2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ446

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 11:23:11.61 ID:FQ7Nv9GB.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ(タイトル番号の間違いを修正)
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ444(442)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612732349/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615066570/

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:52:37.80 ID:5Bvp7gh4.net
>>155
上側のチェーンを握って回して(上下両方を)拭いてるんだが
下より上のがなんか触りやすい

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:57:51.53 ID:OfEb15aq.net
>>147
ありがとうございます。色々原因があるのですね。参考になりました。

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 03:16:35.64 ID:/WMhS0i3.net
>>151
クランク逆回転させる場合は上側に抵抗与えると弛んでジャリンとなるからじゃない?

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 04:49:53.99 ID:xg0JAEDS.net
というか上側でやるとチェーンがスプロケでズレてイラつく

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 06:15:51.27 ID:NWaeQA1H.net
>>154
お前らこれ使ってみ
使い捨てだけど再利用もできる
うちは家の水回りで酷使した後自転車につかう


https://i.imgur.com/KOllocn.png

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:01:55.18 ID:nYnR6tY8.net
それに近いのが最近ダイソーから出てたなw

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:45:06.77 ID:i5AAobQj.net
六将の王騎将軍と三大天の

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:47:38.89 ID:i5AAobQj.net
>>162
ほうけんが自転車で一騎討ちしたらどっちが勝ちますか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:59:52.33 ID:lc2sjHZo.net
チェーン拭くなら毛足が長い方が良いよ
ダイソーのマイクロファイバー雑巾オススメ

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:27:21.92 ID:Stk9n0EA.net
ここ1週間ほど通勤用としてスポーツタイプ?の自転車に乗ってるんだけど
しばらく乗ってると股間の感覚がなくなるんだよね
サドルを変えてみようと思ってるんだけど、先が二つに割れてるタイプがいいのかな?
自転車EDとか前立腺がんとかビビるわ

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:30:49.26 ID:EDW6kVCa.net
何代目オーナーなのか分からないクロスバイクを買ったんだが
700c クイック 3x8段 Vブレーキ フレームは鉄かアルミ

症状
・静止状態からの漕ぎ始めで後輪から何かが擦れる音がする
・走行中でも、強く漕いだ時だけ擦れる音がする

・平坦な路面で軽く漕いでる時はほぼ音がしない
・ペダルを逆回転させる時は音がしない
・車輪を浮かせてペダルを回した時も音がしない

・後輪ブレーキを操作すると音がしたりしなくなったりする

という症状から、異音の原因は後輪リムがVブレーキと擦れていると断定して
Vブレーキのワイヤーやスプリングのネジをいじって
何とかブレーキがリムに接触しない状態にはなったんだけど原因が知りたい(´・ω・`)

「強く漕いだ時だけリムとブレーキが擦れる」っていったら何が原因かわかる人いる?

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 01:13:21.12 ID:AKbCpMXW.net
>>166
クイックちゃんとしまってないだけ

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 01:37:36.17 ID:X4PL7YYu.net
>>165
ケツのカタチは千差万別、サドルは実際に使ってみないとわからんねぇ。
あとサドルの高さ、前後、傾きの調整はしてみた?

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 01:43:07.19 ID:X4PL7YYu.net
>>166
ハブ軸固定力不足、ハブ軸折れ、ハブベアリング調整不良、ハブベアリング破損、ホイール剛性不足、スポーク張力不足、スポーク折れ、フレーム剛性不足、フレーム割れ等々
漕いだ力に負けて何処かが撓んでるんかもね。
正常でも多少は撓むけど何らかの原因でその量が増えてる感じ。

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 02:01:20.27 ID:Stk9n0EA.net
>>168
サドルの高さと傾きは試してみたけどあまり違いは感じなかったのよ
やっぱりサドル自体が私には合わないんだろうか

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 08:41:19.62 ID:5DvrMLae.net
>>170
先が割れているというより前立腺の尻側に当たる部分が大きく割れているものがいい。
血流が滞るとしびれたり無感覚になったり陰茎が体内にめり込むような感じになる。

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 14:19:31.60 ID:DXX4JBga.net
11sのホイールに1.85mmの厚みのスペーサーをはめて9sのスプロケで使う予定です
このスペーサーはY4T724000という型番のようですが、
このスペーサーの正確なサイズとかどこかに書いてありませんでしょうか
直径△.00mmとか知りたいです
よろしくお願いします

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 14:32:31.03 ID:SU9SOC7h.net
眼鏡の落下防止にグラスストラップを使うのは
スポーツ自転車者的にはアリですかナシですか?

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 15:08:49.61 ID:RVFumtVJ.net
>>172
シマノが公表しているのはスペーサーとして必要な厚みの情報と、どんな製品に互換性があるかということだけ
寸法など詳細な情報は非公開で、その意味を考えれば理由は明白

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 15:39:04.48 ID:do4CVGso.net
ミッシングリンクを買ったけどスカスカ外れる状態でカチッとロックする感触が無いんだけど
取り付けても大丈夫ですか?
KMCのやつです

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 15:59:42.57 ID:mBzMUcDb.net
クイックリンクとかミッシングリンクって使用制限6回のやつとかあるけど
実質使い捨てよあれ
物は試しに嵌めてりしてガバガバなったりしてない?

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:04:25.28 ID:do4CVGso.net
>>176
2個セットの買ったけど、どっちも最初から緩々だった
チェーン外して洗いたいけどどうしようか悩んでる
走ってるときに外れたら恐いし

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:03:00.57 ID:RVFumtVJ.net
ゆるゆるってのはおかしい
しっかり引っ張ってロックさせてないだけでは?

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:28:19.81 ID:XWaDGxoE.net
ママチャリの赤い反射板が取れたんですがペダルに橙の反射板があるので違反にはならないですよね?

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:34:49.32 ID:rktCi9Yb.net
>>179
ケツに赤いのないと駄目っす

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:51:21.04 ID:do4CVGso.net
>>178
ちゃんと溝に噛ませて引っ張ってる
それでもユルユル
KMCのやつ

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:20:40.26 ID:m3gAh7Vy.net
>>179
停車時もどちらかのペダルの反射板が常時後方に向いてる
仕様になってるなら合法
でもそんなギミック付けるより普通に赤色の反射板付けたほうが
安くて安全だと思わないか?(どのタイプも500円くらいだし)

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:23:16.33 ID:GjGwH6VR.net
>>181
http://st162c.blog.jp/archives/9328811.html
いちよう向きがあるらしい

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:57:47.84 ID:osESmFyj.net
いちよう

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:06:23.12 ID:zN6/sqWA.net
>>184
5000円

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:45:27.00 ID:RVFumtVJ.net
>>181
新品でそれなら不良かね
ちなみにどこでいくらで買ったもの?

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:19:00.31 ID:vSc03TkD.net
中川翔子の本名はしようこ

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:22:11.13 ID:uIxh7xbl.net
まじか

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 01:11:12.08 ID:fYP14iNm.net
>>183
チェーン外さずに洗ったわ
ディレイラーハンガーが折れたときとかの非常用にする
>>186
アマゾンで買った。たしか安かった
レビューでもスカスカとか書かれてたら案の定そうだった

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 02:33:49.82 ID:BlzIEfGb.net
>>180
>>182
最初から両ペダルの前後についててどれかは後方を向いてると思いますし意識して乗ろうと思います
新しいのを買うまでの間違反になるのかなと
ありがとうございます

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 02:42:23.07 ID:BlzIEfGb.net
あれ、常時後方に向いてる仕様になってないといけないのね
じゃ違反だ
もっと反射板貼らないと…

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 03:46:12.10 ID:hJyYOyi2.net
ペダルのは後ろから照らすと位置や動きで自転車だと認識しやすくてそれはそれでいいのだけれど、
テールは赤と決まってるわけだし代わりにはならないね。

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 16:39:46.59 ID:DBo52aVR.net
>>190
1000円でCATEYEの尾灯が買える。

自転車の事故で圧倒的に死亡率が高いのは夜間の後方からの追突。
クルマが自転車を認識しないでブレーキかけずに突っ込むからだ。
尾灯があればリスクは半分以下になるだろうね。

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 16:42:49.70 ID:nb7t0T4Z.net
尾灯めがけて突っ込む場合もあるからなんとも言えないんだよな
居眠り運転は無意識に尾灯を追従するからそれで停車中の車に突っ込む
よく高速で退避スペースに止まってる車に追突するのはそのせい

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 19:05:27.69 ID:HZYWY6a7.net
回答おねがいします。

自分には42歳になる巨乳の妻がいまして、妻と一緒にロードレーサーに乗っています。自分はリターンライダーで、妻は自転車や陸上はやった事がないのですが、テニスをやっていたので、体力はあります!

ところが先日「あなたは速すぎる!いつも自分だけ先に行ってしまって、少しは私にも行かせてよ!」と言われてしまいました。


自分はロードレーサーだと30km/h付近では重たいホイールで軽く流せて、35からは維持がきつくなるのですが、妻は30km/hでも速すぎて付いてこれず25km/hで走ってほしいと言います。

女性ライダーはこんなものなのですか?

元々スポ根路線の妻なので、なんとか妻を鍛えたいと思っております。

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 19:28:29.42 ID:nk5F8r6z.net
はい(´・ω・`)

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:26:47.62 ID:3K2bhfiO.net
性差考えろやヴォケ

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:50:54.01 ID:5jRHREc6.net
ネタにマジレス

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:32:35.51 ID:EfSM2bfn.net
夜の話やな

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:35:59.21 ID:3K2bhfiO.net
>あなたは早すぎる!いつも自分だけ先にイってしまって、少しは私にもイかせてよ!

なるほど。

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:18:14.75 ID:IXmyuvbW.net
ここってやってる?
ブリヂストンって一発二錠が廃止になったみたいだけどなにか理由とか知ってる人いる?

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:21:24.32 ID:MX1c+wb6.net
>>201
誤動作してハンドルロックだけ掛かった状態で走り出せるから

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:23:58.88 ID:IXmyuvbW.net
>>202
あー今回のリコールと絡んでる感じなのね
ありがとう

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 03:33:01.80 ID:oNFX2Bb/.net
自分の身長はいつもフレームサイズのボーダーなのだけ、迷ったらどっち行くのが正解?大は小を兼ねる?
今まではそれだったのだけど、実は小さい方がサドル大きく出せてシルエットも良いのかな?でも大きいほうが実は全体のシルエットがよく見えるようにデザインされてるのかなとか堂々巡りで・・・

コレって回答を是非!

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 03:56:45.06 ID:mcTN9V6X.net
フレームサイズ=シートチューブ長はハンドル〜サドル落差をどれだけつけたいかによる
シートポストが出せてないよりヘッドスペーサーが山積みとかクイルステムギリギリまで伸ばしてるほうが不細工だとは思う

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 04:46:42.44 ID:oNFX2Bb/.net
>>205
新車買うと後先考えず、まずコラム切ってしまう俺もアレだなと思うw

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 08:57:18.29 ID:6EOgjltg.net
>>204
大を買って短いステムつけてサドルを前に出してるのはすげえカッコ悪い。だから小。

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:53:28.25 ID:/eE+zMyc.net
>>207
ボーダーライン程度ならそんな事にはならない

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:00:03.43 ID:oNFX2Bb/.net
>>207
次回は小さい方に合わせます!

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:01:37.59 ID:29C7Kprt.net
俺はちょうど良いサイズと1サイズ小さいバイクをステムを120mmの長いのに変えて乗ってるけど、小さいと落差でるけどやっぱ疲れるとキツいけどね。
そういう覚悟があるなら大きいよりも小さい方で良いと思う。

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:32:19.10 ID:oNFX2Bb/.net
覚悟ってw
まじか、そんなに乗り味違うかね??

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:36:52.11 ID:ySe7a91S.net
迷ったら両方買ってしまうのが一番
そんである程度乗り込んでいい方を残して売却

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 07:27:20.73 ID:QzHgRAiN.net
小さいと直進安定性が落ちる。

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 09:24:09.66 ID:RzVaz9e7.net
短足が大きいの買ったらトップチューブ跨げなかったりしてw

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 09:36:27.37 ID:h+D47ZCd.net
自転車はチビには向かないからね
本場ヨーロッパの平均身長は日本の+5cmぐらい
それをベースにしているから日本人の平均身長では小さいサイズ
165程度なら最小かレディース向け

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 09:41:31.60 ID:6dmSMlD4.net
そんなこと言ったら1サイズのモーターサイクルは日本人には乗れないはずだなw

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 10:15:02.37 ID:jXTwSBd4.net
>>204
ここで聞かずにワイズロードのバイオレーサーやった方がいいんじゃない?

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 11:03:42.73 ID:OnIUxRUW.net
>>216
モーターサイクルの動力は人間じゃないから

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 11:10:31.64 ID:CCQpBCqW.net
>>218
だから?

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 11:28:15.24 ID:b0SA/Acm.net
自転車の場合は動力が人間でポジションの役割が大きい
当然最適サイズが有るから複数のサイズが有る
競輪選手とかはオーダーメイドで幾つかフレームを作り最適を探る
モーターサイクルの場合は動力がエンジンなのでサイズに関しては雑で構わない
当然操縦性は有るがプロレーサーでもなければそこまでシビアじゃない
ワンサイズでも間に合う

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 11:45:53.91 ID:f9HYOetg.net
動力とか関係なくフィッティングは大事だよ
スポーツ舐めすぎ

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:21:27.89 ID:RzVaz9e7.net
サイズ違いを作るにはコストがかかるし在庫を抱える要因にもなる
にもかかわらずわざわざサイズ違いを用意するのは自転車にはそれが必要だとメーカーが判断したから
バイクはコストかけてまでサイズ違いを作る必要性を感じないからワンサイズ

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:47:37.29 ID:sbjAdGdW.net
デイブリムにするとエアロ効果でコォーっていう音はしますか?
今は他の人とすれ違う時にこぉーって言っています。

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:50:20.80 ID:Ts9e24kT.net
頑張って(´・ω・`)

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:59:13.46 ID:X9xxl9Z5.net
波紋使いか

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 14:18:38.13 ID:OnIUxRUW.net
パパウパウパウ!

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 16:03:09.61 ID:7Gjp/TTq.net
>>223
>デイブリム

ワイドリムのこと?
それともディープリムの間違い?

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 17:13:53.33 ID:sbjAdGdW.net
>>227
書き方がたらなくてすいません。
デイブリムです。

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 17:34:11.75 ID:OnIUxRUW.net
スキンヘッドのDJかな

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 19:06:22.77 ID:kGvpdAqW.net
>>228
だからどっちやねん
ディープリムにすると反響する面積増えるから音するよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 19:13:19.41 ID:Ts9e24kT.net
インターFMかよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 21:37:42.11 ID:QzHgRAiN.net
>>228
たらなくてじゃなくいたらなくては?

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 22:44:31.78 ID:OnIUxRUW.net
>>232
クドいってよく言われるでしょ?

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 00:05:57.04 ID:mAa/Ab1w.net
通勤駅の駐輪場で、ロックも掛かってなくて
倒れたまま1週間くらい放置してある自転車あるんだけど
どうしたらいい?

盗難車? 警察に言った方がいい?

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 00:27:55.05 ID:9t1LCEBX.net
駐輪場の管理者か警察でいいんじゃない?
ヤバい物かもしれないから触らないほうがいいよ。

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 00:47:09.49 ID:0NNjv/Bz.net
警察に連絡すれば防犯登録からオーナーに連絡がいく。
防犯登録がなければ自治体に連絡が行って回収され廃棄される。

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 00:48:49.64 ID:0NNjv/Bz.net
駐輪場の中の自転車なら警察の管轄外なので駐車場の管理会社に連絡。
管理会社が必要に応じて警察に連絡する。

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 17:39:06.52 ID:WFVDCueJ.net
お恥ずかしい話なのですが、漕ぐことに夢中になっていると
どんどん前にお尻がずれていって知らぬ間にいけない個所を刺激してしまうことはあります

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 17:49:34.64 ID:PsnmPFdW.net
うるせーおっさんw

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:09:45.72 ID:GcbTR8vC.net
>>238
質問は?

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:13:13.83 ID:WFVDCueJ.net
>>240
はい、かなり敏感な所に刺激がいってしまうんです。

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:18:03.28 ID:dTgVu/Ik.net
>>241
質問は?

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:06:30.08 ID:PU9o+TZq.net
>>238
真面目に答えるとフレームのリーチ長が体格にあってない

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 22:43:18.96 ID:m1LgMyNo.net
>>241
サドルにアナルプラグ固定しとけよ

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 12:47:02.07 ID:UcBMPX94.net
ここで良いのかわからないのだけど、聞いて良いすか?本格的に乗り出して2年くらいになります

昨日の復路辺りから右膝裏が辺りが痛くなり、今朝起きてもまだ痛い。
これまでは長距離を走ってもそんな所痛くならなかったので不安になり調べると、
親切な某サイトに膝の痛みはサドルの前後位置か高すぎるため、
膝が伸びきってしまったため起こる症状とありました。
ここ最近意識して下ハンを持つようになったけど、もしかしてそれが原因なのかなとも。

似たような症状出た方います?たまらなぬ痛さというわけでは無いけど初の部位で不安で。
下ハン持つならサドル下げなきゃなのかな

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 12:51:01.55 ID:AjLzXDCk.net
下ハン持って膝裏痛いのはサドル高杉
股下とサドル高測って教えてくれ

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 13:11:59.44 ID:UcBMPX94.net
>>246
職場なのでうろ覚えですが、確かサドルが目盛り80、股下が素足でおよそ70ちょい(168cm)くらいっす

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 14:17:08.81 ID:AjLzXDCk.net
>>247
なんで股下よりサドル高さ高いのよ
サドル高さってのはBBの中心からサドルトップの高さが一般的な数値だからそれ測ってからもう一回来て

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 14:43:14.61 ID:UcBMPX94.net
>>248
あれ、おかしいな。シューズ履くと(フラペ)膝少し曲がるんだけどな
帰って確認します

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 15:10:54.29 ID:u9qywJWi.net
下ハン持つようにしたら異常が出たって、むしろハンドルが低すぎたんじゃないの?と逆の発想。

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 15:15:29.82 ID:AjLzXDCk.net
あとはサドルが前上がりな可能性
普通はサドルの前に座ればペダルと相対的な

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 15:18:20.55 ID:AjLzXDCk.net
>>249
うお、ミスったすまん
あとはサドルが前上がりな可能性
普通は下ハン持とうとしてサドルの前に座ればペダルとサドルの相対的な距離は縮まるはずだから膝裏は伸びにくくなるはず
けどサドルが前上がりだと前に行くほどサドルは相対的に高くなるからね

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 15:36:59.47 ID:mqZl1nE5.net
前傾深くなると裏側が全体的に張る方向になるだろうから矢張りサドル高過ぎか引き過ぎたろうね

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 16:02:41.49 ID:AseTzN57.net
>>245
時間作って病院に行きなさい

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 16:13:32.25 ID:QKEiPKGN.net
>245は、今までブラケットポジションだったからサドルの
取り付け位置が関係なかったが、下ハン持様になって
強い前傾姿勢になった事で問題が発覚したんだろう

個人的にはサドルの前後位置が後ろ過ぎるんだと思う

総レス数 820
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200