2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ446

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 11:23:11.61 ID:FQ7Nv9GB.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ(タイトル番号の間違いを修正)
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ444(442)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612732349/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615066570/

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:05:37.66 ID:WlWOW7AS.net
>>64
エアーは噛んでないか確認しましたか?

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:10:14.52 ID:m6TmDMNW.net
>>65
エアーの?むキャリパー(リム)ブレーキってマグラか?

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:28:42.49 ID:v6BAKUBH.net
>>65
すみません、エアーとはどの部分でしょうか。

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:31:34.84 ID:WlWOW7AS.net
>>67
ブレーキパッドとリムのシユー面ですね。

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:32:12.95 ID:m6TmDMNW.net
>>67
油圧でないなら関係ない。たぶん>>65 の勘違い。

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:32:45.55 ID:gEc73dmg.net
キャリパーって紛らわしいよなディスクでもキャリパーだし

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:33:33.47 ID:v6BAKUBH.net
>>68
はい、噛んでいません。
それと雨が降る前は普通にブレーキは効いていました。

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:33:46.21 ID:m0vqCCDA.net
>>64
シュー銘柄等により多少の差はあるけどそんなもんだよ。
雨天時は制動力やタイヤのグリップと相談しながら走る必要があるね。

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:05:31.84 ID:v6BAKUBH.net
>>72
ありがとうございます。
こんなものなんですね。

昔ママチャリに乗ってたときはここまでひどくなかったので気になりました
あまり雨の中走ることはないと思いますが、ブレーキシューのアップグレードなどしてみようと思います。

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:11:48.50 ID:HVsit/q8.net
油圧ブレーキ105の完成車を購入したのですがリアとフロントでブレーキレバーの引き代が違います
リアのほうが遊びがある感じです。こういう左右差は通常のものでしょうか?

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:24:47.71 ID:4/iXxQQA.net
ディスクブレーキって何度調整しても
走ってるとシャリシャリ擦れだすのな

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:30:56.45 ID:MH4jQzCi.net
>>75
つ556

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:34:22.14 ID:4/iXxQQA.net
そんな安物持ってない
>>76

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:35:09.21 ID:2AATAIzH.net
油圧ディスクのパッドクリアランスはほぼゼロだからな
バイクや車もシャリシャリ言ってるだろ

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:37:09.73 ID:oS3U++Fm.net
パッドとローターの距離がギリギリだとカーブとかでブレーキかけたりハブの緩みからローターに部分的に当たって歪んでくるからな
んでまた直線路でブレーキかけてるうちに歪みが元に戻る
このシビアさが微妙たる所以

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:37:17.88 ID:m0vqCCDA.net
>>74
レバーの調整しても変わらず?
リアのほうがホースが長くて膨張出来る面積が広いので柔くなりがちではあるね。
ただこれは力一杯レバー握った時に現れる程度の物なので、軽くブレーキかけた時にも明らかに手応え違うなら他に原因がありそうだね。
ホースの取り回しの関係でリアは空気が抜けにくいのでそれとか。

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:38:56.99 ID:2AATAIzH.net
スルーアクスルだとコーナーのたびにわずかにずれるのもある

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:36:50.17 ID:HVsit/q8.net
>>80
ショップの人にはリアは今ちょっと効きが悪いけど少し使うとあたりが出てくるからと言われました
少しエア噛みしてる可能性があるようでしたら自分でエア抜きしてみます

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 00:16:26.41 ID:exqu5uNt.net
>>82
効きは当たりが付けば良くなるけど、レバーストロークは当たりで変化するものではないと思うよ。
キャリパー傾いていてパッドの当たりが悪い場合でも、引きずり起きたり引きずりは起きずとも早い段階でパッドが当たり始めるくらいで体感出来るようなストローク変化は起きないね。
時間が解決するかもしれないパターンとしては微細なエア噛みしててそのエアがレバー付近まで来れてマスターシリンダーの外側へ移動、ってなパターンがあるけど、
これはホースの取り回し的や通路の向き的ににも期待するのは厳しいので、
エア噛み疑われる症状なら早めにブリーディングしちゃったほうが気分いいだろうね。

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 06:51:57.09 ID:xtqLLMWs.net
山手線に8時頃、輪行とベビーカー、双子ちゃんです、で乗ったら顰蹙をかいますか?

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 08:28:56.78 ID:WlYfMqjs.net
>>84
児童虐待になるぞ

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 08:31:29.43 ID:63YGu1le.net
輪行とベビーカーという現実には有り得ない組み合わせから
このスレ恒例の釣りだとわかる

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:31:37.73 ID:mwVHrC7k.net
これはベビーカーに自転車を乗せて輪行するんじゃないのか?(池沼)

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:08:36.33 ID:bmCL37Gh.net
釣りではなくて、プロショップにメインテナンスのために持っていくのです。
ただし子供を放ってはおけないので、ベイビーカー、双子ちゃん、で連れていくのです

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:14:12.68 ID:dtWfLVAU.net
子供預けろよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:16:12.25 ID:c8wXVTTT.net
他人の顰蹙をかうかかわないか考える常識があるなら
その手段で行こうと言う思考にならんだろ
子供預けるか、タクシーに電話して対応できるか聞けよ
というのが俺の感想

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:44:13.24 ID:63YGu1le.net
双子をあのダブルベビーカーに乗せつつ輪行バッグ抱えるとかそもそも出来るのか
自分だとちょっと無理

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:48:11.27 ID:bmCL37Gh.net
>>89
預けるのはタダじゃないんです。お金下さい。

>>90
タクシー高いんです。スシローいけますよ?
お金下さい。

法律違反なら辞めますが。

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:55:14.72 ID:1shwRC8S.net
実行してレポートにまとめて欲しい
自分も参考にしたいので

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:36:31.49 ID:p68F+jpy.net
>>62
ホイールはマビックだけどVittoriaのバルブコア10個セットとか使ってるわ

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:34:51.89 ID:xLWQHBL8.net
>>88
オマエは伊是名某みたいなキチガイサヨクかよ
んな事は言われなくても常識的に分かるだろ!

ほら、嬉しいか?全力で釣られてやったぞwww

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:08:35.99 ID:c8wXVTTT.net
実際やったら回りが煙たがるのは面の皮厚さでカバーできるだろ
問題があるとしたら手は2本しかないが、荷物が多い点
かなりの確率で輪行袋の落下や転倒
ベビーカーも危険にさらすわけで、頭おかしい親の子供は大変だなぁ

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:07:33.34 ID:pP6UcoaI.net
>>113
情報ありがとさん。バルブコア回すレンチみたいな専用工具買って増し締めしたし、予備にそのメーカーの買っておけば安心だな。

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:48:24.39 ID:rvanF5FD.net
まず双子ちゃんがそんなに駄目なことなんですか!?
差別でへね!!!!

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:25:05.48 ID:T+F9+Ky3.net
>>98
まず、自分の趣味より養育が優先。子供が手がかからなくなるまで趣味はストップ
心配しなくてもそのうち、子供の方から遊んでくれなくなるから
それから趣味を再開すればいい。

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:06:37.35 ID:i4DkJ/ll.net
週末なら山手線にベビーカーと輪行袋持ち込むのはセーフだな。
平日ならタクシーで運ぶのがいいと思うよ。

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:17:38.21 ID:i4DkJ/ll.net
長袖アンダーの肩の部分がハンガーの当たる部分だけ断線したように
痛むんだけどハンガーの骨が細身のタイプよりスーツを掛けるような
太めのハンガーを使った方がいいですかね?
乾いたらハンガーから外して畳むから、洗って干してる時に
水分を含んだ重さで傷むようです。

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:33:50.99 ID:ADoeut6l.net
本日の釣果は11匹でした。ありがとうございました。

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:08:34.35 ID:wvIxV/+G.net
何かさぁ
1人しか乗ってないミニバン
1人しか乗ってないSUV とか
見かけるとムカついてこねえ?

1人しか乗らないのに無駄にでかい車乗ってるやつ
地球温暖化の原因ってこういう所だろ?

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:09:16.75 ID:wvIxV/+G.net
あとクルマをエアコン個室がわりにして
コンビニの駐車場でエンジンかけっぱなしにして
中でくつろいでるやつ

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 01:29:58.61 ID:48L5vV0v.net
多人数を乗せる機会があるからデカイの買ったんだけど、その機会が毎回来るとは限らないだろうし。
1人乗りの時用にもう1台買うのも地球に厳しいっしょ。
休憩は取ってもらわにゃフラフラされてこっちが轢かれても困るわ。

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 01:33:32.45 ID:KHDjVA5r.net
小さい車って売れないんだよ
R1とかミゼットやツインにIQとか殆ど見ない
それに今新車の軽を買うくらいなら型落ちのレクサスでも買ったほうが良い
セダン不人気だから安いし軽より遥かに安全だし、老人ロケットが問題視される時代だからぶつけられたときのことを考えたほうが良い

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 06:33:16.21 ID:fhYHcYM8.net
https://i.imgur.com/J3TmErG.jpg
この自転車の詳細が知りたいのです
どうかよろしくお願いします。

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:20:15.79 ID:3i/vkJ+o.net
盗撮すんなよ

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:38:06.25 ID:fhYHcYM8.net
プライバシーには配慮してます

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:54:17.12 ID:3i/vkJ+o.net
じゃあ女の子のスカートの中を盗撮して
顔さえ隠せばネットにアップしてもいいんですね
その道理だと

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:56:44.50 ID:iRm1V9S4.net
街の景色がスカートの中と同レベルで欲情できる高みに達したい

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 08:36:39.30 ID:IQjFdzd2.net
>>108
>>110
ガイジは大変だな

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 13:09:19.95 ID:sKtU70JH.net
顔隠しても自分の持ち物と体の一部を撮られて晒されたら誰しも不愉快だと思うけどな

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:47:41.91 ID:IDTJoREd.net
街中監視カメラだらけなのに今更感が有る
交通事故とか有ると2カメで捉えた映像とかニュースになるじゃん?よく考えると驚異的なことだよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:53:38.00 ID:4oztB32J.net
うちの前の電柱にもカメラ付いてるわ。
たまにカメラ目線くれてる。

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:38:15.00 ID:fhYHcYM8.net
>>107
これはフル電動だと思われるやつなのですが
歩道を爆走しているので警察に製造メーカーのスペック記載を知らせて
持ち主に使用を控えてもらいたいそう思ってメーカーを探しています
何度か警察も捜索したのですが早くて間に合わない
フル電動の走行の物証がない
また地元警察がフル電動と法規制を理解してない

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:51:50.87 ID:ETrPvVOv.net
>>116
製造メーカーだけ分かっても取締してもらえないぞ
走行場面を時刻(秒以下で)記録、顔、そして速度が分かるよう道路の破線も映るような画角で動画撮影
その場でついて行けずともだいたいコースから行き先は想像できるからそこでけーさつと一緒に待ちかまえる

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 11:06:28.88 ID:3f78431K.net
タイヤ、グラベルキングについて教えて下さい
これまで使ってたグラベルキングはビードの項目が空欄ですが、今度出たものはそこにフォールディングとあります(ちょっとだけ高い)

互換性はありますか?

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 11:13:35.59 ID:jUE20r12.net
>>118
ノンフォールディング(ワイヤービード)とフォールディング(ケブラービード)の違いかな

ホイールに対応するタイヤサイズ(太さや大きさ)であればどっちも問題なく使えるよ
ケブラービードの方がタイヤの柔軟性が上だとかで価格も性能も上物扱いだね

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 11:53:27.83 ID:3f78431K.net
>>119
なるほどありがとうございます

実は走行中に前後輪ともそれぞれが別タイミングで、パンクでは無いのにリムとタイヤの間からシーラントとエア漏れすることがあり、調べると結構似たような人がいました。これにすれば解決するのかと思った次第で。

グラベルキングではよくあるんですかねエア漏れって。走ってて怖くてもう

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 12:40:24.85 ID:qPMRZmbb.net
>>120
リムや汁との相性もあるからな
汁を変えてみるとか色々試すしかないね

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 14:47:47.82 ID:jUE20r12.net
>>120
俺は自分でグラキンチューブレス化して泣かされたクチだがチューブレス化直後以外は最後まで問題なかったぞ

チューブ入れてビード上げして最大空気圧より1bar多く入れて一晩寝かせる
そんでチューブ抜いてシーラント投入して同じく1bar多く入れてホイール振りまくって浸透させて一晩寝かせるとか手間は掛けたが

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 14:58:13.45 ID:dWWrZHjM.net
後輪がとにかくパンクします
パンク修理してもまたパンクします
帰宅して何日かは大丈夫に見えるのですが、ある日突然タイヤがぺったんこになってて気がつく感じです

チューブまるごと替えても同じでした
こういうのって大抵パンク修理がヘタクソだからって事になるとは思うのですが、
自分は経験豊富だと信じているので、
申し訳ないのですがそれ以外の要素から選ぶとしたら、って事で何がありませんか?

スネークバイトとかイタズラとか、嵌めるときにタイヤを噛んでいたなど、パンク箇所を見れば何かわかりそうなものですが、何もわかりませんでした

WH-R501、タイヤはPanaracerのどれかです

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 14:59:50.88 ID:bRU5MIWl.net
関暁夫案件ですな

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 15:00:44.68 ID:koTVc/Gn.net
>>123
リムテープだろ

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 15:02:04.58 ID:/7e39PzL.net
>>123
チューブの穴があく個所に規則性はあるかから探っていくしかないのでは?

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 15:06:58.91 ID:vfvQDifi.net
>>123
水調べして穴位置探ってそのあたりを、なんだろうけど、
自分なら面倒だからタイヤとチューブとテープを用意、全部外してリム撫でて引っ掛かりないか点検後に換えちゃう。

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 15:13:25.63 ID:koTVc/Gn.net
何度もパンクするってことは原因が解決されてないってこと。タイヤに異物が刺さったままになってるとか
バルブコアが緩んでるとか。水見式で調べるしかないよな。

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 18:01:47.78 ID:cFmnUt31.net
>>117
ありがとうございます
頑張ります

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 20:14:51.57 ID:3f78431K.net
>>121
>>122
ありがとうございます
なるほど結局それくらいしないとなんですね。とりあえず今日貯めといて一気に充填するポンプはジャイアントで買ってきました
これでも全然入らなかったりしますがね・・・

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 22:24:11.14 ID:NPJIn5hk.net
ルック車に乗っていて重量が12キロなんですが、フレームはアルミでしょうか? 鉄でしょうか?説明書に書いてなくて‥

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 22:26:25.57 ID:bRU5MIWl.net
>>131
磁石持ってこい

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 01:34:19.15 ID:yI9IFJAx.net
購入は個人の自由だけどルックよりエントリモデルの方が結局楽しいと思う

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 02:03:07.37 ID:rw91SEq9.net
>>123
それオレにもあった
パンクして修理してパンクシテシュウリシテ…くり返す負のループだった
そんな時期が数年つづき、あらゆるパンク状況対応スキルが身につき、そーいや最近パンクしてねーなぁと、気づいたあの頃

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 05:39:05.90 ID:DDuRY86c.net
>>131
鉄です

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 05:55:30.71 ID:rHhkU++M.net
>>130
とりあえず最初はチューブ入れてビードが上がった状態で馴染ませるのが大事かと
いくつかの銘柄で試してたけどチューブレス化した後の安定度が断然違う

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 06:01:48.88 ID:jEa+tlT4.net
>>130
静音タイプのコンプレッサー買っちゃおうぜ
車のタイヤ交換にも使えるでw

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 06:45:33.09 ID:hFVNKj3L.net
>>123
パンクの穴が見つかって修理するけど別の場所に穴が開くの?
そうだったら全然違うんだけど、自分はバルブのプランジャー(虫ゴムをはめる部品)が不良だったことがある
形がおかしくて少しずつ漏れて数日でぺたんこになる

チューブに穴はないし、チューブを交換しても、虫ゴムを交換しても変わらないので困り果てた

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 10:01:02.32 ID:yDoww/Lu.net
スレチすまん
この「素晴や」て何て読むの?
https://i.imgur.com/2d4xJWx.jpg

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 11:01:26.72 ID:vCUERv2g.net
>>139
谷村新司しらんの?

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 17:21:44.09 ID:RG62n5Fh.net
わーれはーゆくー さらばー ○○○よー

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:08:09.93 ID:R6n8yJDb.net
>>141
さらばー ちきうよー
旅立〜つ船は〜 うちう〜戦艦〜 ヤ〜マ〜トぉ〜
だろ?

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:12:54.55 ID:kKqwkFK7.net
>>140,141
それ1文字ですやん

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:37:54.41 ID:KrbUho6/.net
おいどんもかなりの頻度でパンク(週末しか乗らないのに月数回)したりスポーク折れたり(2年で3回)してたけどホイール変えてから2年間全くトラブル無し(パンク含む)。安い自転車の純正ホイールはあかん

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 21:29:26.69 ID:95pmkiwp.net
>>132
磁石を付けて見たらくっつかないので
アルミフレームでした
ありがとうございました。

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 22:35:09.78 ID:OfEb15aq.net
4月にシティサイクルを購入しました。1日平均3〜5キロ舗装路を走っています。2週間前ごろより後ろからザリ、ザリと聞こえてきます。
・26000円の27インチ外装6段変態
・軽いギヤでも聞こえますが重いギヤの時に顕著に聞こえる気がします(気のせいかもですが
・両立スタンドを立てて後輪を回しても異音は確認できず
・一定周期じゃなく不定期に聴こえる
・ギア周りを見ても異物なし、フェンダー内を覗こうとしてもよく見えませんでした
・音は草がこすれるような音です
このような異音なのですが、何か疑うべき箇所はありますか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 22:51:10.55 ID:5Bvp7gh4.net
ペダルの先が回すたびわずかにスタンドをかするとあたかもメカがおかしいような音がするが実態はそれだったな
わずかな角度で擦るかスルーかが変わるので不定期に鳴る
あとはフェンダーが振動で垂れてタイヤにはすっても不定期に鳴る
乗ってるときだけに鳴るのは、道路の振動がきっかけで何かと何かが擦れるためで、停めてたら上下動が生じないために擦らない

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:00:30.72 ID:FrjKLbWC.net
ウェット系のチェーンオイルは汚れが付きやすいと言いますが
その汚れはどう取るのが常套なんでしょうか?

汚れる度にディグリーザーと洗浄器を使う本気度高めの掃除をすると
塗り直しが多くなって効果が長く持続する利点が無くなってしまうようで疑問です

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:20:21.49 ID:tUgTcW8x.net
ダイソーに行きます
マイクロファイバーミニタオル5枚入白ください。と店の人に告げます
(あれば)商品を買います

1枚取ります
自転車が立つ状態で保持します
自転車のdrivetrainに正対します
ミニタオルの長辺を半分に折り左手に持ち下側のチェーン上面に押し当てます
右手でペダルを持ちクランクを反対向に回します


150 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:23:01.62 ID:JRs29NLH.net
>>148
チェーンやスプロケの油なんか5-56で十分
汚れて来たら灯油で洗うだけでいい

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:23:44.58 ID:5Bvp7gh4.net
チェーン拭くときいつも上を拭いてたけど、本当は下側を拭くのが正しいのか
なぜだろう?
>>149

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:31:25.23 ID:tUgTcW8x.net
(はんのうはやっ)大抵のバイクで上より下のがスペース広いから手を突っ込みやすい
ダイソーの5枚入白はマジで良い、いっかい拭いて20円安い

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:32:42.26 ID:5Bvp7gh4.net
なるほど。そういや自転車スレで教わってマイクロファイバータオル買ってたのに忘れて風呂で身体洗うのに使ってたw

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:38:09.54 ID:FrjKLbWC.net
適当な布で拭けばいいというノリは何となくわかった

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:45:40.96 ID:hFVNKj3L.net
>>151
下側の上の面は見やすいけど上側の下の面は見にくいからでしょ

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:52:37.80 ID:5Bvp7gh4.net
>>155
上側のチェーンを握って回して(上下両方を)拭いてるんだが
下より上のがなんか触りやすい

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:57:51.53 ID:OfEb15aq.net
>>147
ありがとうございます。色々原因があるのですね。参考になりました。

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 03:16:35.64 ID:/WMhS0i3.net
>>151
クランク逆回転させる場合は上側に抵抗与えると弛んでジャリンとなるからじゃない?

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 04:49:53.99 ID:xg0JAEDS.net
というか上側でやるとチェーンがスプロケでズレてイラつく

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 06:15:51.27 ID:NWaeQA1H.net
>>154
お前らこれ使ってみ
使い捨てだけど再利用もできる
うちは家の水回りで酷使した後自転車につかう


https://i.imgur.com/KOllocn.png

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:01:55.18 ID:nYnR6tY8.net
それに近いのが最近ダイソーから出てたなw

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:45:06.77 ID:i5AAobQj.net
六将の王騎将軍と三大天の

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:47:38.89 ID:i5AAobQj.net
>>162
ほうけんが自転車で一騎討ちしたらどっちが勝ちますか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:59:52.33 ID:lc2sjHZo.net
チェーン拭くなら毛足が長い方が良いよ
ダイソーのマイクロファイバー雑巾オススメ

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:27:21.92 ID:Stk9n0EA.net
ここ1週間ほど通勤用としてスポーツタイプ?の自転車に乗ってるんだけど
しばらく乗ってると股間の感覚がなくなるんだよね
サドルを変えてみようと思ってるんだけど、先が二つに割れてるタイプがいいのかな?
自転車EDとか前立腺がんとかビビるわ

総レス数 820
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200