレーキシューホルダーを買ってVブレーキに取り付けたダニ
だけどカーボンホイールに付属してたブレーキシューがなぜかキャリパー用だったので
キャリパー用シューホルダーを買ったら付属ボルトの長さが約15o足りなかったので
ホームセンターでM5の25oのステンレスボルトを買って取り付けたダニ
アルミホイール用からカーボンホイール用のブレーキシューに換えてカーボンホイール
でも正常にブレーキングできるようになったダニ
雨の日にテスト成功したから晴れの日は問題なしなはずダニ

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:05:45.06 ID:AzuGKMD8.net
このダニさんはどこに行っても問題起こすな

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 22:01:38.05 ID:2acg3euG.net
>>783


785 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 22:08:52.09 ID:1grpwdwi.net
>>778
ギャリーマッコイちゃうんかい

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 22:22:53.70 ID:UZ9JUA2l.net
ダニちゃん、ダセーわ
用語間違ってマウント取ろうなんてトーシロのやることじゃん

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 23:46:32.93 ID:sf3j2W3A.net
俺はとーしろダニ ダサさはいわば俺のトレードマークダニ
自転車ドリフトはチャリドリの動画のような緊急の危険回避の際でも320oドロップハンドル
で操作性に支障がない事を話すために引用しただけダニ

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 23:47:57.11 ID:a6YPXCU2.net
無視しろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 23:51:44.33 ID:tC54Fu8F.net
スラロームも間隔の問題だろ
何m間隔のポールに手放しで対応出来るんだろ

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 23:56:55.78 ID:sf3j2W3A.net
>>789
それもマウント取るために言ったわけじゃなくて、自転車で曲がるのはハンドルより
体重移動が主だから320o幅の狭いハンドルでよろけたりしないってことを説明する
ために引用しただけダニ 
ロードバイクで事故を回避するために急制動や体重移動はみんなできると思ってたから
まさかマウント取ろうとしてると解釈されるとは思ってなかったダニ

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 23:57:35.70 ID:Nj0wjXVK.net
また頭の悪いのがバカの用意した土俵に上がって会話を始めちゃったよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 23:59:27.19 ID:sf3j2W3A.net
ロードバイクで急制動や体重移動できないと逆に危ないと思うンゴ

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 00:15:51.35 ID:w7kJWf/i.net
急ブレーキで前転して車にアタックした事あるわ
急ブレーキ練習はしといたほうがええ

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 00:42:40.58 ID:Hnkwuky1.net
小学生でもできる手放しスラロームの動画まだ?

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 03:33:00.56 ID:vDziQ2Yj.net
フロントブレーキちゃんと使った方が制動距離短い
練習要るけど

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 06:04:33.39 ID:v4APa68H.net
>>795
当たり前だろ。
サスがついてるバイクなんかは荷重移動が大きいから、リアブレーキなんかおもちゃだぞ。
ただしそのおもちゃのリアブレーキが無いと前転しちゃったりフロントがロックしてまともに急制動出来ないけど。

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 06:19:31.95 ID:bA9i7qBb.net
手放しスラローム出来ない奴多いのか
手放しも出来ない奴とかも居そうだなこれ

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 06:21:31.34 ID:k9+WG7pD.net
補助輪付きじゃあなあ

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 06:26:47.46 ID:fLN6hJxh.net
確かに補助輪付けた方が良さそうな奴多そうw

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 06:51:12.05 ID:UsPDlJ+F.net
ドロハンミニベロは手放し怖い

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:12:37.25 ID:zUr2fA8I.net
マウンタはともかくマウントはご勘弁

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 09:11:34.58 ID:lVelhkP1.net
そういえば以前、どんな路面でもVの字ターンできる!とかイキってた奴がいたが、
今度はどんな間隔で設置されたパイロン間を手放しでスラロームできる!になったのかよw

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 09:42:56.04 ID:8Kbz67Hs.net
街乗りで後輪のグリップなんてただの飾りですよ、アホな人にはそれがわからんのです

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 11:21:46.27 ID:TdHs6/e4.net
Di2化するのにクランクBBハズさんとダメなのかな・・

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 12:08:45.65 ID:vDziQ2Yj.net
小径車は手放し無理よね
あれなんでなん?
トレール量不足?

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 12:21:27.71 ID:gzD8v0W7.net
タイヤの直径が小さいからじゃない?

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 12:21:51.03 ID:nzLlF1C+.net
>>805
トレールも少ないけどホイールが小さい事で、ジャイロ効果が小さい方が影響デカいと思う。

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 12:22:46.94 ID:xbDPPXE6.net
ホイールベースを3mぐらいにすれば安定しそう

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 12:33:36.26 ID:EXjFEa7v.net
3mにすると逆に回転遅くなるからジャイロ効果さがらね?
https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2018/10/aadb47f0f27cab221dc768426dac6489-248x300.jpg

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 12:35:53.52 ID:EXjFEa7v.net
あ、ホイールベースか。
https://escape.poo.tokyo/wp-content/uploads/2015/11/190506_3.jpg
こういうの一人乗りすれば分かるかな?

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 13:27:38.55 ID:afrrpZcZ.net
>>805
そりゃ小径のほうがジャイロ効果が小さく安定しづらいから難しいわな

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 13:31:43.78 ID:SdTX2tNJ.net
小径といえばパナソニックのロデオっていったっけ、めちゃクセがあるモデルあったよね。

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 14:18:19.97 ID:gsDiHBpN.net
アサヒのアヴァントゥリガ・ジャベリンとか

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 14:19:46.75 ID:XIW+mLD4.net
中学生が手放しスラロームを語り合うスレ

総レス数 1002
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200