2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ446

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 11:23:11.61 ID:FQ7Nv9GB.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ(タイトル番号の間違いを修正)
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ444(442)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612732349/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615066570/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 15:28:02.01 ID:WMQ3gPyZ.net
ああ〜っうんこおおおうんこおおお

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 17:00:39.17 ID:cTSJWRnz.net
>>1
乙です

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 01:07:08.59 ID:YGJD8UAk.net
スレが重複してるが
こっちはウンコ>>2が付いてるんで
捨てスレに認定だな。

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 09:59:31.86 ID:9/cxCYyx.net
ぁほ

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 10:28:02.05 ID:oKwzSQLw.net
ロードバイクのフロントフォークの内側とフロントホイールのハブが僅かに擦れます

フォークが太いためかと思いますが、こういった場合、
ホイールとフォークの間にかませるスペーサーなどありますでしょうか

または、他に取れる対応などありますでしょうか

ハブやフォークを削るのは避けたいので、よろしくお願いします

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 11:24:56.64 ID:LFX2XLKK.net
左右どちらかのフォーク内側面と前ハブ端面が干渉した状態で前ホイールが回ると何か問題が起きる
のですか
あなたがフォークと呼んでるものや、ホイールと4でるものが、それなりの整備経験を積んだ者のそれと同じとは限らないので
当該箇所の画像うpしてアドレス貼れば

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 20:30:45.13 ID:0Ya+8Ile.net
今年秋以降に大磯クリテリウムのピュアビギナーに出てみようと考えております。
その為、パーツのグレードアップをコツコツと始めようと思うのですがホイールやサドル、ハンドルに関して何か規定の様な物は存在するのでしょうか?

具体的には中華パワーサドル(EC90等)やフロントホイールを中華(ican等から)製品から選出しようと考えております。
ヘルメットやフレームには規定がある事が大会サイトより読み取れたのですが、他パーツも一般店舗から買える物に限る、等あるのでしょうか。
 
ご存知の方いらっしゃればご教示頂けると有り難いです。

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:40:07.19 ID:DgHyPoB7.net
>>8
https://walkride-cycling.info/oiso-c2020-21-ride-class/
余計な装備を省いた普通のロード、って事だね。
俺は中華モノは詳しくないけど、まわりに迷惑かけぬようヤバそうな物は避けておけばいいんじゃないかな。

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 08:56:04.71 ID:xUn7q4EX.net
>>6
前輪のハブがフォークと接触するの?

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 09:30:03.62 ID:ysEHwYRV.net
>>8
中華パーツでも平気よ
少なくともICANホイールは走っている人を見た

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 11:13:03.17 ID:HNYJV7lg.net
今って日本国内のレース(草レース含む)でもスーパータックってアウト?

13 :8:2021/05/25(火) 13:06:22.68 ID:ondW4gjv.net
>>8です。
質問に答えて下さった>>9さん>>11さんありがとう御座います。
中華パーツでも弾かれると言う事は無さそうで安心しました。

本来実店舗で売っている様なマトモなブランドのホイールを使うべきなのでしょうが、予算的に厳しく…
ICANの方はいたとの事なので、倣ってリスクの低そうな中華を探して参加してみようと思います、重ねて有難う御座いました。

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 13:11:46.87 ID:JVx1vDQa.net
2009年版のエスケープR3に乗ってます
日常の移動が大半で、まれに山あり谷ありのツーリングします
車道しか走りません
大抵のメンテは出来ますがあくまでも普通に扱ってるだけです屋外駐車です
とっくに10年超えてるわけですが、このくらいの自転車に何か潜在的なリスクとかありますか?

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 13:39:18.11 ID:D5DYLPO/.net
はい

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:18:43.54 ID:xUn7q4EX.net
タイヤ、チューブ、ケーブル、チェーン等の消耗品は気が付いたら交換してるとして、
10年以上も使っているとスポークやハブなんかのホイール周りもダメージは少なく無いでしょう
フレームも溶接箇所とBB周りに歪みや亀裂などができるかもしれない
潜在的なリスクというならこんなもん?
まあ10年も乗ったら買い替え推奨じゃないですかね

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:37:30.68 ID:UskharsA.net
10年なんて別に普通に乗れるし、メンテちゃんとしてれば後10年乗れる
規格の変化で維持できなくなる可能性はあるけどね

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:41:28.62 ID:9hj/3P7S.net
結局はフレームが折れるまでが寿命だしな
あとはメンテコストに見合わないと感じたときが経済的寿命

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 00:42:01.56 ID:v13BrzH0.net
めちゃくちゃ調子のいいミニベロ買ったんですけど
ミニベロで自転車のレース出られます?

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 06:51:27.18 ID:s8f4bzxO.net
ヒルクライベントならミニベロもかなりいるし沖縄のガチレースじゃない100キロなら走った
クリテやエンデューロなど集団や周回走行が多いイベントでもレギュに合えば出られるが楽しいかは別

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 11:00:56.08 ID:pPILdz7b.net
なめたような自転車や服装で走行集団に入ると後ろに居るガチ勢から「下がれ。」「さ、が、れ」って言われる
てか車検で通らないだろ

あっそれ登録だけか

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 12:20:13.24 ID:k+7DJabx.net
>>19
UCIルール準拠のレースでなければ出れる
レース用ミニベロもある
https://minilove.jp/news/products/4710/

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 12:52:23.89 ID:pPILdz7b.net
ミニベロはクイックな挙動になるから違う車種で混ざると危ないかも

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:28:12.34 ID:ita2qBX1.net
初歩的な質問なのですが、
自転車におけるPower Weight Ratio(PWR)の計算に使う重量は、自転車等を含む総重量ではなく人間の体重のみの重さなのですか?
もしそうなら自転車等の機材を含まない理由を知りたいです。

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:51:04.16 ID:1soLAqdE.net
一般的に脚力の指標として使う時は体重のみで計算することが多いと思う

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:18:14.64 ID:rOn8pQnA.net
教えて下さい。汗が凄いのでヘルメットのおでこの所に生理用ナプキンを仕込みたいのですが、銘柄やサイズのオススメありますか?

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 00:18:57.11 ID:FB9R+Y9q.net
>>26
ナプキンでもいいんだけど
本来縦に使うものを横にするのは気持ち悪いよ
オムツのパンパースで頭のサイズに合わせてかぶるのがしっくりくるよ
間違ってトレパンマンとか選ばないようにあれはあまり汗吸わないからね

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 00:19:45.44 ID:Tyol00pS.net
高野豆腐はどうかな?
お腹すいたら食べられるし一石二鳥じゃない?

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 01:27:57.62 ID:QiL96tCx.net
乾燥したフキが良いよ。
昔の人が腰に巻いておいていざというとき食べたやつ。

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 01:31:19.14 ID:M0jAbOVG.net
おれは芋がらをおすすめする

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 01:33:04.02 ID:lDbTMw3+.net
随喜の涙を零す

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 01:33:18.12 ID:QiL96tCx.net
>>30
そっちだったかも
昔ながらのやつ

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 06:53:12.81 ID:Synun4fM.net
釣りネタに超マジレスすると
オムツやナプキンなど水を吸う素材は吸ったままで重く大きくなるからダメ
ヘルメットも被れない
タオルなど水を吸っても乾いたり絞れる素材でないと使えない

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:00:59.41 ID:hwT9/E0J.net
マジレスするならクラフトとかのスカルキャップ

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:18:28.38 ID:Synun4fM.net
スカルキャップいいよね
昔はあんなのなくてそのあとずっと知らなくて
テニスでするようなバンドしてたらかさばるし汗が垂れてくるんだよね
スカルキャップてのがあると知って被ったら薄いのに汗垂れてこないの、表面積が広くて乾きやすいからだろね

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:19:23.68 ID:ye0B6pDN.net
オマエらが余りにも薦めるんでオレもポチッたわw
https://i.imgur.com/h3fA3v3.jpg

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:28:34.54 ID:C0MWDIkF.net
ネタがスカる。。。

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:39:18.25 ID:1rXO1klr.net
そしてそのうちスカルプのお世話になる

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:40:59.35 ID:BDzntv4P.net
>>26
側頭部や後頭部が保護されていない自転車用ヘルメットなんて
何もかぶっていないのと同じなのでヘルメットなんかかぶらなくていいよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 12:02:04.63 ID:ks5L4puW.net
>>39
マスク不要論者と同じ考え方だよな。

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 12:22:08.58 ID:0dDD5uXa.net
だよな。じゃねぇよ同意求めんな気持ち悪ぃ

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 12:37:47.98 ID:59k23muq.net
またハゲの話してる

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 09:43:37.12 ID:n16E2thq.net
油圧ブレーキのパットを交換したらブレーキが軽くかかりっぱなしでレバーの遊びも全くない状態になった
バッドが減ってる状態でオイル足したからですかね?

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 10:37:33.52 ID:glmqlWBH.net
>>43
油圧が掛かっていない状態でパッドがローターに接触しているのなら、
オイルの入れ過ぎによってピストンが出過ぎていると言える
ホイールを外して適正なクリアランスに調整しましょう

総レス数 820
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200